これから発展する街だと思います!
[スレ作成日時]2006-06-29 21:25:00
これから発展する街だと思います!
[スレ作成日時]2006-06-29 21:25:00
まあ、羽田関連のグローバル戦略としての、東京南計画、
水域領域の活性化、交通インフラ(高速、鉄道、道路)の
整備等々、港南を含め湾岸地区は今後、官民含め大層な
資金を注ぎ込んでくれるので、受益は大きい。
東京の中の田舎。
不便極まりなし。
再開発に期待
>26
そんなに遅くないでしょう?。東北・高崎・常磐が
順次東京乗り入れし、品川延長もほぼ同時期だろうから、
そのタイミングに合わせるとなると、あそこの開発は
数年後には着手するんじゃない?
そうしないと、エアーグローバルとのタイムスケジュールに
リンク出来なくなるからね。
新駅できてもここは無関係だよ。
新駅できたら確実に利便は上がるから
心配無用。
新駅できても確実に利便は上がらないから
心配無用。
海の近くにある非常に不便な場所でございます。
間違っても、このような場所で利便性を求めることは
無いと思ってください。
ただ、自前の潜水艦をお持ちの方だと、
便利かもしれません。
ただし、網にかからないように航行できれば幸いです。
東口久しぶり行くと変わりましたね道が
広くなった。駐輪場が出来た。
これからガスタンクがなくなりスポーツセンターや支所もなくなりでかい施設が出来るみたいですよ。
アイランド1万人増加ですから
芝浦アイランド近くに10年くらい勤務しています。
自分だったら絶対に住まない土地ですね。
海岸通り(首都高)・旧海岸通り・第一京浜に挟まれた立地ですが、いずれもトラックなどの交通量が非常に多く、空気はめちゃくちゃ悪いです。
生活必需品・外食ともにおすすめできる気の利いた店も少ないので、高層階からの湾岸エリアの眺望が何より魅力、という人にしか向かない気がします。
東口駅前は確かに多少きれいになりましたが、いずれにせよ三田側に比べ芝浦側が寂れているのは間違いありません。
ただ、芝浦アイランド効果で今後どうなっていくかは期待していますが・・・勤務者としてはあまりに選択肢のない昼食の場所が増えることだけが望みです。
>>34
×三田側に比べ芝浦側が寂れているのは間違いありません。
○殺伐とした三田側と比べ、閑静な高級住宅地に変貌するのは間違いありません。
だと思いますよ。アイランド完成でガラっと変わりました。
1年4か月ぶりの浮上、おめでとう。
>閑静な高級住宅地
って、芝浦が高輪のようになるの?
高級住宅街は幾らなんでも無茶だな・・・
最近中古価格下がっていますよね!?
2006年1月に100平米の部屋に当選しました。いざ当選してみて、田町が最寄り駅という点は資産性があるのかと思いましたが、やはり環境の悪さ(騒音・空気の悪さ、雰囲気)を受け入れられずキャンセルしました。家族持ちが隅には問題あると思います。ただ、あの値段なら自分で住むののではなく、投資用として持っていれば良かったとも考えます。
アイランド施設は侮れません。
プラタナス公園に隣接する、港区立こども園は大人が行っても楽しめます。
高福祉国で知られるデンマークの日本駐在大使/夫人の講演がありましたが、「デンマーク以上」と絶賛していました。
BAGUS BAR前の広場では、キャナルコンサートがあったりします。前は、「Jammin'Zeb」のミニJazz Liveがありました。
その広場から毎日1時間おきに出港するお台場/豊洲行きのクルーザー"アーバンランチ"は、レインボーブリッジ真下を横切り、乗るとなんだか贅沢なリゾートに来ている気がします。自転車を乗せれるのも魅力。
秋にはスポーツクラブ、クリニックモールなどさらに充実します。
現状でも大きな不足はありませんが、確かに商店街がない、駅前が雑然としている、など、日常生活では不便を感じることもあります。騒音や空気は、都内ならどこも似たり寄ったりではないでしょうか。
田町駅東口の再開発も計画されてますし、生活利便性は程なく解決されていくと、期待を持っています。
いやぁ、芝浦は変わったよ。
昔のレスをした人たちも、一度、見に来てごらん。っていうか、既に見てるかな?
