横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 日吉本町駅
  8. パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2011-04-27 16:22:34

パークホームズ日吉本町(旧称:横浜市港北区日吉本町4丁目計画)
についての情報交換しましょう!

所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4-1254-1他(地番)
交通 :横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉本町」駅 徒歩8分
    東急東横線「日吉」駅 徒歩19分

総戸数 :188戸
間取り :2LDK~4LDK
専有面積:58.61m2~83.2m2
売主  :三井不動産レジデンシャル

販売開始:2010年6月中旬(予定)
完成時期:2011年3月下旬(予定)

【過去スレ】
パークホームズ日吉本町ってどうですか?Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50170/


施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ日吉本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-11 23:11:49

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ日吉本町口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    不動産に詳しい小学生もいるのか(笑)。
    よほど悔しかったんだね。

  2. 202 匿名さん

    >201
    例え話ってことも理解出来ないなんて・・・・・物事の本質が全く分からないんだね。
    子供が残念だと思ったら、やっぱり親もとっても残念な人なんだね(泣)

  3. 203 匿名さん

    198 中学受験できないんじゃ日吉には住まないほうがいいですよ。

  4. 204 匿名さん

    はい。
    なのでニセ日吉のここを検討しています。

  5. 205 匿名さん

    あはは、なんだ、まだ言ってるのか、小学生。
    そんなに悔しかったんだね。
    ごめんね。

  6. 206 匿名さん

    >205
    なんか悪いことした時はちゃんと『ごめんなさい』って謝らなきゃ
    『謝り方も知らないのか!残念な奴だ!』って先生に怒られるよ。

  7. 207 匿名さん

    >187さん
    >うちはタンクレスで手洗いカウンター付いてますが、床が水で汚れる事はないですよ。

    そうなんですか。
    うちの使い方が良くないのかな?
    今の家、トイレに奥行き150センチの手洗いが付いています。
    奥行きがほとんどないので、洗っているとどうしても水跳ねがしてしまいます。
    家の人はそんなこと気にしないので、私の掃除が大変です。
    タンク式であっても、ある程度の水跳ねは仕方ありませんけどね。
    ただ、タンクレス&別途手洗い付きの方が、デザイン的には良いですね。
    水道代は確かにかかるか・・。
    オプションで選べるうちに決めないと、後で後悔しそうなので良く考えてみます。

  8. 208 匿名

    トイレは手洗い別はオプションで選べないと思います。
    ちなみに150センチじゃなくて15センチですよね?

    我が家の手洗い場も奥行き浅いけど床は汚れません。

  9. 209 マンコミュファンさん

    登録受付終了しましたね。
    どれくらいの世帯が登録したんしょうか?
    気になります。
    どなたか知ってらっしゃる方いらっしゃいましたら情報お願いいたします。

  10. 210 匿名さん

    日吉から地下鉄の長谷工物件ですか・・・

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    クレストプライムレジデンス
  12. 211 匿名さん

    >210
    そうですが何か?
    そう言うあなたの扱う物件は?

  13. 212 匿名さん

    205は早くちゃんと『ごめんなさい』って謝れよ!
    先生に言いつけて泣かしてもらうぞ!

  14. 213 匿名さん

    >日吉から地下鉄の長谷工物件ですか・・・
    確かに。
    資産価値は望めませんね。
    慌てて値下げしたスミフに行った人は正解でしたね。

  15. 214 匿名さん

    あの線路&道路&騒音&排気ガス&大幅値下げ&もうすぐ2年&まだ売れ残ってるスミフの人でしたか。

  16. 215 匿名

    小学生がどうのとかスミフがどうのとか目障りだから他でやってくれよ


    ところで一昨日抽選会行かれた方どうでしたか?盛り上がりました?「次期以降登録」物件もそろそろ受付開始すると営業の方から聞きましたが。

  17. 216 匿名さん

    >>173さん
    MRの希望住戸がそんなに埋まっているんですか!?大人気ですね。
    申し込みは土曜日までで、日曜日に抽選も終わったんですよね。
    申し込まれた皆さん、いかがでしたか~?



  18. 217 匿名さん

    207さん
    うちもタンクレストイレで別に手洗いカウンターがついているタイプです。
    奥行きは20センチちょい超えくらいある上に深さも結構あるので
    あまり水跳ねを感じたことはありません。207さんのお宅の場合は
    奥行きが150センチではなく15センチ?かと思いますが、確かに
    少し狭いように感じますね。
    タンクレスはデザイン性もあり、掃除もしやすいので気に入ってますが、
    ここはタンク付きのデザインしかないようでそれが残念ですね。

  19. 218 匿名さん

    >>209さん
    一昨日で登録受付終了しましたね。>>173さんの話ですとお昼の時点で、
    >MRの"華"を見た感じだと、106戸中8割くらいは埋まってましたね。
    >その内、希望する部屋が重なっている所も2割くらいあるようです。
    とのことなので、どうなんでしょうね。全埋まりかな?とも思えますが…。27日の抽選会場での様子も知りたいですよね。私も今は様子見の段階なので、どなたか登録&抽選された方からいろんな情報をお伺いできると嬉しいですね。

  20. 219 匿名

    抽選になった人に様子聞くのは酷かと。
    確実に何割か外れた人が居るわけで、その辺配慮するべき。

  21. 220 匿名さん

    購入される方の年代や家族構成はどんな感じでしょうか。
    小さい部屋が多いので、子供のいるファミリーよりも
    単身やディンクスさんが多いのかな?
    第一期は完売したのでしょうか。

  22. 221 購入検討中さん

    >218

    2FのMRの前が抽選会場でした。
     2倍:8戸
     3倍:3戸
     4倍:1戸
    219さんの仰る通り、配慮していただきたい所ですが、
    検討中の方々の参考になればと思い記載します。。。

  23. 222 匿名

    入居者説明会が始まれば入居者層が見えてくるかもしれないですね。
    MRに行くと思ったよりシルバー世代の方をよく見かけます。
    私が行っているのは土休日の昼間ですけどね。

  24. 223 匿名

    入居者説明会が始まれば入居者層が見えてくるかもしれないですね。
    MRに行くと思ったよりシルバー世代の方をよく見かけます。
    私が行っているのは土休日の昼間ですけどね。

  25. 224 匿名さん

    入居説明会って入居の直前ですよね?
    それじゃあ購入の参考にしようが無いです。

  26. 225 匿名

    気になるなら一期の購入者層を営業さんに聞くなりしてご自身で確かめればよいのでは?。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    リビオ吉祥寺南町
  28. 226 匿名さん

    そうですね、購入者層は気になりますよね。
    営業さんに聞けば、教えてくれると思います。
    でも、気になるけどそれによって検討中のマンションを変えようとは思わないな。
    シルバー世代が多いと、マンションも静かで、昼間の滞在者密度が高いから空き巣被害も少ないかな?

