販売始まりましたね〜!!
検討中・契約済みの方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2010-06-13 10:25:31
販売始まりましたね〜!!
検討中・契約済みの方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2010-06-13 10:25:31
私も塔内モデルルームを見てきました。
確かに部屋はHタイプで広かったのですが、リビングの家具や照明が
今までのモデルルームの使いまわしで、変化も何も感じられませんでした。
ちょっと残念でしたね。
早く自分の部屋を見てみたいです。
自分の部屋、楽しみですよね。
床の色が違うだけで印象が変わりますしね。
棟内モデル、良かったですが色もモデルルームと同じだったので、自分の部屋の想像がつかなかったです。やはり、自分の部屋がみたいです。
先はまだ長いですね。
↑このマンションを中心にして半径1キロの円を書いてみれば判りますよ
山ばっかりで商圏人口が少ないんです
高度成長期のように山をどんどん切り開いて団地でも作らない限り無理でしょう
仮にできたとしても既存のスーパー、商店と共倒れ
もっと不便な土地になるのかも
契約された方に質問なのですが、購入された方の家族人数と部屋タイプと契約の決め手を聞かせてください。4人(子供2人)家族だとやっぱり4LDKくらいないと狭いですかね…予算の関係でOタイプ検討中なのですが…
うちも4人家族です。4LDKにしました。
うちが4LDKにした理由は、子供が男女なので、将来それぞれ一部屋ずついるのと、
うちはベッドで寝る生活スタイルなので、夫婦の寝室に1部屋はいるからです。
予算にすごく余裕があるわけではないけど・・・。
同じ平米だとしても、うちの場合3LDKより4LDKを選んだと思います。
うちは比較的早いうちに契約したので予算と広さを色々考えて決定しました。
これといった決め手はないのですが、うちは色々と条件があったところが多かったから決めたというかんじです。
子供が同姓だとか、和室でお布団敷いて寝る生活スタイルだったら、3LDKも視野にいれたと思います。
難しいですねー。価値観とかもあるし。
4人家族で3LDKってご家族、私の周りにはいらっしゃいますよ。
そういう方の具体的な意見が聞けるといいですね。
私は契約前に色を確認していたので、ガッカリはしませんでしたよ。逆にピュアホワイトではなく良かったなと思ったくらいです。事前に、(パンフレット情報のみで)確認せず契約される方もいらっしゃるんですね。
DCタワーの方がガッカリの極みのような。。
このレベルのマンションと比較されるとDCも悲しくなるでしょうね‥
こちらは大衆マンション、あちらは地域最高級マンション、もちろん値段も雲泥に違うし
カテゴリーが違うマンションだと思うんだけどなぁ
私も外観にはガックリだけど建ってしまったものはしょうがないですよね。せっかく高い買い物して購入したのですから、契約された方は住みやすいよいマンションになるよう協力してがんばりましょ!!
昨日、初めて外観見ました。
私も想像してたのと違ったけど、ああいう色だったんですね~
私はあれはあれでいいと思いましたけど、好みの問題ですね(^o^;
242さんや243同様、お互い協力して住みやすい環境になれればいいですね!
ご近所もいい方だといいなー。
私も外観見てきました。まったく244さんと同意見です。想像とは違ったけど、かわいらしくて良いと思いました。引っ越しが楽しみです。お隣さんや下の方がいいかただったらいいなぁ。入居説明会も始まりますね。いよいよだなって感じです。
私も最近見てきました。外観は確かにちょっとイメージとは違いましたが、
それよりもどーーんと大きなマンションに圧倒しましたー。
掲示板見てると不安になったり、私の選択は正しかったの?
って思ったりもしましたが、住みやすいマンションにしましょうって方々がいて
安心しました☆
私もみなさん同様仲良くやっていきたいです。
入居説明会も予約して引越しまであとわずか!楽しみですね!
