昭和シェルの裏にできるのはこの物件です
http://www.g-elife.com/location.html
イーストアクシス、葛西橋通りから10Mひっこんでるのですか。
HP見ると、確かに通りに面してはバルコニーが無いですね。
外観もトヨダにしてはスッキリしててよいかも!
AとBはいいなあ~。
Gもキッチンがイマイチだけど、和室もリビング続きで解放できていいですね。
Gのルーバルつきがいいな!でも5000万は軽く超えるだろうな・・・。
土曜日に価格発表なんですね、楽しみですね。
書き忘れちゃいましたが、区民会館もできるのですか?
東武ストアのヨコにもトヨダの現場がありますが、あれは賃貸マンションに
なるそうですよ。あの辺はトヨダだらけですね(笑)
区民会館は昭和シェル裏のどのあたりにできるんでしょう?
No。11の者です
ごめんなさい!勘違いしてました!
イーストアクシスのところはエネオスですね(>_<)
イーストアクシス近くのエネオス裏に区民会館?を今建設中です!
私も出来れば高層階のGがよかったんですが、間取りとキッチンでAが住みやすいかなと思いました。
第一期予定価格では9階Gタイプ4550万ででてました。
初めてのことなので、教えていただきたく投稿いたします。
C,Dタイプは、どうなんでしょうか。コンパクトにまとまっているとは思うのですが、葛西橋通りに面していることや、西向きのベランダなど、ちょっと気になるところです。低層階だと、車の音が気になりますかね。
高いところが苦手なもので・・。
逆にC,Dの良い面など、あげていただけると、うれしいです。
東武ストア前の物件が
残り2戸500万円引きで現在販売中
諸費用サ-ビス期間もありましたね。
環七長島陸橋の所にある物件も最後は
大幅値引きでしたね
同時に売っちゃうからだよね、イーストアクシスが今出てるグリーンホームズの中ではいちばん良さげ
だから、他の3物件が売り切るのは厳しいんじゃないかな・・・。
ヨーカドー前のやつは、駅から遠いこと以外はまずまずだし4000万切ってるからそのうち売れそう。
東武ストア前は残るだろうなあ。イーライフも売れるんかな?
4800万円の物件を4200万円で購入して中古で売る時、新築価格の8割になる、と聞いたことありますが値引き前の8割ですか?
葛西徒歩7分83m2の物件を4200万円で購入したんだけど、査定したら築1年で4200万円で売れるだろうとのこと
23さん
それはグリーンホームズですか?
駅徒歩7分ってことは、中葛西Ⅲかな?葛西駅7分83㎡って、おトクに購入されましたね。
でももし中葛西のⅢ(赤いマンション)だと環七沿いだけど、資産価値には関係ないのか。
西側にプロパンガスの会社の駐車場(?)がありますが、事務所は移転されているようですね。
あの敷地に何か建設予定でもあるのでしょうか・・。
そうなると、西側の日差しは期待できませんね・・。
23さん
当初価格も値引後価格も関係ないと思います。
4,200万で購入した物件であっても、
5,000万で売りに出し、買い手が現れれば、
その物件は5,000万の価値だったという事だし、
逆に3,500万で売りに出ても買い手が現れなければ、
3,500万以下の価値という事ではないでしょうか?
中葛西3のグリーンホームズは最後の2戸でかなりお買い得でした。
葛西の中古相場よりも安く新築が買えるのでグリーンホームズは穴場ですね。宣伝を地元でしかしていないからありがたい
結露は賃貸と同じような感じで普通に有りです。
内窓をつければこれは解決されるかな?と思ってます。
その他の設備では、自転車置き場の台数が子供も含めると少し足りていないのでは…と思いますが、これはグリーンホームズに限った事ではないかと。
HP見ましたが、イーストアクシスの外観、エントランス、なかなか良いですね!
立地も良いので人気出そうですよね。
値引きにも惹かれますが、残っている部屋はやはりそれなりの部屋な気がします。
グリ-ンホ-ムズと言えば値引きなので、
500万引を待つか悩んでいます。
お好みのタイプが売れ残り500万引に
なればラッキ-なのですが…
HPに最安値の部屋の金額出ましたね!
