注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その28

  1. 1962 タマホーム住人さん 2010/11/17 12:44:06

    >タマ含めたローコスト系のコストを落としたポイントを突いて比較して勝った!みたいな突っ込みには返答が面倒なだけでしょ。

    その通りです。
    相手を非難することはやめにしませんか!

    タマホームと契約しようと思っている人が実際にタマホームに住んでいる人に質問をする。
    そしてタマホームに住んでいる人がこれから住む人にアドバイスを送る。

    タマホームに住んでいる人が悪かったポイントを言うならわかりますが、
    住んでもいない人が悪評ばかり投稿するのは見ている人の気分を害します。

    情報交換の場にしませんか?

  2. 1963 匿名 2010/11/17 12:49:26

    そうゆうこと。私は施主。そんな板なら私も参加したいです。

  3. 1964 匿名 2010/11/17 13:03:15

    コンクリ命のデータ野郎。
    過去レス見ると貴様は自分に都合の悪い質問には全く答えず、言いたいこと書くだけ。目一杯比較してタマやめたなら去れよ。なぜやめたHMの板で言いたいことだけ意見して批判だけする?恨みでもあるのか?完璧な基礎に囲まれる夢でもみながら死ぬまで検討しとけ。空気よめや。
    アドバイスやるよ。着工前に体壊すなよw まじ夢になるからね 明日何があるか誰もわからないよ。はやく決めて建てたら? 家族のためにも

  4. 1965 タマホーム住人さん 2010/11/17 13:16:44

    以前、「結局タマホームはコストしか長所がない」という投稿がありました。
    でも、コストって一番重要ですよね。


    >1953 コンクリ命さん
    >ただ、どうせだったら100%に近い品質で満足のできる家に住みたいじゃないですか。

    そうですよね。ですが、その100%にいくらかかるかが一般人の悩みなんですよ。
    お金を妥協するか、やりたいことAを妥協するか、やりたいことBを妥協するか、
    お金持ち以外の一般人の家作りは妥協の産物です。

    自分にとってのオーバースペックの部分をお金に換金した方がいいですよね。


    私がタマホームを選んだ理由は、
    まず、建売から入りました。でも、どうしても自分の気に入った間取りにならない。
    そして、大手HMをまわりました。予算的にはかけ離れており、現実味がありません。
    最後の最後にタマホームに行きました。目からうろこ。
    こんなレベルで十分。いや、それ以上!価格的には現実味がでてきました。
    そして契約。
    私は考えました。なるべくタマホームでハイスペックにしようと。
    ですが、単価をあげれば、せっかくのコストパフォーマンスが消えてしまう。
    選べるものの中ではなるべくレベルの高いもの(ハイコスト)を選ぶ。
    そして、オプションには・・・
    いろいろあるので、私が建てたスレッドを参考までに!

    「家造りで付けて良かったオプションについて情報を共有しましょう」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/61706/



  5. 1966 匿名 2010/11/17 13:43:04


    オレもそう思って、フローリングのグレードアップを薦めれば、叩いてくる人ばかりじゃん。
    そんなの必要ないとか言ってね。
    フローリングはそんなに費用もかからないし、良いのに変えると、家の中の質感がグッと良くなるから、かなりコストパフォーマンスに優れているよ。
    建具なんかは変えるとすごく高くなるけど、フローリングはお薦めだよ。

  6. 1967 1KEN目 2010/11/17 14:05:53

    >1966
    フローリングの変更は良いと思いますよ。
    コーティングに金かけるよりずっといいはず。
    ただ、私はまだ決めかねてます。

    今のところ、ここは!と言うのは、
    建具を全てH2300以上に変えてもらってる。
    廊下に収納。
    家族用二重玄関。
    リビングにパソコンスペース。
    かな。

    あと、ボウウインドウがタダでつけられるらしいけど、どうするか悩み中。
    つけるにしても、表の南側でなく、ダイニングの東側の、通りに面してない所にでも付けようかな。と思ってます。

  7. 1968 匿名 2010/11/17 17:21:04

    >>1966
    まじか
    言い方が下手すぎて
    標準を馬鹿にしてるだけかと思ってたよ。

  8. 1969 匿名 2010/11/17 20:44:14

    わしもそう感じた。標準を選んで満足してる人もいることを念頭に置いて、気分を害しないような表現の配慮はお願いします。自分の好みじゃないからだけでがんがん批判されると、だれでも言い返したくなる‥‥だからスレが楽しく無くなる