ファミリーも増えた(我が家もその一つだ)し、街も着々と整備されている。
安っぽい商業施設や、でかいだけのオフィスビルは殆ど無いけど、そのほうが心地よい。
田町駅で、確かに三田側の方が便利だし、地価も高いけど、住みたいとは思わない。
私は芝浦側に出るとホッとするよ。
100円ショップもドラッグストアも、チャリで行ける距離にあれば十分。
マンション周辺にはいらない。
庶民的過ぎない適度なお洒落さのあるスーパーが目と鼻の先にあるから、文句はない。
価格が安いだけのスーパーなんていらないよ、イオン系みたいなやつは。
銀座も六本木もお台場もすぐそこだし、これで生活利便性に文句を言う必要を感じないよ。
島の最終形は今年の秋だ。一島民の私は、出来上がりを楽しみにしている。
今日、グローヴタワーのアクアガーデンでは、子供たちの遊ぶ楽しそうな声がはじけていた。
芝浦アイランドの将来も決して悪くないんじゃないか。
(投資家の観点は知らないけど、住民としてはね)
麻布十番や、吉祥寺のような、センスと活気があるストリートがあると、さらに良くないですか?
私は、麻布十番はともかく、吉祥寺はどちらかというと苦手な部類です。
妙にごちゃごちゃしているし、子供向けの店とかチェーン店が、衣食関連で多すぎませんか?
それで言ったら、巷で人気の自由が丘も好きじゃないな。
(ストリートで言ったら、私は丸の内仲通が一番好き。まぁ、絶対に芝浦には真似できませんけどね)
センスと活気があるストリートは、それこそ麻布十番みたいに島からチャリで行ける範囲に一杯ありますよね。それでいい。私は、自分の暮らしの周辺には不要だと思います。
ちなみに、今日は表参道に用事で行った帰りに、麻布十番の梅芯亭(でしたっけ?)でケーキを買って帰りました。週末の麻布十番は若い子やオバサマたちがガイドブックを持って集まってて、ちょっと落ち着きません。木曜とか金曜の夜あたりの麻布十番が一番いいですね。
ですよね。ここは、静かで何もないのが良いところだと思います。
芝浦の中古マンションを見に行ってきました。
環境・物件ともとてもいい感じでしたが、(周りとても綺麗で静か。価格も去年よりは安くなっている)高速の音・排気ガス/埋立地/内廊下や未入居物件で感じた潮の匂い
が気になります。実際に住んでみてどうでしょうか?失礼な質問ですが
お願いします。
いやぁ、素晴らしい環境ですよ。なにもかも。
アイランドの賃貸棟であるブルームも9月入居に向け、仕上げが急ピッチに進んでいます。
これで、アイランドはほぼ完成です。
アイランドの環境に少しでも疑問がある方は、中古を買う前に、賃貸である程度の期間、実際に住んで確認されることをお勧めします。通りがかっただけではわからないことって、一杯ありますからね。
いよいよ、ブルームタワー引渡ですね。
今後の芝浦アイランドが成熟楽しみですね。
しかし、ここに来てエアータワーの解約件数が多く出て来ているのは、ブルームタワーに移られるのでしょうか??
賃貸棟は、ローソンないんですよね?
分譲のケープタワー、グローヴタワーと賃貸のエアータワー、ブルームタワー
売買で検討する場合は、ケープとグローヴしか検討出来ませんが、賃貸の場合4棟でどれが一番人気なんでしょう?
しかし、あぱ●◎の看板は品がないですし、逆効果の様な・・・シェアは取れて居ないでしょうから費用対効果は無いので、取り外して環境良くして頂くと品格が出るような気がしますが。。。。
バスは、都営団地前からの、港区コミュニティバス「ちぃばす」の始発乗り場が至近です。
ただ田町駅までだと、ケープ以外の3棟からは、結局徒歩よりも時間がかかってしまいますね。
麻布十番や六本木ヒルズに行くには、とても便利ですよ。
あれ、ここって亡くなった女子アナが住んでたとこ?やっぱ賃貸?
たしかエアーに住んでたらしいよ。
他にも有名人多数住んでるって噂聞くけど。
誰か目撃した人いる?
