住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-21 23:04:18
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。


待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?


誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ガス VS オール電化

[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00

[PR] 周辺の物件
シエリア京橋 ウエスト&イースト
グランアッシュ小阪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part15

  1. 1010 匿名さん 2010/07/22 12:58:04

    素朴な疑問だが、一等地に同じ立地条件でオール電化とガス併用物件が並んで立っていたらどうするんだ?
    もちろん価格も数百万以内の誤差で。

  2. 1011 匿名 2010/07/22 13:20:03

    そんなレベルでは一等地とは言わないだろ。もしかして六本木とかを一等地だと思ってるのか?
    あんな中途半端な場所にマンション買っても意味ねーだろ。
    ガス派の皆が立地にこだわってるのは知っての通り。
    そんなところに手を出す奴はいない。
    もし一億を超える程度の低レベルでの話なら別にオール電化でいいんじゃないの。

  3. 1012 匿名さん 2010/07/22 13:26:21

    そんなすごい話でなくても庶民検討レベルではオール電化は視野に入ったことない。
    本当にきちんと売りに出しているマンションとかあるのか疑問なくらい。
    そして、オール電化のものは他の条件が悪く検討の範囲に入らないことがある。

  4. 1013 匿名さん 2010/07/22 13:41:25

    条件は地域差だと思うが、関西ではオール電化の人気は高い。お得なイメージがあるからだろう。
    設備も悪くはない。(立地的には?が付くことが多いが。)

  5. 1014 匿名 2010/07/22 14:35:18

    そんな金持ちがガスか電気かなんて小さいこと気にしないだろ。
    気にしてるのは、一般庶民ですよ(自分含めて)

  6. 1015 匿名さん 2010/07/22 14:37:41

    しかしこう暑いと毎日水風呂だもんな。
    エコキュートなんて無意味だな。
    っていうか、エコキュートで水風呂ってできるのか?

  7. 1016 匿名さん 2010/07/22 14:57:35

    エコキュートは夏に熱湯を作るのが得意ですよ。

  8. 1017 匿名 2010/07/22 21:45:34

    ガス派として言わせてもらうと億以下の選択肢で探すならオール電化もガスも立地に差はないだろ。
    あるのは億超超の物件だけ。
    1012なんか億以下でさがしてるならオール電化にすりゃよかったんじゃね。どこの何を検討してオール電化にしなかったと言ってんだ?理解できん。
    そもそもそんな買う意味ないレベルの立地とグレードの物件自体が選択肢に入らないってのが大多数のガス派の意見なのだが。

  9. 1018 匿名さん 2010/07/22 22:03:22

    億とか極端に走らなくても、立地を気にし過ぎなくても、そこそこなら単純に「ガスの使える物件と使えない物件」という差異以外に何もない。
    電気の簡便さに、加えてガスの快適さが有るか無いかの違い以外に何か思いつきますか?

    2000万以下で選択するならオール電化で工夫して節約する効果はあっても、5000万も使えるなら深夜にわざわざいろいろな事をする努力なんてしないからランニングコストの差は無いかガスの方が良く、そもそもそんな差は気にならない。
    当然、安く古い機器を使い続けるタイプで無いので安全性にも差が無い。
    ガスは、快適さや見た目のための大きな付加価値です。

  10. 1019 匿名 2010/07/22 22:42:15

    お、珍しくオール電化経験がありそうなガス派登場か?
    実際オール電化を使った感じどうだった?
    あとガスの見た目の付加価値ってなんだ?

  11. 1020 匿名 2010/07/22 23:51:22

    立地だなんだって話がズレ過ぎじゃないの?

    ここは単純にオール電化とガス併用のメリット・デメリットを比べるスレだろう。

  12. 1021 匿名さん 2010/07/23 00:20:38

    オール電化を選択すると立地を選べないというデメリットを論じているんですよ。

  13. 1022 匿名 2010/07/23 00:30:21

    そうそう。
    同じ立地ならオール電化の方が良くても、肝心の都心の超超一等地を探すと選択肢が無いからダメって話だ。

  14. 1023 匿名 2010/07/23 00:56:09

    最近のガス派は話が極端過ぎて良くない。
    理論では勝てないと察してからは特にグダグダになってきましたね。

  15. 1024 匿名さん 2010/07/23 01:41:22

    >っていうか、エコキュートで水風呂ってできるのか?

