東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010 (パート4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010 (パート4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-17 11:59:38
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早いですね。もうパート4に突入です。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71548/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73607/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76552/


参考情報:2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
物件URL:http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm
施工会社:http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm
管理会社:http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング

[スレ作成日時]2010-06-13 17:03:32

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010 (パート4)

  1. 777 匿名さん 2010/07/04 16:08:12

    吉祥寺は、住んでみたい街でも、住んでよかった街でも1位なんだね。
    個人的には、小さい子供がいるので、緑も多い所だし、納得だね。
    駅前は何でもあるし、通勤圏内だし。
    住めるのであれば、1番住みたい所かな。

    ただ、このスレを見ていると、都心や湾岸にも魅力的な所があるようだね。
    行ったことがないから、知らないだけかもね。


  2. 778 匿名 2010/07/04 17:05:44

    かれこれ30年以上中央区の湾岸地域佃月島勝どきに住んでいるけれど、何の不満もないよ。
    昔ながらの下町風情溢れるお祭りはたのしいし、通勤ラッシュは皆無、区の行政も行き届いているし、緑もあるし、海が近い開放感もある。
    週末は、山梨の別荘で過ごすこともあるけれど、高速にもすぐに乗れて便利です。
    中央区の湾岸悪くないけどな。

  3. 779 匿名 2010/07/04 17:15:04

    子供がいる家庭はできるだけ職場と家が近い方がいいと思う。
    この前会社の先輩の子供が痙攣をおこしたと会社に連絡があったのだけれど、丸ノ内から横浜の家まで歩きも含めて40分、なにもできないことが辛かったって。。
    ドアツードアでせめて30分以内がいいと思う。

  4. 780 匿名さん 2010/07/04 17:59:15

    で‥?
    売れ残りの都心タワーを買えってか?
    避けたい街ランキング上位の。

  5. 781 匿名さん 2010/07/05 01:29:05

    東京23区の1人当たり所得金額

    納税義務者1人当たり総所得金額(千円)

    1  港 10,069
    2 千代田 8,205
    3 渋 谷 7,343
    4 文 京 5,771
    5 目 黒 5,762
    6 中 央 5,760
    7 世田谷 5,349
    8 新 宿 5,098
    9 杉 並 5,075
    10 品 川 4,353
    11 大 田 4,349
    12 練 馬 4,207
    13 豊 島 4,160
    14 中 野 4,114
    15 台 東 4,070
    16 江 東 3,859
    17 板 橋 3,756
    18 江戸川 3,642
    19 墨 田 3,581
    20  北 3,566
    21 荒 川 3,506
    22 葛 飾 3,453
    23 足 立 3,382
    平 均 4,546

  6. 782 匿名さん 2010/07/05 01:35:09

    高所得層が多い町はおしなべて物価高くて住みにくい。
    低所得とまではいわなくてもほどほどがいいね。

  7. 783 匿名さん 2010/07/05 01:40:00

    >779さん

    同感です。
    今私も都内から横浜まで片道55分程度ですが
    家族にもしなんかあったときにすぐってわけにいきませんもん。
    やっぱりドアツードアで30分以内って魅力的です。
    でも現実難しいですけどね

  8. 784 匿名さん 2010/07/05 08:04:50

    ドアツートアで30分はなかなか厳しいですね
    家、会社とも駅から5分圏内がマストの条件でしょうね。
    いっそのこと、職場がある駅に家を見つけるのがいいのか?
    まぁ、職場が超都心にあったらその時点でアウトですけどね…

