横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【22】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【22】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-22 12:19:51
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート22です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/

[スレ作成日時]2010-06-13 20:22:55

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【22】

  1. 401 入居済み住民さん

    いい加減に車ネタやめろ。

    ベンツかポルシェなんてここで議論するな。
    どうせなら道路や交通の話とかにしてくれ。

  2. 402 匿名さん

    おれはパチンコが趣味だから車なんかに金をかけない。
    何故かと言うと、駅前のパチンコ屋行くのに車は、
    かえって邪魔だからな。
    駅遠田舎に住んでいる奴は、パチンコ屋行くのにも、
    車が絶対必要なんだろ(嘲笑)
    お気の毒だな!

  3. 403 匿名さん

    小杉から中央道は、川沿いの道で矢野口に抜けて調布ICが良いです。

    二子玉の辺りが渋滞してるときは適当な抜け道で。
    登戸駅の目の前からマックのところを右に曲がると再び川沿いに出られます。

    矢野口の橋わたる直前もよく混んでます。こちらははまると30分コースなんで確実に1本中に。

  4. 404 入居済み住民さん

    駅直結の東急のマンションはいつ頃から発売予定か
    ご存知の方はいらっしゃいますか?7

  5. 405 匿名さん

    川崎縦貫道路ができるまで、小杉の交通利便性は駄目駄目だね。
    早く作ってくれないかな。

  6. 406 匿名さん

    >>399
    小杉のタワマンがファミリー向け?
    そんな事ないと思います。

  7. 407 匿名

    狭いからファミリーじゃ住めないの?

  8. 408 匿名さん

    小杉のタワマンはファミリー向けなんですかね?疑問ですね。

  9. 409 匿名さん

    今あるのはファミリー向けがほとんどだろ。

    これから建つのは知らんが。

  10. 410 匿名さん

    >>403
    >矢野口の橋わたる直前もよく混んでます。こちらははまると30分コースなんで確実に1本中に。

    この「1本中に」とはどういう意味でしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  12. 411 匿名さん

    せいぜい1人っ子が限度。
    2人もいたら親の居場所がなくなる。
    それが現実。

  13. 412 匿名さん

    中央道自体がひどく渋滞することがあるからなあ。
    渋滞状況にもよるが、
    246~412~413(道志道)~都留インターから乗る
    あるいは
    御殿場まで東名~東富士五湖道路経由中央道
    いずれにせよ出かける前の中央道渋滞情報の確認は必須。

  14. 413 匿名さん

    >403

    川沿いから一本府中街道側の細い抜け道に入る、の意味です。

    ちなみに中央道または関越道ってことは長野方面の目的地かと思いますが、朝早く出発して、練馬渋滞回避すれば、関越道のほうが早い気がします。

  15. 414 匿名さん

    >>411
    3LDKに住めばいいだけ、住めないなら一人にしておけばよし。

  16. 415 匿名

    4LDKがあるし、ほとんどファミリー向けだと思う。うちも4LDKを買ったし、ファミリーでなかったら都内でもっと便利でいいのありそう・・・山手線のうちがわとか・・

  17. 416 匿名さん

    2002年頃は東急西側ので徒歩10分以内(今井や御殿町)のマンションが坪200万円で買えました。
    ま、新駅遠いので最近の小杉としての鉄道利便性の恩恵が微妙な感じですが。

  18. 417 匿名さん

    >399の言っている事って矛盾している。
    399は小杉のタワマンは、ファミリー向けなので、車を実用的な目的の為に所有していると言うが、
    駅前タワマンの駐車場率は、約50%でしかない。
    つまり、多くのファミリーは、車を所有せず、十分な生活ができているという事。
    やはり、電車利便性抜群な小杉のタワマンで車を所有するのは、
    趣味で車を持つ人だと思う。
    結論、武蔵小杉に車は必要なし。
    理由、武蔵小杉は電車利便性が抜群だから。

  19. 418 匿名さん

    >>403,412,413

    情報ありがとうございました。

    武蔵小杉からだと、関越は圏央道などを考えるより、練馬からがよいということですね
    地図では練馬までは環八がよい様に見えます

  20. 419 匿名さん

    東京都でも60%の世帯は自動車を保有している。
    東京は学生や若い単身者が多いから、それを差し引くと
    実は東京都の所帯持ちに関して自動車保有率はかなり高い。

    しかも港区千代田区は都心で交通至便にも関わらず
    自動車の保有率は70%と周辺部よりもさらに高い。

    つまり電車の発達と自動車の保有率は何ら相関関係があるわけではない。
    武蔵小杉は「自動車を持つことのできない層」が分厚い。ということ。
    つまり自動車を持てない層が「車不要論」をヒステリックにがなりたてているだけなのである。

  21. 420 匿名さん

    >>419
    一つ忘れてるよ!
    小杉は、電車網が異常に発達しているという事。
    まして、小杉駅前のタワマンは、都内も比較にならないほど、どこに行くのも便利。

  22. 421 匿名さん

    武蔵小杉駅前のタワマンで車を持つことは、港区千代田区の一戸建てで車を持つより
    維持費がかかります。

  23. 422 匿名さん

    確かに小杉で車を持つのは無駄なものと思いますね。

  24. 423 匿名さん

    まあマンション購入自体が無駄の典型ですが。

  25. 424 匿名

    仮にクルマ必要だとしたらブリリアが50パーセントなのに即日完売した理由は??

