- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
パート3立てました。
大地震発生危険度が高まるなか、自分が家族が隣人が犠牲にならないように話し合いましょう。
[スレ作成日時]2010-06-20 10:11:35
パート3立てました。
大地震発生危険度が高まるなか、自分が家族が隣人が犠牲にならないように話し合いましょう。
[スレ作成日時]2010-06-20 10:11:35
そもそもボールを頭に付ける意味が解らないし
素材、構造等でも話しは全く変わってくるでしょう。
例えば制震構造なら下階は揺れを直接受けるが
上階はダンパー等で力を逃がすから
下階より揺れは少なくなりますよね。
頭についたボールの質量が同じなら条件は変わらないはずなんだが。
頭大丈夫か?
某所で話題に、というか笑いに。
すごい穿った見方する人だね。
解説する気なんてないぞ。
長周期地震動がどうとかこうとかいっちょ前なこと言う前に
写真みて一発で分かれ。
何度も同じこと繰り返してるのは、画像貼ってたのと同じ人かな
10レスくらい読み進める間に、その前のこと忘れちゃうんだろね
お大事に
リンク先見られたら不都合なことでもあるんですか??
最近のレス見たら管理に消されちゃってたね、だからずっとイタチゴッコ繰り返してたのか
どうせ削除される無駄なこと頑張るのもいいけど、あんまりやってるとアクセス禁止されるんじゃないかな
まあ、そこそこに頑張って
>>330
>>332
このページから直接リンクされているページだけで120はあるだろう。まず何を言いたいのかご自分の意見をかかないとどれを見てよいのかわからないのだが。ご自身もすべて読んだわけではないだろう。忙しい掲示板読者のためには、必要なところを示唆するなり抜き出して自分の意見をコメントするのが、掲示板でのマナーと思うが。毎回同じリンクだけだと嫌がらせだよ。
地震が危険であることは皆承知しているし、日本の高層マンションはこれまで地震で大きな被害を受けたことはないが、東京23区の新築高層マンションでも、東海地震などの際に長周期地震動で固有周期が一致した場合、対策が施されていなければ、大きく揺れることがあるというのは、大体の皆さんが既に理解しているよ。
しかしマンション購入者にできる地震対策は、信頼できる都の地震危険度マップや液状化予測図やなどを参考に地域を選び、建物の構造などを考慮し、出来る限り安全と思われる物件を選ぶことだろう。いたずらに怖れるよりは、リスクを考えできる限りコントロールしようとするのが、ここの読者だろう。
失礼!
(正)地震
(誤)自身
軟弱な海浜埋立地に大規模高層マンションと木造戸建があって巨大地震で被災したと仮定しよう。
※建物倒壊危険度
1高層…危険性低い
2戸建…危険性高い
※建物損傷危険度
3高層…損傷可能性有り
4戸建…損傷可能性大いに有り
※火災危険度
5高層…低い
6戸建…高い
※救助難易度
7高層…困難
8戸建…困難ではない
※復興生活
9高層…困難(液状化すればさらに困難)
10戸建…困難(液状化すればさらに困難)
※建物修繕費用
11高層…基本の躯体が損傷すれば巨額(液状化の影響受ければさらに)
12戸建…液状化して再利用不能にならないなら解体費とウワモノ代のみ
※建物修繕期間
13高層…非常に長い(住民意思統一や負担割合の複雑化必至)
14戸建…早い(施主独自で決済)
※復興までの経済負担
15高層…巨額(液状化再利用不可なら予測不能)
16戸建…所有地内の負担のみ(液状化再利用不可なら転居)
※資産価値
17高層…敷地内がすべて無事でも周辺インフラが破壊すれば下落(風評下落も免れない)
18戸建…倒壊しても土地代はゼロにならない(液状化再利用不可になれば別)
※地震の種類
19高層…長周期型でダメージを受けやすい
20戸建…短周期型でダメージを受けやすい
埋立高層擁護派が強調したがるのは※建物倒壊危険度と※火災危険度。
これは間違いではない。
同じ地盤に大規模高層マンションと木造戸建がある想定だが、どちらかを安定地盤にあると想定を変えただけで結果は大きく変わる。
木造戸建であっても、液状化しにくく揺れにくい安定地盤にあると想定すれば、問題もほとんどがクリアされる。
軟弱地盤であれば、高層だろうと戸建だろうと生命リスク・経済リスクも大きい。
立地条件を変えただけで避けられるリスクがあることは想像できる。
埋立地に釣られたら負け!
>>335
誤字があったので、訂正して再掲しておく。
これまでの地震についての情報をまとめておく。
別に埋立地を擁護するわけではないが、湾岸が液状化が多いとか液状化地帯は危険とか、誤った考えが多かったので結果的にこのような図が集まった。
何度も書いているが、地震の発生のし易さや軟弱地盤というのが、必ずしも危険に直結するわけではない。飛行機と単車とどちらが危険かというのと同じである。飛行機の方が、危険に遭いやすいし遭った時の被害が大きいから、安全対策が施されて、今ではそれほど危険な乗り物ではなくなっている。おそらく事故死する人間は単車の方が圧倒的に多いだろう。
湾岸の地盤が軟弱なことは既にわかっていることであり、それに対応する建物が建てられているし、行政も対応してライフラインの強化に努めている。
セメント、コンクリートの件は、別のスレ立ててやったらどうかな。邪魔なんだけれど。
耐震性を考える上では重要な要素ではないのか?
基準に満たない強度の材料が使われていたら、安全なんて机上の計算だけ。
その計算ですら通用しないほどの破壊力が予測されているのに。
地震被害に遭わないための心得。
1.低地に住まない。
2.高層に住まない。
3.バカ嫁貰わない。
3番は特に重要!
一番重要かな。これだけは皆さん一致かも。
後から気付いたらイヤだな。
【大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリートの大臣認定一覧】
適合しない=強度に問題
このあたりはどうなの?
コンクリート強度っつうのはさ、物件ごと、打設ロットごとにサンプルとって強度試験で確認して結果は完了検査時に役所に提出報告するんだから、強度不足のコンクリートが使われる事はありえない。
認定コンの偽装問題の本質は強度ではなく別なところにあるんだよ。
それが何なのかは自分で考えてみてくれ。
鉄筋足りないのもありえないはずだったよ
足りなかったけど
それが発覚したのは完了検査後なのか?
良く考えてから物を言え。
あのマンションはその後どうなったの?
エリア的に首都直下型地震の予想震源地真上辺りなのでは?
まぁね、みんな忘れっぽいからうやむやになるのを待ってるわけだ。
地震キッズ探検隊 ―地震の謎にせまる―
tp://www.jishin.go.jp/kids/
これ、なかなか優れものです^^
【大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリートの大臣認定一覧】
この見出しは誤り、のような指摘が別カテでありますね。
詳しく知りたいです。
先ずは地盤のよいところ。
不動産購入の基本中の基本でしょ。
>>358
の
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kanto/p13_1_tokyo.htm
トップ>関東地方>東京都 (伊豆諸島及び小笠原諸島を除く)
を見ると、地震予測図は、「この図は2009年版です。2010年1月1日基準日の図は、地震ハザードステーション(J-SHIS)をご覧下さい。 」となっており、一年前の図です。
>>361の地震予測図が、最新の地震ハザードステーション予測図ですよ。
一般的な感覚として、資料なんか見なくても想像つくはず。
>>367
> >>361の左下図 平成3年なんですけど。
「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
からなんだけれど。
こによると、「この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。」
とあり、一応の最新だと思ったのだが。
他に新しい図があれば教えてくださいな。