東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】クラッシィハウス目黒洗足の住民板 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 洗足
  7. 西小山駅
  8. 【契約者限定】クラッシィハウス目黒洗足の住民板 
入居予定さん [更新日時] 2014-04-21 12:55:51


「クラッシィハウス目黒洗足」の契約者限定スレッドです(契約済の方のみ利用可)。
比較検討中の方は、マンション検討版へどうぞ。
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52906

これからの長いお付合いをするわけでもあり、建設的で意義ある情報・意見交換・相談の場になれば幸いです。 よろしくお願いします。

売主:住友商事
施工会社:東急建設
管理会社:住商建物

[スレ作成日時]2010-06-19 00:57:12

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス目黒洗足口コミ掲示板・評判

  1. 64 入居予定さん

    我が家は3社見積もりをとりました。
    荷物が比較的少ない我が家ですが、
    日通が25万くらいで、サ○イが28万でした。
    あと、東京近郊専門の会社が13万でしたので
    こちらに決めようと思います。
    今まで大手しか使ったことがないのですが
    保険もしっかりはいってるみたいですし、
    何かと物入りの時期ですので。
    あと、日通以外の2社の話では
    4月中旬であれば半額くらいになるとのこと。
    日通は幹事会社だからなのか繁忙期すぎても
    安くはならないみたいですね。

  2. 65 契約済みさん

    60です。

    みなさん情報をありがとうございます。
    考えた末、うちは幹事会社に決めました。
    早速梱包資材の手配をお願いしましたが、
    とても丁寧で、やっぱり違うな、と感じました。
    ずっと悶々としていたので、決めてすっきりです。

  3. 66 入居予定さん

    幹事会社は日程がまったく融通が利かず、態度が悪い上に担当者間の連絡もまったくないようで、これまでの経緯等が伝わっておらず、まさに大手そのものの親方日の丸商売といった対応で、いやな思いをする前に頼むこともしませんでした。

    他社では、アリさんは値段をかなり勉強してくれたのですが、さらに勉強してくれた他社に決めてしまいました。アリさんは対応がとてもよく、色々アドバイスもくれたので申し訳ない気がしました。実名を出して同社の悪口を言っている方のコメントとは正反対でした。

  4. 67 入居予定さん

    >66さん、

    61です。「実名を出して同社の悪口を言っている方」というのは私のことだと思いますので、念の為、補足します。
    アリさんからの回答は実際に上記の通りだったのですが、他社さんに聞いても「他社が幹事の一斉入居物件は、時間の制約もあって色々と面倒なので、優先順位が低いのは事実」「アリさんは、(私の現住所の近隣で)相当大口の自社一斉入居物件を抱えており、既に車がキャパオーバーなのでは?」とのこと。上記事情もよく理解しているので、同社対応には「しょうがない」と思っております。実際、「一斉見積もりサービス」を使っても一番に電話あったのは同社ですし、「期待していただけに残念」という気持ちからのものでもありました。言葉足らずで失礼しました。

    因みに、某幹事会社の「日程がまったく融通が利かず、態度が悪い上に担当者間の連絡もまったくないようで、これまでの経緯等が伝わっておらず、まさに大手そのものの親方日の丸商売といった対応」には全く同感でした。その為、殆ど選択肢には全く入っていなかったのですが、見積もりに来てくれた営業マンがたどたどしいながらも誠意ある態度で対応してくれたので、最終的に最安値の幹事会社にしたものです。

    目に見えないサービスですので「実際にやってみない」となんとも評価できないですが、お互いに気持ちの良い引越しになると良いですね。

  5. 68 入居予定さん

    一点お聞きしたいのですが、最近の引越しでは、「寸志」等で小額のお金を包むことは余りやらないものなのでしょうか?先日、友人とその話題になったのですが、「今でもある」「最近は、やらないらしい(会社として断っている?)」「缶コーヒー一本でもあったら良い」等と色々な声があって、どうしよかな、と思いまして。

    質の良い作業員さんが来ることをただただ祈るしかないのはもどかしいものですね。3月後半は時期的に疲れ果てている頃でしょうが、少しでも頑張って欲しいものですね。



  6. 69 入居予定さん

    67(=61)さんの回答の内容に感心してしまいました。お人柄もよく表れていて、読んでいて安心しました。
    私はむしろ66さんの過剰な反応?に驚いていたので。。。

    皆さんが、引越し会社についての情報を教えてくださるので、大変助かります!
    ありがとうございます!

  7. 70 入居予定さん

    うちも引っ越しの作業員さんには何かしらの
    寸志を渡すつもりでいますが現金にするか
    飲食物にするかまだ決めていません。
    おそらく気持ちが伝わればどちらでも
    いいと思いますが。

    それより、内覧会でトイレをチェックした時に
    ガッカリしたことがあったのですが
    ほかの皆様は気付かれましたか?

    パンフレットにも載っていなかったし
    モデルルームはトイレはチラッと見た
    だけでしたので気づかなかったのですが
    あのウォシュレットのリモコンは古いタイプの
    安物ですね。
    パークハ○スの某物件でもこのタイプのリモコン
    でしたが、まさかここもとは・・・。

    見えないところでコストダウンですか・・・。
    と聞きたくなりました。

  8. 71 入居前さん

    言われてみればそうかもしれませんね。
    リモコン最新式ではなかったです。

    うちが気になったのは便座に座った時の
    トイレットペーパーの位置と高さです。
    よく、公共施設とかのトイレでなぜここに?と
    思われる位置にトイレットペーパーがあって
    カラカラ回したいのに途中で何度も
    切れてしまいイラついたり。

    うちのトイレもそんな雰囲気がありました。
    図面では確認できないものなので
    実際入居して使ってみて不具合を感じるなら
    施工会社に言えば直してくれるんでしょうか。

