<B>東急不動産と松下興産のコラボプロジェクトのマンションです。
皆様のご意見お聞かせください。</B>
こちらは過去スレです。
グランベース芦屋川ロジュマンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-11-28 11:03:00
<B>東急不動産と松下興産のコラボプロジェクトのマンションです。
皆様のご意見お聞かせください。</B>
[スレ作成日時]2004-11-28 11:03:00
昨日の夜に再び現地に行ってきました。1週間でエントランス・立駐等・・・ここのレスを読んでたかのごとく急ピッチで建設が進んでるいるようです。早く完成したマンションを見たいけどちょっと心配かな〜ただみなさんが言ってるようにあれを見ると惚れちゃいますよね。
小さい子供がいるんですが、近くの小児科ってどうなんでしょう?HPに載ってる小谷医院という
ところが内科、小児科とあって家族のかかりつけにするにはいいような気がするのですがご近所の
方の評判とかどうなのでしょう?HPに載っている「かわもり小児科」は芦屋市みたいですし…。
担当営業マンに聞いてもろくに教えてくれなくて。もっと物件だけじゃなく周辺環境も把握して営業
して欲しいんですが…いや、物件の事もこちらから指摘しないとわかってないんですけど;;。
他の物件を子供を連れて見学に行った際は、幼稚園の教育方針やら病院の評判とか子育てがらみで
営業かけられた事もあり、いろんな資料もくれて「マンション売るのにこんなに色んな事まで調べ
ないといけないのね。」と感心したものですがここの営業マンは…。
久しぶりに今日マンションギャラリーへ行きました。
お客さんたくさんいたし、出来上がって現物見てから契約する人が結構いると見込んでいるとの話だったのでホッとしました。
あと、ロジュマン(松下興産)のプライドから、値下げはしないとのことでした。
それだけ誇り持って売り続けてもらえたら購入者としてもうれしいですね。
阪神芦屋駅の前にすごくいい歯医者さんがあります。
もうすぐ引越し!
と思ったのでちょっと遠いけど今の住まいから、芦屋の歯医者さんに行ってびっくり。
親不知を抜歯してもらったんだけど、「心の準備は大丈夫?」ってずっと落ち着くのを待ってくれました。
全然痛くなかったですよ。
「日曜日もやってるんで言ってくださいね」と!
ちょっとこの街で暮らすのが楽しみになってきました。
私の担当の営業マンもちょっと抜けた感じの人ですけど、ローンなんかも詳しくて重宝してますよ。
なんか嫁いわくうちの担当者はなんの挨拶もなく他の物件に移動して、しれっとTVに出てたそうです。
一言「担当物件が変わりますので替わりに…」って次の担当者への引継ぎの挨拶くらいあってもいいんじゃ
ないのかと…。販売手数料払ってるのがバカらしくなってきたので3%のうちの半分くらいをうちの部屋を
仕上げてくれている内装の下請けさんにあげて、できるだけきれいに作って欲しいなぁ。
今、ホームページをみたら残14戸で最終のようですね。
この調子でしたら、入居前には完売するのでは?
いや、HPの概要は以前から更新されてませんから・・・。8/23更新の他の不動産サイトでは
しっかり16戸ですし。あまり鵜呑みにはできないかと。
間取り」のページを開けると、空住居番号が出ているので更新されたんじゃないですか?
購入者としては、現在何戸残っていようと早く完売になってほしいものですね。
購入者のみなさんへ質問です!バイク置き場って契約されます?近くに大型スパーが無く原付があれば便利かなって考えております。車は出し入れを考えると・・・ですし。
90さん。早速ありがとうございます。でも・・・間違ってました。スパーじゃなくて大型スーパーでした。チボリは確かに遠すぎますね〜(笑)
間違えついでですが、神戸の灘区にHAT神戸という所がありそこにスパありますよ。
結構いい温泉ですよ。近くには兵庫県立美術館もあります。
詳細はこちら
なぎさの湯
http://www.nagisa-u.com/
そう言えば2号線沿いに関西スーパーとコナミがあると思うのですが徒歩で行ける距離なんでしょうか??坂の具合も気になるんですが、ご近所にお住まいの方で分かる方がいればおしえてください!
12.3分位でしょうか。坂は、自転車こいでるとやはり、何となく上ってる感じしますけど
たいしたことないです。お買い物して、荷物もって歩いて帰るのはしんどいので、自転車がいいと
思います。鳴尾御影線沿いにある、芦屋の川西町のパル・ヤマトが安くて、関西スーパー
より近いです。陸橋渡ってまっすぐ阪神の高架くぐって、すぐです。
友人が子どものころ尼崎の阪神沿線に住んでいて、喘息になったらしいです。今ではすっかり元気なのですが、
これから子育てをしていこうとする身なので、やっぱりR43が気になってしまいます。まあ、尼崎は西日本でも有数の(?)工業地帯なので東灘と比べるのもおかしいのかも知れませんが・・。
実際この周辺に住んでおられる方でお子さんや、周りの子どもさんがR43の排気ガスなどの影響で、喘息やアレルギーなどの症状がでたという事例はありますか?