外観楽しみにしてたんですが想像と違ってました。
なんかもうすこしシックな感じかと思ってました。
高級感はありませんが、青田買いした自分が悪いので気持ちを切り替えます。
今からはインテリアをどうするか考えて楽しみます。
南区の子育て支援マンションですから高級感はなくてもいいんじゃないですか。素敵なマンションだと思います。
子育て支援マンションなんていうぐらいだから、小さいお子さんがいる家庭が多いと思いますので、住民のみなさんが仲良く出来たらいいですね。
まだ住んでもないのに、よく言えますよね☆
子供が多くてうるさいもなにも、団地でもないし、立派なマンションなんですから☆
この辺は環境もいいし静かだし、高級マンションで造りもしっかりしているから、心配御無用だと思いますよ〜^^
それに、このマンションを契約しているのは、それなりの条件を全てクリアしている方達の集まりで、誰でもが入居できるような所では無いとか☆
だから、住みやすいと思いますよ^^
質は高いですよね☆
掲示板をみていて感じるのは悪いことを述べて楽しんでいる人が多いんですね。でも、契約者の方はみんなで良くしようって方が多いので安心しました。
私たちが満足しているんだからいいじゃないですかね。
契約者でも近所でもないけど、
北九州のマンションに高級マンションはありません。
小倉もすべて田舎の普通のマンションです。
ここよりちょっと高いとこ住んでるけど、
高級マンションなんて思ったことないし
恥ずかしくて言おうとも思いません。
本当に契約した方が書いてるのでしょうか?
244あたりからの書き込みは営業さんが頑張ってるようにみえますね(^^)
読んでるこちらが恥ずかしくなるくらい。
違ってたらすみません。
でも、こんなにたくさん契約者さんが「いいマンションにしましょう!」
みたいな書き込みはなかなか見たことないもので。
244ですが、私は営業ではありません。一契約者です。
個人的には高級マンションなんて思ってないです。
間取りも価格も幅が広いですから、色んな方がいらっしゃるとは思いますが…
立地も我が家の生活スタイルにはちょうどいいです。
営業さんの書き込みがあるとしたら、なんか嫌ですね…。
素敵なマンションライフを過ごしたいというのはわかるのですが、
契約者(?)がこのマンションを高級マンションだと
持ち上げているのはいかがなものかと・・・
北九州にはここより明らかに高級なマンションはありますし、
自分達で高級、高級と言うのはちょっと恥ずかしいですよ。
家具や電化製品、照明などは既に決めましたよ。
自分の部屋を見てから決めるべきか、かなり
迷いましたが 内覧会あたりから引っ越しや
手続きなどでバタバタしそう だったので早めに
決めちゃいました。
あれこれ迷う性格なので、早めに決めちゃえ!
って感じで!
早めに決めていく中で教えてもらったのですが、
家具などは 在庫が無い場合、受注生産になる
らしく、1・2ヶ月かかる 物もあるそうです。
いざ購入を決めても、引っ越しに間に合わない
ケースも あるとか。
自分でもかなり気が早いなぁ、なんて思いつつ
ワクワク しながら、店舗やショールームを
巡っていました。
マンションに入ったらドーゾ宜しく
顔は分かんなくても、皆でよりよいマンションになる様に生活していきましょね
ところでキッチンに置く食器棚など皆様それぞれでしょうが高さはどれくらいのにしましたか?
食器棚の高さは悩みますよね。作業性や収納性を考慮しなくてはならないし
私の部屋はキッチンの天井が230センチでしたので、200センチの食器棚に
フィラーを取り付ける方向で検討していましたが、あるメーカーから、220センチ
の食器棚が発売になったので、それに飛び付きました!
ただ、開き戸タイプを選びたかったので、キッチン照明に干渉しないか
確認が必要で、照明は薄いタイプを選びましたが…
天井との隙間をなるべく狭く出来たので、大変満足しています。
すごい220センチがあっただなんてーうちもキッチンは230センチだったのでなるべく高いのを探していたのですが見つけられなかったんです
もう決めちゃったので他の家具屋さんに行くとつい比べてしまいそうなので行かない事にしてます
現在新築マンションを購入したいと思い、こちらのマンションが候補にあがっています。
スーモやマンションHPに今回販売戸数63戸というふうになっていますが、今現在全体の63戸しか売れていないということでしょうか?