  9. 1970 コンクリ命 2010/11/17 21:46:11

    >>1964
    >コンクリ命のデータ野郎。
    >過去レス見ると貴様は自分に都合の悪い質問には全く答えず、言いたいこと書くだけ。
    例えば何でしょう?朝っぱらの忙しい時に、どこのHMの基礎がいいんだと言われれば、言われるままにソースを見つけ出しご丁寧に説明し、

    >あなたは家を建てる気があるのですか?
    >あなたはどこで建てようと思ってますか?
    >あなたの予算はいくらくらいですか?
    >あなたの希望する述べ床面積は?

    これらの質問にもご丁寧に返事し、説明責任は果たしていると思うのですが。

    答えていない質問があれば、何でも言ってください。
    しかし、私にとっては逆に答えた内容に対するあなたの意見がひたすら稚拙にしか見えないのですが。


    あいかわらず非常に勘違いされている人が多いのですが、タマちゃんの基礎はスペック的に高価なんですって。基礎材料の数字だけ見れば大手並。きちんと養生をして、硬化期間を置く。要点はそれだけなんです。期間を置くことに関しては工程を調節し、職人を他の現場に当たらせればよいだけで、コストはかかりませんよね。それはHM側の怠慢だと思います。品質管理に対する意識の欠如です。

    こういうことって、お客さんの側からどんどん言っていってもいいんじゃないですか?

  10. 1971 匿名 2010/11/17 23:19:46

    >1968 1969

    自分が採用してものを悪く言われるのは、確かにいい気持ちはしないですね。
    ただ、標準で良くないと思って何かしらのオプションを考える所があるというのも仕方ない話。

    標準と言っても、地域や時期によってドンドン変わるものでもあるし、他人事と思えばまぁ対した事ないかな。

    特にフローリングについても、子供が居て大騒ぎする家と、単身か子供との同居がない家庭とでは、そもそも要求から違うと思うよ。
    大らかな気持ちで先輩施主として軽くアドバイスできればと思います。

  11. 1972 匿名 2010/11/17 23:25:06

    コンクリ命
    結局言いたいのは、基礎施工時だけでも外部監理入れろって事?
    一時監理受ける所もあるみたいだし、5万ぐらいかな。

    あまり攻撃的な表現するから面倒な返答が必要になるんじゃないか?
    実生活でも、そんな感じの人付き合いをされてるんですか?

  12. 1973 匿名はん 2010/11/18 00:03:56

    結局、タマの基礎の養生期間が短いと言う話はどうなったんだ?

    コンクリ命がうざいで話がすり替わってる。

    タマは安いから仕方が無いで終わりでいいですか?

  13. 1974 匿名 2010/11/18 00:28:12

    >1973
    いや、違うだろ

    基礎の材料や鉄筋の密度等の仕様自体はしっかりしてるけど施行方法が良くないって言い張ってる。
    彼も結論で「きちんと養生をして、硬化期間を置く。要点はそれだけ」と言っている。

    だから何度でも言う。

    ゆっくりやらせりゃ良いじゃん。
    (コンクリ命はこれを稚拙とされてしまうのだが、意味合い的には
    「期間を置くことに関しては工程を調節し、職人を他の現場に当たらせればよいだけで、コストはかかりません」
    と同意語と思ってほしい。言葉すくなで申し訳ないがこのくらいは理解してもらってると思ったんだよ。)

    で、確かに外部監理は良いと思うが、その監理のレベルによるかと思う。
    他工務店でもあまりかわらない施行をやってるし、実際タマホームでも
    しっかりとした基礎施行をやってる地域はあるよ。

    地域的にかなり差があるのもタマホームの弱点だし、
    その地域差ってどのようになっているのかは建ててみないとわからないよね。
    まぁ、正直基礎だけに限らずタマホーム以外のあらゆる住宅メーカーでも地域差と施工レベルの差はあるよ。

    コンクリ命はミサワ/ダイワ/積水の施工は監理がしっかりしてるようなイメージでとらえてるけど、地域差で外れくじを引いたひともゼロじゃないはず。(まぁ確かにタマより確率は低いだろうけどね。)

    ってことで、いいか?コンクリ命!

