物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
356戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主]阪急不動産株式会社 [売主]オリックス不動産株式会社 [売主]株式会社竹中工務店 [販売代理]阪急不動産株式会社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判
-
721
匿名さん
立地や環境に比べると検討に占めるウェートは低いと思いますが、
これだけ魅力的な設備が標準で装備されているのは魅力ですよね~。
-
722
匿名さん
設備だけじゃなくて
何かにつけて1ランク、2ランク上の上質な物件ですよね。
-
723
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
レジデンスは完売間近のようです。
レジデンスが完売したら、
ここも億ション部屋を除いて近いうちに完売しそう!
営業さん、頑張ってね。
-
725
購入検討中さん
ココもそんなに残ってなかったですけどね。
あとは5000万台が中心で、全部で20件くらいでした。
-
726
申込予定
レジデンスとタワー比較しましたが、こちらのほうが魅力的でした。
共用部も含めて、やはりシンボルタワーとサブタワーの差を感じました。
事故の件?あれがあって、全数の再検査をしたでしょうから、何も表に出なかった物件よりは逆に安心でしょと個人的には思います。
ただ、やはり高いんですよね、千里中央って高いですけど、そのなかでも更に高め。
なんとか買いたいとは思っていますが。
-
727
匿名さん
うむ。
確かに、これだけ標準装備されているマンションは5年前では珍しかったが、2010年度を見ていると標準装備になっているマンションが大勢を占めてきているので、今の新築との差別化にはならないであろうと考える。
ここが差別化できるのは、千里中央徒歩1分と考えられる。
往々にして売れないマンションほど、共用設備の不要なグレードアップや必要以上のコンシェルジュ配備などの他のサービスを付加するものだと思う。
-
728
匿名さん
ピクチャーレール?
断熱フィルム?
フローリングのワックス?
キャンセル部屋やないか。
-
729
匿名さん
ピクチャーレールとか飛散防止フィルムはキャンセルされた方のオプションなんですか?
そのオプションが自分の嗜好に合っていることが前提ですが、
オプションが付いていて値段が据え置きならちょっと得した気分になりますね。
>726
私も徹底的に検査した分、安全であると判断しました。
>727
おっしゃるとおりだと思います。ここの1番の魅力は立地ですよね。
-
730
匿名さん
オプションではないです。標準装備です。
一期一次販売で購入した私の部屋に装備されていました。
-
-
731
匿名さん
>オプションではないです。標準装備です。
へぇ~、そうなんだ。流石というか、価格からすれば当然かも。
-
732
匿名さん
やっぱり、高いのには高いなりの理由があるということですね。
お金持ちは安物買いの銭失いをしませんもんね。
おみそれしました。
-
733
匿名さん
うむ。そうだな。
徒歩1分という立地については言うことはない。
だがしかし、徒歩5分圏内になると途端にマンション数が増えてくる。このあたりはエンドユーザーがどう判断するかだ。
そして、徒歩1分についてはまず事故のなかったresidenceがあるので、それが捌けてからということになるであろう。なぜならば中古に出したとき、賃貸に出したときを考えると風評のないresidenceの方が圧倒的に有利だからだ。
あと問題点と言えば、老朽化した公団があるだろう。ああいうところは遅かれ早かれ再開発が行われることになる。
あの立地は、そうだな徒歩2~3分程度になるので、新築が供給されるようになるとここの価値は一気に下がる可能性がある。
まぁそんなとこだ。
-
734
申込予定
レジデンスが完成すれば、やっぱり隣のタワーのほうがステータスあるように見えてしまうんですよねきっと。
他の立地でも、いくらまわりに新しくそれなりに利便性の良い物件ができても、やはりフラッグシップとして建てられたタワーはやはり良く見えます。例えば西宮北口のジオタワーとかでも。
そこはやはりタワーの方が価値が出ると思いますよ。特に完売してしまえば特に。
徒歩1分の立地は確かにひとそれぞれでしょうね。3〜4分とたいして変わらないと思う方もいらっしゃるでしょうし、直結の1分に最高の価値を感じる方もいらっしゃるでしょうし。
個人的には、2分以内というのがひとつの壁で、そこで価値を感じるのですが、少なくとも千里中央には御堂筋線・北大阪急行駅については建てる場所が無いと判断して、欲しいなと思ってます。
今から建てると、プライムステージや今度のパークハウスのように、5分程度の立地しかないでしょうから。
いつか、セルシー建て替えとかあれば別でしょうが、少なくとも10年は先の話でしょう。
-
735
匿名さん
千中パルは老朽化しても建て替えなんてないだろうよ。
そんなことしても採算が合わない。
だいたいはそろっているだろうから今のままで頑張りなさい。
-
736
匿名さん
北摂に住んでる方々(特に年配の方々)は、千里中央近辺の戸建てに住むことが良かれと思っていた。
しかし、時代は変わった。もう1990年代じゃないんだよ。
千里中央に将来の発展は期待できない。
適当に地産地消して頂ければ没問題。
-
737
匿名さん
千里パル老朽化してきたな。
確かに建て替えてもいい時期だと思う。
-
738
匿名さん
たかが千中でこの値段。。。 事故だけでなく相場より高すぎる価格が売れ残りの原因だろう
-
739
匿名さん
-
740
匿名さん
大阪で、千里中央をたかが、と言える立地ってどこでしょうね?
最高かどうかは人それぞれでしょうが、
住まいとして冷静に色々な面を評価すれば少なくともトップグループの立地だと思いますが。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件