  29. 227 匿名さん

    購入者層って、年齢とか、家族構成とか
    そんなことですかね?

    私、あんまり気にしたことなかったです。

    気にしたほうがいいんですかね?

  30. 228 匿名さん

    購入者の雰囲気を知るには、重要事項説明会、契約のときに周りの人達を観察することかな。検討の段階
    で、モデルルームに行ったときに確認するべきなのは、内装や設備だけじゃなかったんだけどね。

  31. 229 匿名さん

    >>227

    マンションって入居したら住民は運命共同体。以前、事前説明会に行ったとき子供が泣いていても、放置
    ってのを見かけた。その物件は別の理由でパスしたんだけど、気になって住民板覗いたら中庭の子供の声
    がうるさい、子供なんだから少しは我慢しろって住民同士がバトルしてたな。

  32. 230 匿名さん

    人気マンションを図る尺度
    シルバー世代が選択する物件か否か?
    1、エレベーターがあること
    2、安全な歩道が確保されておりフラットで坂道がないこと
    3、近所にスーパーがある事、キャリーバッグが使用出来る環境
    4、近所に病院がある事

  33. 231 匿名

    初期モデルルームには若い家族ばかり見かけましたが…。 シルバー世代なら通勤手段を考慮しなくていいし、子供も巣立ったらこの位の間取りで十分ですよね。
    三井も計算外だったりして…

  34. 232 匿名さん

    シルバー世代は見識、知識に長けているから、管理組合で常識的にリードしてくれるよ
    資産維持管理もうまくいくと思う
    また不便な坂道戸建からクルマ使用をやめてこられるシルバー世代のかたが利便性優先マンションに引越しされてくるから将来のリセールバリューも良いと思います

  35. 233 匿名さん

    駐車場設置率過少マンション親派がまた出てきたな。

  36. 234 匿名さん

    いやいや違いますよ
    高齢の方は都心でも見栄をすてて大きな戸建てから利便性よいマンションへ越しているよ
    足腰弱ってくると庭の手入れも出来なくなるし、クルマ運転は危ないし、これは全国的な傾向ですよ
    高台の戸建は若いファミリーでないと住みずらいってよ
    特に近くにスーパーマーケットがないと大変だってば
    宅配頼むしかない(水とか米とか)

  37. 235 匿名さん

    マンションは戸建てと違い近所づきあいは無関係が気がして
    購入者層についてはとりたてて気にしていませんでしたが、
    確かに管理組合などで関わらざるを得ないんですね。
    特にここは188戸と世帯数も少ないですし、どこにどんな人が住んでいるか
    すぐに把握できちゃいそう。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  39. 236 匿名

    でもこれからのシルバー世代は団塊なんだよね。
    そのジュニア世代も入居者には多そうだし見識を求めるのは厳しいかも。

  40. 237 匿名さん

    一気に106戸も売り出したので、即日完売にはならなかったんですね。
    でも、4倍の部屋もあったようで、どの間取りだったんだろう、一番人気。
    東南の角部屋かなぁ、なんて勝手に想像。
    つむぐカウンターは、人気あったのかな?

  41. 238 匿名さん

    つむぐカウンターの人気は、半々に分かれそうですね。
    奇抜すぎて、人気なかったかも。
    ちょっと考えるといいな、と思いますが、良く考えると邪魔みたい。

  42. 239 匿名さん

    >>237

    要望書とって売れる見込みの住戸を販売するわけだから、完売しなかったってのはただの見込み違いってだけ。

  43. 240 匿名さん

    事前案内会に一度だけ参加した者です。

    本日、第1期2次販売住戸のお知らせ葉書が届きました。
    同様に葉書が届いた方いらっしゃいますか?

    登録受付日時は7月3日11時~12時(締切)
    抽選は3日12時30分かららしいです。

    ご好評につきと書いてありますが、先週の日曜日で全部は登録されなかったと
    言うことでしょうか?

    私は検討はしましたが、見送るつもりでおります。

  44. 241 匿名

    あー、そうですか。
    わざわざご苦労様です。

  45. 242 匿名

    ハガキによると2次販売は6戸だけなんですね 結構さばけましたね

  46. 243 匿名さん

    こういうのは、どこでもそうだけど、6割しかうれてなくても、
    完売したとかいって、

    しばらくしてキャンセルでましたとかいうんですよ。
    売れ筋の部屋をどんどんだして、いかにもすごくうれてるようなこといって
    ああーっ早くしないとなくなるーって感じにして
    最後は人気のない部屋をうるんです

  47. 244 匿名さん

    第一期で販売した106戸のうち6戸が残ったという事なんですね。
    こうやって期売り後先着順で出される部屋って人気の無かった
    間取りだと思うんですが、特に値引きなどもないんですかね?
    値引きなしでも、たった1時間で完売しちゃうものなのかしら?