  14. 1975 匿名 2010/11/18 03:11:58

    第三者管理をするのが一番なんだろうけど、タマの場合は、第三者管理を受け入れてくれないのがネックなんだよね。

  15. 1976 匿名さん 2010/11/18 06:19:36

    ↑んっ? それは無いはずだ、難色は示すだろうけど。

    基本的に施工に問題が無ければ注意される場所なんか全く無い、むしろ誉められるよ。
    ただ業者側としては、自分達だけの工程スケジュールで動けないから
    確かに面倒ではある。

    逆に自社で検査機関を指定している方が怪しさがあるよ
    事実、かの耐震偽装はそうやって誤魔化していた。

  16. 1977 足長坊主 2010/11/18 08:06:45

    多摩市で25万8000軒が停電。

    タマタマじゃろうかのぅ?

  17. 1978 コンクリ命 2010/11/18 08:29:15

    タマホーム川柳


    タマホーム

    タマ市で建てたの

    タマタマだ

  18. 1979 匿名さん 2010/11/18 09:05:18

    入居中、入居経験ありのタマ施主の方々に質問です。
    二階の屋根は寄棟または切妻で、一階の下屋部分をフラットルーフにされた方いらっしゃいますか?
    要するに添付のような最近の展示場とかによくあるようなパターンです。

    バルコニーの手すりまでの高さまでは無いけど、ちょうどバルコニー部分の半分ぐらいまで
    フラットルーフ部の外壁が出てるようなデザインのような感じです。
    その部分の追加費用とかどんな感じだったでしょうか?

  19. 1980 匿名 2010/11/18 12:06:37

    >>1979
    たぶん、坪数に入るだけでは?
    だから、バルコニー扱いにして手摺りを三段にした方がいいと思う。

  20. 1981 コンクリ命 2010/11/18 13:53:57

    >1974
    私は合理主義者なので確立論を重視します。まあ、ゆっくりやらせることには賛成です。しかし温度管理の問題もあるし、それだけではないんです。といっても専門的な話になってしまうのでやめときます。忠告としては、なるべく夏・冬は避けて基礎工事を行うようにするべきです。

    人間はミスをする生き物です。それを少なくするのはできるだけ合理的に管理してやることです。
    コンクリートに関しても明確な数字基準が示されているのだから、それに従えば高品質な基礎ができあがるはずなんです。

    どこのメーカーで建てても地域や人材によって施工レベルに差がでるでしょう。しかし、明確な管理基準があれば、その差もある程度解消できるんです。ある程度、品質を一定に保つことができるのです。
    明確な品質管理基準があることは、職人の品質管理の意識を高め、自然と施工レベルのアップにも繋がるのです。

  21. 1982 匿名 2010/11/18 14:14:45

    なんで、それが大手でも出来てないんだろうね。残念だね。

  22. 1983 匿名さん 2010/11/18 14:23:30

    >1981
    以前にもタマは工期の短さからくる施工管理の甘さや他のHMで及びのかからない程度の悪い大工職人が投入されることによる施工間違い等の施工不良が見過ごされる確率が、ミスの少ないと思われる一部の大手や優良ローカルビルダーに比べて高くなる傾向があるという確率論の話がありましたけど、感情論で反論が出て終わりました。ここの板ではその筋の話が通用しません。

  23. 1984 匿名 2010/11/18 14:24:57

    それより、春と秋だけって………

    日本の家の基礎の二分の一は、季節間違いか?
    合理的なのも良いが、不要な理論だな。

    多分この人は、詰め放題で、食べもしないのに、人参50本詰め込んで、一番効率的に袋の空間使ったって喜ぶんだろうな~。
    まぁ、腐らせてゴミ袋余計に使わんように気を付けることだね。

  24. 1985 匿名 2010/11/18 14:31:57

    あのね、コンクリ命君。

    基礎のコンクリートは、コンクリートの持つ100%の力が必要な様には設計しないのよ。

    100%欲しい気持ちは理解出来るけどね。

    もしコンクリートの力を100%使う事前提なら、もっと貧弱な基礎で十分なんだよ。

    頭でっかちになりすぎると、勘違いが妄想入りだして危険だぞ!