  26. 425 匿名さん

    ブリリアを契約したものだけど、うちは車持ってないし買う予定もないから。
    もともと私は免許持ってないし子供もいないしたまに使う程度ならレンタカーで十分。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    リビオ新横浜
  28. 426 匿名

    十人十色(住人十色)

  29. 427 匿名さん

    私はブリリアを購入しましたが、車を所有しています。
    車を常時使うわけではありませんし、電車も利用しますが、車は今後も手放すつもりはありません。

  30. 428 匿名さん

    >>421
    それは全然違うな。
    だいたいクルマったって、千代田区港区の戸建て住人が所有しているクルマはほとんどが高級外車だ。
    (そういうところに住んでいれば恥ずかしくて大衆車なんかには乗れない)
    クルマ自体の維持費が全然違うし、駐車場だって田舎の戸建ての安っぽい駐車場みたいにはいかんよ。
    電動式シャッターなど、不審者が進入できないような構造の駐車場にしなくちゃならん。
    それに加えて、警備会社と契約して万全を期さなくちゃならん。

  31. 429 匿名さん

    車を必要だと思う人と思わない人がいる。
    それでいいでしょう?

    車を必要に思わない人は
      ・ 免許ナシ
      ・ お金ナシ
      ・ エコを真剣に考えてる
      ・ 免許持ってても運転がヘタで怖い
      ・ とにかく車が嫌い

    等の理由で車を持たず、電車の便利な武蔵小杉で暮らしている。

    車を必要と思う人は
      ・ 生活のさまざまな理由で電車では補えない時に使う
      ・ 趣味

    等・・・でしょうか?

  32. 430 匿名

    知り合いにいるけど、車を持つホントの金持ちってのは、全く実用的じゃない車を持ってるね。ポルシェやフェラーリなど2人しか乗れない車。馬力の半分も使えない道路事情に無駄なガソリン。山や海の趣味もないのに駐車場にはまらないハマー。そして、違うタイプの車を2台以上保有。そういう車に、家と同じぐらい金をかける。5人乗りのベンツ1台だけ持って、家族旅行してるなら、まだかわいいほうだよ。

  33. 431 匿名さん

    だね、ベンツとかBMWって無理して外車買った見栄っ張りにしか見えないよ。
    そりゃあ、AMGとかSLとかクラッシックベンツの1000万オーバーの車種に乗ってる本物の金持ちは凄いけど、
    ボロい中古買って偉そうにしてる奴が多すぎてイメージ悪いよ。
    ちなみに、うちのお隣もその口だね、ぷっ(笑)

  34. 432 匿名さん

    小杉のタワーマンションの駐車場をみると、確かに外車率は高いが、せいぜいカイエンやEクラス程度まで。大概はいわゆるかわいい外車。

    クルマ維持に必死な層でないから、コスト掛けて頭の悪い生活してる、という批判には当たらないが、どんなクルマでも好きなだけ買える層じゃないよな。

  35. 433 匿名

    新駅周辺は意外と白人の方多いですよね。昔からこのくらいいたんですか?

  36. 434 匿名さん


    エコとか必要ないとか言ってるけど

    みんな本当は外車に乗りたいんだろ~

    買えないだけってかw

    み・じ・め wwwwwwwwwwwwww

  37. 435 匿名

    みじめな思いしてるのは偏狭の地に住まわされてるおまえの家族だろ。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 436 匿名

    日吉あたりの戸建て地区には、古くから芸能人や会社の社長が住んでるから、3台以上車が入るようなガレージ付きで、箱根や熱海の保養所みたいな家が結構ある。それに比べれば、小杉の再開発地区は、まだまだだよ。そもそも金持ちヅラしても意味ないがね。

  40. 437 匿名さん

    でもさぁ~1億以上する部屋だってあって、そこで生活してる家族だっているんじゃない?
    そういう1億以上のマンション買える人はどうなの?
    税金だってそれなりに払ってるんじゃない?