変なことをきいてすみません。実際MRを見に行くと本当に素敵で、この周辺の新築マンションの中で内容、設備等、一番良いと思って気に入ってはいるのですが・・。
また、実際に東灘小学校に行かれているお子さんをお持ちの方に学校の様子など聞きたいです。あまりにハイソでも、逆に荒れてても困るなあと・・。
ちょっと小耳にはさんだのですが、本庄中学校はちょっと荒れてるとか・・。芦屋では荒れてることで有名な精道中よりもひどいとききました。
そもそも東灘の学校なのでそんなに心配しなくてもよいのでしょうか・・。当方、周辺に土地勘がなくk、悩んでいます。
マンション自体はとってもとっても気に入っています。
うちの甥が、深江南町に住んでいて東灘小学校行ってましたが(今中2です)、別に普通の学校
でしたけど。中学校は塾行って、私立に行きました。高校受験の方が大変みたいなので。
本庄中学はよくわかりませんが、公立中学は多少なりとも荒れてるので、そういう面からも
私立なら安心です。でも経済的に大変みたいです。ローンない一家なので、まだましですが。
前向きに検討なのかネガティブに検討なのかわかりませんが、全く地縁が無くてそれだけネガティブ
な心配事が多いのなら買うべきではないかと。ここでどんなに大丈夫って言われても、結局子供が親の
不注意で風邪を引いたり、気管支をこじらしたりしたら「やっぱり排気ガスが!だまされた!!」って
そこに原因を求めそうですし。もっと周辺の物件も見て、周辺環境も自分自身で何度も確認して自分で
結論を出すべきです。これなら大丈夫と自分で納得できればよし、ダメならやめる。勉強不足のまま
他人の意見を当てにして買ったら結局は後悔しますよ。…学校がハイソかどうかなんて深江周辺を歩けば
10分で答え出そうなもんでしょうに^^;
20年くらい前の本庄中は荒れていたと聞いていますが、今はよくある一般的な学校みたいですよ。ただ東灘区の中でも下町と言われる深江地区の学校ですから、山手や芦屋よりは庶民的なのかもしれませんね。まぁ自分がどちらの環境向きかでしょう。ちなみに大阪の下町から比べるとハイソな下町かな〜
深江南町1丁目という場所は、深江とつくけど、感じは芦屋っぽいです。むかし芦屋か神戸のどちらに
はいるか、もめたそうです。深江より、芦屋に近いので芦屋に関わること生活面では多いのでは?
学校とか役所は当然、神戸ですけど・・。道ひとつ向こうは、お屋敷街の平田町ですものね。
阪神深江と芦屋って隣なのに、こんなに違うのかって思います。庶民したかったら深江と関わり、
ハイソしたかったら芦屋に関わりましょう。
書き込み内容から、住民に堅実な方が多そうなので心強いです(^^)...
今日、久しぶりに見てきました。
エントランスが出来かけてましたよ、壁面にガラスが仕掛けられてました。
想像してたよりも大きいです。自転車置場の入口も十分広かったし、緑の感じも○でした。
>91さん
HAT神戸の「なぎさの湯」行ってみました。
シネコンも、もうすぐ出来るみたいですね。
(個人的には2号線のラーメンが楽しみですが・・・)
エントランス私も見てきました。
センスがなかなかいいですね!絵で見るより美しい。
マンション自体も然り。入居が待ち遠しいですo(^-^)o
本当にだいぶん出来てきましたね。ただ駐車場が外から丸見えなのがマイナスだなーと、分かってはいたものの実物を見ると少しショックでした。
1Fのお部屋にガーデンがあるために駐車場は屋外にっていうのは仕様が無いですね・・・。
周りの植栽でいい感じに隠れるとも思いますよん。
確かに駐車場が目立ちますねー。仕方ないとは思いますが・・。
みなさん建設具合を見に行けていいでね〜私は遠方なのでなかなか見に行けなくて・・・だからここで書かれている内容を読ませてもらって一人想像しています。またいろいろ完成具合おしえてください!よろしくです。
購入者です。年中の幼稚園児がいるのですが2,3近所の幼稚園をあたったのですがいっぱいなので入園できま
せんとの事。来年には次の子を出産予定の為できるだけ早く新しい幼稚園を決めたいのですが、どこも遠く思案
中です。幼稚園情報に詳しい方、同じように探しているかた何かいいアドバイスありませんか??
