大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里東町
  7. 千里中央駅
  8. ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)
匿名さん [更新日時] 2010-09-30 23:30:14

そろそろお開きですかね?まあ、まずはその8の残り埋めましょうや。埋められたらその9 Let's go!

所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~102.74平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社

【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/

その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/

その05『ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)』[2009/1/22-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6885/

その06『ザ・千里タワー ってどうですか?(その06)』[2009/5/04-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/

その07『ザ・千里タワー ってどうですか?(その07)』[2009/11/20-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57473/

その08『ザ・千里タワー ってどうですか?(その08)』[2010/3/12-]:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69411/

施工会社:竹中工務店大阪店
管理会社:住商建物株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・千里タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-16 21:50:21

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン尼崎駅前
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1 げと

    げと

  2. 2 匿名さん

    まだまだ続くのですね。

  3. 3 匿名さん

    とうとうpart9登場か。このタワー悪くないですよ。ちょっと柱が悪いだけ。

  4. 4 マンション投資家さん

    御影も売れ残りで、この売主は大変やな。

    宝塚タワーの1期は即完やっていうのに。

    この際、退場したらどですか。

  5. 5 匿名さん

    >4
    相変わらずの粘着乙

  6. 6 匿名さん

    建物に罪はありません。施工が悪いのです。

  7. 7 匿名さん

    最近、CT●梅田の基礎が再利用・使い回しで議論沸騰なのだが、ここはそんなことはないだろうな???

  8. 8 匿名さん

    >7
    そういうことは、指摘しないの!厳しくチェックすればほこりの出る物件なんだから。もう勘弁してくれ。
    ところで免震装置は無問題?

  9. 9 匿名さん

    オリックス不動産も散々やな。
    川崎駅前のタワーが急に販売停止になったらしく大騒ぎになっとる。

  10. 10 匿名さん

    あ、阪急だけじゃ無かったねw、オリックス、住友忘れてたw

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  12. 11 匿名さん

    3社揃って売り気無しでは?頑張っても売れそうにないし。知らんけど。

  13. 12 匿名

    この程度の物件でお金持ちと勘違いできる脳天気な世間知らずが住む物件はここですか?

  14. 13 匿名さん

    千里中央は住んでみたい町に入っていたような・・・人気のエリアで駅近なので良いですね

  15. 14 匿名さん

    100万円のご購入補助券ばらまき期間中。そんな餌で釣られるか!

  16. 15 匿名さん

    数日前の新聞に載ってたけど、「関西で住みたい駅周辺」で千里中央は2位やで。 一位は西宮北口(これが解せんけど)。

    夙川や梅田や天王寺より千中やで。 まあここは戦中やけど。

  17. 16 匿名

    良い立地なのに刑事告訴

    無いといいですね。

  18. 17 匿名さん

    >刑事告訴
    大丈夫です。政治献金出しているから政治的圧力でもみ消しです。知らんけど。

  19. 18 匿名さん

    新たにその9を作った方がいるようですね。ageときます。

  20. 20 匿名さん

    なかなか値下げしないね。阪急さんも粘るねぇ。どこまで持つか根比べ。

  21. 21 天使と悪魔

    コンクラベですか。新しい教皇は誰?

  22. 22 匿名さん

    >>20
    >なかなか値下げしないね。阪急さんも粘るねぇ。どこまで持つか根比べ。
    表向きは値下げ出来ないからね。
    でも、生命保険地震保険傷害保険他の購入補助券の枚数は交渉次第かもしれませんね。

    モンセーヌを知れば、そういうもので騙されようとは思いませんが。

  23. 23 匿名さん

    >コンクラベですか。新しい教皇は誰?
    簑原 ○彦氏です。

  24. 24 ウタマロ・コード

    ・・・聖杯は、確かに建築中のマンションの柱に隠した。上の方まで建っていたため、ブルーシートまで張り出す騒ぎになってしまったが、なぁ〜に、世間には怠惰な情報が溢れかえっている。疲弊し切った庶民どもは2年もすれば座屈の事など忘れてしまうだろう。・・・我々の意志を後世に引き継ぐ同志のために、聖杯の場所は歌麿の春画に記しておこう。奴の絵に細工して、男性の○○○を先折れにする。旧財閥の蔵から見つかったと言えば、誰も贋作だとは思わない。確かに99%は本物で、ほんの一部分が折れているだけだから。恐らくこの歌麿の先折れ○○○は、マスコミにも注目され、多くの同志の眼に留まるだろう。後の世でウタマロ研究家の大学教授あたりが解読しようとするまでは、聖杯は座屈の事実と共に闇の中に沈むことなる。

  25. 25 匿名さん

    今日は天候が悪かったが、ここが元気よく建っている姿が僅かに見える。頑張れ!辛抱だザ・千里タワー。

  26. 26 匿名さん

    昨夜、前を通ったけど、急に入居者が増えたような気がします。
    思った以上に売れているようです。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    プレイズ尼崎
  28. 27 匿名さん

    西側真ん中付近はまったく明かりがついていなかったよ。
    あまり以前と変わらないような気がするが・・・
    急に売れる理由もないし。座屈タワーは座屈タワーだし。

  29. 28 匿名さん

    >昨夜、前を通ったけど、急に入居者が増えたような気がします。
    >思った以上に売れているようです。

    100万円の購入補助券10枚ずつ出したって買う人いるように思えないけれど。

  30. 29 匿名さん

    そもそも阪神大震災の被災者が山ほどいる豊中市の象徴というべき千里中央で、あれだけの事故おこしてあとは、うやむやにするから、いつまでも何かと言われるのでは?なんでもっと慎重に慎重に工事をしなかったのか?なんであんなに高い建物が必要だったのか?震災で死にかけた私には全く理解できません。豊中の富裕者はもちろんのこと、子供までポッキンポッキンゆうてます。もう豊中の逆ランドマークタワーです。たぶん未来永劫語り継がれることでしょう。あのタワーを見るたびに豊中市民はいやな思いをします。よくぞこれだけ街の価値を下げてくれたものだと思います。でも過去のことをとやかくゆっても仕方ないので、実際に住まれている方々のためにも、大規模な外壁補強工事とか考えられることをすべてやったらいかがですか?もう採算とかのレベルの話はとうに過ぎ去っているとおもいます。住んでいる方々が、心底安心できるように。それがあのタワーに携わった会社の責務だと思います。千里に住むことがみんなから憧れであった頃の街にもどしてください。お願いします。人が住む場所って、なんかわけのわからんチケットつけたから売れるってものですか?発想がさっぱりわからんし、企業体質が全く変わってないって宣言しているものです。竹中、阪急、オリックス、住友に知足という言葉を知っている経営者はいなかったのかなぁ。






  31. 30 匿名

    ダラッと長文は読む気もならんなあ

  32. 31 マンション投資家さん

    だからココの売主どもはダメなんだよ。客の声がわからない。

  33. 32 匿名さん

    売主、聞く耳持たず、利益追求。

  34. 33 ビギナーさん

    どれくらい残ってるの?