  25. 1986 匿名はん 2010/11/18 16:23:18

    >>1974
    >ゆっくりやらせりゃ良いじゃん。

    言われた現場は養生期間長く成るかも知れんけど、違う現場に行けばまた短期施工するよ。
    それにこのご時勢、都合良く工程調整なんか出来ませんよ。
    もし出来たとしても重機やその他の道具の移動、基礎道具の設備投資もしなくちゃならなくなるかもしれないし、それなりにコスト掛かりますよ。
    前に知り合いの家に言った時、近所で基礎工事をしていたので休憩中に少し話を聞いたんですが「鉄筋代や砂利代・コンクリート代・職人の手間代等を引いたら金なんか残らんよ」と言ってましたよ。
    今の状況でギリギリでやってるって事ですよ。

    ゆっくりやらせれば良いと言いますけど、その現場の工賃は決まってるんだからゆっくりやったら下職業者としては収入減るからね。正規の期間に合った賃金を貰えれば良いですけど、安いから短期間で終わらそうとしている職人がほとんどですから。

    タマみたいに短期工程の場合、上棟日は初めから決まってるんだから何が何でもそれに間に合わそうとして短期工事になるんだよ。
    タマの体質が短期施工を容認してるんだから基礎工事だけではなく、すべての工程でも言える事ですよ。

  26. 1987 匿名さん 2010/11/18 19:00:23

    コンクリ命は全面的に正しいとして、まずは>1960を読め!
    文章がとても理解出来ない、自分の計画は実はただの夢なんですと言うなら
    また帰って来てもいいよ。

    基礎ばかりに目が行って、敢えて話題を逸らされているのではないかと勘繰りたくなるのが
    >1983の話だ。
    基礎なら確かに養生期間で、調整は出来るかもしれない。
    しかしながら実際に施工される大半の家は、工期が非常に短い。
    これは明らかに事実だろう。
    そして果たして全体の工期自体を長くする事は、施主の意向で可能なのだろうか?
    例え可能だったとしても、途中の放置期間が延びるだけにはならないだろうか?

    一度この現実を、自分の仕事に置き換えてみて欲しい
    「明日から一日分の仕事を半日で終わらせてくれ」貴方はそう上司から言われたら
    一体どう対応するだろう? 優秀だから半日で終わる?それとも創意工夫で無理やり終わらす?
    多くの人は自分なりの創意工夫で終わらせるでしょう、そしてその工夫は一体何?

    私なら省けそうな部分を徹底的に省きますね。
    釘ピッチを開けて少なくする、小さなものに変えて打ち易くする。接合金物を減らす
    ビス数を減らす。そういった地道な(見えない)努力で仕事を早くしますよ。 
    だってそれ以外に方法が無いのですよ、これこそが創意工夫の賜物です。

    同様にサイディング屋はサイディング屋なりに、電気屋は電気屋なりに
    様々な工夫をして工期を縮めるでしょう。副次効果として部材の節約も可能です。
    良い事尽くめです。
    ただ仕事を急ぐだけでは、目に見える時短は難しいでしょう(そこは皆さんもご存知)
    だから創意工夫で見えない努力が出来てこそ、優秀な職人かもしれませんね・・・

  27. 1988 匿名 2010/11/18 20:56:03

    工程見たり各職人ともいつも話ししてたけど、ぜんぜん短期で詰め込んでるようには見えないし感じませんでしたが。基本土日は休みで平日18時まで。きちんと午前午後も休憩付き。詰まってきたら都度応援呼んでました。特に気づいた施工不良もないし。色々勝手に心配してるが、事実で話ししないとこれからの施主に余計な不安煽るだけ。ハッキリ余計なお世話。だれもあんた(コンクリ命)に意見されたくない。知識をさらけ出すのはいいが、それだけのスレでも建ててコンクリオタクと語り合えばいい。タマだけのスレに執拗に書き込む意味わからん。実際家建てたことあるのか?すでに、妄想入ってる?過剰品質な基礎だけのために簡単に工期延ばせるわけがない。施主含め誰も望まない。他でコストが増える。まずは経験しろや

