あの外観でも駅近なら まだ逆に近代的な感じかも?でもあの埋まり具合の中にとなると厳しいですね 千里丘のプラウドは なかなか好評なようですが。すごく前向きに考えてただけに残念です。
中古で売るのも難しいでしょうね
実際歩いてみると新御堂筋の上を歩くというのも嫌ですね 子供をお持ちのご家庭はちょっと懸念するんじゃないでしょうか?
夜は物騒だし歩かせるのをためらいます。
冷静になって考えると問題だらけに気づきました。勢いで買わなくてよかったです。
774のご近所様
本当ですか!
立地などでネガティブ書き込みが多いですが、個人的には気に入って契約しました。
しかし、予想外の外壁にショックだったんです。
写真ともMRにあったモデルともかなりかけ離れている。
確かにかわるかもしれませんと注意書きはありましたが、ちょっと違いすぎるのではとショックを受けていました。
中が良ければ住人には外壁目につかないので、まーいいかと自分に言い聞かせていたんです。
これから張られてくる色が気に入るかという問題もありますが。
まずは本当ならとっても嬉しいです。
色はかなり好みに差があるでしょうから、逆に気に入っていたかたはすいません。
タイルが貼られてるかを普通、間違いますか?しかも、何人も大の大人が。夜にチラッと見ただけ?ちゃんと見てない?そもそも見てない?すでにタイルは貼られている?謎ですね。自分の目で見ないと。
タイルでしたよ 確かに。それとも最近のマンションはタイルの上から またさらにタイルを貼るって感じなんでしょうか
今 築7年の分譲マンションに住んでますが、そういうのは初めて聞いたので。昔と今は違うんですかね?タイルにタイルって 落っこちちゃいそうですが。
外観ってそんなに問題でしょうか・・・
タイルの方が後々のメンテナンスに費用が掛からないと言う
話を聞きました
(本当かどうかは分かりませんが)
外観が素敵な方が良いといえばよいでしょうが
外観より暮らしやすさの方を優先してしまいますね
自分にとって便利な立地だったり間取りであったり暮らしやすい場所だったり
そっちを優先に考えてしまいます
外観は暮らしているうちに気にならなくなると思うのですけど
どうでしょう・・・
784さん同じくです
内装内装と言いますが大切なのは外観も一緒
一戸建てなら土地の関係もあるだろうし予算的にも妥協する部分はありますが、それでもある程度は好きな感じにしますよね マンションは共同ですがやはり外観は顔ですから、あまり印象と違うとガックリです。
ここは確か5階建てですよね?外から見て想像と違ってびっくりしました。
安いし、どなたか書いてましたが、またタイル貼るなら考えますが、タイルの上にタイルは あまり考えられないので残念です。
マンションでは、年月が経ち古くなれば、内装や水回りなどは
自分の好みに、作り変える事も、又スケルトンにして
大きく変える事も出来ますが、
共有の外回りは、個人で好き勝手に変える事は出来ません。
その点を良く吟味する事が大切です。
No.786さんのおっしゃる通り
内装はリフォームで変更可能ですが
マンションの外観はどうする事も出来ませんねぇ
となるとある程度納得した外観のマンションでないと
とっぴなデザインの物は嫌ですね
いずれにせよ、外観の良否をどう感じるかは個人個人で違います。必ず自分の目で判断する必要があります。掲示板では一人が同じような内容の書き込みを何回も出来るので、一つの結論がさも多数意見っぽく見えることもありますし。偏りがある意見は注意です。
そうですね。
前から、デベのマンションの販売方法に、疑問を持って居ます。
大金を支払う家を買うのに、まだ更地の内の青田買いで手付金を支払い、
パンフのみ見せられ建ち上ってきて、あれ~違う~は良く聞くお話ですね。
どうしょう?と思っても、手付金は返ってこないので仕方なく。
この様な販売方法が許され、罷り通って居るのが納得できません。
戸建では、注文建築は出来具合を見て話合いながら、作り上げますので安心ですし。
建売は、建ち上った物件を良く見て決められるのに。マンションはこの様な販売方法が
出来るのか?不思議ですね。
>パンフのみ見せられ建ち上ってきて、あれ~違う~は良く聞くお話ですね。
色に関してはこの掲示板でも、思ってたのと違ったという話は良く見ます。
我が家自身も想像していた外壁タイルの色と違って、建設途中は少々戸惑いました。
特にどうこう言うほどのレベルではなく受け入れています。
他に検討した、マンションの仕上がりも複数見ましたが、パンフと色合いが合致して
いるところの方が珍しいぐらいだったと記憶します。
買わなくてほんと良かったと思うところもありました。
個人的な見解ですが、これはどうこう言ってもなんとも難しい部類の話だと思います。
一方で建築設計図と事なる仕様で出来あがっているのであれば話は違うと思います。
やたらと時間をかけて、先延ばしを試みる野村のアフターサービス部門の対応の悪さ
に参りましたが、一応図面と似たような仕様に改修はしてくれました。
ここは床暖房がないって本当ですか?