低層(2Fかな?)西向き61㎡のC・Dタイプの部屋だろうけど、
葛西駅徒歩10分圏内で3090万とは、やっぱりグリーンは安い。
内装設備はまあそれなりだろうけど、オール電化だし、基礎さえ欠陥なく作ってくれてれば個人的にはアリかな。
物件をすごい気に入ったのですが、修繕計画がすごい跳ね上がり方のように感じるのですが、皆さんそこは気にならないですか?
最初が安いからなのかな~?戸数が少ないとこんなものなのですか?
ちょうど20年後の定年で修繕費が3万+管理費1万だと年金から4万を出すのに不安を感じて、主人と悩んでいます。
申し込みした方は当たり前だと思って申し込みされましたか~??教えてください!!
長期修繕計画表を確認しましたか?
マンションを購入するという事は、共用部も購入するという事です
検討中のマンションを維持していく修繕費用を確認するのも大切です
34戸で共用部を背負って行く訳ですから
仕方ないと思いますよ
最近の躯体は頑丈に設計されていますが、
エレベ-タ-等の機械設備は保守点検を行っていても、
躯体よりも先に寿命が訪れて交換となるでしょうね
今日、内覧してきました。
気に入りましたが、南向きのお部屋が、ほとんど終わっているんですね。キャンセルでたら、教えて下さいと伝えて帰りました。
現地を見る限り、南側は絶対カイですね。
西側は、駐車場の将来が気になるかな?
まあ、先のことはあまり考えてもしょうがないので。
積立金で迷われている37さん、
そこまで先は考え過ぎ?では。
その増額予定金額だって、あくまでも予定ですよね。
最終的に決めるのは、管理組合では?
管理組合しだいですね。
管理会社にまかせっきりだと、予定通りかそれ以上の可能性も。
私は考えすぎってことはないと思います。
将来のことをしっかり考えるのは当たり前のことです。
まぁ、払うのが厳しくなったら売ればいいだけですけどね。
ここならすぐに売れるでしょうから。
修繕費って誰が決めるのでしょうか?
当初の計画自体を変更できるはず。そのための管理組合ですよね?
細かいところをみて悩むのは当然のことだと思います。
しかし、どこのマンションも修繕費がネックになっているはず…
小規模は修繕費は上がって当然です。修繕費が気になるならある程度規模があった方がいいですよ。
中古マンションで築20年あたりで調べてみるといいですよ。
今日、夫婦でモデル見てきました。駅から10分以内は魅力ですね。南向きは本当に埋まってありませんでしたね。
営業さんには西向きを薦められて一応部屋を押さえてましたが、実際西向きってどぉなんですかねぇ。
間取りも、この価格も私達には予算的にもお買い得で良いと思いますが、向きだけ気になります。
西向きに住んでる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
イーストアクシス大人気ですね。設備もオール電化で一通り揃っているし。
オプション付けても4000~4500万ぐらいだと手が出しやすいもんね。
サンクタスやアトラスと比べると格段に手頃感がありますよね。
南向きも西向きもあまり違いはないと思います…
南向きでも暑いものは暑い!
結局同じとおもいますよ。
南西向きはじゃーどうなる?
暑いじゃないですか?
同じですよ(笑)
47さん
やっぱりそう思いますよね!価格もいいけど…駅までの距離を考えるとアリですね。
南側が無くなって残念だったけど。
もっと早くに行ってればよかったと後悔してます。
47
そりゃ~サンクタスやアトラスに比べたら駅遠だし、
狭いのだから安くて当然
同階・同㎡等なるべく条件が一致する所で
坪単価比較してみては?
サンクタスもアトラスも見たけど、設備面はどっちもどっちって感じだったよ。
オール電化だし、むしろイーストアクシスの方が良い感じに見えたけど。
俺のなかでは、下の順かなー。
イーストアクシス>サンクタス>アトラス
アクシスの南向きタイプは素直に買いだと思いますよ。
築浅の分譲に住んでいる者ですが
本日こちらのチラシがポストに直接投函されていました。
グリ-ンホ-ムスでもここは違うと思いましたが、
やはりグリ-ンホ-ムス
格の低さを改めて再確認しました
チラシも拝見しましたが、興味もまいので破棄しました
うちにもチラシ入ってました。
先週、主人とモデル見てきましたが、アクシスはハイサッシで天井も高いので気に入っています。
夕方、もう一度主人と見に行く予定です。
↑54さんは高級分譲に住んでるんですね。
私は格が低いとは感じませんでしたけど。
修繕費の相談をした37です!