    トイレは大事です。

    きれいな女神さまがいるので(笑)

  9. 72 入居予定さん

    67さん

    補足のご説明をありがとうございました。

    あまりに一方的過ぎる意見もどうかと思い、努力してくれたあの会社を擁護したい意味もあって、こちらの経験に基づいた見解を述べさせて頂きました。もちろん67さんのご見解も、ご自身の経験に基づいたものでしょうし、尊重します。

    他意はありませんでしたが、ストレートに物を言った結果、きつい表現になってしまったようでしたら申し訳ありませんでした。

    しかし69はいったい何様のつもりでしょう。背景の情況も汲み取ろうとせずに自分の印象を押し売りしないで下さい。

    他掲示板で、誰もしたがらない布団の話をさんざんしつこく繰り返して嫌な空気を作り上げた上に、それを軽く批判されたら今度は勝手に逆ギレした人と、KYぶりに共通点が感じられます。

    言葉が丁寧なら何を言ってもいいとでも思ってるんでしょうか。図々しい人ですね。

  10. 73 入居前さん

    トイレのリモコンまでは気が付きませんでした。
    タンクレスなので奥の方が省スペース化されていて、その分上部吊り戸棚が小さいなとは
    思っていましたが。

    コストダウンといえば、内覧会でまじまじとキッチンを見つめて
    ガスコンロ&グリルがあまりにもちゃちなのにびっくりしました。
    モデルルームを見たときは、キッチン面材が突板と石でとても素敵だったのに
    目を奪われて、気がつかなかったのですが、
    今どき、しかもこの価格のマンションでこれはないでしょう!?といったグレードで
    かなりショックを受けました。

    他にもいろいろダウングレードされているものがあるのでしょうか?

    まぁ、せっかくのマイホームですし、あら捜しをせずに楽しみたいとは
    思っていますが。

  11. 74 入居前さん

    私も遅まきながら、ようやく先週内覧を終えて、今はいろいろ家具や照明器具などで楽しく悩んでいます。

    そして、キッチンも図面ではわかっていたけれど、実物はやはり思ってた以上に狭かったです(^ ^;
    しかも、私はガス台の下をコンビオーブンにしようと思っているので、収納はほとんど期待できず。
    みなさん、鍋とか調理器具の収納やゴミ箱ってどうされますか?

    私は悩んだ末に、今のところキッチン内の収納スペースにほぼジャストサイズで入る
    パモウナの食器棚を注文しようかと思っています。
    その食器棚には備え付けの収納でまかなえないと思われる鍋や調理器具、その他、今までキッチンストッカーに入れていた乾物や缶詰類などを入れて、下台の一部をゴミ箱キャスターに。
    本当の食器はダイニングスペースに別の食器棚で収納することを考えています。

    千鳥町の島忠に行って店員さんに収納スペースのサイズ(120×45×208)を説明したら、
    「その天井高、パモウナにぴったり作られたみたいで、珍しいですね」と驚かれました(笑)

    食器棚、本当は奥行き50cmを置きたいのですが、そうするとキッチンの通路が70cmくらいになっちゃうので
    メタボな主人は蟹歩きもやっと?と思われ、少しでも通路巾を取るため、45cmを選択しました。

  12. 75 入居予定さん

    食器棚スペースの幅、120あったんですね。いいですね。
    うちは、どう測っても118.5センチでした。すごい中途半端です(涙)。

    奥行き50センチの食器棚は無理ですよね、やっぱり45cm。。。
    他の掲示板・その他で調べても「キッチン通路は人間工学上85センチ必要」とあり、この物件は狭く設計されているんだなと悲しかったです。
    うちもガス台の下をオーブンにするか検討しましたが、予算の都合上、見送りまして、そうなると電子レンジも置けるタイプの食器棚を探すことになりますが、購入したかった電子レンジの奥行きは45センチでは足りず、残念さに追い討ちです。

    限りある食器棚スペース内に、電子レンジも、ゴミ箱も、うちは食器類も、となるのですごくすごく悩んでいます。
    ベランダの奥行き2mなんてなくて良かったから、キッチンスペースをもっととって欲しかったな、なんて思ってしまいました(苦笑)!

  13. 76 入居前さん

    75さま

    コメントありがとうございます^ ^
    電子レンジ、残念でしたね。。

    実は我が家の収納スペースは厳密には横幅115cmしかないのですが、
    その隣の凹みの冷蔵庫スペースが81cmあり、冷蔵庫がスリムサイズ(65cm)なので
    5cmほど冷蔵庫側にはみ出しちゃえ、という発想です。
    (オプション説明会の時にヤマギワさんが持っていた部屋の図面にもそのような意図で線引きされていたので)

    それと、少しでも収納力を上げるべく、キッチンカウンター下を収納スペースにしようかと
    通販会社の隙間家具や造作家具などいろいろ調べています。
    といってもカウンターの奥行きが20cmくらいしかないので気休め程度かもしれませんが、
    コップ類や取り皿などの小さめの器は入ると思いますよ^ ^

    本当に、広々バルコニーとは裏腹に、悩ましいキッチンですよね。
    でもなんとかやりくりして、気持ちよく暮らしたいですね♪

  14. 77 入居予定さん

    76さま

    75です。あらためて自分のコメント読み返すと、かなり愚痴っぽくて恥ずかしいです。
    楽しく悩んでいるつもりなのですが、思い通りにというわけには、なかなかいかない
    ものですね。。。

    カウンター下収納、やはり検討の余地ありですよね!確かに奥行き20センチでも、床から
    カウンター下まで96センチあったので、かなりの収納力ありますよね。。。
    引き戸タイプにして、ダイニングテーブルから座ったまま手を伸ばして色々出し入れできそうです。
    物ぐさな私には、うってつけかも^^
    ほんとに、やりくりも楽しんでいきたいですね!
    私も使い勝手の良い収納を試行錯誤しながら作り上げていきたいと思っています!