先日、お友達の家に行った時、床暖房を付けていらしたんですが、エアコンなしでも本当に暖かく部屋全体が温まる感じでした。オプションにして貰ってもダメなんでしょうか。
床暖がないのは本当です。カラー選択はおろか最上階以外の部屋は1期からオプションは一切ありませんよ。
個人的に、リフォーム業者に依頼しなくてはいけません。
ただ、ここはオール電化なので電気式しか選択できないのでは?
・電気代がバカにならない、ブレーカーが落ちやすい
・温まるまで非常に時間がかかる
床暖は圧倒的にガスが主流ですので残念ですね。
前後に建物があって十分な日照時間が見込めないのに、床暖ナシにしたって入居後の事かんがえてないように思えます。
全部屋がエアコンを使って室外機から冷たい風を出し、まわりの温度を下げる。
エコなのかなと考えてしまう。
床暖房が無いマンションは時々散々に言われていますが
元々マンションは機密性があるので冬でも一度部屋が暖まったら
暖房なしで生活できるので
特に床暖房が無くても大丈夫だと思います
難しいですね。ただ私も現在、分譲マンションに住んでおりまして床暖房なしなのですが、やはり足元が冷えます。
それに加えて訪れたお友達の家に床暖房があり、事実こんなに素晴らしい物かと実感してしまいました。
次にどうせ移り住むのなら床暖房があればいいなと思って質問させて貰いました。
私の勝手な思い込みかもしれませんが
電気代に比べてガス代って高くないですか?
夏場3台エアコンを振る活動してても電気代は2万円もなりませんが
冬場ガスファンヒーターと通常のガスの使用ですぐに2万円近くになります
ガスファンヒーターはエアコンほども使用してません
ガスの床暖房を一日使ったらお結構な値段になりそうな気がしますが
そうでもないのですか?
マンションだったら暖房を入れっぱなしにしなくても暖かく暮らせるので
電気カーペットを使った方が光熱費は安くすみそうな気がします
ガス式温水床暖房ありマンションから、床暖房無しにマンションに転勤で一時引っ越ししている者です。
以前冬場、ガス式の床暖房単独でLDKを暖めてました。
今はエアコン(三菱の最高グレードで床の表面温度をセンシングするタイプ)とホットカーペット(パナソニックのフローリングに似た4万弱の物)でLDKを暖めています。
快適性は断然、ガス式温水床暖房です。床からじんわり暖かく、エアコンと違って風がないので肌のかさつき具合が良かったり、理想的な暖房機器だと思います。
電気カーペットは座ったり足をのせてないと暖かくならないので、ガス式の床暖房とは似て非なるものです。
ただ12~3月までの暖房のコストは12千円/シーズンほどガス式温水床暖房の方が高いです。
これが高いと感じるかどうかでしょう。
私は12千円/シーズンの対価の価値はあったと思ってます。
エアコンの種類にもよるのかもしれませんが
新しく買い換えたエアコンは足元も暖かく以前使っていた
エアコンに比べたら足元の方にも暖かい空気がくるように
なっています、十分部屋も温まりますし足元も暖かいですが
やっぱり部屋はものすごく乾燥します
ガス使用の床下暖房は使った経験が無いのですが
皆さんのお話を聞いたらガスの床暖房は足元だけじゃなく
部屋も温まるような感じなんですね・・・
ただガス代はやっぱり高いようですね
エアコンも乾燥しない加湿しながら温めてくれる良いのがあるようです
ガス床暖がいいなあ
ここはリフォームで床暖も難しいんですね
物件価格が安いので、リフォームも加えられていいかなと思ってましたが、もともと付いてるマンションに移り住むほうが効率いいですね
床暖は暖房ですから部屋の温度も上げてくれますが、電気カーペットにはその能力が低いと感じます。並べた生活をしている感想です。我が家では、電気カーペットより床暖に人は集まっています。
我が家は床暖よりもオプションや間取り変更が全くきかないと言うほうがショックです まあ、もう完成時期も迫ってるから今は仕方ないと思いますが。あのワンパターンな間取りで生活なんて.