うちの甥は、芦屋の愛光幼稚園(阪神芦屋の少し北)に通ってましたけど・・・。
マンションのお隣にあるお屋敷は、幼稚園じゃないんですか?
マンションの横は関西インターナショナルスクールでかなりの費用がかかるんですよね。
私もいいなあと思いいろいろ調べてみたんですが、、残念。愛光幼稚園も電話では入園はきびしいとの事。
愛光さんはどんな感じの幼稚園なのでしょう?電話の対応はとても感じのいいものだったのですが。
あとは年長で公立幼稚園に、、ともおもうのですが(年長の1年はいれてもらえるらしいので)公立の
幼稚園はどんな感じなのでしょうか。ご存知のかたいらっしゃいますか?
110さんへ
鳥取に住んでらっしゃるのですか!!鳥取だと工事段階など見れなくて辛いですねー。
遠いのにこのマンションをご契約されてるとなると、よほど気に入られたのでしょうね!!
先週末に様子を見に行ってきました。周りをぐるっと一回りして、一部工事の為部屋の中が見れる
所があり覗きましたが内装もかなり完成って感じでした。確かに駐車場はかなり目立っている感じでしたが
完成予想図のように植栽でうまくカモフラージュされるんじゃないですかね。
完成も近くなりこの掲示版を見ているとかなりウキウキしてきますがみなさんは引渡し会って出席しますか?
平日なので迷っています・・・
私も113さんと同じく仕事なので代理で誰かに行ってもらうかどうしようか悩んでるんですよね。仮に引渡会に誰も行けなかったらどうなるんでしょうか?担当営業マンに聞けばいいことだと思いますが、その前にご意見お聞かせください。
106さんへ
9月3日の入居説明会は来られるんですか?会場が西宮ですが、私は終わってからマンションの建設状況を見に行こうと思っております。建設状況と言ってもほぼ完成している頃と思いますけどね(笑)毎日パンフレットを眺めながらワクワクしているので今から楽しみです。
ちなみに植栽等庭周りは、内覧会以降も続く可能性があるみたいですよ。
営業マン曰く、本当に全てが完成するのは引渡し時期になるそうです。
ここに来てみなさんの関心の高さがレスの件数に表れてきてるみたいですね^^で〜結局、残戸数は14戸なんですか?
ここ見てると人が多そうで安心しました。よその大規模物件の掲示板見ては入居してからこんなんだっ
たらどうしようと心悩ませておりましたので・・・。後は隣近所と上下階の人が病的に神経質じゃない
事を祈っています。まあ音の静かな郊外のマンションだと静か過ぎて上下や両隣の音が気になるんでしょう
けど、幸いここはちょうどいい感じのBGM(車の音)が常に外から聞こえておりますのでその点は
ちょっと安心でしょうか。
皆さんは鍵渡し後すぐに引っ越されるのでしょうか?うちはとりあえず1週間ほどはコーティングしたり
先に買った家具や家電品を入れて、1週間ほど24時間換気を入れて十分換気してから入居するつもりです。
小さい子がいるのでやっぱりちょっと化学物質が心配ですので…建物だけじゃなくて家具も含めてですが。
月末くらいにちょっと遅れて入居しますが皆様勘弁してくださいね。できるだけこっそり引っ越しますので。
芦屋は全般的に静かです。
近所の六麓荘なんかはいいところです。
色々な意見があるものだと見ております。
芦屋、西宮、三宮、明石、宝塚・・・ここ1年以内に立つ予定のマンションは全てチェックし、
現地に行って確認し、今後の資産価値も考えました。
結果、ここが全てにおいてバランスがとれていましたねー。
昔からここの場所を知っている人は皆(43号線の点を抜きにして・・・)憧れの場所です!
色々な意見があっていいと思うのですが、122さんが言うように
このマンションの場所は芦屋の高級住宅街とは違うと思いますのが
私を含め購入された方々は43号線や隣が市営住宅があることなどは
営業の方から説明を受けたり、実際回りを見てさまざまなリスクを
受け入れた上で気に入り、購入しています。
購入された方は購入までに色々な努力をして購入し、
今は色々な夢を持って入居するのですからそれぞれにとって
「憧れの場所」でいいと思います。少なくとも私もそう思っています。
もう少しで完成ですが後ろ向きな意見では無く
ここでみなさんと,リスクなども含めて前向きな意見や感想などを
取り交わし、もう少しみなさんと喜びを分かち合っていけたらいいなと思います。
122ですが、購入者の方の気分を害したみたいで、申し訳ありません。
ただ、121の方が、昔からここの場所を知っている人は皆憧れの場所
と書かれたので、昔住んでたものとして、意見を述べました。
この辺り、本当にマンション増えましたね。
市営住宅は、昔広い田畑で、芦屋との間は、小さな川が流れていました。
さびしいところでしたが、今はマンション増えて、人の流れも多いですね。
こんにちは。私もこのマンションとっても気に入ってる者です。が、周りの人に聞くと43号線より南はガラが悪いーって
みんなから言われます。私は関東出身なので地域的な事がよく分かりません。でも実際現地を歩いてみるととても閑静な住宅街ですし、
こちらの方が言う43より下は・・っていう意味が分かりません。何かあるのでしょうか?