    エコキュートを導入した家の蛇口からはお湯しか流れないとでも?
    仮に風呂に蛇口が無くてもシャワーから流せばいいだけ、ってこれはガスでも一緒のはずだな。

    やっぱり知らないものに対してはありえない誤解というものも存在するんだな。

  16. 1025 匿名さん 2010/07/23 01:41:24

    極端ではなく、オール電化物件がないのは事実ですよ。

  17. 1026 匿名さん 2010/07/23 01:45:16

    >>1022

    >肝心の都心の超超一等地を探すと選択肢が無いからダメって話だ。

    「肝心」だって。
    超超一等地とあなたに何の関係が?超超一等地の物件を購入できるとでも?

    AKB48のメンバーを見て、「オレこいつの顔苦手、好きじゃない」って言ってるブサみたいだな。
    お前のほうがお呼びじゃないってww

  18. 1027 匿名 2010/07/23 04:00:06

    超超とか言ってる時点で、自分には縁が無いのを認めてますよw

  19. 1028 匿名さん 2010/07/23 04:45:08

    >>1026
    例えにAKBを出してる時点で
    アンタの程度もたかが知れるな(笑)

  20. 1029 匿名さん 2010/07/23 04:58:32

    なんだ、結局超一等地なんて買えもしないのにガスと立地を無理やりくっつけて反論していただけか。
    偉そうに言うからガス派は皆大金持ちかと思ったよ。

  21. 1030 匿名さん 2010/07/23 05:19:14

    別に一等地じゃなくてもオール電化物件は全然ないですよ。

  22. 1031 匿名 2010/07/23 09:20:37

    今回の件で分かりましたが、ガス派って見栄っ張りなんですね!
    だから自分が使っていて変更のきかないガスを
    正当化するために日夜頑張って反論しているんですね。

  23. 1032 匿名さん 2010/07/23 10:54:50

    ガス併用とオール電化の両方に住んでいた人限定で、この議論をすればどうなるのでしょうね。
    明らかにオール電化が圧勝する気がします。

  24. 1033 匿名 2010/07/23 12:21:51

    しないけど?

  25. 1034 匿名 2010/07/23 13:34:38

    万が一、一億程度のマンションを同じ立地で比べるならオール電化の方が良いんじゃないの?
    オール電化とガス併用を選べるレベルの奴はオール電化にすればいいんだよ。
    でも、本当に価値があるそれ以上の超一流物件にはオール電化物件が殆ど無いから俺をはじめとするガス派の選択肢にはなりえないってだけの話。
    いくら性能が良くても欲しいと思える物件がなければ無意味だからな。

  26. 1035 匿名 2010/07/23 13:43:00

    立地が一番なんだから最初からオール電化にするかガスにするかだなんて誰も考えないが、ただ単に超一流物件を選ぼうとすると自然とガスになっちゃうってだけの話。
    つまり事実上ガス以外の選択肢は無いってこと。
    これは機能や性能、メリットやデメリットの話ではなく現実にある問題。

  27. 1036 匿名 2010/07/23 13:58:56

    で、それらの話は ガスvsオール電化 のスレでするべき話なのかね?

    選択肢がない時点でvsは成立してないように思われますが。

  28. 1037 匿名さん 2010/07/23 15:18:29

    もうずっと前から併用派は勝負にならないと言ってるのに、
    電化派が「オール電化の勝ちだ」って譲らないんだよ。

  29. 1038 匿名さん 2010/07/23 15:32:26

    「億ションでのオール電化 vs ガス(億ション居住者限定)」

    「坪300万前後のマンションでのオール電化 vs ガス」

    「郊外大規模マンションでのオール電化 vs ガス」
    に分けたら。

  30. 1039 匿名 2010/07/23 17:18:35

    何故ガス派は単純なガス併用vsオール電化という争いから逃げるのかねぇ

    立地とかで優位じゃないとオール電化には歯が立たないのを認めてるようなものだよ

  31. 1040 匿名さん 2010/07/23 18:12:07

    ・・・って、僻地から叫ばれてもねぇ。

  32. 1041 匿名さん 2010/07/23 22:01:28

    埋立地でオール電化で35年ローン。
    三重苦。

  33. 1042 匿名さん 2010/07/23 22:40:59

    このクソ暑いのに毎日深夜電力で使いもしないお湯を作るなんて
    夏場は全く無駄な機能だな。

  34. 1043 匿名 2010/07/23 23:56:00

    エコキュート使わないなら停止すればよい。
    これだから(r

  35. 1044 匿名さん 2010/07/24 01:30:51

    >>1043
    それで使いたくなったらすぐお湯でるん?