10月販売中の芝浦近辺四タワー(ケープ、キャピタル、グローヴ、芝浦ベイワード)中古物件について、分譲価格と売り出し価格の乖離幅を示したちらしが入ってた。
興味深いので、データを転載。
左から、売り出し戸数 分譲価格100%以下 105% 110% 115% 120% 120%超
ケープ 15 0 0 1 0 4 10
キャピタル 11 2 1 1 2 1 4
グローヴ 14 0 0 3 3 0 8
ベイワード 4 0 0 1 0 1 2
芝浦アイランド物件の強気の価格設定が目に付くが、売り手が強気になれるだけの要素があるのだと予想される。ブロックリノベーションも完成し、落ち着いて、開放的な雰囲気ができてきた。外部からの来訪客にも評判であり、潜在的な買い手にも十分アピールできるだろうと考えているのだと思われる。
特に分譲価格が高いと叩かれていたグローヴでも20%超の高い値付けが行われている点には注目すべきである。
ベイワードは他の物件と比較して分譲時期が早く、分譲価格が割安だった一方で、芝浦アイランド物件の価格に引っ張られている要素も予想される。
で、キャピタル。周辺の開発計画が具体化し、囲まれ感が強くなる強い懸念がある上、公開空き地や共用部のディテールに対する評価、さらには管理体制の疑問、オフィス街の雰囲気の周辺環境等、他の物件と比較して強いポイントが低い点が挙げられる。チラシ上では、分譲時にあれだけ強く訴求していた耐震構造との差別化要素が全くうたわれていない。
中古と新築では訴求ポイントが異なり、潜在的な買い手が「住みたいな」という気持ちになれる空間を提供できるか、という点が重要になるのだろう。単なるタワー一棟でその点を訴求するのは難しいのかもしれない。ブロックリノベーションの提供する魅力は、ある程度、中古価格に反映されているものであろう。
将来的な中古価格の維持という点でも、芝浦アイランド物件の将来性は期待できるのではないだろうか。
なに妄想こいてんの?
ちらしは東急リバブルが東日本不動産流通機構のデータから調べたもの。
データの信頼性はこの際、議論の対象としてもしょうがないので、正しいと仮定する。
その場合、このデータから何が読み取れるだろうか?
私の考察は55の通り。
何か間違っていると思われる事項があれば、是非、貴殿なりの考察をお示しいただいた上で、
当方の誤りをご指摘いただきたい。何が妄想なのか、ご説明していただきたいものだ。
それができなければ、あなたのコミュニケーション能力や思考能力に、大いなる疑問を
抱かざるを得ないね。
一行批判なんて、面白くもないし、ちっとも生産的じゃない。
意見を交換できなければ掲示板の意味はないね。
私は56じゃないが、偉そうな口叩く前に成約価格で比べなさい。
ここは勘違い売主が多い。
湾岸バブルは既にはじけています。
わかってない。
成約価格と売り出し価格の違いなんて、誰でもわかってる。
売り出し価格は、近隣物件で比較した場合、売主側の強気度合いのインディケーションとなる。中古市場では重要な点だ。買い手を意識した上での提示価格であり、当然、売り手の裏には成約しなければ困る業者がいる。よって、それほど市場の状況からかけ離れた価格形成はできない。追加的に言えば、実際に中古物件の成約が続いている以上、その価格動向をベースに価格提示が行われているのも十分、予想される。
ある程度のディスカウントは当然だが、売り出し価格からの常識レベルの割引率で、物件ごとの差異はそれほど高くないはず。とすれば、成約価格と売り出し価格の相関は相当程度、予想される。
つまり、成約価格での比較でなければ無意味とまで断言するあなたの論理は、売り出し価格で比較する私の説の否定にはならない。
しかし、何でこんな単純なことを書いてやらなきゃならんのかな。紋切り型のレスをする前に、ちょっと頭を使えばいいのに、とは正直思う。思考習慣というものが無いのだろうか?