香枦園・打出・芦屋・それにここの深江南町1丁目までに関しては、43より下は、
閑静な住宅地なのですが、阪神間の他のところは、工場・倉庫なんかがあって、
ごちゃごちゃしてます。特に神戸は、山手と下町くっきり差があります。
深江駅あたりでは、2号線越えたとたん上品な住宅街が山手まで続いています。
駅あたりは、パチンコ屋のオン・パレードですが。
126さんのおっしゃるように、阪神沿線沿いでも香枦園、打出、芦屋はいいとこです。逆に山手の方が生活するのに不便ですし、むしろフラットなこの地域の方が私は好きですよ。
次の管理説明会で管理組合の役員の抽選やるんですよね?なんか一般的なマンションに比べてえらい
早い気がするんですけど…。管理会社が楽しようとしてるのかな?あとグループ企業だからかなり
高めの管理費やら修繕積立金を設定していると思います。161戸もある中規模のマンションの割りには
スケールメリットが無いなぁと思っております。共用施設がそんなに充実しているわけでもないのに
無駄に高い気がしませんか?
もし仮に私が役員なんかになった日には、とりあえずは適正な価格であるのかどうか他所の管理会社
に見積もりもらって見直しもしくは管理会社の変更を提案するかもしれません。どうもグループ企業に
ぼったくられてる気がしてならないので…私が役員になったら必ず議題にあげます(笑)。
管理会社を経営している私の父いわく、会社任せではなく自分たちで管理業務を行えば断然低コストで運営できるとか。
宅建主任者であるとかマンション管理に詳しい年配の方が偶然いらして立候補してくだされば私たちも安心ですよね。そうゆうラッキーな事ってそうないらしいけど、、、。
たいがいは会社が適任であると判断した購入者2〜3人に役員立候補を依頼したりするらしいですよ。ただ、このマンションを購入された方は30代が多いらしいのでちょっと難しいかもしれませんよね。
ところで、みなさんいつ頃、引越しするんですか?
ちなにみ私は23日に引越ししょうと思っています。
今朝の朝刊にチラシ入ていて、販売戸数16戸とありました。
16戸なんですか?じゃ〜HPの14戸って???いったい何戸残ってるんですかね〜これって営業担当者に聞けば教えてくれますよね?
今回販売するのは16戸。すこしずつ売らないと手続きが大変だからね。
じゃあいったい何戸残っているんだ〜!?結構残ってるらしいけど・・・。
引越しは引渡しの2ヶ月後です。
私みたいなのは珍しいと思うけど・・・
いよいよ内覧会近づいてきましたね、楽しみ☆
早く出来上がり見たいです!部屋の中早く見た〜い!遠方なので、内覧会楽しみです。ワキワキ
49こ
管理説明会へ行きましたがきちんとした人が多そうで安心しました。年代も近い人が多くて
また安心。ただ…やっぱり売れてませんねぇ〜。欠席者がいたにしても、こっそり来場組数を
数えたのですが、55組程度でした。半数休んでいたとしても110組ですか…。組合の役員も不在
の人に半数以上当たっちゃうとは。販社の方にはもっとがんばって売って欲しいものです。
まあ売れていても最近の契約でまだローンの承認がおりてなかったり、買換えが決まってない
などの理由で呼べなかった人もいたとは思うんですけど。
とりあえず皆さんいい人そうで、常識的ないいマンションになりそうで楽しみです。次は内覧
ですね。皆様、これからもよろしくお願いします。
私も管理説明会にいきましたが、なぜか役員抽選はドキドキしていました(笑)
いよいよ、内覧会ですね。ここの掲示板もそうですがみなさんやはり若い方も多く
よい方が多そうなので安心しました。これからもよろしくお願い致します
「ひかりも」って、県下初導入だそうですね。
地震発生直前にお知らせが届くというのも初めて知って感動しました!ひかりもバンザイ★
私も説明会に来られた方々を見て安心しました。これからよろしくお願いいたします。
まだ売れ残りがあるということですので・・・
【購入者以外の訪問者様へ】
最先端セキュリティー導入、オール電化・エコキュートも採用、
キッチン・お風呂等の設備はもちろんナショナル製
外観、内観がお洒落で住人の質も申し分ない とても素敵なマンションです。
★− http://gb161.com/index.html −★
一度ご覧になってみてください・・
管理説明会若い方も多かったですね。安心しました!子供が小学校入学前なんで
皆さんと仲良く出来ればなと思っております。よろしくお願いします。
おはようござます。昨日の説明会はお疲れ様でした。確かに残戸数はまだまだありそうだけど気にしなくていいと思いますよ!帰りに物件を確認して来ましたが改めて『これだぁ!』って納得してしまいました。入居まで約1ヶ月になりましたがみなさんと一緒によりよいマンションにして行きたいと思います。よろしくお願いいたします。
今日マンションギャラリーの前を通ると、
駐車場が満車でした!