  36. 1045 匿名さん 2010/07/24 02:07:21

    くだらん。まともな知識をもたないガス派の言い分はもはや無意味。
    だから両方に住んだことのある人でという表現をされるんだ。

    純粋なガス併用VSオール電化の議論にならない。もちろん立地が…などと言うのも同じ。

  37. 1046 匿名さん 2010/07/24 03:25:14

    両方住んだことある俺の答え。

    IHで作ったグッシャリ野菜炒めが忘れられん。

    給湯は確かに便利だったが電気代に驚いた。

    一長一短だが、キッチンは圧倒的にガス優勢。

  38. 1047 匿名さん 2010/07/24 04:47:20

    ↑下手糞なだけだろ。

  39. 1048 匿名さん 2010/07/24 05:00:11

    どうせIH非対応のフライパンで作ったんだろ。

    料理の苦手な嫁でさえ普通にできる。

  40. 1049 匿名さん 2010/07/24 06:36:01

    >1046
    突然の料理下手カミングアウト?びっくりだ!

  41. 1050 匿名さん 2010/07/24 07:14:24

    ガス派でないが、オール電化で購入したいような物件になぜか出会わない。
    だから、オール電化の人にはどうすればオール電化の物件に出会うのか、
    教えて欲しい。

    検討対象に上がらなくてはマンションでは購入できない。
    注文住宅なら別だろうけれど。
    私は同条件ならオール電化もいいと思ったけれど、十件以上見た結果、
    オール電化は1件で、それも「あーない」と思うような劣悪条件。

    もし、オール電化がガスに負けていると思うならば、なぜこんなに優位なのに
    物件数が伸びないのか、そこを考えて欲しい。
    いいものなら、延びていくと思います。
    現にIHコンロは延びてますよね。
    ガス派だって、ガス炊飯器のうちなんか今時ないんだし。


  42. 1051 匿名 2010/07/24 07:40:36

    確認申請をやり直してホットしてます。危うくエコキュートにするところでした。エコジョーズに切り替えました。IHはぼけで火事が恐いので採用しました。書き込んでるのはこれから新築する元技術屋の老人で業者ではありません。

  43. 1052 匿名 2010/07/24 07:52:28

    日本語で頼むわ。

  44. 1053 匿名さん 2010/07/24 08:48:31

    料理人でも家庭用IHじゃ野菜炒めは難しい。
    ヘタでもうまく作れるコンロを自慢してほしいね。

  45. 1054 匿名さん 2010/07/24 11:02:06

    物件数が伸びないというか、急激には伸びないでしょう。
    ハイブリッド自動車が良いからといっても急に伸びなかったのと似ている。
    高級車に乗っていた人は、ランクを落としてプリウスには乗りたくないという人が多かった。
    改良されて色んな物件に適応できるようになってから普及するものだと思う。
    オール電化はまだ成長段階。答えを急ぐものでも無い。

    私はオール電化でもガス併用でもいいですが、年老いたらオール電化の方が良いとは思っています。

  46. 1055 匿名さん 2010/07/24 12:45:06

    >>1053
    煮物、揚げ物などは温度管理が容易なIHの方が簡単だと思うけど?

  47. 1056 匿名さん 2010/07/24 15:56:54

    とりあえずIHコンロはじじばばに使わせたいが、慣れないものは嫌でやりたくない。
    うちで取り入れれば慣れるかと思うので、うちでいれようかと思っています。
    それも、やっとそろそろ考えてもいいかな、位になってきた。
    オール電化は認知されて、もっとよくなり手頃になり市場に出回ったら、買っても
    いいと思います。
    自動車でもそれくらいなのに、住宅はもっと冒険しない人の方が多いでしょう。

  48. 1057 匿名 2010/07/25 07:39:19

    高齢化社会にはオール電化が向いてる。
    ペースメーカーはヤバいけど。
    ただし使い勝手は併用で選べるほうが便利だし経済的。
    給湯に関してはガスは高いので石油が経済的。
    料理は圧倒的にガス。
    プロパンガスならなお可。
    長時間煮物なら電化でもいい。

  49. 1058 匿名 2010/07/25 09:53:11

    ↑プロパンガス屋さん?

    大変だね。

    いまどきプロパンガスがいいなんて感覚の人は稀なる貴重な存在。

  50. 1059 匿名さん 2010/07/25 10:07:43

    IHでの調理はフライパンを持ち上げて振っては駄目ですよ。菜箸を使って混ぜてください。
    それをしなければまともな炒めものができます。

  51. 1060 匿名さん 2010/07/25 10:23:20

    業務用はだいたいプロパン
    電化は鍋選ぶからキライ

  52. 1061 匿名 2010/07/25 13:39:00

    野菜炒めをIHで作る時のコツは、できるだけ触らないこと。
    菜箸でかき混ぜ過ぎると繊維が壊れてしまってグチャグチャになります。

  53. 1062 匿名さん 2010/07/26 12:20:04

    オール電化を支える深夜の格安電気料金は原発に依存している。

    老朽化すすむ原発がそろそろ大事故を起こす。

  54. 1063 匿名さん 2010/07/26 12:28:08

    原発による取り返しのつかない環境破壊。
    何世代にも渡って立ち入り出来ない土地。
    産まれてくる奇形児。

    責任を取るのは誰だ?

  55. 1064 匿名さん 2010/07/26 12:43:51

    >>1063
    じゃあテメーは車使うなよ!
    車がなけりゃ世の中の悲惨な事故がどれだけ防げるか。

  56. 1065 匿名さん 2010/07/26 12:49:42

    ↑ほら、ここにも原発の影響が出てきてます。かわいそうに…。
    これ以上の被害者が出ないようにしないと。

  57. 1066 匿名さん 2010/07/26 12:58:10

    ガスが原因による事故で亡くなっている方は多数。毎年出てますよ。
    漏電が原因による事故より遥かに多いですよね。

  58. 1067 匿名さん 2010/07/26 13:09:08

    1065って問題発言じゃないの?????

  59. 1068 匿名さん 2010/07/26 13:14:22

    実は電気とガスの火災での死亡はそんなに数は違わない

    死者の発生した建物火災における火元出火原因別死者の 発生状況

    こんろ 90

    電灯電話等の配線 27
    配線器具 22
    こたつ 16
    電気機器 7
    電気装置 1

    http://www.bousaihaku.com/bousai_img/kasaigaiyou/B310_010.pdf

  60. 1069 匿名さん 2010/07/26 14:59:40

    >1068

    えーと。
    電気扱いしているものは、併用でも普通に使いそうなものばかりなのは気のせい?
    そして、コンロがずば抜けて多いのはやっぱりすごいね。

  61. 1070 匿名 2010/07/26 15:00:38

    あのさ
    併用住宅では電気事故が起こらないとでもいうのか?? 電気も大量に使っているくせに。

    しかしオール電化住宅ではガス漏れ事故やガス中毒やガス機具に起因する事故は絶対起こらない。

    なんたって自宅にガスを引き込んでないんだしね。

    オール電化住宅のほうが明確に安全性高いから、火災保険料等の割引もあるわけ。

  62. 1071 匿名さん 2010/07/26 15:07:10

    ガス併用とオール電化の事故の違いを比べるなら、キッチンと給湯のみでしょ。
    他は同じなんだから。

    まあ結果は一目瞭然だけど。

  63. 1072 匿名さん 2010/07/28 07:41:21

    心配をしたらきりが無いが、これだけははっきりしてる。

    ○ガス併用
    漏電もあるし、ガス漏れもあるので大変危険。(漏電からガス引火っていうこともあるかな!?)
    数日間、電気が止まっても、ガスが止まっても、水が止まっても大変困る。

    ○オール電化
    漏電はあるが、ガス漏れはない。
    数日間、電気が止まったら困るが、ガスが止まっても、水が止まっても困らない。

    ガスなんか使ってると漏れネタも災害ネタも大きな差が出るね。

  64. 1073 匿名さん 2010/07/28 07:50:23

    そろそろオール電化物件を紹介しながら
    ご自慢の大量売れ残りガス併用マンションネタでも始めたら?