  15. 78 入居予定さん

    みなさん、家具類の検討で大忙しですね。
    うちも頭の中が大忙しです。
    まだまだ手のかかる子供がいるので
    思ったようにショールームとかいけない
    し、どんなおうちにしたいか見えてこないので
    入居後でもいいかなぁと。

    でも、ちゃんと採寸もされてるし皆さんすごいです!

    あ、皆さんは入居前の室内クリーニングはされますか?
    内覧会で部屋の汚さが目に付いたので・・・。
    あと、大理石コーティングはしたほうがいいんですよね。

  16. 79 匿名さん

    このスレ盛り上がりがなくなってきましたね。
    もうすぐ入居だからですかね。
    先日、内覧会の時に同じ住人になるカップルが
    いらっしゃったのですが、とてもマナーと
    態度が悪くて嫌な感じを受けました。
    ここの住人は比較的落ち着いた方が多いなぁと
    思っていたので軽くショックでした。

    143戸もあるのでいろんな人がいますね。

  17. 80 匿名さん

    >79さん、


    (第一陣の)引渡しも一週間後になったからですかね。我が家も請求書が届き、いよいよ現実味を感じてきました。

    143戸もあるので、まぁ色々ですね。。。とはいえ、相対的には素敵そうな方々が多いと感じております。

    「マンション住民は運命共同体(借地権物件なので、より一層)」と思っておりますので、皆で力を合わせて資産価値を維持して行きたいですね。


  18. 81 入居前さん

    大変なことになりましたね…
    建物に大地震の影響はないのでしょうか?
    今後、確実に起きるであろう
    東海沖地震、関東震災にむけて、
    耐震免震、配管、躯体構造、について、
    物件受け渡し前に、第三者機関に再検査してもらうべきと思います。
    物件案内には、耐震免震の構造を売りにしています。
    だからこそ、住商建物さんのは、
    物件引渡し前に、再検査を実施して、証明していただきたい。
    明日、私は再検査要望します。
    もし気になったら、皆さんも要望してください。
    よろしくお願いします。

  19. 82 匿名さん

    >81さん、

    そうですね。我が家も、要望出してみます!

    契約上の根拠(理論武装)は、何かありますかね?

     http://questionbox.jp.msn.com/qa4093097.html

    ちょっと契約書チェックしてみます!

  20. 83 入居前さん

    売買契約書を確認した処、以下の通りの記載がありました。

    -----------------------------------------------------------------------------
    第14条(危険負担)
    1 目的物件が第9条に定める引渡以前に天災地変その他不可抗力により滅失または毀損したときは、売主がその損害を負担します。但し、引渡が買主の事情によって標記の引渡予定時期よりも遅れる場合には、買主が引渡予定日以降における危険を負担します。

    2 売主が前項の滅失または毀損の損害を負担する場合には、次の各号に定める通りとし、売主は売主に対して損害賠償を請求することはできないものとする。
    (1)目的物件の滅失の場合~(以下略)
    (2)前号以外の目的物件の毀損の場合には、売主はその負担において目的物件を修復し、買主に引き渡すものとします。尚、買主は、修復に要する期間を限度に売主の買主に対する引渡予定時期の遅延を認めるものとし、これについて、一切異議を申し立てず、また、この契約を解除できないものとします。
    ------------------------------------------------------------------------------

    今回の場合には、この「第14条2(2)」に基づき、「毀損があれば、修復」を要請することとなり、その前提として、「第三者機関の検査」を求める流れになるかと思います。我が家では、「検査(及び、修復)に係り引渡日延期」となれば、引越しや賃貸解除タイミング等で、色々と面倒ではありますが、ここは検査を最優先ですね。

    尚、SUUMOサイトにあった”建物基礎”に関する説明&概念図を添付しておきます。

    【杭基礎】支持地盤は、地表面から約14.5m以深にある泥岩層で、N値は60以上です。この頑強な地盤に、既製杭を60本打ち込んで、建物をしっかりと支える杭基礎を採用しています。(概念図)

    1. 売買契約書を確認した処、以下の通りの記載...
  21. 84 入居予定さん

    知人の大手建築会社の方に意見をきいてみました。
    ちなみに、元設計担当で現在は品質管理担当です。
    まったくの私見としたうえで、
    彼からのアドバイスは以下の通り。
    いろいろ素人の私に理解できない説明もありましたが、
    そこを端折って要約すると…

    結果からいうと…
    今回の地震は観測史上最大レベルとすると、
    想定以上の事態なのだから、
    第三者機関に躯体検査は実施すべきとのこと。
    なぜなら、
    免震、耐震、はあくまで理論のことで実験しているわけではない。
    地盤、施行会社の精度(多分、手抜き工事のことをいっているかと)
    により、理論通りにならない。
    くわえて、免震、耐震といっても、
    今回のような大地震に複数回に対応できるわけなく、
    今後、確実におこる東海地震、関東地震にそなえて、
    やはり、第三者機関に躯体検査は実施すべきとのこと。
    住商建物のクラッシーハウス物件であることを伝えたところ、
    売主から要望が強ければ、ブランドマンションだから、
    当たり前のこととして審査対応するはずとのこと。
    そして、最後に、
    同業者として、売主と建設会社に同情するとのこと。
    皆様、是非、要望をだしてください。
    私もこれからメイルで要望します。
    来週振込ですが、住商からの回答がいただけるまで振込ません。
    物件受け渡しが延期となってもかまわないです。
    ちなみに。入居予定の皆様も、
    もし、知人友人に建築関係の方がいたら、
    意見をうかがって、情報共有しましょう。

