ベラコスタの仕様がちょっち残念
[更新日時] 2013-01-12 15:19:00
「サンクタス稲毛海岸ベラコスタ」http://www.kaigan140.com/の隣の敷地(JFE 社宅跡地)に、新築マンションの建築計画標識が立ちました。情報交換しましょう。
以下、現段階での情報。
・名称:プレミスト稲毛海岸計画
・場所:千葉市美浜区高洲4-8-7
・売主:大和ハウス工業
・設計:長谷工コーポレーション
・施工:長谷工コーポレーション
・構成:10階建て/1棟
・戸数:202戸
・完成:平成24年3月末予定
・権利区分:所有権(とのこと)
【正式物件名に変更・公式URLを追加しました。2011.01.21副管理人】
こちらは過去スレです。
プレミスト稲毛海岸の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-06-14 15:57:16
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市美浜区高洲4丁目8番7(地番) |
交通 |
京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
202戸(別途管理事務室1戸、ラウンジ1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大和ハウス工業株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミスト稲毛海岸口コミ掲示板・評判
-
41
購入経験者さん
まわりに団地が結構あるね。
駅六分か。値段次第だね。海岸までは22分か。
-
42
匿名さん
モデルルームはいつ見れるんでしょ
駅前だからあんまり野村とか意識してないんでしょうかね。
-
43
購入検討中さん
今回の地震で美浜区など埋め立て地の脆さを確信。直下型
が来たら一発で。購入やめとこ。
-
44
周辺住民さん
土壌は今いちでも建物が強ければよいのでは。
そんなこというとそもそも京葉線はアウトですよ。
便利さとか学校で決めるべきでは。
-
45
ご近所さん
京葉線はもともと不便。
磯辺三小と磯辺二中は人気があるみたいだけど、統廃合で二中は一中に統合、高州4丁目は学区外か、越境して通うか、駅前だから電車で私立に通うかだよ。子供が三小に通ってるけど、特別周りの学校と大差ないよ。
-
46
匿名さん
-
47
ご近所さん
このマンションがある駅前近辺は液状化被害はありませんでした。
-
48
匿名さん
近くにたくさんある団地の中は見ましたか?
毎日の泥カキしてる姿は見ましたか?
-
49
ご近所さん
団地の敷地内のことは知りませんし興味ありません。
団地内と比較しなければならない理由はなんですか?
-
50
ご近所さん
47
今回以上の地震が来たら、あなたが小馬鹿にした団地の人たちに失笑される番。
-
-
51
匿名さん
海浜幕張や検見川に比べると、稲毛海岸は液状化被害などは少しマシだったほうですかね?
プレミストやサンクタスの周辺は実際どうだったんでしょうか。
湾岸が怖いのであれば(既に一般論で危ないといわれてたし)、もう14号より内陸を選択すれば
いいことですよね。
-
52
匿名さん
ベラコスタもプレミストも囲ってあるからわかるはずないし、液状化くらい隠せますよね。
特にベラコスタは何を根拠に営業マンの大丈夫という言葉を信じるのでしょう。
-
53
近所のモノ
近くの住民ですが、この付近は大丈夫でした。ベイマークも大丈夫そう。この付近の社宅跡地物件は掘り返すのも二回目とあって、土壌が改質されたものと勝手に判断しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
54
物件比較中さん
だから~今回大丈夫だからといって次回大丈夫という保障はどこにあるの??。
新浦安もそう言われきたのに。
-
55
匿名
杭を40mとか打ってるのに、二回表面を掘り返したくらいで土壌改善される訳ない
-
56
匿名さん
この辺の杭ってやっぱり深いですね。杭が長いと横揺れに弱いらしい。遠浅でもずっと海の中だったところだからしょうがないけど。
-
57
匿名
よ〜く考えて。
稲毛の海岸に行ってから不動産の営業マンが数キロ先に綺麗なマンションが建ちます。買いませんか?
皆怖くて買わないよ!ましてここの埋立は昭和30年代から始まった埋立地だよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
58
匿名さん
>57
埋立地は50年経ってたら安心なんでしたっけ?
となると昭和30年代だと新しくて危険、ということでしょうか。
-
59
匿名さん
百年って聞いたよ。
昭和30年代なら50年くらい経ってるんじゃないの?
-
60
物件比較中さん
事前説明会にご招待(笑)って電話かかってきましたよ。
埋め立て地のイメージが悪くなったところで、それでも三井は強気にくるか。
周辺のアクアテラス、ヴィークコート、ラコリエル、花椿、大惨敗続きだから、回収しないとね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件