皆さんの返事を色々拝見させていただいて普通なのか~と、ちょっと安心しました!
ありがとうございましたm(_ _)m
いよいよ明日契約です!契約する皆様、今後ともよろしくお願いします(*^▽^*)
やはり大手の物件とは違って床材も畳もイマイチですが、収入が少ないので仕方ない!オール電化だし南向きだしいいかなぁ♪なんて思ってます。
契約する方、色決めました?今白っぽいのかナチュラルかを悩んでます♪
誠実で良い会社はホメすぎかもしれませんが・・・
地元でこれだけマンション作ってて、「デザインがださい、設備がややショボい」
ということ以外はあまり悪いウワサを聞きませんし、
なんだかんだでマンションも毎回完売してるみたいなので、
悪い会社じゃないんでしょうね。
かくいうわたしも、とあるグリーンホームズに住んでおります。
おおむね満足していますよ。
しかし幹線道路沿いって結局、何だかんだ資産価値は下がるんですよね…
騒音や振動以外にも、チリや排ガスの健康被害もありますからね。
中古売却の場合なかなか売れません。葛西の今後の価値を考慮しても微妙なところ。
一生売るつもり無しで、できるだけ環境の良い高値の高層階でなければ辛そうかなと。
先週モデルルームを見てきましたがなかなか良さそう。
オール電化も嬉しいし。
ただ、近くに同じ価格帯(もう少し安い)で、アルファグランデが出ているようですが、皆さんそちらも検討されました?
どっちがいいのか迷っています!
私もイーストアクシスとアルファグランデで悩みましたが、これからの子供のことや、永く住むことを考え、少し予算オーバーですがアルファグランデに決めました。v(^_^v)♪
良く考えて作られてますし、やっぱりスターツさんなんで安心かな〜っと…
私は会社的にはスターツよりトヨダ派かな、
トヨダは都内の公共施設でも多数実績があるし、建築の基盤がしっかりしてると思う。
アルファグランデのS.I工法には引かれるし、設備はトヨダより上だね。
でも立地はイーストアクシスのほうがいいかな、私は。
要は自分がどの要素を重視するかだね。
グリーンホームズイーストアクシスを考えてますが、西側に将来高い建物が建ったら真っ暗になりそうで・・・何階まて建つんでしょうか?
同じぐらいの10階建も建てられるんですかね〜?
都内の駅近マンションで目の前に建物が出来たらだなんで考えてたら、どこも買えなくないですか?
もし嫌なら幹線道路に向いてるマンション買えばいい!
大きな道路なら建物立たないし。
そうですよね〜。なかなか都内で前が抜けてるマンションなんて難しいですよね〜。
でも、アトラス葛西とアルファグランデには抜けてる部屋があったのでもう一度見に行ってみます。
予算的にはグリーンホームズイーストアクシスだったのですけどね・・・。やっぱりいいものは高いんですかね〜。
先日モデルルームに見学に行ったときに現地まで歩いていきましたが、9分かかるかかからないかって所ですね。
ほかにルートがあるのかもしれないですけど、また今週末に行ってきます。
モデルルーム行ってきましたけど、やっぱり売れ行きはいいみたいですね。
欲しい間取りはありませんでしたが、すごく為になる話を聞かせてもらいました。
No,82さん 2550とパンフレットに書いてありますよ。
マンションの購入を検討している者です。
プロパン屋さんが隣にあるので、ちょっと気になって調べてみました。
プロパン屋さんを営業するには、許可がいるようです。
なので、隣に建物を建てるのは当分無いかと思います。
何か、詳しい話をご存知の方はいらっしゃいますか?
10年後に売ること前提に購入なんて普通考えませんよね?