  22. 85 入居予定さん

    中古物件なら、
    大地震の後に不動産価値がさがるのは当たり前。
    我々契約者は価格交渉できないのだから、
    第三者機関を入れて、躯体検索して、
    問題が無いことを証明するのは、
    売り主住商建物が果すべき当然責任。
    住商建物がこの当然責任を回避するなら、
    私も来週の振込みを考えます。
    お金の問題だけでなく、大切な家族の命の問題です。
    住商建物が当然責任を拒否したら、
    契約破棄も考えます。

  23. 86 匿名さん

    >>84
    地震が観測史上最大でも、ここは震度5強なんだから
    想定以上の事態ではないですよ。

    M8.8の地震もM6の地震も震度5強のところは震度5強です。

  24. 87 匿名さん

    でも、これだけ頻繁に余震があるのですから、躯体も含めてなんらかのダメージ受けていると思います。震度5強は想定範囲内でも、それから2日とか3日、あるいは1週間以内に頻繁に余震がくるという想定はしていないんじゃないか、という不安がぬぐえません。

  25. 88 匿名さん

    そんなに不安なら売主と施工会社に直談判されたら
    どうですか?ここで不安をあおるような書き込み
    をされても・・・。
    私は、売主と施工会社を信頼していますので
    契約者に対して何かしらのアナウンスが
    あると信じています。
    もし、何もアナウンスがなかったら
    その時に考えます。
    ま、うちも引渡しまで時間がないので
    不安な気持ちも多少はありますが。

  26. 89 匿名さん

    今時のマンション、これぐらいで問題起きるようなヤワじゃないでしょ。
    もう少し落ち着きましょう。

  27. 90 引越前さん

    本日、予定通り、引渡し完了。

    とうとう、引越しを残すのみとなり、「引越前」ステータスとなりました。

    次にお会い(?)するのは、管理組合か入居者用の公式掲示板でですかね。

    皆さんの入居をお待ちします!

  28. 91 入居前さん

    契約前に反対運動はなかったと聞いていましたが、
    洗足の地盤が気になったので調べてみたら
    こんなのを見つけてしまいました。
    ショックです。
    皆さんはご存知でしたか?

    http://senzoku1.exblog.jp/

  29. 92 入居済みさん

    >91さん、

    一体、どの辺りにショックを受けられているのかが今イチ理解出来ませんが、スマッチさんの契約者板で皆さんがコメントされている通りだと思いますよ。

    よくある話ですし、住民運動が発生すること自体はネガティブ要素ではありません(そう思ったら、やってる人の思う壺です)。問題は、その中身(の客観性)かと。



  30. 93 入居済みさん

    入居済みですが、私も初めてみました。
    確かになんだかギョッとする文体ですから
    目の当たりにすると気持ち悪いかもしれませんね。

    たしかに、近隣にマンション建設に反対者が多く
    いると思うと、さも住民までも否定されてしまう
    気もしますしね。


  31. 94 入居予定さん

    >50さん

    我が家も、エコプロコートさんにお願いしましたよ。

    妻が見つけてきたのですが、業界ではシェアNo.1ということで、
    50さんが教えていただいたサイトもそうですし、
    いろんなサイトで1位で、安心感がありました。
    また、サンプルもたくさん提示してくれて、説明もわかりやすかったです。

    仕上がりも鏡みたいにきれいになるみたいです。
    アフターサービスも期待してます。

  32. 95 入居前さん

    来週入居予定なのですが、みなさん「電話」ってどうされてますか?

    私は一応、今までNTTを使っていたので、ネットは使わなくても固定電話
    だけはこのご時世、ライフラインとして残しておこうかと思ったのですが、
    クラッシィハウスはNTTをマンション構内に引き込んでいないとのこと。
    NTTのオペレーターからは、固定電話開設の個別の工事なので11,000円必要ですと言われてしまいました。

    クラッシィハウス専用のネット回線(どこかの有線でしたっけ?)で、IP電話とかになるのでしょうか。
    晴海での説明会では電話のことを確認していなかったので、どうしたものか悩んでいます。

    先住のみなさんは、どのようにされてらっしゃいますか。
    お知恵を貸していただけたらありがたいです。

  33. 96 いつか買いたいさん

    友人が本物件を買い入居したのでお邪魔しました。
    センスも良くて素敵なマンションですね!

  34. 98 匿名さん

    >96
    ここは契約者専用。
    契約者でもないくせにイチイチ来るんじゃないよ。
    契約者専用ってのが読めないのか?

  35. 99 いつか買いたいさん

    ルールを知らず申し訳ありませんでした。残っている住居を検討していたものですから、憧れで書き込みをしてしまいました。お許しください。契約者になれましたらよろしくお願い致します。失礼いたします。ごめんなさい。

  36. 100 入居済み住民さん

    >98さん

    そんな言い方しなくてもいいのではありませんか?
    検討版なんて住人さんがバンバンいろんな書き込み
    してるじゃないですか。

    98さんは匿名さんなので
    住人ではないかもしれませんね・・・。

  37. 101 入居済みさん

    >96&99さん、

    お褒め頂いて、住民としても嬉しい限りです。ありがとうございます。僅か1ヵ月半ですが、満足感高く生活しております。

    今回みたいにたまに変な方に出くわすこともありますが、住宅探しは本来楽しいものです。

    素敵な物件が見つかると良いですね!

  38. 102 入居済みさん

    入居して1ヶ月ほど経ちましたが
    自宅玄関の表札を出してないお宅が
    多いですね。
    うちもまだ出してませんが今どのデザインに
    するか検討してます。

    引っ越す前に住んでた物件では当たり前のように
    みなさん表札を出していたのですごく驚いて
    います。
    こんなものですか?