    特に売れ残りガス併用マンションは都心に多いんだから・笑

  65. 1074 匿名さん 2010/07/28 08:06:10

    >>1072
    でもそれを心配して僻地のオール電化を選ぶ勇気は俺にはないなぁ。

  66. 1075 匿名さん 2010/07/28 08:11:37

    >>1074
    漏電やガスを心配しながら僻地に大量にあるガス併用物件を選ぶ勇気は、もっと俺にはないけどね。

  67. 1076 匿名さん 2010/07/28 08:20:22

    もっといい立地などであればオール電化でいいんだけれど。
    立地が良すぎて高いのは買えない。
    ほどほどのってないですねー。

  68. 1077 匿名さん 2010/07/28 08:25:07

    >ほどほどのってないですねー。
    今やコンロも給湯も電源要だから、オール電源のガス併用で我慢したらいいじゃん。

  69. 1078 匿名さん 2010/07/28 08:25:56

    雷程度で停電することがあるのに、エネルギーが電気だけとか信じられない。

  70. 1079 1704 2010/07/28 08:26:15

    ガス併用でもオール電化でも僻地を選ぶヤツの気が知れんよ。
    でもオール電化選んでるヤツは結構な確率で僻地住民でしょ。

  71. 1080 匿名さん 2010/07/28 08:31:29

    >でもオール電化選んでるヤツは結構な確率で僻地住民でしょ。
    今でも僻地の方が圧倒的にガス併用住民が多いんですけど・笑
    お前の言い分だと、僻地に住んでる多くのガス併用住民が可哀相に感じるよ。

  72. 1081 匿名さん 2010/07/28 08:34:32

    >雷程度で停電することがあるのに、エネルギーが電気だけとか信じられない。
    そんで、停電したらガスでどんなエネルギーを発揮してくれるの?
    そんな時、ガスで電灯と冷蔵庫が動けば助かるよ。

  73. 1082 匿名さん 2010/07/28 08:40:48

    雷程度で停電することがあるのに、エネルギーでガスだけを使うなんて信じられない。 (使えないけど・・哀)

    そんな災害時にガス栓を開いたまんまにしてる奴も信じられないけどね。

  74. 1083 1704 2010/07/28 09:08:17

    >>1080
    国語力もなく今までの流れも分からないならいちいち書き込むな。

  75. 1084 匿名さん 2010/07/28 11:29:27

    ところで僻地ってどういうところを指してるの??
    真の僻地、「なんでこんなところにマンションが!?」ってところにあるマンションはほぼガス併用じゃないの??

  76. 1085 匿名さん 2010/07/28 11:40:40

    てか、そもそも僻地にマンションは建たないんじゃ・・・・・

  77. 1086 匿名さん 2010/07/28 11:59:33

    なぜ深夜電力は格安なのでしょうか。

  78. 1087 匿名さん 2010/07/28 12:43:50

    最近の書き込みをまとめると、

    立地を除いて純粋にガス併用VSオール電化なら、オール電化の方が良いってことで決まりそうだな。

  79. 1088 匿名さん 2010/07/28 14:44:07

    立地を除いて純粋に同じならガス併用で。
    安かったらオール電化も可。
    でもIHコンロは使用したい。

  80. 1089 匿名 2010/07/28 23:05:56

    >1088さんに質問
    そんなあなたにとって併用のメリットって何?

  81. 1090 匿名さん 2010/07/29 09:12:23

    同じ値段なら、オール電化にする必要がないから。
    別に併用で何も困っていない。
    積極的に選ぶというより、消極的だから。
    「ちょっと安いし、立地同じだからオール電化でもいいじゃん」
    オール電化にすると、補助金付くとか、減税措置が付くとか、
    すごく特典があれば別だけど。

  82. 1091 匿名さん 2010/07/29 09:24:14

    別に立地とかを除かなくてもやっぱオール電化でしょ!
    都心でさえもガス併用は大量に売れ残ってることをここのガス派が証明していたし。

    そもそもオール電化やエネファームにも出来ないような物件はやめといたほうがいいね。

  83. 1092 匿名さん 2010/07/29 09:28:14

    >すごく特典があれば別だけど。
    一生、ガス併用より安い光熱費と安心・安全という特典があります。

    まー、ガス併用にすごい特典どころか、元々ないからね。

  84. 1093 匿名さん 2010/07/29 09:39:25

    ビルトインタイプのIHは今では8割近くを占めて、今年だけでも70万台だって。
    http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E29D...

    特に夏場のガスコンロは灼熱地獄だもんね。
    せめて家の中ぐらいは電化にしましょうよ。

  85. 1094 匿名 2010/07/29 14:28:42

    我が家はオール電化の賃貸に住んでますが、
    タンクが室内(玄関フロア)にあるため、冬は快適!夏地獄!!