  35. 34 匿名さん

    買う気ですか?腐るほど残ってますよ。お好きなところをお選び下さい。

  36. 35 匿名さん

    人が住まないと他の生物で建物は傷んでくるからなぁ。

  37. 36 匿名

    さすがに まだ中古は出てないですよね( ̄○ ̄;)

  38. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    ジェイグラン尼崎駅前
  39. 37 匿名さん

    住んだ瞬間から、築2年目の中古にジャンプします。

  40. 38 マンション投資家さん

    中古を買うと瑕疵担保で余計に苦労する可能性がありますよ。究極の選択ですね。

  41. 39 匿名さん

    もう値下げしないと、欠陥物件は売れないでしょ。

  42. 40 匿名さん

    値下げしても座屈したことには変わりない。
    立て直したら。

  43. 41 匿名さん

    立て直したら、価格が倍になる。知らんけど。

  44. 42 匿名さん

    路線価でましたね。。

    ずっと資産デフレが続いて、土地も下がってる。

    去年1000万の土地買ったら、今は920万の価値。

    まあ人口が減る続けるし、給料も上がらないし、需要供給から見たら当然やけど。

  45. 43 匿名

    百ほどあまってるみたいよ!
    そんなにもんだいなの?
    治ってないの??

  46. 44 匿名

    ところでワンフロアーに何部屋入ってるんですかね。知ってる?EV何台あるの?

    買わない買わない。ちょっとした好奇心で聞いてみただけ。

  47. 45 匿名さん

    5フロアー当たり1基で、10基あります。

    うそ、うそ。ちょっとした冗談で書いてみただけ。

  48. 46

    中古がでれば俺でも買えるのかな

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  50. 47 匿名

    ぽっきり言ってなかったら貧乏人には選択の余地も無かったんだからポッキンしてくれてある意味よかった

  51. 48 匿名さん

    広報とよなか7月号に、千里ニュータウンの高齢化が2ページ目に掲載されていた。しかも中心部の新千里東町地区。65歳以上の高齢者の割合が29.6%だって。新しい住民も増えているとfollowされているけど、少子高齢化の波は止まらんでしょうな。

  52. 49 匿名さん

    金より命が惜しい。折れないが、倒れる確率大。知らんけど。

  53. 50 匿名

    惜しむほどの命じゃないけど、
    惜しむほどの金もない。知らんけど。

  54. 51 匿名

    ↑知らんけどさん。いろんな板で昼夜問わず出没してますね。どこの引きこもりですか?
    確かに惜しむ命ではないかも

  55. 52 匿名さん

    ↑あんたも、こまめにチェックしてるねぇ。同一人物と決め込んでいる時点で異常者だね。。。知らんけど。

  56. 53 匿名さん

    この物件担保にしていくら貸してもらえるんだろ。
    結構行けば安全ということか。

  57. 54 匿名さん

    ある意味、ポッキンよりおそろしい

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15105/

  58. 55 匿名

    展望良さげなので、記念に、一回、現地モデルルーム行ってみたい。買う気無く、行った人いますか?

  59. 56 匿名さん

    行ってきたぞ。。。見事に傾いていることも確認できたし、満足。
    さて、レジデンスで平和に暮らします。

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    ジオタワー大阪十三
  61. 57 匿名

    だからレジデンスも平和に暮らせるかはわからんて。あんなに 近いんだもの。

  62. 58 匿名


    ば・か正直な人!

  63. 59 匿名さん

    残りの部屋はもう「中古」扱いだよね?中古に新築価格を適用するのは詐欺だね。経年劣化分安くしな。

  64. 60 ビギナーさん

    急に割り込んですみません。

    ここのマンションは内廊下を採用されていますが、角部屋じゃなくワンサイドしか窓がない場合の
    換気が気になっています。
    ここに住んでおられる方で、部屋の換気がどうなのか教えて頂けますか?
    やっぱり風通しは悪いですか?

  65. 61 購入検討中さん

    >中古に新築価格を適用するのは詐欺だね。

    新築時から価格が下がってないんですか?

    この前モデルルーム見学に行った時に価格交渉をしてみましたが、
    少なくともレジデンスを売り切るまでは価格を下げてもらえそうにありませんでした。

    確かに未入居とはいえ、
    竣工して1年が経過した物件を新築価格で購入するのは損した気がします。。。

    クーポンを2、3枚併用できたらいいのにな~。

  66. 62 匿名さん

    減価償却でも鉄筋で毎年3%は下がるんちゃうん。 知らんけど。
    更には路線価も8%程下がってたし。
    これだけで価値は10%は下がってるやろ。 更には消費者物価。
    時価会計の簿価も10%は下がってるやろ。

    クーポン2~3枚がいいのにな~ って。200~300百万? 

    文面的に購入者とは思えんけどな

  67. 63 マンコミュファンさん

    事故車の査定なら例え軽微でも修復歴有りに該当すると暴落します。
    どーーーーーーーーんが軽微かどうかは判りませんが躯体をいじるのは当然修復歴に該当するでしょう。
    厄介なのは、価格や価値以前の問題でしょうね。嫌悪施設や心理的瑕疵に近いものがあるかと思います。
    通常なら気の毒と思う所ですが、ここの事業主の一連の対応見てると不思議とそういう気が一切しません。
    さらに好き好んで買った人に至っては語る術もない。
    まあ、こういうことが二度とあってはならないということでシンボリックな物件には否応なくなりました。

  68. 64 匿名さん

    有名になっててその分の価値アップかしら?

  69. 65 匿名

    64
    なんの冗談??

  70. 67 購入検討中さん

    >62

    61です。

    10%も下がってますか。。。
    チケットが5、6枚日必要ですね。


    でも、なぜ強気の価格設定をしているのでしょうか?

    大阪市内のタワーでも
    在庫を抱えているにもかかわらずあまり値下げしてないようですし、
    景気的にそういう時期なんですかね?

    うーん、わからん。

    知らんけど(笑)

    ・・・って、「知らんけど」デビューしてみました。

  71. 68 匿名さん

    >好き好んで買った人に至っては語る術もない。

    →己を何様のつもりでいるじゃ!

  72. 69 匿名

    住みたいから買わはったんやし、買いたいから買わはっるんやし、もー外野の皆さんほっといたら。座屈事件をこれからもずーと気にして引っ張り続けるのは住民と販売会社なんやし。そもそも議論するほどの建物ちゃうやん。今やどこにでもある普通のタワマンやん。スカイツリーで同じ事故が起こったら皆で大いに語りましょ。もー私もこのスレ見るのあほらしなったわ。これからも頑張ってね。住民の皆様と竹中、阪急、オリックス、住友さん。良い結論が出たらええね。

  73. 70 匿名さん

    >竹中、阪急、オリックス、住友
    こいつら蝋人形にしてやれ。

     ://www.youtube.com/watch?v=BqRb30At9e4&feature=related

  74. 71 匿名さん

    今朝の朝刊に「マンション復調」って記事があった。 参考までに一部抜粋。

    ○ジオグランデ梅田 最高2億2千万円のマンション、第1期の60戸を発売と同時に売りきった。
    ○八尾のメガシティータワーズ、第1期の180戸、売り出しと同時に完売。
    ○新規物件に人気が集まる一方で、「物件の優勝劣敗は続いている」(三井不動産


    天下の捨て台詞くるか? 