  39. 103 匿名さん

    前に住んでいた少数戸マンションでは、半分程度しか出ていませんでした。
    郵便受けにおいては1戸しか出ていませんでしたよ。
    やはりこの時代、色々と心配ですからね・・・。

    我が家は表札を出す予定はありません。玄関の表札は義務なのでしょうか?

  40. 104 匿名さん

    外廊下とかのマンションだと表札出しているところも多いかもしれませんねぇ。
    でも、最近は出さない方が主流のように思ってました。
    我が家は出す予定ありません。

  41. 105 マンション住民さん

    せっかくの持ち家なのに表札をつけないのは
    さみしいですね。
    戸建はどのお宅もだしてますから
    いくら部屋番号があるとはいえ、表札くらいあったほうが
    いいのでは・・・と考えうちはつけました。
    引っ越し直後に近隣の方と挨拶しましたが
    すでに苗字を忘れてしまった方もいるので
    いまさら聞きにくいなぁと思ってるので、表札を付けて
    いただくとありがたいのですがね。

    表札のない家はなんだか近隣との接触をあまり
    希望しないとも受け取れますね。

  42. 106 匿名さん

    同じマンションの方々とはほどよくおつきあいしていきたいと思っていますが、うちも表札を出すつもりはありません。戸建もマンションも両方住んで、表札に関していえば両者は違うと思っています。

  43. 107 匿名さん

    103ですが、内廊下のマンションで表札があまり出ていないのは
    会社経営者や誰もが知っているような有名人の方がほとんどだったからではないかと思います。

    実際、引越しの挨拶はほとんど行われていないようでした。
    むしろなるべく他のお宅とは関わらないようにしているご家庭ばかりです。
    挨拶まではしますが、プライベート重視ということですね。
    近年、様々な恐ろしい事件も起こりますし、何も持家だから表札を掲げるというのは
    スタンダードではないような気がします。
    治安が良いところと戸建てに関しては別です。

  44. 108 匿名さん

    我が家も出す予定はありません。
    ご近所づきあいは、必要に応じてそれなりに、と思っております。

  45. 109 匿名さん

    なんだか寂しいコメントが多いですね。
    もし、万一のことがあっても名前で呼んでもらえない
    お宅ってことですね。
    部屋番号だけ・・・。
    このマンションは刑○所と同じなんですねぇ。

  46. 110 匿名さん

    同じフロアなら、回覧板がまわったりして、どの道名前はわかるようになりますよ。心配はいりません。
    むしろ、顔をあわせたことがないのに、〇〇〇号室は、△△さんって、名前だけわかってたりします。

    皆さん、通常は自分のフロア以外をうろうろすることもありませんし、表札出していても、結局どの人がなんて名前だなんて、フロアが違えばわかりません。結局かわりませんよ。マンション内を外部の人がうろうろうするわけではないので、表札の意義も薄れます。

    ご自分と考えの違う人たちがいるってだけで、入居したマンションを刑務所よばわりするなんてやめましょうよ。
    いまどき、マンションで表札を出さないって、至極普通ですよ。特に都会では。

  47. 111 匿名さん

    109さんの考え方があまりにも極端でびっくり。
    今までどんなところに住んでいたのかしら・・・

    渋谷区目黒区港区のマンションに住んだことがありますが、
    どこも表札に関しては同じような感じでしたよ。
    別にご近所と一切付き合わないわけではないのだし、
    あまり深く考えなくてもよいかと思いますよ。

  48. 112 マンション住民さん

    我が家は表札を「つけよう」「つけよう」と思いながら、
    時間が無くそのまま・・・
    そのうち落ち着いたら、表札をつけると思います。
    そんな感じの人も多いのでは??

    表札を出さなくても
    人それぞれなので
    あまり気にしていません。

    住民の方はみなさん、お会いした時はにこやかに挨拶されますし
    お人柄が良いのがよく分かります。

    そして、中庭や遊歩道の緑やお花がキレイで得した気分です。

    とても気持ちのよいマンションだと思いますよー。

  49. 113 匿名さん

    確かに、表札は出していなくても
    玄関前はお花や置物できれいにされてるご家庭も
    ありますし、みなさんいろいろなんですね!
    うちはまだ表札は出してません。
    家具や家電でいっぱいいっぱいで表札まで
    手がまわらなかったのが正直なところです。
    表札の出ているお宅の前を通ると生活感というか
    ちゃんと人が住んでるんだなぁと思えて安心しますね。
    表札がないお宅も傘やベビーカーがあれば
    安心します。

    ところで、話はかわりますが牛乳パックはどうされてますか?
    ゴミ置き場にはないので我が家はたまり放題です。


  50. 114 匿名さん

    玄関の外に傘やベビーカーを出されるのはちょっと・・・
    ちゃんとしたお宅なら規約は守っていただかないと。

  51. 115 匿名さん

    牛乳パックはスーパーで出してますよー。
    確かにマンションでも牛乳パックのリサイクルボックスがあれば便利ですよね。

  52. 116 匿名さん

    ベビーカーや生協の箱や傘たてなどは整頓されていれば
    景観上はOKだと思います。
    今は小さい子持ちのファミリー層が多いですけど
    そのうち大きくなってしましますし。

  53. 117 匿名さん

    整頓の定義が定められないし、見た目の問題として扱うのはとても非客観的になりそうですね。
    景観上の問題だけではなく、避難路をきちんと確保するという意味でも、共用部にものを置いてはいけないという規約が一般的なのだと思いますが。