  41. 438 匿名さん

    車の便利さを知らないくせに車不要論を唱えるのは間違いだな。

  42. 439 匿名さん

    大排気量の外車に乗ってる奴らってどうにかならんかな?見てるこっちが恥ずかしくなるよw
    特に2シーターの外国製スポーツカーなんか無駄の極致でエコじゃないし時代遅れのダサダサだって笑われてんのにさw

  43. 440 匿名さん

    >>439
    君がクルマ知らんだけ。

  44. 441 匿名さん

    >>439
    ダサダサと思ってるのはエコ好きな人の中の話でしょ。
    一部が全部のような表現は不適切ですね。
    たしかに時代はエコですが車業界では今でもスポーツカーも推進していますよ。

    ポルシェ
    フェラーリ
    いいじゃないですかー。

    乗れるものなら乗りたいもんだ。
    羨ましく思うがダサダサとは思わない。

    全員が笑ってもいないでしょう。

  45. 442 匿名さん

    もう車乗ったこと無い人ってかわいそう。
    議論の余地なし。

  46. 443 匿名さん

    エコエコ言う方がダサい。
    エコエコ言うくらいなら、自分が生きるのを止めればいい。
    そんなレベルなんだよ。
    延命措置をとるか、抜本的治療をするか。
    だから、延命措置のエコだけが正義だとは思わない。
    一か八かの抜本的治療の選択もあるだろうし、じたばたせずに余命を楽しみに使う選択もあるだろう。
    集団になると選択権もないのか!?

  47. 444 匿名

    そろそろ本来のテーマに戻りませんか?東京機械跡地の最新情報とかあると嬉しいですが。

  48. 445 匿名

    ヤフー不動産に約3億円のパークの部屋がでてますね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 446 ご近所さん

    えっ?パークとはパークシティ武蔵小杉ですか?
    幾らなんでも3億の部屋はないと思うよ。
    パークはパークでも他物件では?

  51. 447 匿名さん

    今探してみたけど、2億7900万で出てるよ。
    売れるのだろうか・・・

  52. 448 匿名さん

    本当だ!!
    61階の59階って結局最上階なんだろうか?

    借金しても買っときゃよかった!!
    by 貧乏人

  53. 449 匿名

    買いだな。坪700万くらいか。

  54. 450 匿名さん

    >>444
    東京機械の跡地はまだまだ先で、東京機械社宅跡地の方が先に何か建つはずです

  55. 451 匿名さん

    東京機械社宅跡地は何になるのかね?

  56. 452 匿名さん

    もしホントなら赤坂や広尾も買えるよ。
    いくらなんでも壺700は何かの間違いでしょう。
    買値の2割増で出そうと思ってx1.2と入力したつもりがx2と打ち込んじゃったとか

  57. 453 匿名さん

    東京機械社宅跡地は住居以外の何か建物、ただ隣のブリリアの土地と違うのは地下に貨物線の線路が埋まっているということ。

  58. 454 匿名さん

    坪700万?102平米あるんだぞ、坪900万だよ。

  59. 455 匿名さん

    これか。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...
    いくらなんでもこれはないなー。
    居住中らしいが住人に何があったんだ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  61. 456 匿名

    さあ、誰が買うか、みんなで見にいきましょう!

  62. 457 匿名さん

    この部屋のルーフバルコニー80平米くらいないか?

  63. 458 匿名さん

    パークには、まだ売れ残りがあるんだから、そっちを安く買えるだろうに。

  64. 459 匿名さん

    言い値だから、成約したとしても実際の成約額はガクンと下がるでしょ。
    あるいは元から売る気のない冷やかしで遊んでいるか。

  65. 460 匿名さん

    角部屋には価値があると思うがチョットやりすぎだね。
    だけどこういうふざけた価格があるとパークの市場価値がひっぱられ上がったりするものです。

  66. 461 匿名さん

    売れずにさらし者
    市場からは相手にされず…
    恥ずかしい

  67. 462 匿名さん

    武蔵小杉って本当にいいですね。
    六本木ヒルズにはわずかに及ばないもののミッドタウンならいい勝負と言っていた人がこの掲示板にいました。
    違う星の人か、頭の構造が我々凡人とは違う高貴なお方かと思って、内心笑っておりましたが、
    本当だったんですね。
    そうですか、坪900万円ですか。
    ヤンキース時代、松井が住んでいたニューヨークのマンションの倍程度ですね。
    さすが、武蔵小杉、祝勝利!対ニューヨーク。

  68. 463 匿名

    今後50年間で再開発エリアに供給されるタワーは後2本しかないこと考えればこの部屋は希少性ある。

  69. 464 匿名さん

    ちなみにニューヨークのマンハッタン一等地の住宅街(のはず)です。
    残念ながらニューヨークには行ったことがありませんので。

    武蔵新城なら、2回行ったことがありますが、あまり関係ないでしょうか。

  70. 465 匿名

    「見せ金」ならぬ「見せ部屋」だな。

  71. 466 匿名さん

    >463
    まだ売れ残っているけど、
    稀少性はありますwww

  72. 467 匿名さん

    >>462
    最近住んでて思いますが、
    武蔵小杉には、こういう常識外れのおかしい人多いですよ。

  73. 468 匿名さん

    ホームレスも多い…

  74. 469 匿名

    セントスクエアの例の中古もいつの間にか売れてレインズに出てる。あれが出たときも、こんな値段じゃ決まるわけないとかネガががんばってたな。
    でもさすがに坪900は高い。坪800くらいだろ。

