- 掲示板
浦和駅西口南地区再開発事業パンフレット(1221KB)(PDF文書)
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1243571962429/files/0603.pdf
>>9
こちらにありますね。
浦和のユザワヤ跡は住友不動産が買収
http://blog.goo.ne.jp/johositu/e/18f342b555c9d4f9e6340c8af9d13685
街の賑わい、活性化という点で、ユザワヤ跡地のあの場所に
マンションが建つのは、明らかにマイナス。とても残念です。
マンションの住人の微増と、商業施設が建ってた場合の効果に比べたら
無いに等しい。
せめて2階までは商業テナント入れるとかして配慮してほしいけど
もう設計とか決まってしまってるんだろうな。
住友さん、何とかお願いします。
さいたま市「浦和駅周辺鉄道高架化事業」
JR浦和駅4番線ホームが、2011年3月6日(日)に高架に移行!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/01/post-9dec.html
ユザワヤの跡地をどうするかについて、
行政に都市計画をしろと言うのは無理がありすぎじゃないですか・・・。
商業地だからマンションにすることは問題がないし。
もともと浦和は商業地にマンションだらけだし。
跡地にどんな店舗が入るか楽しみにしてたのに
マンションでがっかりした
と言う気持ちはわかりますが。
ユザワヤの跡地だから、同種の趣味の店として、
ロフト、東急ハンズ、博品館
なんかができたら良かったな。
マンションは反対。
何でこんなに公園も緑も無い、狭くてごちゃごちゃした町が人気あるのか?
しかし浦和に公園は少ない。調、常盤、別所沼以外に無いのかね?
私は逆に、別所沼、常盤、北浦和、調と徒歩・自転車圏内に大きい公園がいくつもあって良いなと思ってます。それぞれよく遊びに行ってます。
でも、ユザワヤ跡地にマンションは反対。そのマンションが人気あるかどうかなんてどうでもいい。低層階は店舗にして。
立地は最高なので、できる限りの高さのマンション建てるんでしょうね。個人的には東武ホテル跡地より駅近だし、便利ですね。
住友も、店舗設置の義務がなければ、100%住居として売りたいのでは?需要あるし。新都心の不振をここで挽回させたいのでは?
住友不動産は嫌い。
外見を良くして、住戸の仕様を下げています。
今、北与野で売り出しているシティータワーは、
スーモの北与野新築相場「坪150万」のところ「坪320万」ですよ。
6000万越えの物件がウヨウヨですよ。
きっと大量に売れ残り、数年後に「定価を値上げ+大幅値引き」で在庫整理。
新都心駅前のマンション「シティテラス」も完売に2年を越える歳月を要していますし、「パークスクエア」なんかまだまだ大量の在庫を抱えています。
どちらも売れ残っているのに、定価ベースで値上げして、その分値引きを大きくするという売り方をしています。
こんな売り方が許されるのでしょうか?
浦和がいくらになるのか?怖い。
湘南新宿ラインの開通に合わせて、高額で売り出すのでしょう。
集客力のあったユザワヤがなくなり、さくら草通り商店街も人の流れが少なくなりました。
お店もどんどん変わっています。次第に活気がなくなっているようです。
周辺住民の方々はユザワヤ跡地の地上階だけでも商業施設を、とおっしゃっていますが・・・。
難しいのでしょうね。
>さくら草通り商店街も人の流れが少なくなりました。
日曜の7時過ぎだと人どうりがまばらで怖いぐらいです。
郵便局の暗がりからゴミ袋持った髪ボサボサの人がいきなり出てきたり・・・・
もう、バス道路歩かないと安心できない道なんですね。
さくら草通りって、どうして使えそうなお店が少ないんでしょうか?郵便局もあるので、よく寄るのですが…。
地権者との関係ですか?
殆ど買い物しません。エクセルシオールも、旧ユザワヤの裏のほうが入りやすいし、広かったファーストキッチンもなくなって久しいです。
都市計画法第17条に基づく都市計画案の縦覧を行います。 浦和駅西口南高砂地区
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1308727312755/index.html
家電量販店があるといいですよね。ちょっとした買い物とかをするのも便利。
今なら昔ならではの電気屋さんとかに行くことも少なくなったので、ちょっとした家電買うのも量販店がないと不便だし。
ネットがつながっていれば大きな買い物は通販でいけるけど、小さい買い物って結構手間になるからね。
ユザワヤの入っていたビルのオーナーって誰だったの?
個人や普通の会社なら、誰に売ろうが勝手だけど
それにしてもマンションになっちゃうなんて、浦和の街づくりから見れば絶対にマイナスだ。
ユザワヤは、東口を繁栄させたい県や市から補助金でももらって
パルコに移ったのか?
まあ一企業として経済メリットを追求するのは当然か。
となれば、市があのビルと土地を買い取って、新しい商業施設でも
誘致するべきだったんだ。
20階建てなのでそんなに高くないですね。最近何でもパルコの中に店舗が移動していきますね。パルコ内の店の入れ替わりも激しく維持が苦しそうに見える。伊勢丹はどんどん良くなっている気がします