    「ここは金持ちしか買えない」

  75. 72 匿名さん

    あのーこのマンションに関しては本当のお金持ちは買わないよ。
    金持ちの多くは見栄を張りたい人が多いもの。
    このマンション買ったことを皆にゆうて自慢になるか?
    同情されるか、「よう買うたな」「あそうか」って軽く流される程度。
    実際、豊中、吹田の大半のお金持ちはジオグランデ梅田に流れました。
    そら千里より梅田。梅田駅2分には豊中の田舎タワマンもかなわんて
    茶屋町周辺も昔に比べたら格段と環境が良くなってきたしね。
    だから、このマンションを憧れとか、ランドマークとか、昔のコピーで売るのお止めになったら。
    まだここを買う人としたら豊中が好きでたまらん、都心嫌いの退職金が出た段階の世代の人ぐらいやろ。
    そんな方々に販売対象を絞ったら。
    阪急さんもジオグランデで一服できたし、他の色々な儲かるビッグプロジェクト抱えてるし、
    本音はこのマンションともおさらばしたいでしょうね。
    そろそろ在庫を新興業者に丸投げして一括売りすることを考えてたりして。
    ま、よくあることですが、、、、。

  76. 73 匿名さん

    撤退して、アウトレット化ですかね。なんてかわいそうな欠陥物件。

  77. 74 匿名さん

    ジオグランデ、立地以外良いところなくあまりいい噂ないよ。高いばっかりで・・・。
    それはともかく、千里タワーからもジオグランデからも相手にされない、なんてかわいそうな人たち。

  78. 75 匿名さん

    それは私のことですか??

  79. 76 匿名さん

    ↑思い当たれば、あなたのことです。

  80. 77 匿名さん

    ここの事業主たちはそもそも専業じゃないんですから、物件のみならず事業ごとアウトレットで売り払ったらいいんじゃないですか。そのほうが、マーケットにも客側にも好インパクト。

    いらんか。

  81. 78 匿名さん

    事故は修理した、立地はいい、ここは金持ちが住む所、 って連呼してた火消しもやっと出なくなったか。

    な?売れ残ったやろ? 

    結局は、曰くつき物件。 

    な?分かる? 

    ま、分かっててセールスしてたんやろうけど。 売るのが仕事やからね

  82. 79 匿名さん

    欠陥物件に未来はないのか?アウトレット化が残された道?そのまま放置もあり?知らんけど。

  83. 80 匿名さん

    ま、ここをセールスしてたサラリーマンの営業も今頃はここの物件の事なんて殆ど頭になくて、今は部屋で第三のビールでも飲んでビデオでも見てるんかな。

    取り残された住人が可哀そう。

    不動産の営業も可哀そうなサラリーマン。 資産価値は変わらないって間違った事をここで言ってたサラリーマン。

  84. 81 匿名さん

    相手にしてくれそうなのは、このスレだけなの?

    可哀そうな人。

  85. 82 匿名さん

    哀れな物件だねぇ。負の遺産。

  86. 83 匿名さん


    また言うてる。誰か相手してやれよ。

  87. 84 匿名

    信じられない単純ミスする作業員、それを発見できない監督、そして座屈、窓ガラス崩壊、何の説明なく保身だけの販売会社、もうどうでもいいことをここまで引っ張る人々。まさに今の日本そのもの。日本タワーに名前変えたら。ま、そんな観点からも立派な遺産やわな。

  88. 85 匿名さん

    一人二役・・・。三役になるか、四役まで行くか?

  89. 86 匿名さん

    合同説明会を拒否した理由を教えて下さい

  90. 87 匿名さん

    >合同説明会を拒否した理由を教えて下さい
     個別対応だと説得させやすい。集団心理も発生しないので有利だから。

  91. 88 匿名さん

    「合同説明会」って
     個別に丁寧な説明などやってられない、説明聞きたい奴はいついつ、どこどこへ集まれって
    やるんじゃないの? 就活の時なんかの。

    個別に何度か説明して、それからまた合同説明会? 
    団体交渉会ならわかるけど・・・・。

  92. 89 匿名さん

    合同説明会を拒否するってそれって相手の都合なんですか

  93. 90 匿名さん

    今に至っては、もうどうでもいいんじゃないですか?

    87さんの言うのが本音で、88さんの言うのが建前で、
    業者側は、個々に説明しているのだから合同説明会なるものは必要なし、としたのでしょう。

  94. 91 購入検討中さん

    施工中の事故に関する会話が頻繁に飛び交う中、恐縮です。

    今後の景気回復を見据えて考えてみると、
    今年中に住むためのマンションとして購入するのであれば、割安だと思います。。。

    キャンセルした方々の中にはリーマンショックによる資産減少の影響があった方もおられたのではないでしょうか?

    管理費、修繕積立金、固定資産税等のランニングコストが心配ですが、
    市内では手に入らない住環境が保たれている千里ニュータンにある唯一のタワーなので、
    すごく魅力を感じています。

    素人考えですが、みなさんの考えはどうでしょうか?

  95. 92 匿名さん

    素人考えです

  96. 93 購入検討中さん

    >素人考えです

    91です。
    プロもしくは不動産に長けている玄人の方でしたら、
    理由を少し教えてもらえませんか?

    素人なので、千里タワーの長所と短所がイマイチわかりません。
    他の物件と比較して費用対効果はいかがでしょうか?

  97. 94 匿名

    まず長所は景色だけ。多分すぐ飽きます。短所は一杯ありすぎて、、。部屋の完売もいつかわからん物件を将来ずーと残された住民だけで支えるんですよ。販売会社は一円も援助しません。馬鹿げた賃借料の駐車場も埋まらないから、修繕積立金が、どれだけ上がるか恐ろしい。積立金の値上げにどれだけの人が付いてこれるか。分かりやすくゆうと、事故した新古フェラーリを買う思たらわかりやすい。長年、高級車を所有してると買ってからのコストが車体代金を越えるのは当たり前。全くの新品でもそうやのに、新古かつ事故付き。ま、売却するときの下落は言うまでもなし。でも自分がどうしても欲しかったら買ったら。自分の人生やし、今の住民も負担減って喜ばれるでしょう。皆、買うときは後のこと考えへんからなぁ。

  98. 95 匿名さん

    94は玄人ではないようだ。
    全く参考にならん。

  99. 96 購入検討中さん

    >94

    93です。
    レスありがとうございます。
    参考になりました。

    約80㎡の部屋のランニングコストを考えてみました。

    管理費:15000円
    修繕積立金:25000円
    修繕積立一時金を月当りに割り戻した金額:10000円
    固定資産税&都市計画税:15000円

    合計:65000円

    というところでしょうか?