  48. 245 匿名

    値引きって時期尚早過ぎじゃないですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    リビオタワー品川
  50. 246 匿名さん

    別のスマッ◯の板の方に1期2次販売の件が詳しく出てますよ。

  51. 247 匿名さん

    実際何戸売れたかは、不明ですね。
    実質倍率や申し込み戸数なんて営業しか把握できないようにしてるでしょ。
    それを水増しして、完売御礼だの掲示板投稿だのするわけですよ。
    まぁ、それでも1期1次で50戸以上は売れているんだろうから、盛況だ。

  52. 248 匿名さん

    アンボンドスラブ工法についてはかなりネガティブな意見が多いようですが、ここではあまり話題にならないですね。
    この点もカウントに入れた上で皆さん「買い」の判断なのでしょうか?
    液状化地盤である事も合わせ考えるとちょっとコストパフォーマンスに疑問が残ります。
    近くの赤いマンションは販売開始当初の値付けが高すぎてまったく売れませんでしたが、ここはこれに比して一見適正価格に見えます。
    しかしながら幾多のマイナスポイントを考慮にいれると結構「いい値段」になっているようね気がしてなりません。
    マイナスポイントをどう値段に換算するかは人それぞれではあるのですが、自分自身なかなか折り合いがつけられないところです。
    妻はこの辺のポイントには無頓着でこのマンションをとても気にいっているのですが、、、。

  53. 249 匿名さん

    >>248さん
    工法が気にならないわけではないのですが、
    自分の場合はマンションを選ぶとき、下記の優先順位で選んでいます。

    1.価格
    2.立地(駅からの距離、まわりの環境)
    3.面積
    4.設備・仕様

    工法まで考慮に入れて満足できるマンションを選ぶと、なかなか予算内では見つからないというのが正直な所です。
    予算がいくらでもあれば、どこまでもこだわりたい所ですが…。

    マンションを選ぶとき何を優先させるかは人それぞれですが、自分は「無理のないローンが組めるか」を最重要視しているので、この立地でこの価格なら「買い」という判断を下します。
    (でも正直、アリュールを購入した方が羨ましい…もっと早くマンション探していれば良かった)

  54. 250 匿名さん

    246さん
    別の板、見てきました。
    このような申し込み時間の制限は、もうすでに希望者がいるって事なんですね。
    それなら、何故申し込み者を募る!?
    まあ、はがきで個別にお知らせしているから自分には無関係な話なんですけどね。

  55. 251 匿名さん

    >>248
    どんな工法でも一長一短ですからね。
    自分にはマイナスポイントであってもプラスと考える人も居ますし、
    気に入って何も目に入らないのも困りますが、
    あれやこれやと考え過ぎてもなかなか購入に踏み切れません。

  56. 252 匿名さん

    229さん
    そういった話ってどこにでもありますよね。事前説明会の時に走り回ったりして騒いでいる子供がいた。でもその親は何一つ怒ることもせず、ほったらかしにしていたなど。そういうご家庭がここの住人になるかと思うと…てきな。住んでみたら上階や隣のお宅にお子さんがいて、昼だけならまだしも夜でも子供のはしゃぐ音や声でうるさいとか。こういうのって、お互いさまの世界だと思うのでどっちもどっちかなと思いますが、お互いに気をつけれるようになれば購入者層ってあまり気にならないものかなとも思います。

  57. 253 匿名さん

    >248
    奥さんが気に入っただけでありがたいことです・・・
    男は働きすぎでそのうち過労死するんですから・・・

  58. 254 匿名さん

    >251さん

    そうなんですよね。
    マンションという高価な買い物をするには、自分が営業として語れるくらいの知識を身につけるべき、と思っていました。
    でも、工法などを勉強すればするほど、より「良い」ものを求めてしまって、身分不相応なマンションばかり目についてしまいます。
    そのため、いざ購入となると、二の足を踏んでしまう。
    「妥協」という言葉は使いたくありませんが、「優先順位」で決めないと購入に踏み切れませんよね。
    100%気に入る物件なんて、見つかるはずもないのですから。

  59. 255 匿名さん

    ホームページによると、17戸が先着順になっています。
    第一期販売106戸中17戸がさばけなかったのは、
    多いと見るか、少ないと見るか。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    クラッシィタワー新宿御苑
  61. 256 匿名さん

    17戸は多いですね。
    キャンセルも多かったのでは。

  62. 257 匿名さん

    アンボンドスラブだけではなく全体的にローコスト仕様だと思いますが、
    その結果、価格が引き下げられているのだと思います。
    安かろう悪かろう、ではなく、悪かろう安かろう、と前向きにとらえればいいのでは。

  63. 258 匿名さん

    >257
    どこの営業かは知りませんが、又々々々今更しつこくアンボンドネタですか?
    もう少し頭を使って他の悪口考えようよ?
    そんな楽ばかりしてるから成績あがらないんだよ(笑)

  64. 259 匿名さん

    「全体的にローコスト仕様」だと言っているが。
    それは否定できないだろう。

  65. 260 匿名さん

    アンボンドと直床の組み合わせだと、遮音は弱いよね。

  66. 261 購入検討中さん

    >256

    素人的な発言なのかもしれませんが、
    106戸中17戸って、あまり多い気がしないのですが・・・
    まだ販売始まったばかりでこれならいいかと。

  67. 262 匿名さん

    >>261

    どこのデベでもやってることだけど、要望書を取って売れる見込みの部屋を売りに出してる。それにもかか
    わらず、売れ残ったということ。

  68. 263 匿名

    元々 要望書ある無しに関わらず、売り出す部屋は決まってましたよ。
    6戸はハガキに書いてありますが、残り11戸はキャンセルだったんでしょうかね

  69. 264 匿名さん

    >263

    要望書ををとって期分け販売での販売住戸と価格の調整をする。TVでやってたよ。売り出す部屋
    が決まってるなら要望書って何ためにとるの。

  70. 265 匿名さん

    >>263

    モデルルームオープン後にはじめて行ったのかな。事前案内から行けば分かるよ。

  71. 266 匿名

    263ですが…
    っていうかGWにモデルルーム行ってますよ
    要望書に関わらず2つの棟?は二期売り出しだったはずです。 販売方針は変わってないと思いますが。

  72. 267 匿名さん

    >>6戸はハガキに書いてありますが、残り11戸はキャンセルだったんでしょうかね
    私が思うに、6戸は第1期2次の受付分で、17戸がすべてキャンセル分なのではないかなと思います。だからといって、その部屋がどうのとかそういうのではなく…。要望書を取ったからといって、確実にその部屋が売れるとは限らないでしょうからね。なので106戸中17戸のキャンセルも別に多いとも思いません。このご時世、106戸の要望があってすべて売れる方がなんだか嘘っぽいです。

  73. 268 匿名さん

    販売の手法を考えれば、17戸のみ売れ残ったとも言い切れませんよ。
    売れ残りが多いときは、後から小出しにした方が客は飛びつきますから。
    最低17戸以上は、売れ残っているというのが正確ですね。

  74. 269 マンコミュファンさん

    >>268さん

    ですね。確かに販売戸数はほんとにシークレットですね。
    素直にホントの残り戸数を言ったりはしませんから少し数字下で言うので20はあると思います。
    いかにお客さんがお得間と今しか買うチャンスが無いですよと煽れるかが勝負みたいですね。

  75. 270 ご近所さん

    >884 (前スレ)

    東芝家族寮跡地に建築計画の看板出ましたね。


    1. 東芝家族寮跡地に建築計画の看板出ましたね...
  76. 271 匿名さん

    >270
    いくらで売り出しするんですか?