  28. 1989 コンクリ命 2010/11/18 21:52:03

    >1985
    OK、OK、やっと私がまともと認められる反論がでましたね。

    >基礎のコンクリートは、コンクリートの持つ100%の力が必要な様には設計しないのよ。

    >100%欲しい気持ちは理解出来るけどね。

    >もしコンクリートの力を100%使う事前提なら、もっと貧弱な基礎で十分なんだよ。

    これが一週間で上棟する根拠でしょ?どこでも言っている。
    「一週間でも設計強度の約9割出るので問題ないです。」と。

    ぎゃあぎゃあ騒ぐ前に、こういうことを調べたらいいのに。

    こういう数字に基づいた、根拠ある論理の展開を求む。

  29. 1990 匿名 2010/11/18 22:32:02

    >1989
    ばかじゃね?

    根拠も論理もね〜よ。適当に書いただけ。
    あんたのは、反論になって無いよ。
    あんたこそ認めてしまってまでどうした?

    100%のコンクリートの力を使って合理的に必要最薄厚の基礎作りにでも挑戦するか?

    さて、
    1.日本の家の二分の一は工期どころか、季節間違いの強度不足か?
    2.工期詰め込んで無い。施工不良もない。(改善されただした?)
    と言うにはスルーか?

  30. 1991 匿名 2010/11/18 22:38:29

    いや、その前に、こいつの依頼先どこになるか知らんが、ここまで合理性を求めて不要な事まで口出してくるような施主だと、見かけ上はキチンと処理されてても、つばやしょんべんだらけの基礎や、見えない壁裏とかへの虫混入とか、とにかく変な嫌がらせされるのは確定だな。

  31. 1992 匿名 2010/11/18 22:59:01

    なんか、昔居たなぁ、へんなオーディオお宅。

    高級プレーヤーの脚に、高価な大理石やチタン使ってるの真似て、19800円のプレーヤーの脚に付けて喜んでるやつ。

    なんか、それおもいだしたよ。

  32. 1993 匿名 2010/11/18 23:20:25

    タマを検討している善良な一般庶民を、重箱の隅をつつくような情報を流してタマの妨害をする輩があちらこちら見かけるが、彼らは仕事がない大手HMの社員かまたは大手HMから情報コントロールによるタマ妨害のミッションを請け負う単なる暇人なので、皆さんは惑わせられない様に。

    疑問や不安があるのなら、自分の足でタマの複数の現場を見つけてそこで作業にを勤しんでいる職人さんの休憩時間にでも言って話を聞いてみたらどうでしょうか。

    私はタマの関係者ですがタマは良い選択だと思いますよ。

    2チャンに積水社員のスレがありますが、
    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1282485650/

    彼らはこんなレベルの人たちですょ(一部かもしれませんが)
    所詮、大手に頼もうがタマで建てようが、自分自身で情報を集めて自分の身の丈の家を建てるのが満足のいく家になると思います。

  33. 1994 コンクリ命 2010/11/18 23:24:33

    >1990
    適当なわりには的をえていますね。
    夏・特に冬に関しては,養生がめんどくさいので避けたほうが無難だということです。適正に施工しないと強度不足になりますよ。

    工期に関しては,タマちゃんは2ヶ月でしょ?工場で8割がた作って現場でほぼ組み立てるだけのユニット形式のセキスイハイムと同じ工期だからね。

    つばやしょんべんに関しては知らんけど、事前に監督と養生などの施工方法について協議をするよ。コンクリート配合計画書と鉄筋のミルシートあと工程表は提出させます。
    大手鉄骨で考えているから、プレハブだと人の手を介して品質の低下を受けるリスクは極端に減りますよね。上物に関しては、そこまで目を見張る必要性はないように思います。構造は問題ないだろうから、内装ぐらいかな?

  34. 1995 匿名 2010/11/18 23:27:43

    あーあ、しょんべんハウス誕生!