    これを終の棲家と考えて30歳から90歳まで60年間住むものと仮定すると

    65000円×12月×60年=4680万円・・・

    確かに購入価格を上回ることはなさそうですが、
    かなりの維持費が必要になりそうですね。

    固定資産税&都市計画税は年月が経過してもあまり変動しなそうですが、
    管理費、修繕積立金、修繕積立一時金は長期修繕計画と比較して安くならないのでしょうか?
    特に修繕積立金は10年目以降あたりから急に高くなりますよね。

    他のマンションはどうなんでしょう?

    今まで賃貸にしか住んだことがないのでよくわかりません。
    どなたか教えて下さい。

    よろしくお願いします。



  100. 97 購入検討中さん

    >販売会社は一円も援助しません。

    93です。
    連続で2つ質問してすみません。

    モデルルームを見学に行った時に空住戸の維持費(管理費、修繕積立金等)は販売会社(事業主)が負担していると伺いました。

    どういうことでしょうか?

    駅直結という立地で2万円近くの駐車場料金では、
    確かに駐車場が埋まるはずもなく将来のランニングコストにも響いてきそうですね。

    管理組合で決議し、3000円まで料金を下げれば埋まりそうな気がしますが・・・

  101. 98 匿名さん

    >3000円まで料金を下げれば埋まりそうな気がしますが・・・
     立地からして、埋まるほど自家用車を持っている入居者は少ない。それに、固定資産税&都市計画税は
     もっと上がるよ。

  102. 99 匿名

    高級タワマンに住んだらわかります。予定外のコストをどれだけ要求されるか。ま、買うときに説明受ける2割増しは当たり前。営業マンが将来予想しうる、ネガティブなこと言うはずないでしょ。すべては住んでからジワジワわかります。

  103. 100 匿名さん

    タワーマンションは修繕費も普通のマンションに比べたら高いので
    タワーマンションに一度は住んでみたいと思うのであれば賃貸が良いと不動産の仕事をしている
    友人に言われました

  104. 101 匿名

    部屋が完売しない、駐車場、駐輪場、トランクルームが埋まらない、これらはすべて、今、住んでいる住民負担。積立金、管理費、駐車場代金が不変なタワマンは予定通り即完売して、駐車場も常に満車が条件。そんなタワマンなんか大阪のどこにある?千里タワーなんかすでに当初計画からはずれまくり。そろそろ維持費改訂通知が住民宛て届くかもね。

  105. 102 匿名さん

    ここはデベも見捨ててるでしょ。かわいそうなタワマン

  106. 103 匿名さん

    97さんへ。空き部屋の維持費は未払いとして会計処理されているはずです。
    そもそも、億ションの管理費を代わりに払ってくれる心温かな業者なら、
    ここまでの後手後手処理せんでしょ。
    必ず住宅組合があるので組合長さんに確かめてみたら?絶対無理やろけど。
    ま、今管理費を引き上げたら、住民のマグマが大噴火するので積立金の不足の実態を
    表面化させて、実際に引き上げるのは、竣工後5年ぐらいが平均かな。うちのタワマンもそうでした。
    それと、駐車場を安くしたらそれこそ大変。安くした分だけ修繕積立金不足が増えますよ。
    いずれにせよ、分譲マンションは独立採算が基本。建った後は住民が運営するのです。
    つまり、売れてないマンションに住むほど大変。特にタワマンは維持費が
    普通のマンションと比べ物にならない。不稼働の駐車エレベーターを止めたり、
    そらみなさん大変な努力して資金を捻出してはります。
    ま、富裕者ばっかりが住むタワマンは、そんな事とは無縁ですが。
    そんなタワマンは、六本木のヒルズたわーとか東京のごく一部だけです。
    竣工して一年以上が経過する千里タワー。今の積立不足累計額はハウマッチ?

  107. 104 匿名さん

    >103
    痛々しいお話ですね。現実突きつけられたときに後悔するんでしょねぇ。

  108. 105 匿名さん

    >103今の積立不足累計額はハウマッチ?

    次期繰越金が出ているようですよ。
    なんで???

  109. 106 匿名さん

    事業主が負担しているからです。

    空いている駐車場のコストも100%事業主が負担しているようです。

    事故の影響のせいか、
    こういう部分では事業主が住人にかなり歩み寄っているようです。

  110. 107 匿名さん

    正直、今が買いじゃないでしょうか?

    投資目的でどの部屋でもいいというのであれば、
    あと1年くらい待って値下がり住戸を購入してもいいと思いますが、

    最近になってバンバン引っ越し業者が出入りしていますし、
    選べる部屋がけっこう少なくなってきています。

    高値の高層とレジデンスと向かい合う西側低層の部屋以外は、
    お盆に一気に埋まってしまうような勢いを感じます。

    徐々に契約が増えているところを見ると事故以来、
    全体的に少し値下げしたんですかね?

  111. 108 匿名さん

    今後もずっと、足りない分は事業主が負担してくれるんだったら
    他のタワマンよりむしろ有利だけど・・・・。
    今後の確約みたいなもの、できているのだろうか?

  112. 109 匿名さん

    事故の一件でキャンセルが出た影響もあって覚書を締結しているようです。

  113. 110 匿名さん

    じゃあ94~104あたりのご指摘は、懸念するに適わずですね?

    ・・・まだいい所、残ってるかな。

  114. 111 匿名さん

    一体誰と覚書を締結するんだ?
    管理組合か?そんな事可能か?
    個別の契約者などともし覚書結んでても
    他の購入者に影響力が及ぶか?
    あほですk?

  115. 112 匿名

    <一般的に>

    購入者にツケを廻すような悪質なデベロッパーを除いて
    空き住戸は事業主の所有だから、管理費・修繕積立金は事業主負担が一般的、重要事項説明に
    記載されているはず(このマンションはどうか知らない)

    ただ、空駐車料まで事業主が負担するケースはあまりないようですが。
    多くの駐車場が空いたままだと、収入が予定どおり進まないために、組合会計がマイナス
    になる場合もありえます。購入時によく確認することです。

    売れないマンションの負担を購入者に強いるのは、販売上得策ではないとの判断から、初年度に限り、
    組合会計の赤字を補填するデベロッパーもあるらしいです(このマンションはどうか知らない)。

    売れ残りの多いマンションの対策としては、管理スペックを落とすような対策も必要になるかも。
    これは、管理組合と管理会社と事業主間で検討すべきでしょう。

  116. 113 匿名さん

    今気付いたけれど、このスレのタイトル、
    「ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)」
    タワーの後で中折れしてましたね。どうせなら、「タワ ー」とした方が、面白かったのにね。

  117. 114 匿名さん

    事業主からすれば完全に負の遺産みたいですね。

    >最近になってバンバン引っ越し業者が出入りしていますし 本当ですか?どっから見てるの?近所から?

  118. 115 周辺さん

    113
    日本語?
    わからん?