  9. 785 匿名さん 2010/07/05 11:26:56

    若い時は全部会社から歩ける距離に住んでいたけど
    新宿、池袋ならともかく、ネコと車があるんで銀座、八重洲は探すのが大変だった

    嫁が出来てからは二人とも通勤があるからなお大変

  10. 786 匿名さん 2010/07/05 13:06:26

    ニュースで見たけど
    今日のゲリラ雷雨で凄い事になったみたい
    特に北区、板橋区、都下、埼玉
    川がある地域や低い地域は注意が必要

  11. 787 匿名さん 2010/07/05 13:54:36

    人気があると地価公示もこうなるのか。

    吉祥寺南町1-19(容積率80%)
    H22 707,000 円 94.9 % ↓
    H21 745,000 円 93.1 % ↓
    H20 800,000 円 117.6 % ↑
    H19 680,000 円 113.3 % ↑
    H18 600,000 円 106.2 % ↑
    H17 565,000 円 101.8 % ↑
    H16 555,000 円 100 % -
    世田谷区瀬田1-8(容積率100%)
    H22 588,000 円 93.3 % ↓
    H21 630,000 円 88.7 % ↓
    H20 710,000 円 112.7 % ↑
    H19 630,000 円 113.7 % ↑
    H18 554,000 円 101.8 % ↑
    H17 544,000 円 99.6 % ↓
    H16 546,000 円 98.7 % ↓
    大田区田園調布3-44(容積率80%)
    H22 673,000 円 90.9 % ↓
    H21 740,000 円 88.2 % ↓
    H20 839,000 円 110.5 % ↑
    H19 759,000 円 115.5 % ↑
    H18 657,000 円 102.8 % ↑
    H17 639,000 円 101.4 % ↑
    H16 630,000 円 101.6 % ↑

  12. 788 匿名さん 2010/07/05 14:00:00

    瀬田1丁目は近くに二子玉川ライズが建って眺望・雰囲気台無し。
    もうダメポ。

  13. 789 匿名さん 2010/07/05 14:04:00

    確かに、瀬田から望むライズは圧巻! 空が狭い!

    瀬田1丁目といえば、かつて超有名人が住んでいた物件が、売りに出ましたね

  14. 790 匿名さん 2010/07/05 16:57:07

    >>786
    多摩川沿いの世田谷、神田川沿いの中野、善福寺沿いの杉並もかつては浸水被害が多かった所だね。

  15. 791 匿名さん 2010/07/05 17:56:07

    世田谷からドアツードア30分。
    不人気埋立地からはうすら1時間。

  16. 792 匿名さん 2010/07/06 02:17:42

    また今年もゲリラ豪雨の季節がやってきましたね
    こんな天候が不安定な今だからこそ、高台&地盤が安定しているところに住みたい

  17. 793 匿名さん 2010/07/06 02:25:39

    ゲリラ豪雨は川が氾濫するわけじゃないから高台って
    だけじゃ安心できないよね。微妙な地形の差が運命を分ける。
    各自治体が公開しているハザードマップをじっくり見ましょう。
    ちなみに地元ではあそこは危ないというのは知られているので
    坪単価には反映されてます。

  18. 794 匿名さん 2010/07/06 02:36:09

    >>790

    かつて 避難勧告が出たよ

    負けるな世田谷

  19. 795 匿名さん 2010/07/06 03:49:02

    もし、マンションの1階部分が床上浸水とかなったら、
    全戸の住民が迷惑を被るんですかね?

  20. 796 匿名さん 2010/07/06 03:57:40

    そりゃ1Fにはエントランス含めて共用部が多いし受電、給排水いろいろ設備が
    あるので2F以上の住居にも大きな影響はでるでしょう。
    共用部の復旧で保険でまかなえない部分は修繕費から出すことになります。
    それに一度水に使った建物は使い物にならないっていいますからね。

  21. 797 匿名さん 2010/07/06 04:04:45

    目黒区と北区は、ゲリラ豪雨耐性がないということがよくわかった。

  22. 798 匿名さん 2010/07/06 04:18:05

    私もなんかで聞いたことあります!!
    一度水に浸かってしまうと、建物の腐食が早いって。
    今時の建物はどういう対策になってるのかわかりませんが・・・・・
    今日は大丈夫かなぁ~