  75. 470 匿名

    しかし腐った業界だな
    こういう売り物件出して他の部屋の割安感を出すってのも

    騙される奴が悪いだけだが

  76. 471 匿名さん

    この部屋、元は3LDKを2LDKに変更してますねぇ
    ルーフバルコニーは図面によると64.30㎡

              暇人より

  77. 472 匿名

    意外と安いなって思った。

  78. 473 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーは、日本一の超高層階マンションで、
    その最上階の角部屋で、日本でここにしかない超々希少物件だから、3億でもお買い得ですね。
    お金があれば、ぜひ購入したい。

  79. 474 匿名

    100平米超で、2LDK! バルコニーが64平米。ガイジンのディンクス向けだな。

  80. 475 匿名

    会社の社長が、経費で払って、オフィスにするとか?

  81. 476 匿名

    武蔵小杉の高さ200メートルは周りに何も高いものないから500メートルくらいに感じる。

  82. 477 入居済み住民さん

    パークMST住民です。先週、屋上のヘリポートを視察。そのときにわかったことですが、
    最上階の両翼(売りに出てるのも含めて)、北向きバルコニーの眺望は大したことないです。というのは、このバルコニーは東西視界が完全に遮られているからです。内側はエレベータ空間のために、外側は外壁です。これは見取り図だけではわからず実査すると解ることなのですが。それと、売りに出ている側の部屋のバルコニー近くには地下2階の汚水浄化槽から通ずる脱臭煙突が設置されているために風向きによっては汚臭が漂ってきます。これは先週のヘリポート視察中も結構臭かったでした。
    おそらく、ここを買った人はこのような問題を知っているはずですが、それでいて購入価格の2.5倍を提示するのは、冗談でなれば、日本人をおちょっくていると思われても仕方ないかもね。購入検討の方は、バルコニーに出て、汚臭のチェックをするのをお勧めしますよ。

  83. 478 匿名

    ほう。マンションの象徴であるペントハウスが汚水臭いとは、三井も大したことないね。どうせ臭いなら、豪快にバーベキューでもやれるか。

  84. 479 匿名さん

    それでも、これだけの希少物件ならば、売れてしまうんだろうな。

  85. 480 匿名

    コスギ住民だけど、そんな金あったら、俺なら恵比寿か青山に買うな。何も景色見るためにコスギ選ぶ必要ないし。

  86. 481 匿名

    俺なら、小杉の低層階に一つと、温泉地に一つマンション買うね。

  87. 482 匿名

    俺ならフェラーリを特注するね!

  88. 483 匿名さん

    つうかこんな高いところのバルコニーって何すんの???
    風強くってなんもできなくね?

  89. 484 匿名さん

    >>477,>>483
    超高層階のバルコニ
    眺望が思ったほどじゃないというのは強風回避とのトレードオフ。
    あの高さのバルコニで絶景状態だと荒天時はマジであぶないと思う。
    通常のルーフバルコニーのように吹きさらしではまともに風を受けるでしょう。
    だから周りを程々に囲うことによって風をやり過ごせるつくりにしたと思います。

  90. 485 匿名さん

    そんなバルコニーいらね

  91. 486 匿名さん

    普通、売れ残りでも最高層階の新築を、安くで買うと思う。
    どんな人が住んでたか分からない中古部屋を
    新築より、はるかに高い値段で買う人いないだろ。
    しかも、武蔵小杉だぜ?

  92. 487 匿名

    金さえあれば、ぜってー欲しい。

  93. 488 匿名さん

    俺は小杉は大好きだが、金持ちはそれほどでもないと思う。

    よってプレミア過ぎる価格では希少価値に関わらず売れない。

  94. 489 匿名さん


    川崎市アドレスでは有り得ません

  95. 490 匿名

    そんな事はどーでもいい。

    サッカー見る為に寝よう。

  96. 491 匿名さん

    てかどっちにしても高すぎ。広尾買うだろ。普通。

  97. 492 匿名さん

    3億ぐらいで高いとか言うやつは武蔵小杉スレから出て行け。

  98. 493 匿名さん

    そうだね。
    武蔵小杉は止めとくは。

  99. 494 匿名さん

    3億なら都内戸建てでも結構いいとこ買えるな。
    最近中古マンションの動きが鈍ってるから相場吊り上げるつもりか?
    それにしてもこの金額はやりすぎだろ。