  35. 1996 匿名 2010/11/18 23:43:22

    >タマを検討している方々
    タマで以前からあった問題社員・問題職人はかなりのレベルで淘汰されています。
    問題社員の多くは業界経験者の落ちこぼれが多かったと認識しています。
    こんな時代に仕事を切らさず仕事を廻して頂けるタマには感謝しています。確かに手間は安いが、仕事が多いので実質の収入は以前の大手さんを上回ります。また、いい加減な仕事をする職人や業者には仕事が廻ってこないどころか登録取り消しになる仕組みです。タマはこんな時代に急成長したので色々と言われていますが我々プロの目で見てもとても優良な企業で良い家を造っていますし、社員の方も真摯な人が多いです。但し営業さん、監督さんは仕事量も多いのでそこを施主自らカバーする心構えでお付き合いするのが良いと思います。
    このスレの皆さんが良い家を建てられる事をお祈り致します。

  36. 1997 匿名はん 2010/11/18 23:55:48

    >>1996

    タマ社員が下職に成りすまし、火消しにはいったか。

  37. 1998 匿名 2010/11/19 00:08:54

    >1997
    下職なんて単語使うあなたはどこのHMの方?
    私は下職ですが火消ししてなにかご不満ですか?

  38. 1999 匿名さん 2010/11/19 00:36:42

    まぁ、火消し云々はどうでも良いよ。
    実際検討しようとしている人や、施主の人たちは聞きたければ直接聞けば良いだけだし・・・
    企業イメージ的には面倒だなと思う部分あるだろうけど、結局読めば読むほどどうでも良い内容だし。

    んでコンクリ命、基礎スレ出来てたよ。以後あっちでどうぞ。
    私も質問あるときにはそのスレ使いますのでうまく答えてくださいませよ。

  39. 2000 匿名さん 2010/11/19 00:37:41

    ”その28”これだけスレが立っているのは、この業界に新風が吹いているということだ。
    安価な国産材住宅、住宅づくりの基本コンセプトに間違いはない。
    基礎さえしっかりしていれば、問題はないだろう。

    悪徳建売業者を駆逐できそうな勢いだ。

  40. 2001 匿名さん 2010/11/19 00:41:09

    おっ、2000おめでとう!

    って、いくつまで行くのかな? 
    そもそも、2000も3000もOKなら「その28」ってなんで分けてたの?
    分けなくていいならその28とかせずにスレ1本で28000レスとかでもよかったんじゃねぇか?

  41. 2002 匿名さん 2010/11/19 00:47:13

    >>2001
    全文表示にどれだけ時間かかると思ってるんだ。
    かえって読みにくいだろ。
    誰か新スレ立てろよ。

  42. 2003 ビギナーさん 2010/11/19 02:30:32

    タマホームご存知ですか? その29

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

  43. 2004 匿名さん 2010/11/19 04:24:03

    >>2000
    タマは国産材じゃなく外国産材でしょ

  44. 2005 匿名さん 2010/11/19 05:30:39

    >>2004 違います

    タマは国産材料ですよ。
    全ての柱と梁に秋田杉と刻印がされていました。
    土台は国産ひのき無垢

  45. 2006 匿名さん 2010/11/19 05:41:26

    手元にある図書「不況の合間に光が見えた(遠藤日雄著)」によれば、タマホ-ムの材は次の通り。

    管柱と通し柱:スギ集成材12cm角
    横架材:レッドウッド(RW)集成平角
    土台:ヒノキ無垢KD12cm角
    間柱:スギ無垢KD
    野縁:スギ無垢kd、ホワイトウッドkd、北洋アカマツkd
    垂木・筋交い:ベイマツ無垢kd


    横架材がRWとなっているが、昨今の林業情勢から、今後は国産集成材にシフトしていくものと考えられる。

  46. 2007 匿名さん 2010/11/19 05:45:17

    25.8万円/坪で、国産材住宅。
    この価格なら一般会社員でも手が届く。
    地盤と基礎をタマがしっかりつくって、認められればば、不動産業か建築なのか訳のわからんような投機会社は、すぐに消滅するだろう。

  47. 2008 匿名さん 2010/11/19 05:46:31

    ばば→れば

    ばばは、不動産業。

  48. 2009 匿名さん 2010/11/19 05:55:45

    剛床用の構造用合板や耐力面材をあんなにたくさん使って「国産材住宅」は恐れ入る。

  49. 2010 匿名さん 2010/11/19 06:16:18

    とりあえず 次スレへ

  50. 2011 タマ建築中→住人 2010/11/19 13:56:35

    タマホーム
    快適で余裕のある生活を家族と楽しんでます。
    建てて納得 タマホーム!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ライオンズ鴨川東
ブランズ京都河原町通

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~70.38m²

総戸数 27戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

未定

1DK~3LDK

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