湾岸バブルって簡単に一言でまとめると、自分がさも賢くなったような気になるのだろう。森を見て木を見ない、もっとも大衆らしいスタンスでり、大衆らしい無邪気さだ。
バブルってのは、本来的な価値を無視した価格形成が破綻して、価値相当分に戻ること。湾岸物件の中でも価値評価は物件によって大きく異なるし、価値評価が相対的に高く維持されており中古価格が分譲価格を上回る物件もある。
芝浦アイランドの物件は、価値が相対的に維持されている物件の一つである。
いいから長文ぐだぐだ書いていないで成約ベースの比較データだしな。
芝浦の売り主が相場勘がなく、闇雲に高値で売りにだしているだけだって。
ほんとに判ってないな。
こんな駅から遠い、不便な立地で何をそんなにムキになっているのか分からん。
なんでこんな犬でもわかることを書いてやらんといけないのか…
悲しくなってくるよ。
おれは>>55氏の考察はなるほど興味深く思ったよ。
やはり再開発地区というのは完成してみたいことにはわからないからね。
湾岸埋立地に自分で不動産を買おうとは思わないけど、買うなら再開発
ど真ん中の代表物件という気がするね。
現在の中古売り出し価格はもともとキャピタルゲイン狙いの特異値が多くて、
ノイズが多く傾向分析しにくいが、あと2−3年経てば実需での売却
(部屋が狭くなったとか)が中心となったらどうなるか楽しみだね
港区の湾岸に住みたい人が多いのは良く判りますね。
やはり憧れなんでしょうね。
でも、ここアイランド芝浦や港南のタワーは価格根強くて
ハードルが高いのも有名。
ピーコ行くと、あまりにもキレイなモデル系プロポーションの
女性が多いのもうなずけますね。
久しぶりに戻ってみたけど、59といい、60といい、相変わらずの無邪気な書き込みだな。
まぁ、60は野良犬の書き込みらしいのでスルーするとして、59についてだけちょっとコメント。
ケープが駅から多少遠い(12分)のは認めるが、その他の物件はどれも駅から7、8分だ。
駅から遠い不便な立地という湾岸物件全般に対するステロタイプな批判発言だが、多分、君は現地を見たことがないんだろう。要は、ネット上の通りがかりの与太だ。
それから、そんなに成約データが欲しいなら、街の不動産に聞けばいい。そして、そのデータをここで開示した上で議論すればいい。
ちなみに、私は、不動産屋の電話攻撃につながるから、そんな面倒はしたくないね。それに、そんな手間をするまでもなく、私は売出価格と成約価格の相関性は存在すると見ている。そこに疑問を持つならば、その人間にデータを提供する義務があるものだ。
それに、そもそも、私は芝浦湾岸物件間の比較を行っただけなのだが、こういう人たちって理解できているんだろうか?
さて、今週の東急のチラシは、累計成約数、販売中戸数、10月新規売出件数、10月成約件数、物件毎の売出最低価格、最高価格を加えたもの。毎週、最新データを出してくる趣向は面白いが、正直、東急は何を狙っているんだろうね。
それはともかく、4物件の掲載データを転載する。
(左から最低価格、最高価格、累計成約数、販売中戸数、10月新規売出件数、10月成約件数)
ケープ: 3980; 14600; 26; 17; 4; 1
グローヴ: 5980; 18000; 34; 18; 3; 1
CMT: 5480; 13900; 10; 14; 3; 0
ベイワード: 4790; 7300; 8; 4; 1; 0
累計成約数や10月成約数から見るに、CMTの中古市場での人気が今ひとつと考えられるがどうだろうか?あと、販売時期や規模からやむを得ないとは思うが、ベイワードが比較的、弱気。
いずれにしても、四物件に限った上で、芝浦アイランドの中古物件の人気が読み取れるのではないだろうか。
アイランドピーコックの買い物客についてのコメントは差し控えよう。
人気の芝浦地区でも40件以上も売り出されているのに一ヶ月の
成約がたった2件とはね。強気の高値によるものと推察されるが
仲介業というのも楽じゃないんだね。
田町の駅に初めて降りたが、
駅から見る芝浦側の殺風景な風景にはがっかりした。
ピーコックも行ってみたが、何度も行きたい店ではなかった。
これが湾岸なのか…と思った。
>>66
何度も行きたくなるスーパーって何だろう?
普通に食料品が手に入ればいいわけで、デートスポットってわけじゃないんだから。
殺風景な駅前って、どんな駅前がいいんだろう。
もしかして品川とかのイメージ?
安っぽい居酒屋やパチンコ屋で賑やかでもしょうがないだろうに。
目的を考えればいいのに、変な書き込みだ。
アイランドの中古の物件しばらく見てるけど、ここの売主異常に強気じゃないですか?
11月くらいから全く売れてないですよね。
満足度が低ければ叩き売る可能性が高いが、芝浦アイランドの満足度は高いんだよ。
だから、投資目的の売り物件は別として、実需から出てくる売却案件は少ないの。
あと、11月以降で、こんな市況で売れている物件なんてないよ。
ここだけの話じゃないね。
売買成約でてますよ〜〜〜〜!