    それ以外は全く不満がないがタンクは屋外に欲しかった。
    マンションで屋内設置なんてないと思うから参考にはならんかもしれんけど。
    ちなみに光熱費は二人暮らしで六千円くらいだから、圧倒的に安いですわ。

  86. 1095 匿名さん 2010/07/29 14:29:13

    電気代だけだと本当に安いですか?
    それと「はしりのもの」に先行投資したくないと言う事で。
    車なら買い替えられるけれど、設備はなかなか難しい。
    IHコンロは大分成熟してきましたからそろそろ付けていいころかなと思う。

  87. 1096 匿名 2010/07/29 14:38:29

    光熱費と言ったでしょ。

    電気代だけだと高くなる。
    しかしガス代はかからない。

  88. 1097 匿名さん 2010/07/30 04:30:35

    >>1093
    >ビルトインタイプのIHは今では8割近くを占めて、

    意図的に誤読するように改変したのか?
    「IHクッキングヒーターはビルトインタイプが全体の8割近くを占めているとみられ、」

  89. 1098 匿名さん 2010/07/30 06:55:34

    【まとめ】

    別に調理機器や湯沸かし器なんて、ガスだろうが電気だろうがどっちでも良いが
    やはりマンションは立地で選ぶ物で、駅遠などの郊外物件が中心のオール電化では
    検討にすら入ってこない。

    逆にすばらしい立地にオール電化の物件があるならば、別にオール電化だからという
    理由で検討を外す事は無い。


    要はマンションは立地。

  90. 1099 匿名さん 2010/07/30 11:35:42

    それはこのスレを真っ向から否定してますね。

    まあ、ガスVSオール電化は今でこそ良い勝負ですが、オール電化の普及とともに勝負にならなくなるでしょう。
    すでにキッチンもIHの人気は上がっており、給湯以外は電化で問題ないという意見が大半。
    給湯の部分でもう少し進化をすれば、オール電化の勝利は間違いなし。

  91. 1100 匿名さん 2010/07/30 12:23:19

    そうかもしれませんが、そうなってから買いたいです。

  92. 1101 匿名さん 2010/07/30 12:35:16

    質問なんだけどさ。

    マンション購入や賃貸契約のときの重要説明のときに精神異常者がいるというような告知はされるの?
    電化躊とか埋立躊とか同じマンションって最悪じゃね??

  93. 1102 匿名さん 2010/07/30 13:34:48

    >>1100
    私もです。

  94. 1103 匿名さん 2010/07/30 15:42:14

    60代の一人暮らしなので、本当はオール電化がいいのかもしれませんね。
    でも、昔人間は、炎があるとホッとするんですよね。
    冬場もエアコンだけで充分なのに、
    石油ストーブの上にお鍋乗せて豆でも煮たいなって思うんです。
    もちろん思うだけですけど。

  95. 1104 匿名さん 2010/07/30 16:26:00

    熱源だけで言えばオール電化がベターだけど、気に入った立地のマンションがガス併用の場合が多いので妥協してるケースが多いと思われます。
    (立地>熱源 なので)

    この場合でもガス併用の勝ちになるの??

  96. 1105 匿名さん 2010/07/30 17:05:41

    併用でもIHに替えたいと思っている人は結構多いんじゃなのかな。でも、給湯や床暖房を考えるとガスがいいんだよね。

  97. 1106 匿名さん 2010/07/30 17:36:14

    電化躊はオール電化物件を選ぶから、ガス併用マンションを選べば大丈夫じゃないの?頭大丈夫?

  98. 1107 匿名さん 2010/07/31 12:43:14

    オール電化はダメでしょ 電化上手だっけか深夜電気を使って沸かさないとダメでしょ 何故か電気食ってエコじゃないから  昼間は高いのでエコキュートで追炊き機能や暖房(床暖など)を使えるタイプは意味ない

    IHもインチキだよ 全口同時に使えないし 電磁波も危険 油の量を間違えると家事

    東電の送電ロス CO2排出量が東電がベスト5にいますよ

  99. 1108 匿名さん 2010/07/31 12:43:21

    そう。
    IHコンロだけはかなり使えるようになってきたから。

    ハイブリッドカーも今ぐらいになったら、購入範囲に入ってきましたね。
    売り出し当初、プリウスを買った人を「エコでお金持ちだなー」とは
    思いましたが、自分が買おうとは思いませんでしたから。

  100. 1109 匿名さん 2010/08/01 07:11:29

    埋立キチガイのレトリックにいつまでつきあうの?
    電化の勝ちってことにしてやりなよー
    それで静かになるんだからさー

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレサンス レイズ 上本町
クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