それとも何期かにわけて販売していて、今期は63戸を販売してますよってことなんでしょうか?
入居時の販売戸数によっては空室分の修繕費・管理費は入居済世帯に負担がくると聞き、230ちょっとのうちの63戸しか販売が進んでいないとなるとどれくらいの負担がくるのか…と躊躇しています。
まだ探しはじめたばかりで、見学にもこれからというとこなのでわからないことばかりで(^_^;)
63戸しか売れてないんじゃなくて、残りが63戸じゃないんですかね…多分。
前に棟内モデルルームができたばかりの頃に行ったとき、残り60戸ほどと教えてもらいました。
実際見に行かれて、聞いてみた方が確かだと思いますよ。
私は契約者ですが、入居の時はなるべく残ってないといいな…と思います(^o^;
レスありがとうございます!
そうですよね、人気あるマンションと聞いていたし、11月完成で63戸しか売れてないわけないですよねf^_^;
残り63戸でしょうね。
見学でも念のため確認してみます(^^)
多分こちらのマンションで話は進んで行くと思います!
ただ修繕費・管理費は低く設定しているみたいなので数年で上がりそうですね(汗)
全部売れて欲しいですね!
契約者様に質問したいのですが、皆様カーテンは購入されましたでしょうか?
タイプもカーテン、ブラインド、ロール……悩んでいるので参考に教えてもらえたら助かります。
あと床のコーティングは皆様どうなさいますか?うちは小さい子が二人居るのでやりたいのは山々ですが、予想外の出費になってしまうので悩んでおります。
No.289さんへ カーテンはまだです。完成したのを見てカーテンを購入するつもりです。
カーテンにします。本当はロールが良かったんですが、ロールだと種類が少ないのがあり
やめました。ロールを検討されてたら、ロール用のレールをオプションでつけなくてはな
なかったとおもいますが・・・
床のコーティング私もしたいんですが、やはり出費ですよね。するんだったらリビングと
玄関へ続く所だけにしようかと思っています。
参考にならなかったかも<m(__)m>
では
先日、説明会に参加してきました!完成楽しみですね♪
入居はまだ先ですが、そろそろ手続きやらで忙しくなりそうですね。
込み入った話ではありますが、皆さんのお宅ではどうされるか
良かったら教えてください!
1・内覧会は業者さんを呼びますか?
2・火災保険は第一の勧める保険に入りますか?
293さん294さんへ質問です
内覧会で業者さん呼びますか? どうゆうことですか?
内覧会とは完成見学会のことですか?
業者さんとは・・・
すいません。そんな説明あったか覚えていないもので教えてください。
294さんへ。
ご回答ありがとうございます。
内覧会の業者については、私は迷っています。
初期費用が想定より増えてしまったりしたので・・・
ただ、長く住むからには、最初が肝心と思ったりもしています。
火災保険に関しては、私も別の保険会社にする予定です。
なんとなく気になったのが、専有部分と共有部分の保険会社が、
別になったらよくないのかなぁ、というところですが、
どう思われますか。⇒みなさん
296さんへ。
完成見学会(内覧会)で施工チェックをしてくれる業者さんがいます。
ホルモアルデヒドなどの濃度を測定したり、配管・配線などの施工不良がないか、見てくれます。
たった1時間の確認会では、素人目に不具合はわかりませんし、
引越した後に見つけても、修理するのも大事になってしまうので、
内覧会で不具合を見つけきるのは、結構大事みたいです。
床のコーティングの事なんですが、説明会の時に二つの会社の資料をいただきました。
初めが肝心と思い行う予定ですが、どちらに頼もうか迷っています。
みなさんはどうされますか?
内覧会の業者は呼びたいんですが他の出費が多くてここまで手が回りません。
内覧会用のチェック表を持っていって自分達でやる予定です。
世帯数が多いからかな?にしてもなー。
内覧会始まったらクレーマーみたいなのがありとあらゆるスケジュールを狂わす。
その後の再確認やらなんやら大変よ。
壁紙が発注と全然違う〜とか、必ずでるからな。