  23. 799 匿名さん 2010/07/06 09:43:23

    鎌倉より都心に近くて、鎌倉のような古都の雰囲気がある落ち着いた風情のある街はないでしょうか。
    都内でも探せばいくつもありそうですが、あまり詳しくないのでお聞きしてみました。

  24. 800 匿名さん 2010/07/06 18:19:33

    都内で氾濫といえば神田川、目黒川、石神井川、善福寺川。
    神田川、目黒川はほぼ氾濫と対策終えているから、氾濫が無くなった。
    今は石神井川の対策中。
    たまに都内で氾濫が起きないと公共事業の大切さを都民が忘れてしまうので困る。


  25. 801 匿名 2010/07/06 18:26:44

    1Fの床上浸水なら、
    地階のあるマンションの方が影響は大きいだろう。
    エレベーターなどから水が入り、地階は水没。

  26. 802 匿名さん 2010/07/06 19:42:55

    そんなとこに地階ありのマンションなんて建てるのか?

  27. 803 匿名 2010/07/06 22:48:43

    あるよ。駐車場とかね。

  28. 804 匿名さん 2010/07/07 00:03:03

    宇奈根の畑は大丈夫だったかな?

    貴重だからね、あそこは。

  29. 805 匿名さん 2010/07/07 02:18:22

    雨でマンション浸水、車が水没とかしんどいな…
    立ち直れなさそう

  30. 806 匿名さん 2010/07/07 05:43:10

    多摩川も危ないぞ!!

  31. 807 匿名さん 2010/07/07 06:04:27

    >>799
    それなら千歳烏山の寺町のあたりがいいですよ。東京の小京都です。
    もっと都心に近いところなら上野桜木や谷中の寺町もいいですよ。

  32. 808 匿名さん 2010/07/07 06:35:42

    マンション浸水はひどいですよね~
    建物にとってもダメージだし。
    都内も結構危ないんですね。。。

  33. 809 匿名さん 2010/07/07 10:58:02

    都心のゲリラ豪雨が注目されているけど。。
    たしか最近も多摩川危ないところまで増水しました。多摩の奥地の豪雨で溢れそうになるので別の意味で怖いですね。

  34. 810 匿名さん 2010/07/07 12:05:24

    国内の河川で治水対策にかなりの国税使ってる川は、やっぱ荒川(隅田川)かな。
    荒川(隅田川)が氾濫した場合、55兆円の経済損失があるという試算があるからなんだろうけど。(国土交通省のHPに載ってた)
    今も「スーパー堤防」っていうのを造ってるらしいよ。

  35. 811 匿名さん 2010/07/07 12:11:13

    >807
    初耳情報ありがとうございます。お休みの日に行ってみるとしましょう。

    先日三鷹の深大寺に行きました。あの周辺の住み心地もなかなか良さそうでした。調布駅から歩いて行ったんですけど、結構広々とした地域なんですよ。

    深大寺があって人の出入りが多い地域だからよく整備されています。

  36. 812 810 2010/07/07 12:40:46

    ×55兆円
    ○33兆円

  37. 813 匿名さん 2010/07/07 14:48:08

    六本木の最も平均的な物件って12万程度なの?

  38. 814 匿名さん 2010/07/07 15:07:21

    阿佐ヶ谷。
    なんとなくいい感じがする。

  39. 815 匿名さん 2010/07/07 15:12:20

    阿佐ヶ谷厨はあちこちのスレでご苦労様です(笑)

  40. 816 匿名さん 2010/07/07 15:14:02

    阿佐ヶ谷とかの杉並区って洪水が有名だったけど、最近は大丈夫?