  77. 272 匿名さん

    >270
    PHと販売時期かぶりますね?

  78. 273 匿名さん

    >270
    ハセコーさんじゃないみたいですね?

  79. 274 匿名さん

    >271

    立地等も考えると、PH日吉が最多価格帯4700万円なので、
    5000万円超えってトコでしょうか。

  80. 275 匿名さん

    NREG東芝ってことは>>270は野村系だな
    野村不動産直じゃないから、プラウドじゃないっぽいけど

  81. 276 匿名さん

    次は野村系か?
    プラウド綱島で長谷工を突破したと思ったら次は野村系が包囲しようとしてるな
    パークスクエアの隣も野村系らしいな
    次は野村系突破作戦をやらなあかんな
    次はみんな野村系突破作戦をやるよ~


  82. 277 匿名さん

    プラウド綱島は特別。
    プラウドが長谷工使うなんて考えられない。
    ここと同じでローコスト安普請マンション。
    おまけに川のすぐ横だし。

  83. 278 匿名

    東芝寮のあとはアリュールマンションシリーズの看板も出てます。

  84. 279 匿名さん

    >277 池袋のプラウドは長谷工だよ。

  85. 280 匿名さん

    >274
    次は2重床、クロス壁、アンアンボンド工法、タンクレストイレ、デスポザ、壁タイル、駐車場80パ
    位でくるから黙って1000万は高いど
    最多6000近辺じゃど


  86. 281 ご近所さん

    >> 276
    売主:東芝 販売が野村で、やはりアリュールでしょ

    なので、オール電化・ディスポーザ付はほぼ決定。
    収納多いのもアリュールシリーズの特徴。

  87. 282 匿名さん

    6000万から8000万出せるお金もちの人は3丁目ありゅーるがいいだろな
    ただ1年半後だからな
    普通の人間は1年半も待てないな
    セッカチだからな
    2~3軒モデルルームみて即決が普通だからな
    クルマ買うのと一緒


  88. 283 周辺住民さん

    東芝不動産の3丁目物件、スレッドつくっておきました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81368/

  89. 284 匿名

    一年半後に販売開始ってことでしょ?とすると入居は更に一年後かな(2012年末)。。悔しいが待てない〜。でも日吉本町には徒歩5分くらいだったら高くても優良物件だなぁ。

  90. 285 匿名さん

    一年以上も後だと別の所でも良い物件出るかもしれないし、
    一から検討し直すのもしんどい・・・。
    タイミング逃したら一生買えなくなりそうだ。

  91. 286 匿名

    『次の良い物件』ばかり待っていたらいつまで経っても買えませんよ。
    『ここだ!』と思ったところで抽選に外れてしまうこともありますから。
    ローンのこと考えると一定考慮期間を自分で設定したほうが良いかもしれませんね。

  92. 287 匿名さん

    >>277

    最近は、野村、三井、東建長谷工施工のローコストマンションをいっぱい作り始めた。デベが大手だから
    安心なんて暢気な人もいるけど、長谷工プラウド、長谷工パークシティのできは結局、長谷工レベルだった。
    内覧やアフターサービスの対応もひどかったらしい。

  93. 288 匿名

    長谷工は元々長谷川工務店だよ。ダサー。

  94. 289 匿名さん

    新川崎のシンカなんて、長谷工が売主&施工なもんだから、さんざんに言われている

  95. 290 匿名さん

    スーモ見たら、
    第1期3次になってました

  96. 291 匿名さん

    わざとやってんのさ(笑)

  97. 292 匿名さん

    ぷらうどつなしまはは〇〇ーでなかったんで即日完売だったそうですよ

  98. 293 匿名

    パークホームズ日吉本町の重要事項説明会に行きました。

    物件や立地については、良いものだと思ってます。
    ただ…カーシェアリングの運営費用を管理・共益費用から捻出すると言われ、困惑してます。我が家には車があり、シェアする必要性は、無いのですが…

  99. 294 匿名さん

    >293さん

    それが損だと思うなら、車を手放してはどうですか?
    入居しても自分が使えない共用部って結構多いです。
    温泉・プール・ゲストルーム・・
    こういったものも、基本は管理費です。
    エコに貢献した物件って感じはとてもいいと思います!!

  100. 295 匿名さん

    カーシェアリングは電気自動車のようなので自家用車を手放すと何かと不便かと。
    ていうか運営費用を出すのがいやならこの物件を選んだこと自体が間違えでは。
    共用施設の一部となるわけで当然の話だと思いますが。

  101. 296 匿名さん

    ここって高圧線、大丈夫だったっけ?

  102. 297 匿名さん

    >エコに貢献した物件って感じはとてもいいと思います!!

    エコって言ってるけど、エコポイントもつかないエコマンションですか???

    一体何処がエコなのかねぇ?

  103. 298 匿名さん

    クルマを所有している身としては、カーシェアリングの運営費用を負担しなくてはならない状況にはちょっと不満ですよね。
    かといって、クルマを手放すほどカーシェアリングが頼れるものかどうかもあやしいし。
    まぁ、運営費用は、仕方ないかとあきらめるしかないようですね。。。

  104. 299 匿名さん

    >297
    ここはエコポイントって付かないんですか?
    新築マンションは全部30万ポイント付くんじゃないんでしたっけ?