  119. 116 匿名さん

    >115
    「ザ・千里タワー ってどうですか?」って質問されたら、欠陥物件はいらないと答えるしかないでしょ。
    >133は無視!

  120. 117 匿名さん

    覚書は当然管理組合と締結でしょう。

    事故の件でキャンセルが大量に出てしまったことに少なからず原因があるので、
    よくよく考えてみれば埋まっていない駐車場料金を事業主が負担するのは当然のことかもしれませんね。
    事故を起こしてしまってとはいえ、やはり大手ですからそのくらいのことはするでしょう。

    というよりも、そうしなければもっとキャンセルが出て窮地に立たされていたのかもしれません。


    それに、他にもランニングコストを考える時のプラス材料があると思いますよ。
    既に地下インフラの占用があるようですが、
    北大阪急行が延伸した時には鉄道の軌跡が地下占用することになるようですので、

    (概算)3000円/㎡・年×1000㎡=300万円/年

    の占用料が管理組合の収入として入ってくるんじゃないでしょうか?
    350戸あるので1戸あたり8千数百円分の負担軽減は大きいですよね。

  121. 118 購入検討中さん

    あれ??
    ランニングコストが相場で落ち着くなら「買い」ですよね???

    80㎡程度の部屋のイニシャルコストを駅徒歩10分程度の周辺の物件と比較すると、
    500万円も差がないですよね?

    むしろ、部屋によっては千里タワーの方が安かったりしますよね?


    確かに最近、ゾウさん達がせっせと荷物を運び込んでいるのを見かけるような気が・・・

  122. 119 匿名さん

    >ランニングコストが相場で落ち着くなら「買い」ですよね???
    将来何が起こるかわからない不動産、「買い」とはどう考えても思えないが。

  123. 120 匿名さん

    >>113
    は、
    前スレが
    「ザ・千里タワーってどうですか?(その8)」
    今回が
    「ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)」
    と空白が入っているということが言いたいのでは?

  124. 121 匿名さん

    ↑どうでもエエ。くだらん。

  125. 122 匿名

    >>133に期待。

  126. 123 匿名さん

    117を読んで、

    そんな全戸で300万たかだかの増収云々よりも、


    座屈してジャッキアップしてるようなタワマンの下に穴掘って線路なんか通して大丈夫なんか


    と思ってる人間もいることだろう

  127. 124 匿名

    固定資産税だけで40万って本当ですか?

  128. 125 購入検討中さん

    1フロアに40近くある柱のうち、
    1つの柱の“継目”が圧壊しただけで地震に耐えられへんわけないやん。

    ましてや免震構造のマンションが。

    阪神・淡路大震災の時も倒壊したのは戸建とか小規模マンションばっかりで、
    倒壊したタワーってあったっけ!?

    ひょっとして、
    いまだに飛行機が鉄の塊やからって空を飛ばれへんとでも思ってる??

  129. 126 申込予定さん

    考え方は人それぞれ。

    残戸数が減っていくのを指くわえて静観して希望の部屋を買えなくなるもよし。
    お買い得とみて買うもよし。

    私は後者を選ぼうと考えています。
    とはいうものの、既に希望に合う部屋が残ってなさそうで不安ですが。。。

  130. 127 匿名さん

    >1フロアに40近くある柱のうち、
    >1つの柱の“継目”が圧壊しただけで地震に耐えられへんわけないやん。

    >ましてや免震構造のマンションが。

    1本くらい継ぎ目に充填剤入れ忘れても何ともないやろうと皆思っていたのに、折れたところより上が大音響と共に傾いたんだよ。

    普通の神経だと地震が怖くて寝てられないと思うのだけれど・・・。

  131. 128 匿名さん

    とりあえず、高層に住めたらいい。俺バカだから。

  132. 129 匿名さん

    >普通の神経だと地震が怖くて寝てられないと思うのだけれど・・・。

    たくさんの人が普通に寝ていれば、あなたが「普通でない」ということになる。

  133. 130 申込予定さん

    継目といえど2~3ミリでも圧壊すれば一時的な傾きは高層になるほど増幅するでしょ。

    地震が来たらどうしよう。。。
    交通事故にあったらどうしよう。。。
    火事になったらどうしよう。。。
    病気したらどうしよう。。。

    完全にビビっちゃってますね。

    誰しもが多少は抱えるこの種の不安を多大なリスクと捉える方に住宅は購入できません。
    常に足元プルプルいわせて生きて、リスク回避しつづけている間に人生終わっちゃいそう。

  134. 131 匿名

    確かにそうやけど、多くの良識ある人が避けたから今だに残っているのも事実。
    家ぐらいはリスクを避けたい人が多いのでしょう。
    これからこのあたりもよさげなマンションができるしなおさらかな。

    最近の入居者は賃貸組やで。

  135. 132 匿名

    コウクー力学を学んだ者ですが、飛行機は、明らかに勘違いで飛んでいます。

  136. 133 匿名さん

    >継目といえど2~3ミリでも圧壊すれば一時的な傾きは高層になるほど増幅するでしょ。
    免震ゴムがフォローしてるんじゃないの?ゴムが硬化したら、知らんけど。

  137. 134 匿名さん

    >132 飛行機は、明らかに勘違いで飛んでいます。

    勘違いが是正されたら、飛行機は皆落ちるの?

  138. 135 購入検討中さん

    建物主要部分の瑕疵担保責任期間が20年に延長されたことからしても事業主に自信があるんやろ~。

    心配しだしたらキリがないから、
    お買い得なうちに買っといて壊れたらまた直してもらったらえーんちゃう?

    まさかポッキンいく訳がないし。
    案外、100年後も勘違いで建ち続けてるんちゃうかなー。

  139. 136 申込予定さん

    未だに残っているのは耐震性に対する不安ではなく、
    大衆の心理的影響による資産価値の低下が原因だと思います。

    当初、購入された方の中には売却や賃貸などの投資目的で購入された方もおられたことでしょう。
    まぁ、リーマンショックの影響もかなりあると思いますが。

    自分で住むためのマンションとしてならコストパフォーマンスはかなり高い!!