  100. 495 匿名

    みなとみらいが経済特区になるのがもうすぐ発表されるみたい。殿町でもよかったんだが。いづれにしても東京圏の重心は更に南下する。

  101. 496 匿名さん

    武蔵小杉もいろんな意味で終わったな。

  102. 497 匿名さん

    ろうそくが燃え尽きる前の最後の炎のように感じてしまうくらい、おかしな価格。

  103. 498 匿名さん

    ネタだよ
    本人は愉快犯

  104. 499 匿名

    レインズ見るとヤフー価格の5パーセント以内くらいで大体成約してる。再開発エリアのストック量考えればそんなに変な値段じゃない。

  105. 500 匿名さん

    愉快犯がいる武蔵小杉か。

  106. 501 匿名

    市町村魅力的ランキング神奈川県で2カ所。横浜、鎌倉、4位、7位、

  107. 502 匿名さん

    ランキングに入ってるのは全国区で有名な観光地ばかりだね。
    小杉が入らないの当たり前でしょ。。

  108. 503 匿名さん

    1位が函館市2位が札幌市って、どんなランキングやねん。

  109. 504 匿名さん

    国交省の地価動向によると、地価下げ止まり傾向が鮮明に。。東京圏で地価が上昇したのは中央区、佃・月島地区と川崎市武蔵小杉地区。両地区とも超高層マンションが多く、用地取引の活発化が地価を押し上げたと。。。

  110. 505 匿名さん

    佃と一緒にされたくなかったってとこだな。

  111. 506 匿名

    佃月島と小杉を選択は間おかず佃月島です。

  112. 507 匿名

    高層マンションの火事は逃げばなし。怖いです。911

  113. 508 匿名さん

    地下鉄も怖いし、なにより職場も高層ビルだ。
    俺はあきらめた。

  114. 509 匿名さん

    >506
    佃月島みたいな川沿いの汚い街はごめんだ。
    洗練された武蔵小杉の方がはるかにいいだろ。

  115. 510 匿名

    小杉も軟弱地盤沈下

  116. 512 匿名

    商業地区はラゾナーのような施設でない。

  117. 513 匿名

    商業地区小型です

  118. 514 匿名さん

    しかし、小杉はもちろん他の地区を見ても、発表されているものや販売されている
    ものの中で欲しいと思える物件がないな。一部の物件に人気が集中するのも良くわかる。

  119. 515 匿名

    誰か俺の『Bentley Mulsanne』、3,000万円で買わない?

  120. 516 匿名

    3000円なら

  121. 517 匿名さん

    佃月島と同等に扱われるのは不快だ!

  122. 518 匿名さん

    >>507
    火事だったら、実は普通の高さのマンションのほうが危ない、
    設備的に貧弱でも良いからね。
    たとえば高層マンションの部屋ごとのスプリンクラーなんて普通の高さのマンションにはない。
    4階、5階、6階あたりだと怖い。
    はしご車に助けてもらえるか、火の回りが先か。

  123. 519 匿名さん

    >518
    507ではありませんが
    タワマンの各部屋には、スプリンクラーが1機づつ付いているのですか。
    火災のときも安心ですね。

  124. 520 物件検討中さん

    マンションの売れ行きが急速に回復し、今年の夏は『魅力的な物件、目白押し』と。。『気になるのはその価格……だが、調べてみると「結構抑えられているなあ」というのが私の印象だ』『短期間に売れるのであればそれでよしとする不動産会社が多い。それが、価格が抑えられている理由』(毎日JP、櫻井幸雄の住アドバイスより)
    思ったよりも安い?ナイスの小杉物件も該当か。。説明会も盛況だったようです。

  125. 521 匿名さん

    ナイスについては、坪単価は決して安いと思わないけど。

  126. 522 匿名さん

    各部屋にはスプリンクラ1個はついてないでしょ?

  127. 523 匿名さん

    スプリンクラ1個どころかいたるところについてますよ。
    子供がおもちゃなど投げてあそんでいて、いつかひっかけるんじゃないかとひやひやします。

  128. 524 匿名

    小杉には住みたくないです。

  129. 525 周辺民

    確かにターミナル駅化してるけど所詮乗り換え用な駅が大きくなったのが小杉です…この版は小杉を美化&幻想を抱きすぎ…

  130. 526 匿名さん

    じゃあ、どこに住みたいの?

  131. 527 住民

    地震が心配だ。ここは内陸でも地盤は良くないらしいよ。タワマン難民にはなりたくねえ。
    参考*直下型地震のシミュレーション
       ↓
    「全壊判定」朝日新聞出版

  132. 528 匿名さん

    >>523
    各部屋に複数個スプリンクラが付いているのですか??