  54. 118 マンション住民さん

    シューズインクローゼットがない間取りが大半ですから、
    広いとはいえない玄関内側に置きたくない気持ちも
    分かりますが、、、
    ベビーカー、傘立て、さらには自転車まで。。。
    前に住んでいたマンションではとても考えられないことです。
    前のマンションの玄関もここと同じくらいでしたが、
    私物を出してるところは一軒もありませんでした。

  55. 119 匿名さん

    規約や規則の類は、1つまぁいいかってことになると、次々に曖昧になり形骸化していくと思います。
    せっかく気に入って購入したマンションですから、住民一同できちんと規約を守り、皆が安全、快適に暮らせるようにつとめたいですね。

  56. 120 匿名

    玄関前に物を出している方は、ここの住民・業者さん達を含む出入りする方達が「善良」
    であること(私もそう思っていますが)を前提に、「盗難に遭わうわけがない」という判断
    で安心しきってるのでしょうね。
    117さんのおっしゃる「避難路の確保」も同様、「絶対に起こるわけがない」とは
    言い切れないと思います。何かが起こってしまって、全員が嫌な思いをする前に、
    規約をきちんと守らなくては!

  57. 121 匿名さん

    玄関前だけが騒がれてますが、ベランダはどうですか?
    信じられない大きなものが置かれているお宅もあるみたいですがね。

  58. 122 匿名さん

    自分のお宅の前に傘やベビーカーなどを置くのはカワイイもので、
    マンションのエントランス横の駐車スペースではない場所に、
    しばらくの時間乗用車を停めている人もいますからね。
    ちなみに、前のマンションでは、お互いの目が厳しくなって
    規則まで厳しくなり、最後にはエントランスの車寄せに
    車の侵入が禁止になりました。
    うちは子供もいませんし、幸いにも上の階の音も聞こえませんが
    あまり神経質になり過ぎるのも、マンション内のコミュニケーションが
    悪くなると思います。
    もちろん、最低限の規則は必要だと思います、

  59. 123 匿名さん

    122です。
    伝わりにくかったかもしれませんが、
    指摘し合うのも必要ですが、
    行き過ぎると、お互いが窮屈な生活を強いられる
    と思います。

  60. 124 匿名さん

    現在ある規約、共用部を専有化使用しない、ということを守る、の一言に尽きるのではないでしょうか?
    お互いの目が厳しくなるもなにも、規約どおり、規則どおりにしていれば良いのだと思います。
    その上で、現規約に何か不都合があるということであれば、総会などにはかれば良いのでは?

  61. 125 匿名

    規約(というよりも、使用細則ですかね?)で上手く見つけれ無かったのですが、第何条に記載あるのでしたっけ?

    アルコープへの私物設置に関しては、他の掲示板でもよく議論になっているみたいですね(原則禁止だが、一定のルールを作って〜)。


    仮に規約に明記あるとして、景観上や防災上(余りなさそうですが、、、)で問題有りとのことであれば、管理組合が立ち上がった際に問題提起されるのが一番かと思いますけどね。少なくとも、ここで「ルールだから守れ」と言ったところで、余り効果無いですよね。

    それにしても。

    他人のベランダを覗いたりと、何かと熱心な方がいらっしゃるんですね。。。

  62. 126 マンション住民さん

    「管理規約集」P.44の第11条じゃないですかね?
    「・・・・・・(略)、アルコーブ、ポーチ、花台において、次の各号に掲げる行為をしてはならない。」
    とありますよね!
    「禁止行為」として明記されていますよ~^^

    管理組合が発足したら、125さんの方こそ、問題提起してみてはいかがですか?
    ここの住民の皆さんは、どういう判断をされるでしょうかね。

  63. 127 匿名さん

    125さんではないですが、
    126さんは、125さんに何を問題提起すればよい、とおっしゃっているのでしょうか?

    もちろん、共用部分ではあるものの、あまりアルコープやベランダのことを
    このような公の場でいうのは如何なものでしょうか?
    もし、規則に反しているお宅があるならば、管理事務所などに申し出ては如何ですか?

  64. 128 匿名さん

    >126さん、

    125です。ご丁寧に、ありがとうございます!早速読んでみますね。

    問題提起ですか?

    全く問題とは全く思っていないので、しませんよ~^^


  65. 129 匿名さん

    「使用細則 第11条 ポーチ、バルコニー、ルーフバルコニーでの禁止行為(規約集P.44)」を早速読んでみましたが、特に、「専用使用権のある共用部(アルコ-ブ等)」においてベビーカー等を置く行為に関しての該当事項を見つけることが出来ませんでした。

    もしかしたら、「四 緊急避難の妨げ又は共用部分等の維持管理に支障となると物品の設置又は放置」「八 美観上支障のある又は全体或いは周辺の雰囲気・調和を乱す物品の設置又は放置」「十三 ~アルコーブ~花台の通常の用法以外の使用」のことを言われているんですかね?「ベビーカーや傘が倒れてきたら、扉が開かなくなるかもしれないので、緊急避難の妨げになる(かもしれない)」とか、「(恐らくは、相当主観に左右されるであろう)美観上の支障?」のことを言われてるんですかね?