    施工中に事故が起きてしまったこと以外のマイナス要素がないにもかかわらず、
    周辺徒歩10分のマンションと同程度の価格ですからね。

  140. 137 匿名さん

    ずいぶん必死やな、購入検討中や、申込予定クンが。





    あがいても、あかんもんはあかん。

  141. 138 匿名さん

    >空いている駐車場のコストも100%事業主が負担しているようです。

    うそでしょう。もともと全部が入るとも限らないものに、負担しないでしょう。
    いつまで負担するともはっきりせずに、曖昧なことは書かない方が
    良いんじゃない。

  142. 139 匿名

    ここヒートしてますね。
    135さんの言う何とか担保保証期間が20年ってのは自信の表れというより、20年後以降は知らんという意味なんでないの?20年って安心できる期間ですかね。収入が無くなった頃不備が出ても管理費から工事費用出すのでは?それでは他の部分の改修費用なくなりませんか? 外観ボロボロのままとかなりそう。

  143. 140 匿名さん

    当時の話では20年に延長されたものの、色々と条件が付けられていて、よほどのことがないと、保証されないってことだったが。ここまでケチられたから、契約者は皆逃げてったんだよね。

  144. 141 匿名さん

    125さん、

    >倒壊したタワー 当時タワーマンションって数棟だけでしょ。 10数階建ての大規模マンションが低層階でザクツして、親が下敷きになってるって泣いてた30代の兄弟の映像を俺は覚えてる。

    まあ、ここが震度6や7で倒壊なんて絶対あり得ないと思うけど、ここは倒壊云々の問題。 

    キズもの。 曰くつき。

  145. 142 匿名さん

    未練、妬み、嫉妬、

    他者が不幸になるまでこの気持ちは続く。

    忘却という道もあるのだが…。

    いくら書いても気持は晴れないだろう。

  146. 143 匿名さん

    欠陥物件に、未練、妬み、嫉妬は無い。顛末に興味がある。完売しますか?知らんけど。

  147. 144 匿名

    >顛末に興味がある

    本当に顛末への興味だけなら、5年か10年して見にくるだけでしょう。
    毎日の顛末に興味あることを、未練といいます。

  148. 145 匿名

    未練と興味は違います。 千里タワ―に魅力なし。顛末に興味あり。 金が腐るほどあっても 千里タワーは 買わない。

  149. 146 匿名さん

    また座屈起こすか、緊急の大修繕が発生するか、特別購入券(1000万円)をプレゼントか、入居者が訴訟起こすか、
    興味は尽きない。

  150. 147 匿名

    自分の未練に気づいていない。

  151. 148 匿名さん

    その言葉、そのまま販売関係者に進呈しよう

  152. 149 申込予定さん

    今月中には申し込む予定です。

    これまで事故の件で敬遠していましたが、
    建物、アフターケア、掲示板に書き込みをされている皆さんの考え等、
    事故が起きた当時に比べれば全然状況が好転していると判断しました。

    紆余曲折ありましたが、
    やっぱり、タワーへの憧れとこの地に住みたいという気持ちを優先させたいと思います。
    買いそびれて後悔したくありませんからね。

    価格もこなれている今、いい買い物ができそうです。
    そして、ここでの生活を楽しみにしています♪♪

    空き住戸がたくさんあるのは好ましくないので、
    みなさんもネガティブな意見を振り払うとともに自分の気持ちに素直になって私に続いてくださいね!

  153. 150 匿名さん

    申し込んでから書き込め。成りすましも程々にしとけよ

  154. 151 申込予定さん

    ごめんなさい。

    未練と興味の書き込みをしていた方とは別人ですが、
    購入への決意と新たな生活への期待から先走ってしまいました。

    申し込みが終わってからその時の心境を書き込みます。。。

  155. 152 匿名さん

    あのな、実際申し込む前に、自ら競合を増やすようマネは本当の客はしないんだよ。

    販売員はその程度のことすらも理解できないから眠たいことを平気で書く。早く寝ろ。

  156. 153 申込予定さん

    そうなんですかぁ、世間知らずでホントすいません。。。

    やっぱり、空き住戸が多く残ることは自分にとって好ましくなかったので、
    みなさんの買いたいけど一歩踏み出せない気持ちを後押ししたかったんです。

    競合が増えたら困るほど皆さんも心の奥底では注目している物件であると捉えてよろしいんでしょうか?
    だったら正直に嬉しいことです。

  157. 154 匿名さん

    ナンボでも空いてるやないか

    座屈タワーは唯一無二の存在

    競合し得るなら同一デベ物件

    今頃掲示板で媚びるな

    ざーとらしい

    一生売れ残っとけ

  158. 155 匿名さん

    物好きな方がいるな、と思っているだけですよ。買いたい方はこの掲示板にはそんなに居ませんよ。大手企業が携わって、周辺からも注目されたこの再開発が結局、あの事故後、どうなるのか?販売企業はどうでるの?数年たって、問題はおきないのか?その対応も。見続けたいのです。周辺住民(箕面市)として。阪急宝塚線の高架からも見えるこの物件がね。中古として値段がつくのかも。

  159. 156 匿名さん

    ネガキャンは、どうも一人か二人の人だけで行われてるみたいだね。

    いくら書いても書いても、気持が満たされないんだろうな。

  160. 157 匿名さん

    黙ってはよ申込んでこいよ今からでも行って来い

  161. 158 匿名さん

    156さん、あなたはどちら派?そういうあなたは、何で書き込んだの?

  162. 159 申込予定さん

    そんなこと言われるとツライです。。。

    ところで単純な質問ですが、
    この掲示板で批判や酷評をされている方々の目的は何なんでしょうか?

    基本的に購入意思が多少なりともある方々が情報交換をする場だと思ってたんですが。

    あくまで買いたいと思っている人に忠告をしてあげているというスタンスですか?

    怒らないで教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  163. 160 匿名さん

    157さん、買いもしない、検討もしていない、何の迷惑も被っていない、あなたがそんなこと書かなくてもいいじゃないですか?

  164. 161 匿名さん

    159さん、ようは、この物件は極端に言えば、事故物件であること。そして、そのことは中古になっても付きまとい、必ず販売員が説明すること。で契約締結では重要事項説明で必ずあること。よって、将来このマンションが中古で出してもなかなか買い手がつかず、かなりの値下げを迫られ、究極的に言えば、価値がないかもしれない物件なのです。事実、新築で値段はついていても、なかなか買い手がつかず完売しません。この好立地で周辺は高額所得者は多い地域なのに。安くしても買い手がつくかどうか。なんです。お金があって、損しても良い、この利便性が好きというのであれば別に購入すればいいのです。ただし、資産価値は求めないことです。よって、いわくつきなので多額のローンを組んで購入されることは勧めません。それなら、近くに出来る、パークハウス千里中央の方がいいと思います。完成までまたないといけませんが。

  165. 162 申込予定さん

    うわっ! すごい書き込みが増えてるぅ。

    購入の意思があって積極的に情報交換をしたいと思っている方も多くいるんですね。
    意外でしたが感動しました。

    それでは、前向きな方の人数が揃ってきたようですので教えて下さい。
    購入を迷っているみなさんの今の気持ちはどんな感じですか?

    買いたいけどお金が足りない(値段が下がれば買う) ですか?
    買いたいけど事故のことが気になる ですか?

  166. 163 申込予定さん

    >161さん

    貴重な助言をいただきありがとうございます。
    終の棲家にするつもりなので資産価値は求めていませんが、
    お金はありませんし損しもしたくありません。
    でもこの利便性が好きなので購入したいんです。

    私には向いてないんでしょうか?