  105. 300 匿名さん

    住宅エコポイントはエコ住宅新築の場合、
    省エネ法のトップランナー基準相当の住宅でなければ貰えません。
    また、平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工したもので、
    平成22年1月28日以降に工事が完了したものが対象となっており、
    ポイントの申請期限も共同住宅等の場合、
    階数が10以下は平成23年12月31日まで、
    階数が11以上は平成24年12月31日までとなっております。
    ということで、基準を満たしていても、
    工事のタイミングによっては貰えませんねぇ~。
    工期なんて購入者には関係ないと思いますがねぇ~。
    売り手に配慮したとしか思えない、おかしな制度です・・・。

  106. 301 匿名さん

    >300
    で、ここは何故エコポイントが付かないんですか?

  107. 302 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  108. 303 匿名さん

    ・3LDK(71.11m2) : 4,180万円~4,980万円
    近くのパークスクエアと大体同じ価格(?)なんですね。
    モデルルーム行ったけど、それぞれ良いとこ悪いとこあって悩むわ。。。
    周辺環境はこっちの方がいいのかしら。

  109. 304 購入検討中さん

    高額の家買うんだっらもう少し勉強しましょうね。

  110. 305 匿名さん

    >302
    建築確認番号:第UHEC建確21222号変2号(平成22年4月2日付)ってなってるから
    着工日の条件はクリアしてるでしょ?
    他に理由があるんじゃない?

  111. 306 物件比較中さん

    >305
    300さんのコメントよく読みな。

  112. 307 匿名さん

    >306
    【省エネ法のトップランナー基準相当の住宅でなければ貰えません。】
    ってところかな?
    じゃあここは基準に合って無いって事ですね!?

  113. 308 匿名

    〉303

    仕様&作りで言えば、断然パークスクエアでしょ(笑)まぁ、外観の好き嫌いはありますが…


    環境はコチラのほうがイイかも?ですが、やはりグリーンラインと東横線では比べものにはならないんじゃ?なんだかんだ言っても東横線徒歩圏内は貴重ですよ。


    あと、施工も関西中堅と長工じゃ比べものになりません(笑)造りは全然違いますね。

  114. 309 匿名

    幹線道路沿い&線路沿いの物件は自分は無しですね…。
    以前住んでいたマンションで臭いと音に悩まされたので。

  115. 310 匿名さん

    293さん
    自分が使わない施設にお金を出すのは抵抗感がありますが、
    例えばの話、家族の中でシャワーを利用する人と、全く利用しない人が
    いたとしても、水道代金は必ず払わなければいけない。
    ちょっと例えが下手ですが、シャワー=共同施設と考えれば少し
    納得できませんか?マンションに住む限りは、運命共同体らしいです。

  116. 311 匿名さん

    コンセプトに「エコを考える」ってあるのに、エコポイントの基準は、クリアできなかったんですかね。。。
    トップランナー基準って、結構きびしいものなのかな?

  117. 312 匿名さん

    >>293さん
    カーシェアリングの運営費用は管理費・修繕積立費から捻出するのは当然かもしれません。
    カーシェアリングは共用施設の一部なのでね…。ここは無駄な共用施設が少ない方だと
    思うので、私は特に気にならなかったです。もちろん293さんと同じく車所有者です。
    ただ、カーシェアリングやレンタサイクルの運営費用といっても、利用料金は
    別途、必要なのではないのでしょうか?それまですべて管理費からと言われてしまうと
    それはちょっと違うような気もしますけどね。

  118. 313 長谷工さん頼みますよ!

    レンタル費用の詳細説明はなかったですね。車と自転車は前から聞いてましたが自販機をおく予定というのは聞いてなかったのでちょっと驚きました。さすがに共用費払ってまでいらないと思うんですがね。ただ自販機は管理組合で合意得られればなくすこともできるみたいです。だから車もしばらく使い勝手みて組合で要否判断しちゃえばよいのではないですかね。その場合管理費が下がってくれないと意味ないけど。

  119. 314 匿名

    ベンダーコーナーは自分も不要に感じます。
    エントランスで飲んだりされても迷惑だし、ゴミでコバエなどが発生しないか衛生面も気になります。
    自販機の商品が落ちる音ってけっこう大きいですし、アクアコートの方は特に迷惑では?

  120. 315 匿名さん

    オオーッツ!
    プラウド綱島!完売でモデルルーム撤収とHPに載ってた

    景気いいですな~売り手市場ですな~

    パークホームズ日吉本町も多分、完売近いよ~!

    検討者諸君!早く決断したほうがいいよ~

    次の日吉本町新築は2年後で、しかも値段高いよ~

    あとで後悔しないよう、決断しましょう~






  121. 316 匿名さん

    310さん
    確かに。シャワー=共同施設と考えれば水道代金は仕方ないと思えるかも。
    でも、シャワーは家の中に設置されているもので利用しなくても水道はみんな
    使うわけで…。そんなこと言い出したらキリがないのですが。
    結果的にどこでも言えることでしょうけど、共同施設だから仕方がない。
    >>マンションに住む限りは、運命共同体らしいです。
    ↑まさにこれだと思います。管理費や修繕積立費など払いたくないと思うなら
    マンションに住むべきではないですよね。一戸建てに住むべきだと思いますので。

  122. 317 匿名さん

    プラウドはお気の毒にも33世帯の方々が野村不動産にうまくからめとられました。
    野村の社員はおいしいビールを飲んでいることでしょう。
    ここではそういうことがないよう、慎重に検討しましょう。

  123. 318 匿名さん

    >>317
    あなたの言葉をお借りするなら、
    ここでは既に33世帯の倍以上の人が三井にからめとられていますが、なにか?

    こういう表現する人って、マンション買えない人なんだろうなぁと思ってしまう。
    買えないやっかみ以外では、考えられない。。

  124. 319 匿名さん

    マンションに住むかぎり、運命共同体という考え方
    まさになんだけれども
    たまに、うんざりしちゃうんだよね。

    でも、戸建てに住めるわけじゃないし・・・

  125. 320 ご近所さん

    > 895 (前スレ)

    パークスクエア隣のパナ跡地にも建築計画の看板出ました!