グランベースに惚れて内覧会まで待ちきれず2日連続で見に行っちゃいました(^^;)
いよいよ来週内覧会ですよね。楽しみであり、不安もありますが。私も今日、グランの前を通りましたけどかなり出来上がってましたよ。
ところで、場所、物件等は気に入ってるのですが、引渡しまでの手続き、書類等、こんなに面倒なのですか?私は今回
マンション購入は初めてなんですが、やたら住民票やら印鑑証明などの書類を要求されませんか?必要なのはわかります。ただ1度に言って欲しいです。
要求されるたびにその都度取りに行ってますが、仕事してるのでかなり厳しいです。あと営業と引渡し担当のコミュニケーション不足も感じられました。
すいませんチョット愚痴ってしまいました。
内覧会楽しみですね。ところで質問なんですが、セキュリティーサービスに部屋の鍵を預ける形になっていると思いますが、
最近では個人情報流失等もあって、セキュリティー会社といっても自宅の鍵を預けるのには抵抗があるのですが、
皆さんはどうしたでしょうか? 鍵の預け無しも出来るのですが書類を受け取った際質問したのですが、
ほとんどの人は預けているとの話でしたが(^^;)
様々なローンを組むと、営業と引渡しだけでなく、銀行、さらには公庫等とのやりとりもあるためうまく連携できないのは仕方ないかもしれませんネ・・・
ともあれ引渡し以降は種々の手続きも完結し、
夢の新生活が始まりますから−☆
鍵については、警報発生時以外に鍵の持ち出しができなくなっていると思いますが、関電さんに確認されてみてはどうでしょうか?
私は近くに知人がいませんし留守にすることが多いので必然的に、預けることにしました...
私もセキュリティ会社に鍵を預けております。セキュリティの説明の時に不審者が侵入した場合は
警備会社の人が入室して確認をするというサービスでしたので鍵を預けることにしましたが
確かに悪意があれば何でもできると思いますがそのようなことが発生すれば警備会社の信用の損失になる
と思いますので信用して預けるしかないですね。しかし、住人側からも
鍵管理方法の確認や提案などはしていくべきですね。みなさんどんどん不明な点を質問して提案して
行き、よりよい住環境を目指しましょう!
鍵の件、ご意見有難うございました。悪意等が有った場合、警備会社の死活問題ですものね。
でも何となくって思ってしまって・・・ もう少し考えて見ます。
1,2,3芦屋川〜最高!ワキワキ
最近のセキュリティを入れているマンションは鍵を1本預かるところがほとんどですよ。セキュリティ
システムの恩恵を受ける為には必要かと…。せっかく警報が発報されて駆けつけてくれても、近所の
親類に鍵を預けていたのに留守だったりしたら何にもならないですし。留守中に賊が入っても警備の
人が先に駆けつけて警察に通報してくれるのと、賊が入った後に一番に自分が入るのとどっちがいい
と言われたら私は、先に安全確認してもらってから入る方を選びます。中にまだいたら怖いですし^^;
こんにちは。鍵の件ですが、やはり皆さんもそれぞれに悩んだりしてるんですね。
わたしたちも鍵を預けるのは、たぶん大丈夫だろうと思いますが、やはりなんとなく
不安に思います。100%、安心とか信用などというのはないでしょうしね。
大手の会社でも不祥事の多い世の中ですし… 悩みますね。
ちなみにもうすぐ内覧会ですが、みなさんは何か準備とかされてますか?
いろいろインターネットとかで勉強などしておりますが、なにぶん初めてで
不安がいっぱいです。まぁ、主人におまかせしてますが^^;
うちは日曜日に参加いたします!みなさんはいつ参加されるのですか?