  133. 529 匿名さん

    そんな訳ないでしょう。
    小杉のタワマンを美化したいんだと思う。

  134. 530 匿名

    スプリンクラーに物をぶつけて誤作動させると大浸水しますよ。

  135. 531 匿名さん

    >527
    その『全壊判定』地域は、どの辺が該当しますか?
    やはり豊洲川崎区などの海沿い埋立地ですかね~

  136. 532 匿名さん

    スプリンクラーは各部屋、キッチンに1つが基本で
    リビングのような大きな部屋には複数ついてるよ。

  137. 533 匿名さん

    >532
    スプリンクラーって水が出る装置ですよね?
    火災報知器も各部屋に、スプリンクラーと別に設置されているんですか?

  138. 534 匿名さん

    スプリンクラーってリビングだと4つとかついてるでしょ?

    ちなみに警報器が反応しただけでは水は出ません。パイプにも仕掛けがあります

  139. 535 匿名さん

    スプリンクラー、うちもリビング4つ・キッチン1つですね。
    タワーMでなくて低層Mでもスプリンクラーは付いているんではないんですか?

  140. 536 匿名さん

    >>535

    原則11階以上でつけるべきだが
    15階以上じゃなければ設置義務まではない。
    低層階の部屋のほうが実は火事に弱い、というゆえんだよ。

    http://allabout.co.jp/r_house/glossary/words/w002254/%E3%82%B9%E3%83%9...

  141. 537 匿名さん

    4畳弱のサービスルームでも付いてます。
    ちなみにガス漏れ探知機はキッチンだけです。

  142. 538 匿名さん

    ついてますよ。複数。
    我が家も家具の搬入の時など、ひやひやしました。

  143. 539 匿名さん

    何個設置されていようが、地震で壊れ、一部機械が不幸にも作動しなかったらタワマンは終わり。
    火災が発生しても逃げ場がない。
    高層階の窓からダイビング?
    機械は壊れるものだ。

  144. 540 匿名さん

    スプリンクラーの構造は非常にシンプル。スプリンクラー用の貯水槽がビルの上部にある。火災の熱でスプリンクラーの蛇口部分が溶けると重力で落ちてきた水が放水される。駆動部分がないし電気も不要。極めて信頼性の高い設備で、効果も高い。本来全ての集合住宅につけるべきものなんです。

  145. 541 市民

    戸建てが一番だよ。
    マン損なんぞ、所詮高い家賃(管理費+修繕積立金+駐車場代)払って住まわせてもらっている
    長屋だよ。賃貸といっしょ。
    「一国一城の主」を実感できるのは、コダテだけ!!!

  146. 542 匿名さん

    小杉の戸建エリアのランキングをつくりましょう!
    やはり今井仲町がトップですかね?

  147. 543 匿名さん

    >>540
    いくら構造がシンプルでも、機械は壊れます。
    万が一、水が散水されなかったら、どうしますか?

  148. 544 匿名さん

    >>543
    それを言うなら、戸建てや10階建てのマンションとか各戸にスプリンクラーすらない
    んだから火事が起きたら、ほぼ確実に重大なことになっちゃうよ。
    人間は弱いから高層階からじゃなくても、3階以上から飛び降りるのは難しい。

    戸建てなんて火災報知機すらつけてない家も多いかもしれんし、
    つけてても年一回のテストすらしてないかもしれん。

    あきらかに戸建てや低層マンションのほうが危険。
    反論するなら、毎日のニュースで、高層マンションで火事で死んだ人数と
    戸建てや低層マンションで火事で死んだ人数をあげてごらん。
    この5年くらいで高層マンションで火事で死んだ人いた?

  149. 545 匿名さん

    >>544
    地震で火災が発生した場合の話しです。
    スプリンクラーが壊れたタワマンでは、どのようにして逃げますかという問いです。

  150. 546 匿名さん

    スプリンクラーの設置基準が11階とか15階とか言われているのは、要は消防はしご車が届く高さが基準。
    10階以下のマンションははしご車から逃げられるので設置義務はなく、もちろん飛び降りる必要もない。
    言うまでもなく、火元のすぐ近くにいれば逃げられない可能性があるのは平屋でも超高層でも同じ。

  151. 547 匿名さん

    構造が単純なスプリンクラーさえ壊れる災害が起きたときってのは、低層マンションとか戸建はとんでもないことになってる。だいたい大地震が起きたときって、戸建地区は各地で延焼してて、道路は渋滞でふさがれてて消防車なんて来ないよ。

  152. 548 匿名さん

    >541

    「一国一城の主」は戸建ての規模によりますよね。
    建売のような小さな家では「一国~~」は範囲外ではないかと思います。
    小市民的な「一国~~」は寂しいですね。

  153. 549 匿名さん

    もうこんなくだらない話題は止めなさい!