収納も少ないし、何年か前に買った我が家と全然変わらない間取りなんで...
収納は多ければ多い方が良いですが
限られた資金で購入するマンションなので、どこともそう
収納場所は変わらないような気もします
今までもですが、限られた空間で暮らすという事はこの先も
変わらないので必要な物不必要な物はそのつど片付けて
出来るだけコンパクトに暮す事を心がけたいと思っています
引越しの時も慌てないで済みます
マンションの広さが大して変わらないところに引っ越すと
そう変化のある間取りにはたどりつきませんね
家具の配置やそのたのインテリアで工夫して暮らしたいと
思っています
和室を開放して使いたいし、各部屋見ても他と比べて少し少なめですね
どうしても外に出すようになってしまうので困ります。今住んでる所はウォークインがかなりあるので全くというほど出さなくてよいので、部屋がスッキリ見えると好評ですが、ここに移るとなると タンスから何やら全部出すハメになるので正直悩んでます。
近すぎるレベルじゃないよ!あんな場所によく建てたもんやわ!
うちも、車側の人間やけどはっきり言って人んちの車見られてる感 嫌。
こっちからは見づらくてもリビングからは、よく見えるやろね〜
1・2階はまともに排気ガス入ってきそうですね。
住むなら3階以上と思います。
東芝の社宅の時は、この距離ってどうだったんですか?
前後のマンションができたときは、すでに空家だったのですか?
駐車場に入れるときはフカす訳でもないし、排気ガスは問題ないと思いますと営業に言われたけど本当にどうだか.
後ろから入れるんだから、もちろん入るんじゃないですかね
それにどう見ても近いし無理あると思います。
無理矢理、建てた感はありますね。
日当たりもイマイチでしょうね。南向きの部屋からの引っ越しの方は、よくわかるんじゃないでしょうか。
キャンセルが出たというのは嘘で もともと売れていないからです。
残りわずかというほうが人気物件みたいで購買意欲をかきたてますが。
まあ野村の手ですが、ここは想像以上に苦戦らしいですからね。
やっぱり色々言われてますが千里でマンション買うという客層は決して収入が低い訳ではないので、安さだけでは食いつきません。
目が肥えた人や買い替えの人なんかもザラにいますからね。
後ろのマンションからクレームがきたからだそうです 本当は6階建てにしたかったのが日照権の問題で5階にせざるを得なかった。それでも世帯数を確保しないといけないので急遽西向きの部屋を作ったのだそうです。
立地以前の問題ではないと思います。やっぱり立地のほうが大事だと思います。
もちろん立地を了解したうえで契約したものの、素晴らしいと立地とは思いません。
外観はじめは驚きました。
でも、見なれてきたら悪くないかもと思えてきた。
好みの問題の範囲かと。
中がどうだったか、また報告します。
中はモデルルーム同様でしょうから普通じゃないですか 間取りもわかってるだろうし。
完成してから、よかったら買うという意見、わかります。売れてしまっていれば縁がなかったと思いますが、現物見てみないとわからない物件だと思います。早くから検討してましたが、どうしても欲しいと思える材料がなかったので検討伸ばしました。
営業さんの話ではまだ残ってる住戸が多いみたいですね。
858さん
もし見ていらしたら、後悔している理由を教えていただけませんか?