    1. パークスクエア隣のパナ跡地にも建築計画の...
  126. 321 匿名

    ま、まさかのマンション?もしくはラゾーナ日吉?気になります。

  127. 322 匿名さん

    >>320

    長谷工プラウドだね。

  128. 323 匿名さん

    313さん
    自販機はどこに設置されるんですか?
    カーシェアリング乗り場でしょうか。
    自販機って維持費がかかりそうだし、缶ゴミが放置されるイメージがあるので
    無くても良いと思うのですが、定価で販売する場合は、その都度管理費に収入が
    入るらしいですね。

  129. 324 匿名さん

    道路を挟んだ向かい側に高圧線があるのが気になります。
    一番数値の高い棟で、0.4マイクロテスラと言われました。
    家電からも電磁波は出ているし、人体には影響はないとのことでしたが、どうなのでしょう?
    ネットで調べると気になることも書いてあるのですが。

  130. 325 匿名さん

    電磁波を気にしてたらどこにも住めませんよ。と言うか高圧線沿いのここに住むとずっと気になるだろうから、止めといたら。

  131. 326 匿名さん

    323さん
    自販機ってどこに設置されるんでしょうね。私はエントランスホールか
    集会場みたいな場所に設置されるのかなって思ってましたが、
    カーシェアリング乗り場などの可能性もありますよね。
    自販機は維持費もかかるでしょうし、虫なども寄ってきそうですよね。
    そういうのを考えるとなくてもいいのかなぁなんて思いますよね。
    ただ、最近はカフェサービスなどを導入しているマンションも多いので
    そういったサービスを入れられるよりは全然いいとは思いますけどね。

  132. 327 匿名さん

    電磁波については国会質問がでていますよ。
    0.4マイクロテスラ以上で国際がん研究機関が「発がんの可能性あり」と指定してるとか。
    http://wind.ap.teacup.com/people/4025.html
    電磁波は使用量によって変動するそうです。エアコンの時期などに再調査してもらったらいいのではないでしょうか。

  133. 328 匿名

    ベンダーはエントランスの一角に設置される計画みたいですよ。

  134. 329 匿名さん

    今住んでるマンションにも自販機が設置してあるけど、業者に場所を提供して、場所代と電気代を業者が管
    理組合に支払うってことになってる。重要事項説明に記載されてると思うよ。

    目立つ場所に設置かどうかは確認しておいたほうがいい。今のマンションは自販機コーナーとしてて囲われ
    たところにある。

  135. 330 匿名さん

    自販機といえば、以前街灯もまばらな小さな村に住んでいたことがあるのですが、
    自販機の灯は頼もしいものでした。あると無いとは大違いの明るさです。
    でも囲われているとなると夜中などは返って怖いかも。何かいたら逃げられない。

  136. 331 匿名

    このマンションは非常階段が少ないですけど(特にミッドコートはないですけど)消防法通ってるかどなたかお詳しい方お分りになりますか?
    逃げ道はベランダだけって年寄り子供にはきつくないですか?

    自販機は確か郵便受けの横辺り、屋内です。

  137. 332 匿名さん

    建物内の自販機はハッキリ言って超便利です。
    私の今のマンションにもあって、集合ポストのすぐ横で外とは自動ドア一つで仕切られている形ですが
    虫が気になったことはありません。
    回りが真っ暗で販売機だけが置いてある環境なら、虫が集まってくると思います。

  138. 333 匿名さん

    先日、別の物件ですが北向きの棟内モデルルームを見に行きました。

    とっても明るかったです。直射日光が入る事はないけど、結構いい感じだなって思いました。

    ただし、結露問題が解決できるかどうかはわかりません。

  139. 334 匿名さん

    >333
    ようやくまともな検討者が出てきたようだな
    直射日光が最悪だと今頃わかったんだね(笑)
    もう地球のオゾンホールは破壊されているから直射日光は皮膚癌のトリガーとなるだよ
    シミ、そばかす、しわ、皮膚の老化、大変大変

  140. 335 匿名さん

    >>331

    二方向避難路が義務づけられてるけど、ここはバルコニーの避難ハッチが2方向のうちの1方向ってこと。
    ハッチから逃げられるだけの体力は維持しておかないとね。

  141. 336 匿名さん

    295さん、298さん
    カーシェアリングは電気自動車なんですね~。電気自動車だと急速充電設備を設置してる給油所じゃないと無理だろうし、給油所探しも大変だったりするのかなぁ。乗ったことがないから不安にもなりそう。まあでもカーシェアリングって1台だけでしたよね…利用したい時に利用できるかどうかもわからないし、それならば自家用車を手放すのはちょっと…ですよね。カーシェアリングは別途使用料が必要なようですが、運営費にそれほど影響するでしょうか?

  142. 337 匿名さん

    336さん
    電気自動車の急速充電機って、まだ全国に120箇所しかないそうです。
    しかも、一般の給油所(昭和シェル)の場合、急速と言えども結構な時間がかかって、
    20~30分で80%の充電ができる程らしいです。
    カーシェアの充電施設を快適に使用できるのは、もう少し先になりそうですね。

  143. 338 匿名さん

    電気自動車、エコな香りが漂ってきますが、
    まだあまり普及していないのでちょっと不安なかんじもしますね。
    敷地内に充電器が設置されてても、どうなんでしょう。
    たしかに、自家用車を手放すのはなんだか危険。

  144. 339 匿名さん

    >>建物内の自販機はハッキリ言って超便利です。
    建物内に自販機があるのは本当に便利ですよね。我が家が住んでいるマンションにも自販機がありますが、外に買いに行く手間が省けていいなって思うことがよくあります。でも、こういった自販機もジュースの種類によって違うそうですね。友人の住むマンションにも自販機があるのですが、その中身(メーカー)があまり人気がないらしく、近々撤去されるそうです。ここの自販機は何が入るのかわかりませんが…。

  145. 340 匿名さん

    339さん
    自販機って、中には聞いた事の無いメーカーのものもあったりしますよね。
    (その場合、1本100円等、妙に価格が安かったりして…)
    ここの場合は大手が入るとは思いますが、水やお茶、スポーツ飲料に炭酸系が揃っていてくれればいいですね。
    特に水やポカリは何かと重宝するので是非入れて欲しいです。

  146. 341 匿名さん

    マンション内の自販機、きっと便利でしょうねぇ。
    今、住んでるマンションには、自販機ないからなぁ。
    ここは、OKにも近くてうれしですね。

  147. 342 匿名

    家族に急な発熱があった場合などにはポカリのような飲み物がマンション内で買えると便利ですね。
    ゴミの衛生面だけ各個人がきちんとしてもらえば便利だと思います。
    エントランスは飲食禁止になりますよね?

