茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】
匿名さん [更新日時] 2010-08-17 14:20:18

パークハウスつくば研究学園 パート8のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
みなさん、ポジでもネガでも色々な情報を共有しましょう。


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-20 06:49:41

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    ここじゃなくて別の駐車場無料とか安い利用金設定している所を心配してあげなよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  2. 102 匿名

    >>97
    管理費と修繕積立金を足して戸建てのリフォームと比較しても無意味。
    せめて修繕積立金の累積額と比較しないと。

    いずれにせよ、退職後も月4万円払える自信がない人は買えないが。

  3. 103 匿名さん

    >>102
    単純にそこに居住するうえで必要な金額なので。
    私には管理費も修繕費もリフォーム費用も出て行くお金ということで同じなのです。

  4. 105 匿名さん

    ローンも組めない低収入ですから

  5. 106 匿名さん

    ここの管理費や積立金程度でヒーヒー言うようでは、TX沿線だと茨城はおろか千葉や埼玉なんてとてもとても
    だね。

  6. 107 匿名さん

    >>103
    >私には管理費も修繕費もリフォーム費用も出て行くお金ということで同じなのです。

    用途が違うんですから、同じじゃないですよ。
    マンションでのカウントに警備や清掃が含まれているのに、戸建てでは含まれてないんですから。

    まぁ、そういった管理費分の価値を見出せないなら、戸建てに住むか自主管理のマンションに住んだ方がいいってことでしょうね。

  7. 108 匿名さん

    まあ、なんだかんだと言っても、これだけ売れていないという事は、何かしら有るから売れてないという事だよね。
    これに関しては誰も否定はできないでしょ。買おうという気にならない何かが有るつてことだよ。

  8. 109 匿名

    >>108

    なんで、ず〜っと同じことを書き続けてるのですか?
    1人で同じことを書き続けるなら現在の販売状況でも教えてください

    その方がずっと嬉しいです

  9. 110 匿名さん

    それでは教えよう。 「売れ残り多数」

    将来不安が残る大規模マンション。

    終わり。

  10. 111 匿名さん


    終わりなんだから、これ以上同じこと書かないでね。

  11. 112 匿名さん

    読解力のない>110を相手にするのも何だが、
    >109は、だから「売れ残り多数」とはどのくらいなのかを聞いてるんじゃないの?

  12. 113 匿名さん

    あとどれくらいで中古になりますか?

  13. 114 匿名さん

    法的には既に中古です。
    業界の自主基準でいうと、後半年で中古と呼ばれるようになります。

    完成から一年半経過した物件です。

  14. 115 匿名さん

    パークハウスがアウトレットなんて哀しいな。
    もし、大幅値下げしても売れなかったら事態は深刻だよ。
    空き部屋ばかりのマンションはどうしても寂れた気に満ちてしまう。
    目立つ場所だけに街の為にもなんとか売れて欲しいです。

  15. 116 匿名さん

    真っ暗なさくらを見てると不気味だもんね。

    でも、中古になれば資産価値が大きく下がるから、今からこの物件を買う人はよっぽど勇気が居るよね。

  16. 117 匿名

    >>108 高いってことだろ。
    それだけ。難しくない簡単なことだ。

  17. 118 匿名さん

    資産価値を求めたら、茨城でマンションは買えないと思いますよ。
    住み倒すと覚悟を決めて購入し、消耗品と割り切るくらいでないと。

  18. 119 匿名さん

    さくらは最近値引きしながら売っているんでしょうか? けやきの値引きは前が開けているほうもすごいものですが、本当にマンション建つのかしら? あのまま駐車場にしておいたほうが美味しいかも。 

    来年の2月あたりに決算対策ででもド~~ンといったらちょっと考えたいです・・・

  19. 120 匿名さん

    >本当にマンション建つのかしら? あのまま駐車場にしておいたほうが美味しいかも。

    ↑おっしゃる通です。
    さくらが完売しないのに分譲マンションなんて出来るわけないでしょ。再びパブルになって土地が高騰すれは話しは別でしょうが。景気が回復し消費が旺盛にならないと、マンションデベロッパ−も投資は出来ないでしょうからね。とゆうことで、地主さんは>>119さんの意見の、今のまま駐車場で様子見ってことになりますね。