このサイトをみていると、踏み切れなくて…。
でも、購入するなら最上階ならいいということなんでしょうか?
867さん
もちろん、立体駐車場前の1、2階です。
実際、ありゃりゃって感じです。
でも、その分安かったし、それを理解して買う人だったら、
問題ないでしょう。
3階以上は、OKでした。
ついでに・・・
テラス・ヴィーグコートとの距離は十分なので、気にならない程度です。
最上階のルーフバルコニーは、ヴィーグから丸見えだと思うけど。
特に、Mタイプは、マンションとの間がちょうど抜けていて、いい感じ。
西向きの眺望はやっぱりいい。
858(872)様
金融については全く疎いのですが、
そんなに金利上昇しているのですか?
今回ローンを組み、少しは関心をもちチェックしていましたが、
変動は今のところ変わっておらず、とりあえずこのままローンがスタートして欲しいと思っていたのですが・・・。
確かに固定はMRで相談していた時より、0.2%上がりましたね。
どんどん上がっていくのでしょうか?
景気は良くなってほしいですが、ローン組む側の心理としては、急に良くなりすぎても困るかな。
いい情報も悪い情報でもご存知でしたら教えてください。
873です
今は変動がかなり低いのでフラット35よりかなりお得といわれ、
変動+固定にしました。
フラット35だと団体なんとか保障も別途支払いが生じるし、見積もっていただいたらかなりの差額があったと記憶しています。
繰上げ返済でどんどん返す余裕があるなら、変動の割合が多くてもOKでしょうね。
確実に金利は上昇傾向があるので、フラット35Sが使えるんだから、繰上げの予定がないならフラットがいいとおもいます。
最上階は別として、ほとんどの間取りで収納少ないのは明らかです。15年年前に購入した我が家と同じような間取り。
手狭になって我慢できず、買い替えする方向ですが、次はトランクルーム、ウォークインクローゼット、パントリーを必須条件に探しています。
間取りにこだわって欲しかったです。
マンションの敷地と部屋の広さは関係ないでしょう。
広い部屋もあるわけだし。
同じ平米数なら収納を確保したら、居住スペースは狭くなる。
確かにウォークインクローゼット、トランクルームは便利ですが、
要は何をとるか天秤ですよね。
荷物を置くスペースがあったらあったで荷物は増えていきます
なかったら無いだけのスペースの中で暮らさなければならないので
それなりに荷物を整理しつつ生活できる物です
沢山の荷物を持たなくても生活は成り立つ物ですよ
それより、引越しの時にこの先も使わないであろう品物を
荷造りして、荷造りしたままの梱包のまま荷解きされずに
数年間放置って事になりかねない事も多々あると思います
一つ買ったら一つ処分するぐらいの気持ちで暮らすと
後々楽ですよ
ここだと収納は4Lでなんとかって感じですね。
子供がいる世帯ならここの3L 間取りでは絶対無理。住んでみればわかります。
残念ながら、後悔して売るとなってもこの物件では難しいでしょうね。
>荷物を置くスペースがあったらあったで
っていうレベルじゃない。
まぁまぁ、その人の住み方にもよるのよ。
子どもがいたって、すっきり暮らせる人は暮らせる。
無理な人は、どうしたって無理。
ここは収納多いとは思いませんが、必要十分だと思います。
同じ家族構成でも信じられないぐらい荷物の多い家庭ってあります
そう言うものを処分できない人は何処に住んでも
きっとすっきり生活できないと思います
そう言う人はすっきり生活できてなくても
無頓着なんですけどねぇ
家の中に沢山荷物があって平気な人が多いです
収納場所がなくても、紙袋やダンボールが床に無造作に置いて
ある家庭って結構多いですよ
891ですが...