  148. 343 匿名さん

    最近はAEDがついている自販機もあるみたいですよね。
    AEDの設置場所って、普段あまり意識していないけど、
    自販機についてたら、いざという時に役立ちそう。
    自販機を設置する目的に、プラスアルファの魅力があればいいなぁ。

  149. 344 匿名さん

    おまいら、全然このマンションに関係ない設備のこと
    何いってんの。

  150. 345 匿名さん

    「カーシェアリング」や「レンタサイクル」「エコジョーズ」など環境に配慮したコンセプトが売りみたいですが、どうなんでしょ?よくわからない・・・みなさんどう思います?

  151. 346 匿名さん

    344さん
    マンションに関係ない設備のことではないですよ。ベンダーコーナーの話から自販機の話になっているので…

    345さん
    「カーシェアリング」や「レンタサイクル」「エコジョーズ」については、いいんじゃないかなと思います。ただ、「エコジョーズ」よりオール電化がいいな~とか、「カーシェアリング」も電気自動車か…誰か使うのかな。とか、いろいろ思うところもありますけど。
    でも、私は「レンタサイクル」なんかはいいと思いますね。いつでも利用可能で無料。新しく自転車買わなくてもいいですし(笑)良いと思います。

  152. 347 匿名さん

    たしかに、エコを前面に打ち出しているようですが、
    エコポイントは付かないんだね、残念。。。っていう書き込みもありましたね。
    無料のレンタサイクルは、私もいいと思います!

  153. 348 匿名さん

    第1期3次のDMが来ました。
    7/24(土)登録受付・同日抽選だそうです。
    ここは、売れてるのか、苦戦してるのか、イマイチよく分かりません。

  154. 349 匿名さん

    小細工してるけど、当然、半分も売れてないでしょう。
    いろいろ、かく乱するべくへんなことしてますけど。

  155. 350 匿名

    >348さん
    私も同感です。売れ行きイマイチわかりませんね。
    そういえば日吉駅の改札にも宣伝が張り出されたみたいですけど焦ってるのですかね…
    因みに3次の売り出し戸数はいくつなんですか?

  156. 351 匿名さん

    >349さん
    へんなことって何ですか?

  157. 352 匿名さん

    >>350さん
    それが、何戸販売か記載がないんですよ。
    DMに載っていた間取りは2つで、
    70JLタイプ(224号室)3LDK 4480万円
    65DLタイプ(212号室)3LDK 3980万円
    この2戸だけなんでしょうか。よくわかりません・・・。

    この他に、先着順の住戸が15戸あるようですが。

  158. 353 匿名さん

    公式サイトにアクセスすると、
    「こちらのページは、現在更新準備中か、
     または現在ページを公開しておりません。」
    って出るんですが、何か更新してるのかな?
    URLが変わったわけじゃないですよね?
    http://www.31sumai.com/mfr/F0803?iad=koukoku

  159. 354 匿名さん

    もしかして撤退か?

  160. 355 匿名さん

    今、はやりのコンクリート偽装が見つかったのか?

  161. 356 匿名さん

    どじょうおせんが見つかったとか?

  162. 357 匿名さん

    >348
    三井は売れてる感を出すのが得意って言うか、それで煽って売るのが常套手段ですからね。
    まぁだまされてる方が幸せですけどね(笑)

  163. 358 匿名さん

    >353

    三井はホームページの更新時にこういった状態になるのが普通にある。掲示板でも毎度、
    話題になるのに改めないところがある意味立派。

  164. 359 匿名さん

    もともとチープな造りのマンションですから

  165. 360 匿名さん

    ここは90戸位は既に売れてますよ。
    まあまあ順調ではないでしょうか。
    立地、価格、仕様のバランスを考えると買いの物件だと思いますが。

  166. 361 匿名さん

    353さん
    昨日の昼の時点で「こちらのページは、現在更新準備中か、または現在ページを公開しておりません。」
    ってなってましたね。でも今日の時点でもまだこの状態ってことはもしかするともしかするかもですね!

    ↓昨日もあったかどうか忘れちゃいましたが、
    ●物件ホームページは、更新中等の理由で一時的に公開を停止する場合がございます。
    その際は、しばらくお時間をあけて再度アクセスしていただくことでご覧いただくことができます。

    ●今回アクセスいただいたページが掲載期間満了などの理由で閉鎖した可能性がございます。

    日吉駅の改札にも宣伝が張り出されたとのコメントもありますが、まさかの掲載期間満了?でしょうか。

  167. 362 匿名

    日吉駅の横断幕はモデルルームグランドオープン前の5月27〜28日頃に掲示されてからずっと出てますよ。

  168. 363 匿名さん

    不動産屋と東京電力で交渉してもらって、
    電線のケーブル化をすることはできないのかしら。

    http://wind.ap.teacup.com/people/3718.html

    電線を張り替えるだけで、電磁波が大幅に低減されるそうです。

  169. 364 匿名

    港北区全体的にケーブル化してくれれば良いな。ここだけじゃなくて、新幹線も含めてものすごい鉄塔の数だから。

  170. 365 匿名さん

    電磁波について詳しくは知りませんが、気になるって言いだしたらキリがないような気がしますよね。職場でもパソコンをさわる時には必ず専用のエプロンをつけてパソコンさわる人いましたけど…今では会社だろうが自宅だろうが建物内に入れば殆どの電気製品から必ずと言っていい程電磁波を浴びますからね。

    350さん
    公式サイト、元に戻っていますね。更新されていたようです。
    第1期3次の販売戸数は20戸
    第1期4次の販売戸数は2戸

  171. 366 匿名さん

    >>363

    三井は区画整理事業で造成から始めるようなところでも電線地中化なんてしなかったから、期待しちゃ駄目だよ。
    大通りのとこだけやって景観に配慮なんて宣伝だけはしっかりしてた。一歩、裏に入ると普通に電線がある風景。

  172. 367 匿名さん

    360番さん、マンパビの薔薇の花みていってんの?