    そのうち、「花台の上においた花のセンスが悪いので、美観上支障がある!」「花台の上に花を置いていいとは書いていない!」とか言い出す方がいらっしゃるのでしょうかね。。。

  66. 130 匿名さん

    屁理屈だと思います。

  67. 131 匿名さん

    個人的には全くにして他人のアルコープ、花台がどうなっているかなどは注視してませんでしたが、それらの部分の許容範囲は総会で再検討する必要があるのかも知れませんね。
    検討版でも音問題が取り出されてましたが、私からすれば共用廊下での談話や、子供も泣き声などの方が反響して伝わってくるのでよっぽど気になります。共用廊下での泣き声を含めた私語の禁止をして頂きたいです。
    またメインエントランス付近の車の駐停車も、駐車場への往来の邪魔ですし危ないと思います。

  68. 132 匿名さん

    屁理屈ではないでしょう。
    書いてないのであれば、規則で定めるべきです。
    129さんの花台の上に置く花のセンスではないですが、花はおいてあるが枯れた花だと廊下にゴミは落ちてくるし、葉っぱのゴミが風に巻き散らかって廊下が汚れます。
    まぁ、うちはこれからも何か置く予定もありませんが。

  69. 133 匿名

    私語禁止ですか、、。本当に監獄みたいになってきましたね。

    どう考えても、釣りなんでしょうが、、、。

  70. 134 匿名

    ご主張の拠り所が「規約(という理屈の話)」しかないから、わざわざ中身を懇切丁寧に確認・解説させて頂いたら、それへの回答が、屁理屈ですか、、、。

    はぁ。

    でも、予想外の切り返しに、ちょっと笑えました。

  71. 135 匿名さん

    解説だけじゃなくって、あなたの私見=花のセンス云々が入っているから理屈に屁がついちゃうw

    それにしても、廊下で私語禁止、泣き声禁止、の方は、なぜ集合住宅を選ばれたのか不思議です。

  72. 136 匿名

    花の色の話を真面目に取られる方がいらっしゃるとは思いませんでした。大変失礼しました。勿論、冗談ですので、ご放念下さい(他にも本気と思われる方がいるといけないのて削除依頼しておきますね)。

    私語禁止の方も冗談だと見てますが、本気だとしたら、結構斬新な発想ですよね。何故に、マンション、しかも、住宅街のファミリーマンションを選ばれたのかが知りたいところですね!

  73. 137 住民

    そろそろ入居ラッシュも終わって養生も一部外れてきましたね。

    ただ、一階の一部の壁には簡単には消えそうに無いガムテープ跡が結構はっきりと大きく残っておりますね、、。

    折角の綺麗なタイル壁だったので修理か掃除依頼したいのですが、管理人さんに言えば良いのか、幹事会社である日通さんに言えば良いのでしょうか、、。

  74. 138 匿名

    検討板を覗いてみたところ、いよいよ残り4戸みたいですね!

    いよいよ完売間近!


  75. 139 匿名

    車内中吊り広告などでは、都市計画税等の納付期限は今月末みたいでしたが、確か、ここは今年は対象外なんですよね?(代わりに、借地料が減額されず)

    あとは、不動産取得税くらいですかね。これは、いつ頃来るのでしょうか、、。

  76. 140 入居済み住民さん

    137で書いた引越し作業に伴うであろう共用部への傷(凹み)や養生によるガムテープ跡に関して、管理人さんに確認した処、「現在、幹事会社の日通さんと協議中にて、原則、日通さんにて修理実施して貰う」とのことでした。エレベーターの傷やドアのズレ(たまに引っかかりますよね)等も同様のようです。

    「他にも、お気づきの点があれば、管理人室まで」「修理結果は、掲示板で貼り出します」とのこと。

  77. 141 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  78. 142 住民

    (同様の感想を持たないと言えば嘘になりますが、)この場所では具体的な部屋が特定されてしまうような書き込みは避けた方がお互いのコミュニケーションとしてベターだと思います。

    管理組合の立ち上がりを待たれるか、安全面等での緊急性があると判断されるならば管理人さんに相談されるのは如何でしょうか。

  79. 143 匿名

    そういえば、サイクルポートの追加募集の案内が来てましたね。

    自転車置き場もいつの間にやら満杯ですね。

  80. 144 マンション住民さん

    142さん

    そうですね。了解しました。先ほどの書き込みは消しておきますね。
    ありがとうございます。

  81. 145 マンション住民さん

    ここ、自分じゃ消せないんですね。削除依頼を出しました。失礼しました。

  82. 146 入居済み住民さん

    迅速な対応を頂き、こちらこそ、ありがとうございました。

  83. 147 匿名さん

    削除された内容とはどのような
    内容でしたでしょうか?
    部屋が特定できてしまうくらい
    ひどいということですかね。

    今回書き込もうと思った内容では
    ないかと思いまして、気になりました。

  84. 148 匿名

    削除された内容を再度書いたら、削除された意味が無いのでは?

  85. 149 住民

    マンションのエレベーターにも貼り紙してありましたが、前にここで書いたエレベーターの異音の件ですが、早速、調査・対応してくれてましたね。

    ここの管理人さんは、いつも丁寧、且つ、迅速な対応をして下さるので、安心感がありますね。

  86. 150 匿名さん

    ですね。
    管理人さんもコンシェルジュさんも
    対応がいいので気持ちいいです。

    早期点検補修の案内がきていますが
    みなさん、提出されたのでしょうか?

  87. 151 引越前さん

    初めて書き込みさせて頂きます。以前より時々この掲示板を覗かせて頂き、とても参考にさせて頂いておりました。
    私は皆様に遅れてこの夏に入居予定の者なのですが、幼稚園に通う娘がおります。この周辺でいくつか幼稚園があるようですが、ここのマンションではどこに通う子供が多いですか?またオススメの幼稚園や途中入園の可否などの情報はありますでしょうか?小学校受験は考えていないので、お受験色の強くない伸び伸びとした幼稚園がいいなと思っております。