    パークハウスも千里タワーに負けず劣らず値段が高いようなので、
    それならやっぱりこっちの方がお得だと思うんです。

    出勤時に汗をかく前に駅まで行けるのが特に魅力的です。

  167. 164 匿名さん

    163さんの資産の内訳が、この物件で資産のほとんど占めるような方が、住むマンションではありません。お金もちで、即金で購入し、別に損しても構わない、他にいくらでも資産がある方が購入する物件ですね。事故物件なのですから。よって、このマンションで暮らしている方々は、資産家で、この物件が価値無くなっても、ビクともしない。方々が多いと思いますよ。事故物件を買うくらいですから。私の祖父母が住んでいた億ション住民はそうでした。パークハウスもなれたら便利だと思います。中古で、メゾンシティ新千里桜ヶ丘もお勧めです。景色が公園ですから。

  168. 165 匿名さん

    163さん追加で、値段は正直。あと、風評も怖いです。なにも、これだけ事故物件と言われているのに手を出す必要はないです。ザレジデンスではダメなんですか?もう、お好みの間取り、価格は売れていたのですか?まだ、レジデンスの方がいいですよ。高層マンションは維持費が凄いです。レジデンスやパークハウスの方がまだ維持費が安いでしょう

  169. 166 申込予定さん

    資産のほとんどを占めるどころか、
    年収600万円で3000万円のローンを組むつもりです。

    パークハウスもメゾンシティもいいんですけど、
    内廊下でホテルっぽい生活が実現できるのは千里タワーだけですからねぇ。。。

    完全に申込モードに入っていたんですが、改めた方がいいんでしょうか?
    生活が破綻することはないと思うんですが。。。

  170. 167 申込予定さん

    追加です。

    レジデンスは考えていませんでした。

    同じ事業者なのでデザインも似ていますし、
    千里タワーが折れたらレジデンスに倒れてくるみたいな書き込みが多かったので、
    それならタワーの方がかっこいいという単純な理由です。

    値段も同じぐらいだと思うんですが、
    維持管理費ってそんなに違うんですか?
    月に2、3万円以上違ってきますか?

    申し込む前に一度レジデンスにも話を聞きに行ってみようかな。

  171. 168 匿名さん

    ズバリ。やめたほうがいいです。私も検討しました、と言ってもレジデンスですが、狭かったので辞めました。そのとき、千里タワーも資金計算しましたが、修繕積立金や管理費が高いのです。よって、月々の支払いがかなりの額になるでしょう。売るに売れない物件を、そんだけローン組んで買うのは辞めたほうがいいですよ。ここだと売却してもローンが残りかねません。でも周辺相場からみて、レジデンス、パークハウスはそんな急激な値崩れはないでしょう。これが重要で、千里タワーと違うところです。急激に値崩れしない点が。パークハウスは御堂筋を渡らない物件、駅の東側なので、結構好評なのでは?と思っています。パークもレジデンスも千里中央駅の商業施設を通っていくので、駅から遠いって感じがしないと思います。両方の物件とも駅から見えるしね

  172. 169 匿名さん

    167さん、一度レジデンスに行ってみてはいかがでしょうか?売れているかもしれませんが、そちらの方が管理費とか修繕費とか安かったですから。

  173. 170 申込予定さん

    急激な値崩れは永住志向の私にとってはあまり影響がないように思いますが、
    一度レジデンスに行ってみます。

    希望の間取りがなくなってたり、維持管理費がそんなに変わらなければ、
    そのまま隣のタワーに申込に行ってしまいそうですが。

    みなさん、親切にアドバイスをくださりありがとうございました。
    明日、仕事があるのでそろそろ寝ます。
    おやすみなさい。

  174. 171 匿名さん

    また、レジデンスの意見を聞かせてください。

  175. 172 匿名さん

    久しぶりに、掲示板らしくなってきた。

    温かく見守りましょう。

  176. 173 匿名さん

    妬みはないです。5000万程度の家に住むのは千里界隈では普通やし。 東豊中の3億の住宅も売りに出てるよ。 緑丘1丁目の掛布の家もその内売りに出るやろ。 
    しかし小さい物差しの人はここに住むのが金持ちって思ってるみたいですね。 ふ
    昼のワイドショーを見てる気分です。 どうなるか見守りたいです。 

    北浜タワーはほぼ完売したのに何故ここは売れ残ってるんですか? 教えて下さい!

  177. 174 匿名さん

    >年収600万円で3000万円のローンを組むつもりです。
    銀行の審査が通るのか微妙ですね。。。最近は厳しいのかな?

  178. 175 匿名

    >149 申込予定さん さんは、利便性重視でタワーを選ぼうとしているのであれば、私もレジデンスをお勧めします。パークやプライムと違って、レジデンスも駅徒歩1分、傘なしで駅やお店に行けますからね。
    頭金が十分にあれば88m2超がまだ残っていると思いますよ。
    (私も両方を検討しましたが、諸般の事情で断念しました)

  179. 176 匿名

    私も駅直結タワーに住んでますがやっぱり便利ですよ。いまのところ後悔全く無し。大半が駅から遠い高級住宅地からの移住組。みんな喜んではります。千里タワーいいんじゃないですか。自分が欲しかったら買えば。たった一度ですから人生は。東京と比べたら安い安い。万一このタワーが倒れる時は大半の住戸も倒壊してるから。戸建にお住まいの方は二階に寝ないと地震の時やばいですよ。はやく完売になればこのスレもなくなるのに。

  180. 177 近所をよく知る人

    >173さん
    千里中央界隈とこれからも深くかかわっていく者です。
    色々ありましたけど、千里中央が発展的に存在するには、このタワーもそれなりに存在して頂かないとなりません。いまさら造られる前に戻ることはできません。
    妬みでも、恨みでも、面白半分の興味でもなんでもいいですが、いまさらネガティブなことを吹聴し続けて何になるのですか?デベや住民に対しての鬱憤ばらしととられてもしようがないでしょう。
    千里中央の今後、という視点でとらえればこのタワーと共存せざるを得ないでしょう。
    そういうことも考慮して、「興味」を持ってください。

  181. 178 匿名さん

    177さん、相手にしてはいけませんよ。173さもお金持ちでも無いのに、そんなこと言わんでもいいのに。

  182. 179 匿名さん

    ざーとらしいネタいらんねんけど

  183. 180 申込予定さん

    みなさんレジデンスを推していますね。

    レジデンスは千里タワーより価格が高いように思いますが、
    事故のことを抜きにしてレジデンスが千里タワーより魅力的なところは何ですか?