  41. 817 匿名さん 2010/07/07 20:44:06

    >811
    深大寺付近は森みたいで、そば・温泉もあってリラックスできますよね。
    駅からは遠いですが、バスが吉祥寺・三鷹にも出てます。

  42. 818 匿名さん 2010/07/08 00:06:23

    阿佐ケ谷なんて赤羽の足元にも及ばない。

  43. 819 匿名さん 2010/07/08 01:48:49

    >813さん

    私も気になりました~
    あれ平均的な物件じゃないよーな気がしましたけど・・・・
    どうなんでしょう??
    もっと高いと思ってたのに

  44. 821 匿名さん 2010/07/08 08:55:45

    地価が高い=住みたい街にはならないと思うんだが

  45. 823 匿名さん 2010/07/08 09:26:05

    厨って使うヤツキモイ

  46. 824 匿名さん 2010/07/08 09:32:52

    商業地近辺では、高いだけということもあるよ。
    商売には使い道があるんだろうけど、別に住みたくはないんだが。

  47. 825 匿名さん 2010/07/08 10:00:41

    ようするに商業地価格に釣り上げてボッタくろうってことだけ。
    たこ部屋じゃあるまいし、職場の近所なんてなおさらカンベン!

  48. 826 匿名さん 2010/07/08 10:27:37

    いや、そのタコ部屋を喜んで大枚はたいて買おうという方々もいるみたいだからな。。。

  49. 827 匿名さん 2010/07/08 21:31:07

    番町や麻布や広尾は容積率あたりでは、ランキング上位の街より地価は圧倒的に安い。
    マンション建てればボロ儲け。

    番町・麻布・広尾=坪500万円・容積率300%
    吉祥寺=坪240万円・容積率80%
    自由が丘=坪270万円・容積率100%

    吉祥寺・自由が丘も容積率600%とかの場所は坪1,000万円する。商業地だけど。

  50. 828 匿名さん 2010/07/09 11:06:34

    >827

    容積率は禁句ですよw

    都心厨は気づいてないふりしているんだからw

    ランキング結果をよく考えてみたらすぐ解るはずなんだけどね。

  51. 829 匿名さん 2010/07/09 15:15:46

    街じゃないけど、1Fにコンビニがあるマンションがいい

  52. 830 匿名さん 2010/07/09 15:42:34

    高級住宅地は、ニューヨーク・パリ・ロンドン・ベルリン・東京・大阪など、必ずと言っていいほど西しかない。
    文明発展も、中東→ヨーロッパ→米国→日本→中国?と、西へ向う。
    なぜだろう?地球の自転に関係?人間の習性か。

  53. 831 匿名さん 2010/07/09 16:37:12

    大阪???

    兵庫なら分かるけど

  54. 832 匿名さん 2010/07/09 20:01:19

    実証はされていない法則だけど、昔の銀座、日本橋から今の渋谷、新宿へと都市は西に発展する法則というか民間伝承がある。
    これには、太陽の位置が関係あると言われている。
    実証されていないので、法則に外れた例外もあるだろう。

  55. 833 匿名さん 2010/07/09 21:33:28

    どうやら東京は例外だったことが明白になってきたね。

  56. 834 匿名さん 2010/07/09 21:42:42

    バブル崩壊以降東京の不動産の勝ち組は唯一豊洲だけだからなあ

  57. 835 匿名さん 2010/07/10 00:23:16

    それは言いすぎじゃない?湾岸一帯だと思うけど

  58. 836 匿名 2010/07/10 00:35:58

    バブルのころ湾岸は海の底だろ?

  59. 837 匿名さん 2010/07/10 13:07:34

    >>834
    一番の勝ち組は武蔵小杉でしょ。

  60. 838 匿名さん 2010/07/10 13:09:41

    ↑忙しいね、あちこちで

  61. 839 匿名さん 2010/07/10 13:14:53

    確かに。↑ 
    あちこちでご活躍だよね、小杉厨と豊洲厨。

  62. 840 匿名さん 2010/07/10 14:02:21

    どちらも地盤が軟弱だ

  63. 841 匿名さん 2010/07/10 14:58:46

    どちらも妬まれ度 №1 だ

  64. 842 匿名さん 2010/07/10 15:12:27

    千葉の茂原あたりに300坪の敷地の家を持ちたいね。
    都心で何億も出して110平米程度の狭いウサギ小屋みたいなマンションに住むなんて馬鹿馬鹿しい。
    そんな大金出しても夜中にピアノも弾けないし映画も大音量で見られない。孫が遊びに来て走り回ったり大声を出すこともできない。伸び伸びと暮らすならやっぱ田舎だよね。

  65. 843 匿名さん 2010/07/10 17:05:11

    どうでもいいような仕事して買い物も食事もジャスコで満足な人ならそれでいいんじゃないの?