  88. 152 住民

    >151さん

    成約おめでとうございます。今から入居が楽しみですね。

    幼稚園に関しては、大きく「3年保育の私立」と「2年保育の区立」と分かれるかと思いますが後者に関しては、目黒区ホームページに一覧が出ていると思います。前者については、車や送迎バスでどこまで通わせるか次第でしょうが、距離基準で見れば、円融寺幼稚園(我々の地主さんですね)・サレジオ幼稚園・若竹幼稚園・帝京にしき幼稚園・洗足うさぎ園辺りが候補になるのではないでしょうか。それぞれ、入園選抜があるような人気校です。のびのびという意味では、若竹や円融寺がそのような雰囲気と聴いたことがあります(ネット情報ですが)。

    生憎、住民の皆さんのお子様がどちらの幼稚園に通われているかはわかりませんが、上記のどこかの制服を着たお子さまはお見かけすることはあります。

    この辺りの地元情報(特に、ネットでは探しにくい評判など)はコンシェルジェデスクが詳しいので、入居前から相談されるのが一番かと思います(中途入学可否まではわからないかと思いますが、入園選抜があるくらいですから私立はどこも厳しそうな感じです)。皆さん地元にお詳しい女性の方ですので、気軽に相談に乗ってくれるかと思います。

    引越し・入居、今から楽しみですね!

  89. 153 引越前さん

    151です。152さん、お返事どうもありがとうございました。コンシェルジュの方に相談するというのは思いつきませんでした!さっそく聞いてみようと思います。ありがとうございます!

    先に入居されている方々にもファミリーが多そうで、とても楽しみです。新しい生活を前に期待と不安が入り混じった気持ちですが、永住するつもりなので皆様と良い関係を築ければ嬉しいです。

  90. 154 マンション住民さん

    >151さん、

    152です。ご丁寧にありがとうございます。

    目黒区HPと「発言小町」という情報交換(?)サイトに参考になりそうな情報がありましたので、リンク貼っておきますね。

    http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/yochien/index.html
    http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/yochien/shiritsu/ind...
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0530/413324.htm?g=05
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0526/241931.htm?o=0

    我が家も一切の土地勘なくこちらのマンションを購入しましたが、幼稚園選びに苦労した日々が懐かしく思い出されます。マンション設備やサービス(管理人さんやコンシェルさん)だけではなく、住民の方々の雰囲気(管理組合も立ち上がってないので直接お話しするはまだ無くご挨拶くらいですが)、そして、西小山始め武蔵小山・碑文谷・洗足・大岡山という様々な街並みを楽しめる環境に大満足しております。

    同世代のファミリー層の方々が多く心強い限りですが、一方でそうでない方々(老夫婦やDINKS)もいらっしゃるわけですので、子供の騒音等でご迷惑をお掛けしないようマナーと気遣いを持って暮らして行こうと思っております。

  91. 155 マンション住民さん

    3か月点検の補修工事にの時期ですね。

    東急さんの担当者は本当に感じが悪いですね。
    明らかに施工時のミスなのにうちが原因とは
    わからないの一点張りでした。
    結局、補修してもらいましたが感じが悪すぎです。
    会社は2流3流でも仕事は1流であってほしいです。
    補修の職人さんはしっかり仕事をされてましたので
    よしとします。

    すみません、愚痴になりましたね。

    似たようなことを話しているご夫婦もいらっしゃった
    のでうちだけではないんだと思いました。

  92. 156 マンション住民さん

    どうやらとうとう完売みたいですね!

  93. 157 匿名さん

    まだ完売ではないですよ。

    今日引越しのお宅は賃貸住まいらしいですね。
    まだ竣工して間もないのに永住ではなく数年でこのマンションを去る家族も
    いらっしゃるとは驚きですが。

  94. 158 匿名

    ↑賃貸、、、ですか。

  95. 159 匿名さん

    先週、サミットのネットスーパーの申し込みがありましたが
    どなたか申し込んだり、詳しい方いらっしゃいますか?
    我が家は所用で機会を逃しました。

    住んで数か月経ちますが、コンシェルジュは必要ないように
    思いますが、どうでしょうか?
    休日の昼間に眠そうな顔をしてる姿しか見たことないですし…。
    我が家は平日は朝早く夜遅いので休日くらいしかお目にかからないので。
    専業主婦世帯の方は活用されてるんでしょうか?

  96. 160 マンション住民さん

    私、専業主婦ですが、残念ながらあまり活用できてません。
    出入りはもっぱら西小山に近い裏口がほとんどですし、
    クリーニングも私は便利そうなので頼みたいのですが
    主人がお金を惜しんで自分で街のクリーニング屋さんまで運んでいます(笑)
    サミットのネットスーパーも登録しませんでした。

    私もどなたかコンシェルジェを上手く活用されてる方がいらしたら
    ぜひその活用術をお聞きしたいです^ ^

    組合もまもなくスタートするようですし、今後はそういったことも
    議題になってくるのかもしれませんね。

  97. 161 マンション住民さん

    コンシェルジュは何人かいますが、感じのよい人もいますよ。

    我が家は宅急便を何度か出したことがあります。
    サミットは好みではないので登録しませんでした。

    マンション契約のクリーニング(どちらの会社かも知らず・・・)は仕上がりは良いのでしょうか?
    しみ抜きの上手な所を探しているのですが、洗足駅近くの所はだめでした。
    以前は白洋舎さんが部屋まで来てくれたのですが、こちらのクリーニングは
    コンシェルジュデスクまで持っていくのでしょうか?

  98. 162 住民さんE

    たしかに感じの良いコンシェルジュさんもいらっしゃいますよね。

    コンシェルジュサービスって、正直何をどこまで頼んでいいのか
    分からないので、どうしても遠慮がちになってしまいます。
    頼めなければ、「じゃあ要らない」ってなるのも当然ですよね。

    管理組合がスタートしたら、どのあたりまでお願いできるのか
    話し合って合意形成できるといいですね。

  99. 163 匿名さん

    どうやら完売のようですね。

    ここの管理組合はいつ発足するんでしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