    決してお金持ちぶりたいわけではありませんが、
    千里タワーの方がゴージャス感があって惹かれるんですよね~。

  184. 181 匿名さん


    ざーとらしいネタいらんねんけど

  185. 182 匿名さん

    価格はタワーより安かったです。そのほとんどは売れてしまっていて、高いのが残っているのでしょう。だからタワーより高いと判断されているものと推測します。共有施設や管理体制などがシンプルなのですが、基本構造はしっかりしていて、管理費や修繕費もタワーより安いです。千里中央駅周辺が商業施設が充実しているため、マンションにこれと言ったサービスは求める必要もないですし、そのようなサービスもついていない。だからレジデンスのほうがいいですね

  186. 183 申込予定さん

    ありがとうございます。
    大変わかりやすく、納得できました。

    内廊下などの基本構造がタワーと同等なら豪華な共用施設やコンシェルジュサービスは求めていませんから、
    タワーよりレジデンスの方が私には合っていそうです。

    ただ、もうレジデンスには低価格の住戸が残っていないようですので、
    維持費にあまり差がなければまだ低価格の住戸が残っているタワーも検討の余地があるのかなと感じました。

    そこで質問ですが、
    80㎡換算するとタワーとレジデンスの管理費+修繕費はいかほどでしょうか?
    ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  187. 184 匿名さん

    レジデンスは知っています。今日の夜書き込みます

  188. 185 匿名さん

    なんでどっちかなんだよ?笑

  189. 186 匿名

    罰ゲーム会場はココですか

  190. 187 匿名さん

    ザ・千里タワー
               管理費(月額)  修繕積立金(月額)      合計

         77.65㎡   15,100円      7,800円       22,900円
         80.52㎡   15,700円      8,000円       23,700円
         81.14㎡   15,800円      8,200円       24,000円

  191. 188 匿名さん

    10年後は?

  192. 189 匿名さん

    ザ・千里レジデンス
               管理費(月額)  修繕積立金(月額)      合計

         77.00㎡   12,400円      7,900円       20,300円
         81.82㎡   13,200円      8,400円       21,600円

  193. 190 申込予定さん

    モデルルームで聞かれたのでしょうか、リアルな数値の提供ありがとうございます。

    80㎡程度で比較すると3000円前後レジデンスの方が安くなる見積りですね。

    10年後、20年後と年数を経るにつれ差が大きくなっていきそうですが、
    思っていたより大差がないように感じました。

    50年間住んでも
    3000円×12カ月×50年=180万円+α
    の差ならタワーでもいいですよね?

    むしろ、タワーの方がお得感がありませんか?
    どういう風に考えればいいか教えてください。
    よろしくお願いします。

  194. 191 匿名さん

    差がないですが、多分完売はレジデンスの方でしょう。事故物件ではないですからね。あとタワーはずっと、販売会社が管理費など払ってくれるのか?なんて思います。修繕もタワーマンションの歴史は浅く、古くなって大規模修繕をした実績と言うか、蓄積が少なく、実際に積み立てている金額で間に合うのか?疑問なのです。外壁のチェックもタワーだとゴンドラです。修理も。レジデンスくらいだとどうでしょう。足場を組んで壁のチェックが出来るのではないでしょうか?そのような、細かい部分で費用が変わってきます。だから、188さんのように10年後は?となるのです。タワーの法が先行き、レジデンスより高くなる幅が大きいと思って頂いて間違いないでしょう。

  195. 192 申込予定さん

    う~ん、、、

    足場のことを考えるとタワーの方が高くなるのは間違いなさそうですけど、
    どのくらい差が出るかの目安がないと判断に苦しみます。

    やっぱり見た目と住んでからの快適性ではタワーに軍配が上がるような気がするので。

    50年くらい住んで維持管理費に1000万円くらいの差が出てくるなら
    レジデンスの方がお得なような気もしますが。

    この際、「迷った時は細かいことを気にせず気に行った方を選ぶ」という発想は危ないですか?
    たとえ数百万円の損をしてしまうことになっても人生狂いませんよね?

  196. 193 匿名さん

    狂いませんよ。ただ、その金額がマンション持っているあいだ、ずっと続くので。減ることはないです。ってことぐらいですね。

  197. 194 申込予定さん

    100年先、200年先もその差が出続けることを考えると怖いですね。
    ただ、そんな先まで生きてませんし、建て替えてそうですし、
    あんまり先のことまで考えてもしょうがないですよね(笑)

    ところで、
    レジデンスにもコンセルジュさんはいらっしゃいますか?

    修繕積立金の差が意外にもないのは戸数(スケールメリット)の違いからくるものだと解釈できますが、
    管理費の差約2000円はどこからくるのでしょうか?

  198. 195 匿名さん

    成りすましの上に、自分で既に答えを決めてるような、販売員の相手をする必要はない。

    こことレジデンスと販売員は別なのか?仁義なき共食いのつもりか?

  199. 196 匿名さん

    100%事故の件は検討条件からはずすなら、タワーを推します。

    確かに191さんのおっしゃるように、将来的に不定要素はありますが、
    今、タワーに空きがあることの幸運を利用しない手はないと思います。
    本来なら、大部分レジデンスはタワーに洩れた方が入る所でしょう。
    格上の物件をゲットするチャンスが残っているのにもったいないように思いますが。

  200. 197 申込予定さん

    ホントもったいないですよね?
    ほとんど良い部屋は残っていないだろうとなかば諦めてモデルルーム見学に行ったので、
    先着順で良い部屋を選べたのは意外でした。

    日経アーキテクチャーという専門誌の記事を読んでも
    今回の事故に対する補修によって強度が保たれている原理を納得することができますので、
    なぜみなさんが事故のことを引きずり続けているのかが理解できないんですよねぇ。。。

    開発事業に関する仕事に携わっていますが、
    もっともっとヒドイ現場はいくらでもありますし、
    事故が起こってしまった際には竹中工務店の頭脳集団が補修方法を必死で検討したことでしょうし、
    自分の中では95%くらいは事故の件を検討条件から外せてしまうんです。

    残りの5%は外的要因です。
    具体的には、風評被害や大衆の心理的影響による資産価値の低下と維持管理費の高騰です。

  201. 198 匿名さん

    確かに理屈では修繕したことで、今は問題なし、としても、精神的気持ちです。あの掲載されたマンションをカバーした写真、この建物が高層マンションですぐには避難はできないこと、大阪でも地震が起こること、建物は老朽化していきあの事故箇所は大丈夫なのか?そのことをここに住むと必ず私は考え続けると思うので、私は住めないです。

  202. 199 申込予定さん

    う~ん、、、

    カバーは事故箇所を隠すためというよりも材料の落下防止でしょうし、
    事故箇所以外も現場で打ち直した箇所もコンクリート強度は70N/mmと
    長期優良住宅(200年住宅)と同じですからねぇ。

    さらに地震への対策として
    耐震構造でもなく制震構造でもなく免震構造なんですよね。

    自分なら仮に大規模な地震が来たら
    レジデンスでも千中パルでもなく千里タワーに逃げ込むと思うんですけどね~。。。

    でも、建築に詳しくない方にとっては心理的な不安が残ってしまい、
    その結果として、売れ残っている部屋がいくつかあることも事実ですからね。

    参考になります。

  203. 200 匿名さん

    普通の方であれば。多分あれだけのお金を出して買うなら、そんな不安と言うか、キズもの買わなくても他を検討すると思います。そこまで、千里タワーにこだわりないと思うので。何を置いても千里中央が好き、あの場所が好きとこだわりの無い方でないと、購入決断はしないのでは、と素人ながら思います。だって、他にもマンションあるのだから。

  204. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ザ・ライオンズ西九条
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレイズ尼崎
スポンサードリンク
ウエリス香里園

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