    武蔵小杉の話題で。

  154. 550 匿名さん

    最新の住宅はちゃんと作られていれば、低層でもそ超高層でもそれぞれ災害対策が取られている
    個別に不利となる例を挙げればキリがないが、どちらか一方の住人のみが死傷する、そんなことは起こらないよ
    起こらないように建築基準ができている

    >547
    すごい理論だな
    まさにこういうのが極端な例だな

  155. 551 匿名さん

    >>545

    (答え)
    実に簡単、別の階に逃げます。
    タワマンの場合、別の階に延焼が拡がらない仕掛けが施されてるので大丈夫ですよ。

    (質問)
    阪神大震災では高層階で大量の人が死にましたか?
    戸建てや低層、中層、古いマンションの人はほとんどが簡単に逃げて無事でしたか?

    子供でもわかりますが、
    超大型船とタグボートでは、タグボートのほうがずっと死ぬ確率が高いのです。

  156. 552 匿名さん

    >551
    しつこいな
    しかもまた極論

    阪神大震災では、そもそも高層マンションに住んでいる人より中低層マンションや戸建てに住んでいる人の絶対数の方がはるかに多い
    また被害の大部分は耐震基準変更以前の古い建築物
    高層マンションはそもそも築年数の浅い物件が多い

    これ以上、一例をあげて極論を続けても何も実りはないよ

  157. 553 一国一城の主

    548
    どんなに小さくても「一国一城の主」にはかわらない。
    「管理費+修繕積立金+駐車場代」という法外な『家賃』をずーっと払いつづけなければならない
    『長屋』よりマシ。

  158. 554 匿名さん

    >>552
    だからぁ、これまでタワマンで火事で死んだ人数をあげてみろよ、
    子供じゃないんでしょ、きみも。

  159. 555 匿名さん

    >>553

    場所によるっての。
    駅から10分以上離れた土地なんて無料でもいらない。
    税金とられて、不便な生活を一生しいられ、他人に売ることすらできない。
    まさに一生その土地の奴隷になってしまう。
    奴隷より長屋のほうがぜんぜんいい。

  160. 556 タリバン

    554
    タワマンじゃなけど、NYのワールドトレードセンターは航空機テロの標的になって5000人程度が
    死んだよ。大きな建物はテロの対象になりやすい。

  161. 557 一国一城の主

    555
    駅から10分以上はなれたマンションもあれば、駅から10分未満の戸建てもいっぱいある。
    大規模駅近くの戸建てに住むのが一番いい。

  162. 558 匿名さん

    >>556
    なるほど、
    では、ワールドトレードセンターがやられた2001年9月11日から
    現在までで、他のタワマンで火事で死亡した数と
    2001年9月11日以来、世界中の戸建てと中層までのマンションで火事で死んだ人間の数を
    あげてみな。

  163. 559 匿名さん

    >>557
    そんな駅近の戸建てであれば、
    それ相応のセキュリティが必要だから、
    マンションの管理費なんてレベルではだめ。

  164. 560 匿名さん

    日本にこれだけタワマンが建っているのに、
    ちっとも火事で人が死んでない。
    それなのに過度におそれる人がいるってのが、
    面白い。
    ちょうど飛行機事故がこわい、と言って自分で車で運転していく人に似ている。
    車で交通事故に遭う確率のほうがずっと高いのだけど、
    頭の弱い人は自分で運転したほうが安全だと考えてしまうのににてる。

  165. 561 匿名さん

    >>551
    素朴な疑問だが、59階のタワマンで、地震火災により、
    例えば25階や、39階、40階の全フロアーが、火災と煙で通行止めになり、
    違う階に移動できない場合は、高層階からどのようにして逃げますか?

  166. 562 匿名さん

    >560
    その通り、普段は起きないタワマン火災だが、起こるとその被害は尋常ではないという事ですよね。
    何故か?逃げ場がないからですよ。

  167. 563 匿名さん

    鎮火して通れるようになるまで待てばよい、というのは冗談で・・・

    防火扉の階段が2箇所とも通行不可という状態って、どんな状態でしょ?
    それこそ飛行機に突っ込まれたときくらいでは?

    テロや戦争なら諦めようや。

  168. 564 匿名さん

    そうだよな~
    マンション低層階や、戸建ては、万が一自宅が潰れても、何とか逃げれば命は助かる。
    命あってこそだからねぇ。

  169. 565 匿名

    スプリンクラーなしのマンションで火災が起きたら死ぬしかないから逃げ方考えなくてよくてラクなのは利点かも。

  170. 566 一国一城の主

    559
    セコムなどの警備保障会社のパックなら月5000円くらいからあるよ。
    でもご近所と仲良くしていれば、カネかける必要もないね。「人の目」が一番の警備だからね。

  171. 567 匿名さん

    飛行機にぶつかられてしばらくもったことの方が凄いよ。戸建なら即死でしょ。

  172. 568 匿名さん

    ジャンボが狙って戸建てに突っ込むのは難しい。
    タワマンなら標的がデカイから簡単だな。

  173. 569 匿名さん

    逃げ場を失ったタワマン高層階住民達、
    階下階上からの火災、崩落に怯えた人々は阿鼻叫喚の声・声・声。
    正に地獄絵図と化すのです。

  174. 570 匿名さん

    やっぱり「一国一城の主」は規模の小さな「一国~」だったんですね。
    ご近所さんとか月5000円からのセコムとか。
    私の尺度とは単位が違いすぎて話しが通じません。
    ですが、武蔵小杉はいろいろで面白いと思いながら暮らしてますがいい勉強になります。

  175. 571 匿名さん

    たいたにっくはどーゆーことよ?

  176. 572 匿名さん

    まあタワマンテロよりもクルマに轢かれるほうが確実に可能性高いな。

    駅直結が一番。

    もちろん駅直結戸建も可。

  177. 573 匿名

    阪神大震災で亡くなった方の9割は戸建てらしいですね。死因はほとんどが圧死です。

  178. 574 匿名さん

    小杉の一軒やは消えてください。

  179. 575 匿名

    戸建はシロアリの**

    だそうです。

  180. 576 やじうま

    573
    戸建てというより、古い家ということだろ。マンションの歴史は浅いからね。今の建築基準法にのっとった
    戸建てなら阪神大震災程度の地震なら死ぬことはない。

  181. 577 匿名さん

    >>569

    はいはい、
    でそんな地獄絵図が現実となったタワマンが日本の歴史上いくつありますか?
    そして、火事で一家全滅の地獄絵図となった戸建てのニュースは毎週のようにありますね。
    戸建てに住むということの危険性にそろそろ気づいたほうが良いですよ。

  182. 578 匿名

    防火区画貫通部や層間塞ぎについて勉強しましょう!
    スペインのマドリードで起きた高層ビル火災は、現在のマンション建設において層間塞ぎは努力目標程度。

    カネの無いデベやゼネコンが層間塞ぎなんか気にしてるワケ無いが…。

    タワマン買うならこれくらい知っとかないと!

  183. 579 匿名さん

    ちゃんとした戸建なら大丈夫。
    ただ上質だが質素なウワモノ+付帯工事だけで2800万。90平米台のマンションだと7500万。

    小杉で4700万30坪の土地だと、ちと遠い。
    仕様が落ちても一国一城の主を目指すか、ここが悩みどころ。

  184. 580 匿名

    マドリードのビルはスプリンクラーがついてない欠陥ビル。一生懸命調べたんだから築何年のビルだったかも書いときなよ。まさか築30年オーバーのボロビルじゃないよね?それじゃ戸建てと同じくらいの防火性能しかないだろ。

  185. 581 やじうま

    毎週のようにマンションのベランダから子供が落ちて死んでいる!!!
    マンション内での殺人事件(確か英国人教師や夫バラバラ殺人事件もマンションだったな)。

  186. 582 匿名さん

    みなさんのコンクリート大丈夫ですか?

  187. 583 匿名

    手を変え品をかえ出しては論破される戸建厨、、

  188. 584 匿名

    手を変え品をかえ出しては論破される戸建厨、、
    また面白いこと書いてるなw

  189. 585 匿名さん

    小杉のタワマン群はコンクリート問題大丈夫なの?

  190. 586 匿名さん

    東京、神奈川、埼玉の高層ビル、計90棟というからなあ。
    引っ掛かっている可能性はあるだろうな。

  191. 587 匿名さん

    >>577
    偏った見方しか出来ない困ったちゃんですな。

  192. 588 匿名さん

    >>587
    偏った見かたしかできないから、一度洗脳すると楽だよw
    営業トークに弱いのはこのタイプ

  193. 589 匿名さん

    偏ってるのは>>569じゃないの?

  194. 590 匿名


    どーでもいいけど、サイゼリヤの隣の店舗は何?

  195. 591 匿名さん

    くだらん
    くだらん
    くだらん

    所詮川崎市だよ。もっと肩の力抜いてノンビリ行きましょうよ。

  196. 592 匿名さん

    武蔵小杉にはテニスやバドミントンの道具を買えるスポーツ店はないのでしょうか?
    誰か知っている人がいたら教えてください

  197. 593 匿名さん

    おいしいウナギやなら知っていますが、いかがでしょうか?

  198. 594 匿名さん

    うなぎって市ノ坪の近く?

  199. 595 匿名さん

    大野屋の上のスポーツ店はテニスやバドミントン扱っていませんか?

  200. 596 匿名さん

    >>592
    ありません。
    横浜、渋谷へ行ってください。

  201. 597 匿名

    小杉フロムがつぶされてから、スポーツ屋なくなったんだよ。だから、早く商業施設つくってくれ。

  202. 598 匿名さん

    武蔵小杉にホームセンターはありませんか?

  203. 599 匿名さん

    >>598
    ありません。
    横浜、渋谷に行ってください。

  204. 600 匿名さん

    ありますよ。

    Google地図で

    武蔵小杉 ホームセンター
    で見てみてください

  205. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