  66. 845 匿名さん 2010/07/10 21:00:31

    何億円ものマンション買う人は、別荘以前に何億円の邸宅持ってるよ。

    工業用埋立地や商業地じゃなく低層専用地にな。

    ま、そういう人はマンション掲示板で自画自賛することもしないでしょう。


  67. 846 匿名さん 2010/07/10 21:41:54

    ベッド to デスク 30分の地域。

  68. 847 匿名さん 2010/07/10 21:48:30

    >842
    >孫が遊びに来て走り回ったり大声を出すこともできない

    自分以外のことを配慮した物件を考えることは私はとても感動します^^家族が満足することが最も重要ですものね。

    子供の頃幼馴染の家が大きくて、庭には巨大な檻に入った孔雀と小さな丘が一つあって、子供だった私は遊びに行く度に羨ましかった。うちは決して大きくはなかったから(汗)

  69. 848 匿名さん 2010/07/10 22:27:14

    >>846
    ヒキコモリなのか?(笑)

  70. 849 匿名さん 2010/07/10 22:34:25

    >>848

    時は大金、贅沢は素敵ですよ!

  71. 850 匿名さん 2010/07/11 00:16:16

    平均寿命は三鷹市千代田区では2.4歳(男)も違う。
    統計の誤差を超えた大きな差だ。なぜ健康に悪く寿命が短い都心に住むんだろう。
    2.4年長く生きられるんだったら、いくら払う?

    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo01-05.html

  72. 851 匿名さん 2010/07/11 02:28:49

    経費として控除が認められるんだったら、寿命1年あたり1000万円以上払う人多そうです。

  73. 852 匿名さん 2010/07/11 03:48:12

    三鷹に住む人はのん気でストレスなさそう。
    千代田区に住む人=エリート=忙しくストレス多そう

    ってことじゃない?

  74. 853 匿名さん 2010/07/11 04:50:55

    サラリーマンばかりで周りにおしゃべりする老人がいないからでしょう。
    もちろん長年排気ガスの影響も考えられます。

  75. 854 匿名さん 2010/07/11 06:36:10

    その2.4年分以上を痛勤地獄に費やしてる予感w
    おまけに郊外貧民 VS 超都心の成功者だから
    持ってる金も圧倒的に違うから食う物もレベルが違う。
    ケチくさい生活チマチマ送るのとリッチな暮らしでパッと散る
    のとどっちがいいんだろ

    そういうった事も考えられない郊外貧民w

  76. 855 匿名さん 2010/07/11 07:16:11

    三鷹から新宿まで特快で13分だし、始発も多いから通勤は大変では無いでしょう。

  77. 856 匿名さん 2010/07/11 07:51:53

    こういう方って、earned value の概念もない層の人なんでしょうね。お気の毒。

  78. 857 匿名 2010/07/11 08:24:28

    三鷹市民の七割は隣接市区に通勤してます。ソースは国勢調査だよん

  79. 858 匿名さん 2010/07/11 08:30:08

    東京がナンバーワンだと思っていたが。
    地方都市に住んでみると東京の住環境の悪さを実感。
    悪いというより劣悪!