早めに参加される方は、また様子などお聞かせくださいね!!
内覧会に参加のみなさん、楽しみですね。
ちなみに知り合いに確認したところ(不動産会社勤務)、
内覧会に行くときに、家にある家具など大きな物で引越しで持って行く物の
サイズを図っておいて、部屋の中を測ればいいと言ってました。
どうしても部屋のチェックに気をとられて、
家に帰ってから「あっ!」と思うらしいです。
後日だと、部屋の中に入れてくれない場合が多いようなので、
その日にどこに置くかを決めたほうがよいとの事です。
(図面で測っても、実際とは多少違うようで、
「なんで入らないの!」とならない為だそうです)
図面に書き込んで行けば大丈夫です。が、
新しいパンフレットって、もう一度くれるのかな?
せっかくだから、きれいなパンフレットを
残しておきたいし・・・
内覧会は何時間かけても細かくチャックした方がいいですよ。
後で後悔しても始まりませんからね。
,一-、
/‾ l |
■■-っ
´∀`/
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У..|
んなこたない
気にしないでおこうと思っていても、やっぱり残戸数が気になってしまいます・・・自分自身が気に入って購入したのに完売してくれないかと複雑な心境です。今の販売状況が分かる方っておられますか?
先日、営業さんから話を聞いた時には、40戸弱残っているって聞きました。
西向きが売れ残っているようで、それを売る為に南、東の一部を
最終分譲用として残しているような話を聞きました。
実際はどうなのかは解りませんが、入居してからも2、3ヵ月で完売したら、
御の字じゃないですかね。
皆さんからはだいぶ出遅れています 購入を迷っている者です。
教えてください皆さんは、43号線と上の高速道路の騒音気になりませんでしたか
まだ落ち着いて、現地調査が出来ていないので不安なのです。
それから 管理組合って自治会のことですか?
マンション周辺を歩いてみた時、私はさほど気になりませんでした。
マンション自体の騒音対策は万全ですし、道路沿いというわけではないので
おそらく購入者は皆騒音について気にしていないと思いますが
もうすぐマンションが完成し、見物できるようになると思うので
時間に余裕ができたらご自身で確かめてみてください。
まあマンションの周辺を歩いたぐらいでは実際の音はわからないでしょう。私も現地の自分の
部屋の真下でしばらく立っていましたが、遮音壁もあり近隣の建物も建っているためかなりの
遮音効果の下での確認でした。自分の部屋は遮音壁越えるかなぁ〜戸建はどうかなぁ〜と思い
つつ、こりゃわからんなぁと諦め歩道橋の上で走り去る車の音をしばらく聞いておりました。
まあ常に一定の音量で聞こえてくるので、電車の通過音や工場の音などに比べると比較的許容
できるかなと思い購入しました。静か過ぎる場所に立つマンションは、外の音が聞こえない分、
住戸間の音が問題となります。そう思うとマンション内でトラブルになるよりは購入者全員が
同じ対象に対して「うるさいなぁ〜」と思う方が快適に暮らせそうです。また159さんも書いて
らっしゃいますが、棟内モデルで確認するのが一番です。
ひとつアドバイスするなら「騒音を確認に行く!」と意気込んでいくと必要以上に音に敏感に
なりデメリットしか見えなくなりますよ。バルコニーに出て耳をすますとそりゃ聞こえますよ。
でもバルコニーでテレビ見たり、寝ないですからね。あくまで生活はサッシの内側です。あと
希望の部屋に行った場合は家具つきモデルと何もない部屋とでは音の聞こえ方が変わります
からね。カーテンのあるなし、ソファーやラグのあるなしでもずいぶん聞こえ方は変わります。
私は別バルコニーがうるさかろうが、LDにいる時にはTV見たり音楽聴いてると思うので多分
気にならないと思ってます。寝るときは車の音より廊下を歩く人の方が気になりそうだなと…。
グランベースを購入する前に他のマンションで防音施されてるお部屋に入ったことがありますが、
そこはマンション沿いに道路があり、車がビュンビュン走っていたにもかかわらず
お部屋の中はまったく、シーンと静かで驚いたほどです!
今の防音技術ってこんなに進歩しているのかと。
あと、マンション周辺の音も意外に、国道の防音壁のおかげか、気になりませんでした。
この程度ならと納得しました。
ところで、管理組合というのは全員の共有財産を守り、快適な生活をおくるための組織で、マンションには不可欠なものです。
主な役割は
・エレベーターの点検、植木の管理、廊下や階段の清掃、建物や庭の補修等を管理会社に委託する。
・居住者が快適な生活がおくれるようにするためのルールを決め、共同居住の円滑な運営を進める。
・組合の財務会計(管理費、修繕積立金)の徴収・出納・保管。
参考になれば良いですが。
今朝の新聞チラシに、販売戸数30戸とありました。
騒音に関しては昼間などは気にならないと思います。ただ夜寝る時は部屋がシーンとなるので
多少気になるかも。窓は開けて寝ない方がいいでしょうね。排気ガスもありますし。
新聞チラシが入るのって久々ではないですか?