もうすでに何年か前に新築マンション購入してます。今は床暖がないので買い替えでどうせなら床暖付きを考えてましたが、オプションでも無理ということなので...残念ですが...人をバカにしたような書き込みは止めましょうね
良い物件だと思います。
収納が少ないと思うならば買わなければいい。
ただ時代にあったオール電化と構造もプロの目からすると確かに良いと思います。完売しても不思議ではない。買われた人がいるのにその物件をけなす人は、あなたの心を新築にすべきだと思います
先日内覧会へ行ってきました。
お部屋思ったより狭く感じましたが、こんなものかなと思い直しました。
立地が批判されていましたし気にしていましたが、部屋に入るとほとんど気になりませんでした。
完売のほうが確かに気分はいいですね。
55戸ですけど完売はスゴいです。
結露について説明有りましたか?
二重窓は結露しないと認識してたんですが、違うそうです。冬は二重窓でも曇るどころか朝にはタラタラたれるそうです。ショックです。
細かいところはまだわかりませんが、室内は概ね満足しています。
駐車場がやはり不便ですが・・・。
主人はかなりストレスのようです。
止めにくい・時間がかかる。荷物があるときは降ろしてから駐車しないといけない。
駐車場は、そのうち慣れるかな?
子育て世代がほとんどで、楽しく過ごせています。
ただ、この短期間で、音の苦情が二件とか。
よほど神経質な人なのか、よほど常識はずれの音を出したのか。なんか、怖いですね。
ちよっとしたトラブルが多々が気になりますー。
うちの近辺は、いい人ばかりでよかったです。
子育て世代ばかりで、神経質にならなくても、
大丈夫そうです。
子どもが多いマンションですから、
お互いさまですよね。
総会で、誰が苦情出したのか、わかりますかね?
上の階に4歳ぐらいの男の子が住んでいますが、たまに走っている音が聞こえます。
特に気にしなければ気にならないのですが、ドタドタとたまに気づきます。
うちも同じ年頃の子供がいるので下の階に響いているのかなあと。
下へ響くすべての音をなくすことはできないのですが、注意しようねと子供には言っています。
テレビとか声は聞こえたことはありません。
947さん わかります...
うちもお隣りの子供を叱る声に朝からびっくりして起きてしまうほどです。
叱るのは仕方ないことだけど口の悪さに引いてしまいます。
これは経験した人でないとわからないと思います。これからずっと続くのかな。
夜は、中環の音が、かすかに聞こえたりするぐらいですね。
保育所の音は、気になりません。
フォルムで遊ぶ子どもの声は、よく聞こえますが、
私はまったく気にならないです。
集合住宅なので多少のことは大目にみてるつもりです。ただ、子供いない世帯だって もちろんいる訳ですから、お隣りさんに話聞くなんて そんな暇ありませんよ。
子供いる世帯だけを 当たり前に考えるのは間違いです。
954さんに同感です。育児ノイローゼなのかな。なぜ迷惑被ってる側が聞かなくてはいけないのか。隣人はカウンセラーではないので甘えられても困る。
自分の感情をコントロールしないと子供が可哀想。
マンション生活だけじゃなく、ご近所に常識無い人がいると
困ります。
マンションだったらなお更ですが、購入前に把握できないので
仕方ないですね。
>口の悪さに引いてしまいます
時々、いらっしゃいますね口の悪い親御さん。
聞き苦しいですけど、聞き流すしかないと思います。
960さんの意見に賛成です。
うちも子供いるので、書込を見てから私のことではないかととても悩んでいます。
個人的には、ここで書かれるよりも直接言っていただいたほうがいいです。
ある程度までは抑えていても、いろいろ煮詰まったり、追われたりしていると、
気づかないうちに頭に血が上っていることや、とっさのことで大きな声になることもあります。
そんなときは子供にもご近所さんにもほんとうにすいませんという気持ちでいっぱいです。
要は、仲良く暮らそうってことですよね。
足音にしても、子どもをしかる声にしても、
仲良くしている隣人さんであれば、
たいして気にならないことが多い。
ちょうど総会もありますし、上下左右に挨拶できていないご家庭は
この機会を利用しては?