  80. 859 匿名さん 2010/07/11 08:42:36

    >地方都市に住んでみると
    都落ちですね。涙なしには聞けない話です。

  81. 860 匿名さん 2010/07/11 09:22:44

    >>859
    そうかなぁ?
    それはそれでありな気がする。
    意地でも東京って決め込んで、
    狭い・高い・駅から遠いとかだったら地方都市の方が全然いい

  82. 861 匿名さん 2010/07/11 09:33:24

    地方から出てきて東京を妄信してるのって滑稽だね。
    そういう低レベルの輩が再開発なんてやるから東京はますますダメになる。

  83. 862 匿名さん 2010/07/11 10:21:40

    >地方都市の方が全然いい
    そりゃそうだ。富山県なんて一戸平均床面積が160平米近い。
    ちょっと広い家であれば建物200平米、土地500平米くらいでガーデニングし放題に大型犬飼い放題だろう。
    東京の100平米のマンションなんて劣悪極まりない。
    広い戸建を東京で探すと田園調布・成城・吉祥寺・石神井公園あたりになるが高い。駅遠だが岡本・宇奈根・善福寺・大泉学園あたりがいいかも。

  84. 863 匿名さん 2010/07/11 11:48:11

    東京と地方では得られる収入がかなり違うからね。
    企業だと東京では本社勤務で日本全国を相手にした大きな仕事ができるが、地方では難しい。
    地方でも技術があって東京にいるのと変わらない収入、やりがいのある仕事が確保できるのなら、俺は東京には住まない。
    地方なら広々とした家に住めるし、街もゆったりしてる。
    食材も新鮮で安い。
    情報はインターネットで得られるし、欲しいものは通販で買えばいいから、別に東京にいる必要はない。
    俺は今は、故郷に帰ると収入が激減するから東京にいるが、リタイアしたら帰るよ。病院もちゃんとあるから。

  85. 864 匿名さん 2010/07/11 12:01:33

    そうなんですよ。
    実は仕事のために東京来てるだけなんですよね大多数は。

    もっと「良いとこ」なんて日本全国津々浦々あるんですよ。(何も好き好んで、こんな空気悪い水の汚い街に住んでる訳じゃない)
    だから、ここは「仕事するのに都合良い街ランキング」が正しいのかもね。

  86. 865 匿名さん 2010/07/11 12:56:18

    23区スレでそんな話されても、なんとかの遠吠にしか聞こえないけどな(笑)

  87. 866 匿名さん 2010/07/11 13:41:02

    水道水は地下水から取水しているのが一番おいしい(昭島市三鷹市武蔵野市調布市国分寺市など市部の一部)。河川水だったらなるべく上流で取水しているものが美味しい。

  88. 867 匿名さん 2010/07/11 14:41:09

    >>865

    東京とあちこちを比較するから東京の優位性がわかるんじゃないか?

    ほとんど優位性なんてないみたいだけどな。

    価格が高い=住みやすいでもいい所でもないってことだよ。

  89. 869 匿名さん 2010/07/11 17:24:26

    とかいいながら東京は低所得層が地方から集中。

    富裕層は憩いのある生活を求めて地方都市へ。

    事実、瀬戸内海沿岸や九州は人口増だが、それはみんな東京出身者。

    東京のような殺伐とした人間関係しかないところで巨大地震なんか体験したくないし。

    食い物作れない採れないでどうするつもりか。

  90. 870 匿名さん 2010/07/11 23:40:20

    最近は宇奈根まで岡本や善福寺かに並べられるような高級住宅地になっているんですか?

  91. 871 匿名 2010/07/11 23:45:57

    ウナネのライバルはムサゴトヨスです

  92. 872 匿名さん 2010/07/12 00:18:42

    将来性は、
    赤羽〉〉豊洲〉〉岡本=善福寺=宇奈根〉〉瀬戸内海沿岸

  93. 873 匿名さん 2010/07/12 01:01:45

    旧3A

    麻布、赤坂、青山

    新3A

    赤羽、赤塚、青戸

  94. 874 匿名さん 2010/07/12 01:09:19

    宇奈根・深大寺いいね。
    葛飾エリアもいいよ。

    東京で安全快適に暮らすには、できるだけ海から離れること。

  95. 875 匿名さん 2010/07/12 01:15:25

    >>874

    葛飾って「安全・快適」なんですか?
    知りませんでした。

  96. 876 匿名さん 2010/07/12 03:33:02
  97. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