マンションが完成し、いよいよ実物を見せての営業開始ですね。
阪神間で最もお洒落で機能面に優れたマンション。共感者がまた増えるといいですね(^-^)
ん〜「阪神間で最もお洒落で機能面に優れたマンション」というのは購入者から見ても言いすぎ
でしょうか。阪神間の高額物件購入者の反感を買いそうです^^;。まああえて言うなら「値段の
割りに充実した装備のマンション」ですかね。コストパフォーマンスは立地を抜きに考えても
高いと思いますよ。管理費は共用施設もろくにないのに若干高いですけど…。平米あたり110円
くらいでおさえられると思うんですけどね。
さて明日はいよいよ内覧会です。竣工から引渡しまで異常にタイトなスケジュールのこの物件。
あきらかに売主サイドの上半期決算に向けての資金回収の為と思われる9月末引き渡し。
内覧からたった1週間で本当に指摘事項を直し切れるのかめちゃくちゃ不安ですけどとりあえず
明日、実際に中を見て仕上がり具合をまたレポートしたいと思います。
エアコンも無いのに暑かったら嫌だなぁ…。ゼネコン、ちゃんとシーリングにさす照明器具は
最低でも用意してくれてるかなぁ…大手のゼネコンなら当然用意してるはずだけど…ちょっとドキドキ。
お洒落っていうのは、建物の外観がお洒落という意味です。
芸術的視点で、デザインセンスが秀でていると思いませんか??
自信持って言っても問題ないと思います(^^)v
機能面は「最も」にはかかっていません、文章間違いです(--;)
165さんの表現が妥当ですね。
いよいよ内覧会ですね。明日明後日は幸い曇り空のようなので、
今日ほどの暑さはないと思われます○
細かく見る自信がないので、何かあったら教えてもらえると幸いです。
実物を見ましたが、皆さんがおっしゃるようにオシャレだとは思いませんでした。むしろよくある大規模マンションだなーって思いましたよ。購入されたかたのヒイキ目じゃないでしょうか?阪神間で最もお洒落で機能的なマンションは他にもたくさんあります!!
本日、内覧会だった方の感想や意見をどしどし書いてやってください。もちろん悪い点ばっかりじゃなくて良い点お願いします。では内覧会頑張ってください!
オシャレかどうかは人それぞれの感性でいいのでは?確かに茶系のマンションが多い中あの色合と素材の建築物があまり無くデザイン性があるというのは私も思いますが。あと、まわりに木々が多いというのも評価できるかもしれませんよ。
そうでしょうか?あの色合いのマンション最近見かけますよ。
新築マンション内覧会で畳に生えているカビを発見したという話をちょくちょく聞いたことが。水分が多い新しい畳には生えやすいそうです。特に蒸し暑い季節は。もしも発見したらとりかえてもらいましょう!!
170さんへ
どうでもいいけど主流は茶ベースみたいですよ。白系統は汚れが目立つから建築業界では敬遠される傾向が多いです。ちなみにR43沿いで白・・・やっぱ他には無いでしょ〜
他物件を購入したものですが、今日通りがかりにR43からマンションの概観がチラッと見えました。
なかなか良いデザインだと思いますよ!白ベースですが、くっきり白というわけではないので、
汚れも目立ちにくそうです。購入なさった方は、内覧会が楽しみですね!!