私は単身ですが、あきらかに賃貸で家賃はらっているより安いのと広さを取りたい
といった所から購入を検討しています。
西向きで暗い事はないのではないでしょう。
寝室側は暗くてもかまいませんが…
今日は天気も良さそうなので改めて現地とモデルルームに姉と行ってきます。
皆さんいろんな考えがあるようですね、私も家庭の事情などで3回程、分譲マンションの買い換え引っ越しました、王手デベロッパーの分譲にも住んでいましたが、売る時に儲かった物件など有りません、前記の方の「世の中は 何が起こるか分からない」確かに不意の事故で死んでしまうかも知れませんし、私的には、先の事より、今家族が幸せならそれが一番大事だと思いますね、先日知人がイーストアクシス購入したいと相談を受けて、一緒に観に行って来ました、この物件は珍しくツインタワー式で各階の全ての住戸が角住戸設計になっていて、三面に窓が有ってとても明るい間取りでした、内部の仕様も王手デベの物件と同等以上の仕様でした、立地や葛西駅から大通りを横切る事も無く、アクセスも良く、いい物件でした、環七沿いと違って葛西橋通り沿いの為、夜間の騒音もわりと静かですね、浦安駅も近いです、販売も好調のようで残りわずか数戸とか、知人も気に入って購入する様です、ご参考になれば。
週末にモデルルームを初めて見に行きました。
やっぱりモデルルームはいいですね。欲しくなりますね。
でも、営業の方が・・・。固定金利は高いと言われました。
低金利なら、賃貸でなくてもいいかなと思ったのですけどね。
購入された皆さんは固定金利を選んでますか。
固定金利が高い?っていう営業マンおかしいですね!
私の担当営業の方は、今は絶対固定金利で固めた方が良いと言っていましたけど。
しかもフラット35のSが使えるのでさらに10年間1%ダウンで、変動金利とかわらず…
私はガッチリ固定金利で固めました。
営業マンが金利についてどっちがいいなんて言うんですか?
固定、変動それぞれのメリット・デメリットの説明を聞いた上で
借入額や返済期間に応じて購入者が検討・選択するのではないですか?
南葛西の完売して…アクシスは残り2戸になったみたいよ。
5日から駅前始まるって営業マンから電話かかってきたけど…
立地はこっちのがいいね!
南側の足場解体され、内装が進んでいるようです。
コミュニティー会館もオープンし、親子交流会やサークルや卓球場開放していました。
計画停電や電力不足が心配ですが完成が楽しみになってきました。
画像はコミュニティ会館3階から撮影したものです。
今回の地震、大規模原発事故にて電力不足が問題視されてしまいました
オール電化マンションは本当にダメなのか、すぐ結論を出すことじゃないと思いますね、東京電力ではオール電化の新規営業を中止した様ですね
3月23日に日刊工業新聞が掲載した内容によると、
東京電力はオール電化の新規営業を中止し、節電、計画停電をお願いしている、現況、お勧めできる状況ではない(島田保之執行役員営業部長)と判断し発表した、オール電化を採用した顧客へアフターサービスは今後も続けるとしているので心配有りません、
じゃあ仮に一般にオール電化ではないマンションが停電になると水が使えるのか?
昨今のシステムキッチンのガス機器において、結局電気が無ければ使えない、停電で水が使えるマンションは、せいぜい3階程度の低層マンションで利用する水道方式が、水道本管直結して建物内に引き込み、各住戸に直接給水する方式で、本管の水圧をそのまま利用するため限界となる高さはせいぜい3階建て程度が限度、私は浦安の3階建てマンションに住んでますが、市内で被災した200か所以上の水道管のおかげで、水圧が上がらず1週間程水が出ませんでした、今回の様にオール電化でもそうでなくても被災後や計画停電での困り度はあまり変わらないと思います、特に今回様な被災後には、
ガスコンロも給湯器も床暖も使えません・・・・・しかし落ち着いて考えると、本当のオール電化の良さは、経済性、安全性、信頼性、又復旧の早さかと思います。
今後電気代がどうなるかで経済性が保てなくなるかもしれませんが、安全性、信頼性は今でも電気が有利ですし、電気かガスかこれは買い手側の考え、評価になるのでしょうね
でも、東京電力がオール電化の新規営業を一次中止した、と言う事は、今後はオール電化のマンションは貴重な存在になりそうですね。
[グリーンホームズイーストアクシス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE