「クラッシィハウス目黒洗足」の契約者限定スレッドです(契約済の方のみ利用可)。
比較検討中の方は、マンション検討版へどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52906
これからの長いお付合いをするわけでもあり、建設的で意義ある情報・意見交換・相談の場になれば幸いです。 よろしくお願いします。
売主:住友商事
施工会社:東急建設
管理会社:住商建物
[スレ作成日時]2010-06-19 00:57:12
「クラッシィハウス目黒洗足」の契約者限定スレッドです(契約済の方のみ利用可)。
比較検討中の方は、マンション検討版へどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52906
これからの長いお付合いをするわけでもあり、建設的で意義ある情報・意見交換・相談の場になれば幸いです。 よろしくお願いします。
売主:住友商事
施工会社:東急建設
管理会社:住商建物
[スレ作成日時]2010-06-19 00:57:12
地代については、管理人さんに「先方弁護士と交渉中」と聞いておりましたが、たまたま先ほど進捗を聞いたら「無事に減額が決まり、今日にも減額結果通知をポスティングする」とのことでした。
「予定通り」とはいえ、何よりですね。
今日から、街は西小山ミステリーツアーですね!
地代の件は、ポスティングされていましたね。
今秋まで地代の請求なし、その後今年度は、、、もちろん住戸によって違うようですが、随分安いですね。
洗足周辺の土地価格が下落しているのでしょうか?
契約者限定の住人さんばかりのところに失礼します。
こちらのマンションの中古物件か賃貸物件を検討しています。
過去の経緯などもチェックしてきましたが、お聞きしたいことが
ありお邪魔させてもらいました。
当方、近所に住んでいましてよくこちらのマンション前を通ります。
実は今住んでいるマンションは数年前に中古物件として購入したのですが
住んでる住人のお子さん達が中高生が多くて乳幼児の我が家とは
雰囲気が違いまして少し苦労しています。
こちらのマンションは小さいお子さんの割合はどのくらいでしょうか?
同じくらいのお子さんをお持ちの家庭が多いと家の行き来やコミュニケーションが
取りやすいとお友達からも聞いていますのでそのようなマンションを
希望しています。
住んでいる住人の方の情報がいただけるとありがたいです。
地代の件も気になっていましたが安くなったんですね。
230さん
我が家は1歳ちょっとの子供がおります。
割合まではわかりませんが、回りにも同じような年頃のお子さんがいるようで、たくさんお見かけしますよ。
※乳幼児から幼稚園生くらいまでかな?
すれ違うときに子供を交えてちょっとお話をしたり、ご挨拶したりとみなさん感じの良い方ばかりです。
(お名前など聞いたりまではしてませんが)
週末のお昼はうちも含め、子供たちの泣き声や笑い声が聞こえてきます。
マンション周りの遊歩道をお散歩したりしてます。
子供を育てる上では、とってもいい環境だと思います。
うちは、DINKSです。
もちろん、将来的には子供は欲しいと思っておりますが、数年はDINKS生活を楽しもうと思っております。
231さんのおっしゃる通り、割合までは分かりませんが、比較的小さなお子さんが多いと思います。
大別すると、DINKS世帯、小学生くらいまでの子さんがいる世帯、比較的ご年配夫婦世帯といった感じでしょうか?
うちは何軒か分譲マンションを買い替えてきましたが、あまり揉め事なく、良いマンションだと思います。
最近は、周りに新築マンションもできているので、比較されて決めるのも良いかも知れません。
230です。
短時間でちゃんと回答がいただけてとてもうれしいです。
ありがとうございます。
今日、こちらのマンションの周りをぐるりと歩いてみましたが
2、3歳くらいの子連れのママさんたちが数名連れ立ってマンション
から出て行かれました。一緒にお出かけなのかなぁと思いました。
その中には、公園で遊んでいるときにお見かけした方も
いらっしゃったのでもし今度機会と勇気があれば話しかけてみようと
思いました。
先述しましたが、今住んでるマンションでは乳幼児はほんとに
いなくて、中高生のお子さんが大半でなかなかお話をする機会も
ありません。下に住んでるのは日本語が堪能な外国人ですが
挨拶しても挨拶していただけません。
以前、子供の足音がうるさいと言われてそれ以来ビクビクしながら
生活しています。もちろん子供にも毎日何回も言い聞かせてますが。
マンションの造りが古いので音が響きやすいのかもしれませんが
ほぼ新築のこちらのマンションはどうでしょうか?
この掲示板でも、過去、音の問題で(残念ながら)盛り上がってしまったことがありました。
実際、さまざまな音に関する注意喚起の掲示が、マンション内に数箇所、貼られています。
音の問題は、発生源が何であれ、築浅かどうかよりも、双方がどういう隣人さん達かという
「運」に左右されるのではと思っています。
二重床は、「太鼓」の役割をしてしまうため響きやすいとも聞いたことがありますしね。
我が家も周りの方の音は全く気になりませんが、一方で、子供が走る音に関して階下の方へのご迷惑が皆無かと言われれば、若干自信は持てない状況です。。。
その意味で、234さんが記載頂いた通り、設備の問題ではなく、上下の組合せの運不運なのかなぁとも思います。まずは、入居時に小さなお子様の存在を含めてご挨拶をされるのが一番なんでしょうね。
皆が快適に過ごせるコミュニティであり続けたいですね。
うちは上の階からの物音は、本当によく聞こえてきますよ。
小さい子供の走る音や、大人のドシドシと歩く音まで。
何をしているのかドン!ドン!という音も昼夜とわずしょっちゅう聞こえてきます。
そのお宅の周りが静かなので自分達の立てている音が騒音になっているのが分かっていないのか・・・
いずれにしろ、あまり周りに気を使わないご家庭なんだと思っています。
コミュニケーションもありません。
(コミュニケーションがれば、少しは印象も違うのでしょうけど)
音については2重床なので太鼓現象があるのでしょうね。あと、間取りも関係するかもしれません。
上の階の騒音以外は、よいマンションだと思います。
小さい子供もたくさんいますし、住んでいる方もにこやかに挨拶されます。
もし引っ越してこられたら、お子さんが小学校に上がる頃にはお友達が何人もできると思います。
同じマンションにたくさんのお友達がいるなんて、子供も楽しいいですし、親も安心ですよね。
昔、マンションの管理会社に勤務していました。
ほんの数か月でしたがマンション内での様々な
問題に触れたので、投稿してみました。
まず、音の問題ですがこれは管理会社を仲介させても
平行線です。断続的に長時間に及ぶ音、計測器であきらかに
騒音だと誰もが認める大きさであるならば、管理会社が
仲介しても意味があるのですが、例えば何かのはずみや
単発的に発生したと思われる音については個人の許容範囲に
幅がありますので仲介も張り紙止まりになると思います。
子供の発生させる音の代表は走るとか跳ぶとか
ありますが、子供がしっかり理解できるまでは
どんなに注意しても難しいです。こどもによって理解度や
発育の差もありますし。
あと、こんなケースもありました。
いろんなケースがあるのですが、音のクレームを言ってくる
のは専業主婦でこどもがいなくて終日家にいる方、
あとはお年寄りです。
これは在宅率が高いとその世界空間だけの出来事がすべてになってしまう
ので日々忙しく過ごしている人に比べて音への許容度が低くなってしまうこと
が考えられると思います。
あとは、仕事や家庭内がうまくいっていない状況だとその鬱憤が音の対象である
家庭に向けられることも。
よく上下階のコミュニケーションがとれていれば大丈夫との意見もありますが、
100%ではないと思います。
そして、クレームを訴える住人は自分も訴えられる方が多いのです。
よく、自分のことは棚に置いてとおりますがまさにそれです。
こじれてしまうのは感情的になってしまうケースです。
一度クレームを言うと言い易くなって度々言ってしまうのですが
そうすると言われた方も言われっぱなしなので反撃してきます。
言うとスッキリして発散するのですが言われる側はその感情を
どんどん蓄積していきますから。
言われるほうは音の対策なり、こどもにうるさく言ったりで
蓄積されるストレスは倍増なんです。
管理会社や管理人はこの手のトラブルには関わりたくないと
思っています。難しい問題ですから。
これは過去の話ですが、我が家はいわゆるDINKSで子供がほしいと思っていてもなかなか
恵まれませんでした。
上に住む方が二人目を妊娠していると知って正直いい気持ちがしませんでした。
出張が多く、浮気疑惑のある夫と仕事もなく不妊の自分。
もともと引っ込み思案で他人とのコミュニケーションがうまくないので
上の階のお子さんが少し走っただけでイラッとしたりもしました。
夫を繋ぎとめるために上に住む住人の音を誇張して訴えかわいそうな自分も
演じてみたり・・・。 今振り返ると病んでいました。
ところが、仕事も好転し、努力の甲斐があって妊娠したら上の階の音なんて
気にならなくなりました。
不思議ですよね。こんな住人もいるんですよ。
ただ、これは数年前のことでここに越してきてからは
マンション内のママ友達と仲良くさせてもらってるので
育児のことやいろんな悩みを話せるので
本当に良かったと思います。
237です。
上の階の方にはお話していません。
正直な話、239さんのおっしゃる通り、波風を立てたくないのです。
(一生住むであろうマンションですので)
ただ、無音のお宅ばかりではないことを知っていただきたかったので投稿しました。
子供の走り音は一過性のものなのであまり気にしませんが
大人の無神経にたてる大きな音はやはり気になりますので。
しかし、これはもう上下の組合せの不運ですね。
気になりますが気にしないよう努力しようと思います。
239さんの場合、防音対策などされているのであれば
他の家の音かもしれませんね。
斜めに響くということも聞きますし。
こんにちわ。
キッチンのタオル掛け、みなさまどうされてますか?
住んで1年以上経つというのに、今はとりあえず浄水器のところに掛けている状況です。。。
シンク下の引き出しにうまく引っ掛けられるホルダーなどご存じの方、教えてくださると助かります。
ケユカのタオルバーシリーズのひとつを使用しています。
’レール引き手付きの扉には対応していません。’と注意書きがあり、
該当するのかな・・・
とりあえず、とくに問題ないです^^
タオル掛けですが、我が家の場合には、壁があるタイプですので、特に苦労せずに、壁に100円ショップで売っているタオル掛けを吸盤でペタッという感じです。
242さんが書かれているのはこうゆう物なんですね。初めて知りましたが、なかなか使い勝手が良さそうですね!
http://item.rakuten.co.jp/keyuca/35600/
雑貨屋さんがわざわざ商品開発せねばならない程に需要があるのならば、キッチンメーカーさんももっとニーズを拾ってくれれば、良いですよね。
242さん
243さん
回答ありがとうございました。
キッチンツール掛けにケユカの製品を使用してるので、統一感もありちょうど良さそうです。
URL貼りつけていただきありがとうございました。
なかなか買いに行く時間が無いため、助かります。
確かにキッチンのタオル掛けが必要とされるものなので、洗面所の様に最初から付いてると助かりますよね。
結構引越し業者さんが出入りしてますが
転勤に伴うものなのか売却によるものなのか
気になります。
もちろん各ご家庭の事情によるものですので
知ってどうこうというのはないのですが。
最近、近所の公立小、中学校の話を聞きました。
いじめはやはりどこの学校にもあるのですね。
九中が統廃合で近いうちに無くなるとも。
子どもはまだ小さいですが教育面での環境が
とても気になります。
245さん>
恐らく、、、ですが、売却による転出のご家庭は少ないと思います。
過去の売買から1、2軒程度ではないでしょうか?
法人が購入し、賃貸に出している部屋もあるので、最近の転入、転出は賃貸のご家庭だと思います。
ちなみに、最近の新築マンションの情報をみても結果的にこのマンションを購入して良かったと思います。
何軒か売買を繰り返してきましたが、程よい下町感、夜は静か、程よい駅距離、都心への利便性、など転勤などがなければ永住したいと思っています。
150戸近くある物件にしては売却している住戸は少ないので、不満の大小はあるにせよ概ね満足されているご家庭が多いのではないでしょうか?