    景気回復なんて程遠い。消費税の10%への引き上げは10兆円の増税です。この増税は鈍い消費に追い打ちをかけ、景気はさらに後退する。
    今現在、円は1ドル88円代、1ユーロ107代円に高騰してます。株も全面安に。
    日本はもう立ち上がれないかも。行き着くところはスーパーインフレか?
    公務員が国を破綻させたギリシャと日本は似ている?
    消費税を上げる前に歳出削減を!
    公務員制度改革を!
    です。

  20. 121 匿名さん

    代→台ですよ!
    ご注意を!

  21. 122 匿名さん

    あの駐車場は商業地にあるから、マンションになるとは限らないよ。
    駅前だけにオフィスビルという可能性も大きい。

  22. 123 匿名さん

    ↑その可能性はあるでしょう。
    でも、遠い将来でしょうね。
    駅の北側のテナント、オフィスビルも入ってないところ多いですから。賢い地主さんなら美味しい駐車場のままでしょう。
    相続税対策とかになると、またはなしは違ってきますが。
    となりの大和ハウス施工、大和リビング一括借り上げ7階S造賃貸マンションは、なんかもったいない気がしますね。一等地で土地も広いのに。もっと高層のRCマンションを建られたのかなとね。
    おかげで、パークハウスは影響はそんなでもなく、まずはホッとしたところかな。

  23. 124 匿名さん

    さんざん赤字垂れ流しっぱなしの旧族議員に、突然取って付けたように改革と言われてもねえ。

    このごろ新党とかで偽装分裂したように見せかけていますが。やっぱ根は同じですよね。

    こういう人たちって結局国家神道で国体護持の美しい国が本当の目的でしょ。

    となると日本は中国やその近隣の一国のようになるんですかね。

  24. 125 匿名さん

    秋に景気二番底が来るとのもっぱらの噂。
    ますます庶民は不動産を買えなくなるだろう。

  25. 126 匿名さん

    全部旧族議員のせいですね。

  26. 127 匿名さん

    何書いても良いすれなんだ

  27. 128 匿名さん

    二番底が来なくても買えないんだから関係ないじゃん

  28. 129 匿名

    マンション購入はは経済動向を無視しては語れない。
    さすがは、パークハウスのスレだね。感心しました。

  29. 132 匿名さん

    地下が相当下がってる。良いことか悪いことか?

  30. 134 匿名さん

    下がっているというよりも、もともとそんなに価値はないでしょ。
    所詮茨城県ですから。それに、ここら辺は意外と地盤が悪いんですよ。

  31. 135 匿名さん

    終点のつくば駅は地下だが・・・・

  32. 136 匿名

    >>134
    つくばの学園都市や区画整理地は台地の上だから、地盤はいいけど。
    そもそも戸建てなら地盤は重要だけど、マンションは支持地盤まで杭を打つから、地盤の影響は小さいよ。
    じゃあね〜。

  33. 137 匿名さん

    「つくばの学園都市や区画整理地は台地の上だから、地盤はいいけど。」
    これは嘘。HMが地盤調査した結果、ここら辺はどこも鋼管杭を含む地盤改良が必要と言ってます。

    ちなみに、つくば市だと松代の辺りが一番地盤が良いそうです。


    「マンションは支持地盤まで杭を打つから、地盤の影響は小さいよ。」
    戸建も地盤改良(支持地盤まで鋼管杭などを打つ)しないと家建ててくれないHM沢山あるよ。

    地盤が良くてもマンションは構造体が大きいから杭打ちは必ずします。
    地盤が良い悪いということと、地盤改良という工法の話では話が違いますよ。

    地盤が良いところ=支持地盤が浅い

    地盤が悪いところ=支持地盤が深い










  34. 138 匿名

    >>137
    知ったかぶりはやめよう。

    杭を打つことを地盤改良とは普通は言わないし、コンクリートより高い鋼管杭なんて普通使わない。
    戸建てで支持地盤まで杭を打っていたら、かなり高くなるはず。

    それに、地震のゆれやすさマップを見ると松代はそれほど揺れにくくない。

    後半は意味不明。136はそれを理解していて影響が小さいと書いてあるが、何を言いたいのだろうか?