    あんなの、はるか昔から、インチキに決まってんじゃん。
    追い追い、キャンセル住戸とかいってポツポツだしてくのさ。

    しかし、暑いねー

  173. 368 匿名さん

    電磁波ね~。
    これだけ、電気製品に囲まれてしまうと
    電磁波がどれだけ体に悪いのか
    認識しなくなりますね。
    どうせ、大丈夫、とか思っちゃいますね。

  174. 369 匿名さん

    電線の電磁波を気にする人って、マンションの受電設備がどこにあるのか把握してるのかね。

    あと携帯電話も使わない主義かな。

  175. 370 匿名さん

    電磁波を気にする人って、案外多いんでしょうかね。
    今の世の中、気にしていたら生活できないような気もしますが。
    気になる人は、ここは購入しないでしょうね。

  176. 371 匿名さん

    人体はそんなにやわいものぢゃないぞ!
    自分が死んだときがヒトの寿命ぢゃ!
    電磁波なんぞ気にせずに暮らそうぜ!

  177. 372 匿名さん

    で、このヨの字型ハセコーマンション、
    本気で検討してる人はいるのでしょうか。

    プラウドのほうが絶対いいけど。

  178. 373 匿名ちゃん

    で、君、プラウドが人をひきつける魅力は一体なんなのか、皆が満足するまで答えてみたまえ

  179. 374 匿名さん

    線路と綱島街道に挟まれた騒音・排気ガスエリアのプラウドよりヨの字型のパークホームズの方が断然いいと思いますが。総合的に考えて。
    子供がいれば尚更ね。

  180. 375 匿名さん

    第1期の3次4次はどうだったんですかね?
    盛況だったんですかね?

  181. 376 匿名さん

    3次4次って、販売戸数が少なかったから、盛況のうちに終わったのでしょうかね。
    HPには、まだ動きがありませんけど。

  182. 377 匿名さん

    電化製品とか携帯電話とかは、生活を便利にしたり豊かにするために自ら選択して使うものだけど、誰も好き好んで近づきたくはない高圧線をそれらと同列に扱おうとするのは、どんなにひいき目にみても論理に無理がある。

  183. 378 匿名さん

    ところで、なんでヨの字型デザインになったのかね。
    結構珍しい?

  184. 379 匿名

    敷地いっぱい建てるためだろう。

  185. 380 サラリーマンさん

    >375
    一般的には3次4次は苦戦している証拠。
    売れている物件はそんなまどろっこしいことせずに1期、2期などのざっくりの期分けで大量に売り切る。
    イベントがないから無理に作っているだけの話だろう。

  186. 381 匿名さん

    >380
    近くの赤いところと同じ現象が発生していますね

  187. 382 匿名さん

    >380

    3次4次で出ている間取りは1次では無かった間取りのようだけど。
    1次で出ていた間取りは完売したってこと?
    1次は100戸くらいあったかと。

  188. 383 匿名さん

    >>382
    一般的には、大規模だとお蔵入りさせて2期、3期とかでこそっと出すんですよ。
    水面下で販売される場合もありますね。
    それに、差し替えて新たな間取りを販売する。
    そっちの方が客付き良いからね。

  189. 384 匿名

    電磁波って海外では大問題になっているんですね。

    台湾でも、これほど騒ぎになっているとは知りませんでした。
    http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10596554367.html

  190. 385 匿名さん

    マンションの南側に高圧線鉄塔があるから、台湾だと大騒ぎになりそうですね。
    個人的には、ぜんぜん気にならないんですけど。

  191. 386 匿名さん

    電磁波について何か問題があるとしたら、これからいろいろ出てくるんでしょうね。
    やっぱり気にはなってしまいますが、あまり過剰反応するのもどうかと思ったり。

  192. 387 匿名さん

    地下化したり対策電線にしてもらえば電磁波が低減するならやってほしいですよね。

  193. 388 匿名さん

    入居があまりにも先だと話題も尽きて何だか間延びしちゃいますね…
    マンションパビリオン来月頭から二週間夏休みだそうです。


  194. 389 匿名

    一期の目処がついたのでしょうか。
    日吉駅の広告も数日前に消えました。

  195. 390 匿名さん

    三井は夏休みをきっちりとるからね。

    この電磁波立地とこの長谷工企画でどこまで三井ブランドだけで押しきれるか・・・。

  196. 391 匿名さん

    このマンションの近所で美味しいお店ってどこ?
    日吉の「とんかつ三田」、「小満津」は好きなので良く行きます。

  197. 392 匿名さん

    もう半分くらいは売れましたでしょうか?
    最近モデルルームに行かれた方、情報ください。

    この辺りで開放感のある大型マンションはパークホームズとガーデンズくらいしかないと思うので、結構人気があるんですかね?

  198. 393 匿名さん

    Hoa Hoa って、ベトナム料理やさん
    おいしいですよね。

    夏に、南国の料理がいいですね。

  199. 394 匿名

    週末はコンフォールの夏祭りでしたが、夜はこのマンション付近も賑やかだったのでしょうか?
    エントランス予定地付近の広場に櫓が組んであったので、どんな感じだったのかな?

  200. 395 匿名さん

    >394
    近くに住んでますが、週末は夏祭りで賑やかでしたよ。
    子供たちにはうれしい祭りですね。

  201. 396 ご近所さん

    >394

    こんな感じです。

    1. こんな感じです。
  202. 397 394

    >395・396
    ありがとうございます。
    賑わっていたのですね。
    子供さんたちには嬉しい催しですね。

  203. 398 匿名さん

    この物件検討しています。
    駅から歩いた時間をはかってみました。

    さっさと歩く感じで、
    ・日吉本町から 6分
    ・日吉から 15分
    ・綱島から 15分
    でした。
    自分的には許容範囲です。

  204. 399 匿名さん

    >398 ずいぶん頑張って歩きましたね。競歩の選手ですか?

  205. 400 契約済みさん

    >398

    そんなに早く行けるルートがあるのであれば、
    ぜひ教えていただきたいです。
    (+3分はかかりそうですけどね。)

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