行って来ました。一言で言えば非常に残念でした。エントランスの雑な仕上げを見て嫌な予感はしてたん
ですがあまりにひどいできばえにがっくりです。一応明日以降見られる方へのアドバイスと心構えを。
「期待しすぎちゃだめ!」
とりあえず部屋周りはポーチ部分からよく見てください。窓枠、玄関周り、トランクルーム、玄関ドア、
汚れてませんか?コーキング、ボンド、モルタル類が付着している可能性大。また施工が粗いのか雑なの
か仕上げが非常に悪いです。ドアとか傷入ってましたし、玄関タイルと壁の立ち上げ付近の処理がヘタで
ヘタで。コーキングも浮きまくり、隙間だらけ。
室内はクロスの汚れに尽きますでしょうか。指の跡、ボンド、コーク、汚れ、もう壁も天井もあちこちに
あります。床にもボンドの跡とかあります。またクロスの破れ、継ぎ目の処理もヘタですね。フローリング
は隙間が目立ちます。特に部屋の両端、ペン先入るくらいあいてました。収納の扉類の調整もあまく正面
から見ると互い違いになってます。特にキッチンですかね。あとはトイレの配管周りをちゃんと見てくだ
さい。仕上がり雑です。ペーパーホルダー、タオルかけはかなりガタガタ揺れて安っぽいです。しっかり
止めてくれといいましたが、こういう仕様だと言うことで流されました。
結構内覧ではがっくりしたのですが、以前の管理説明会の時にチラシを手配りしていたカーテン屋さんに
行ってみました。アポ無しで行ったのですが、非常に親切にアドバイスしてくれて、内覧後に部屋に来て
採寸して、あれこれ生地をかけてくれました。結局ここにお願いしたんですけど、カーテン一式とうちの
部屋には窓がたくさんあるんですけど、シェードとかも作ってもらうことにしまして、ついでにラグも
リビングとダイニングに作ってもらうことにしました。で、見積もりをさっきFAXでもらったのですが
笑っちゃうくらい安くて…全くオーダーで作る気無かったんですが、オプション販売会の安いカーテン
2箇所分くらいで全ての窓の分とラグが揃いました。レースもミラーレースですし安いのを選んで買った
わけでもないんですけどね。それだけが今日楽しかった事ですかね…。
あと駐輪場のスロープが急で悲しかったことも付け加えておきます。
雑な部分は全て直してもらえると思いますが、建設会社の対応はどうでしたか?
また、そのカーテン屋さんのことを知りたいのですが、何というお店でしょうか?
ゼネコンの人の対応は良かったですよ。物件の事をあまり知らないようなので「応援ですね?」
と聞いたらあっさり認めてましたけど^^;。お互いに苦笑いしながら指摘と付箋貼りをして
行きました。ある場所で誰が見てもなんじゃこりゃ!?と言う様な下地丸見えで、完璧な設置
ミスをしているところがあったので指摘したら「お恥ずかしい…」とテレながら書き込んでた
のが可愛かったです。ボンド汚れを指摘すると爪でこすって落とそうとするのがたまに傷でした
けど。やっぱり突貫工事の影響が共用部、専有部ともにありありとわかる仕上がりですね。
カーテン屋さんは現地から歩いて5分くらいのところにある「カーテンショップいしがみ」さん
です。今日もおじいちゃんが新聞の勧誘員にもまれながらエントランス前で手配りしてました。
店を見たら「あれ?失敗したかな?」と思ったのですが、中に入るとサンプルがいっぱいつって
あって、オプション販売会の比じゃない量と、何より安い。おいちゃんもおばちゃんも親切ですしね。
初めて内覧会前に店に立ち寄って、内覧会後に採寸に来てもらう事にしたんですが、脚立を
持ってきたおいちゃんが脚立無しでサンプルカーテンをかけれてたのを見て思わず苦笑い。
そんなにお粗末な仕上がりだったんですか〜汚れとか傷なんかは素人でも目で見てチェック出来るので修正してもらえると思うのですが、配管等の見えない水周りとか基本的な構造とかって大丈夫なんですかね??プロに立ち会ってもらった方がよかったかなぁ〜(^^);
指摘事項を必ず直してもらえるのなら、「終わりよければ…」って言えますかね?…私も明日どしどし指摘しちゃいます!
しかし工事した人は二度手間になるのにどうして?って感じですね。内覧屋が儲かるわけですね。
174さんご返答ありがとうございます!真柄建設は耐震技術といった建物構造の技術が高いらしいので土台枠はしっかりしているということでマル!内装は業者に指示する側のゼネコン対応が良ければマル!マルマル!
共用廊下側のエアコン室外機置き場の排水ドレンから排水するドレンレールを見てください。
あんな浅い溝で、またあんなに上下にのたうってて本当にきちんと水が流れるのかはなはだ疑問です。
もっと溝が深くないと最近の除湿能力を考えたら、真夏の朝なんて廊下があちこち水浸しになってる
かもしれません。いやぁ〜もう本当に驚くことばかりでした。
あと浄水器の話がどうにも納得できず、登録保留で帰りました。このカートリッジは市販されて
いない、ばら売りはしないとの事。登録すると家族数に応じて数ヶ月に1度6000円位?のが届く
らしいけど、年間のランニング考えたらしゃれにならない。なんでこんな汎用性の無い物を入れた
のやら…。どうせ業者に蛇口は只で納入させて、カートリッジ代で儲けろって事なんですかね。
業者のおっさんの言い分に頭来たので「考えとく!」と言って華麗にスルーしました。意地でも
使うもんかと思うくらいムカついたので入居後はブリタでも使います><。