  35. 139 匿名さん

    ↑勘違いしてませんか?

    地盤改良工事

    http://miyaogumi.jp/fudo.html


    「地震のゆれやすさマップ」
    ん?地面が揺れることと、支持地盤が深い浅いということとはまるで別の話ですよ。
    それに、支持地盤の深さは同じ敷地内でも変わってきます。

    地震のような広範囲で起こることで、支持地盤がどこにあるのかを測ることはできませんので、
    地盤が良いとか悪いとかは言えないと思うのですが・・・。


    「コンクリートより高い鋼管杭なんて普通使わない」

    コンクリートにするのか鋼管杭(金属製のパイプ)にするのかの判断は、
    強度だけではありません。
    井戸を掘るような場合は基本的にコンクリートは使わなかったり、
    建物の大きさや土壌の性質によっても判断したりします。

    普通とか普通じゃないとかで決めるのではなく、あくまでも調査士が土壌の性質までをも
    判断し決めることになっています。

  36. 140 研究学園住民

    >137さん

    不正確な情報を流さないで下さい。

    我が家は研究学園の区画整理地内に建てましたが、地盤改良は必要ありませんでした。

    ボーリング調査にも念を入れ、異なる2社にやってもらいましたが結果は同じです。

    スウェーデン式サウンディング試験っていう名前だったかな?

    私も色んなハウスメーカーを回りましたが、火事に強い某重量鉄骨が売りのハウスメーカーは、よほどの地盤じゃないと杭を打たずには持たないそうです。

    あなたが話を聞いた所も重量鉄骨系だったのでは?

    ボーリング調査は必須ですが、少なくとも我が家周辺の建設現場で杭を打っているハウスメーカーはありません。

  37. 142 研究学園住民

    研究学園の区画整理地内は総じて地盤は固いそうです。

    我が家を手掛けてくれたハウスメーカーさんが言っておりました。

    「研究学園駅周辺の区画整理地内で、地盤補強が必要になったウチの現場はありません」との事でした。

    標準的なハウスメーカーさんなら、前出のボーリング調査のデータが示すように充分な固さみたいです。

    つくば駅周辺の事はよく分かりませんが、少なくとも研究学園駅周辺の地盤に不必要な疑問を抱かせるようなデマを流すのはやめて下さいね。

  38. 143 138

    >139
    地盤を改良するわけではない杭打ちを地盤「改良」と呼ぶ業界があるとは驚き。
    今まで聞いたことがなかった。

    ゆれやすさの話はもともと地盤の良し悪しを話していたからだよ
    支持基盤の深さを持ち出したのは自分じゃないよ。
    揺れやすかったら、地盤はいいといえないんじゃないの?

    井戸を掘るような場合はコンクリートを使わないって、十分特殊ケースなんだが。

    自分も研究学園の戸建てで地盤改良しているのを見たことがない。

  39. 146 匿名

    地盤改良はメーカーによって判断がまったく異なるから、何とも言えない所だと思いますよ。

    それにこの板に何で戸建ての人が張り付いてるのか疑問。マンション必要ないでしょ?

  40. 147 匿名

    >>144
    自分は建設業界だけど、杭打ちは地盤改良とは呼ばない。軟弱地盤対策なら同じカテゴリーだが。
    だから間違いとはいえない。

  41. 148 匿名

    結局、この辺の地盤は悪くないということかよ、お騒がせな。

  42. 149 匿名さん

    144

    似非建設業さんご苦労様です。
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/chishiki/index20040331j1000j1.html

    先ほどとは違う所にもきちんとこう書いてありますよ。
    ここでもご覧になって勉強してください。

    地盤改良・杭

    軟弱地盤等の理由で、基礎仕様の対応だけでは問題だと判断した場合、地盤改良や杭などを検討することになります。

  43. 150 匿名さん

    はい、もう一つ。
    http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/panel/kiso.html

    ミサワホームです。

    144のお客さんは本当にかわいそうです。被害者がいないことを願います。

  44. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