神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ伊丹ザ・レジデンス(旧スレ名:伊丹2丁目・伊丹2計画(プラウド東隣)はどうよ?)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 伊丹市
  6. 伊丹
  7. 伊丹駅
  8. ジオ伊丹ザ・レジデンス(旧スレ名:伊丹2丁目・伊丹2計画(プラウド東隣)はどうよ?)
伊丹近隣住人 [更新日時] 2011-06-28 00:11:44

公式URL:
売主:阪急不動産野村不動産
施工会社:アズ都市計画株式会社
管理会社:
 
現在伊丹2丁目の産業道路沿いに野村不動産のプラウドが建設中だが、その東隣にも阪急不動産野村不動産の共同でのマンション計画があるようです。
近隣住民ですが、建設に関する挨拶状が郵便受けに入ってました。
地上13階建てで分譲152戸だそうです。
南側には一戸建てがありバス通りからは少し奥まるようです。
平面図、立面図とも同封されており、南向き住戸と東向き住戸がありようです。
工期は今年の11月から来年4月みたいですから販売も秋以降でしょう。
プラウドに比べ産業道路と南側のバス通りから少し離れるので騒音は少ないと思います。
あとは値段も問題かな?


【タイトルを公式名称に変更しました。 2011.9.30 管理担当】



こちらは過去スレです。
ジオ伊丹ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-11 16:37:37

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ伊丹ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 282 匿名さん

    東向き(やや北東より)は冬場の日照時間が朝のみでいやだな。
    やはり南向き(やや南西)になりますね。

  2. 283 匿名

    南側のスペースですが、建ぺい率や容積率などからそれほど高い建物は建たないのではないでしょうか。

  3. 284 匿名


    なら、何階建て?


  4. 285 匿名さん

    それ以前に、デベはそんな小さな土地にマンション建てねえよ、普通。
    せいぜい地主が、2~3階の賃貸マンションかハイツを建てるくらい。
    ぜ~んぶの土地を地上げできたら別だけどな。今どき絶対に有りえん。

  5. 286 申込予定さん

    地震の影響で資材が入らないらしい。
    予定通り3月入居に間に合わせるには、格安資材調達&突貫工事は必至。

    今回は天災なので、入居時期が遅れても良いから、安全なスケジュールとちゃんとした資材を使って
    誠意を持って建築していただくことを望む。
    常識的に考えてスケジュール遅れは妥当性があり、そうなってしかるべし。

    間違っても、メンツや企業利益にこだわった突貫工事はやめてもらいたい。

  6. 287 周辺住民さん

    そりゃ無理というものだわ。

    東北の人々が仮設住宅に入居するのにも苦労しているのに、
    充分な資材なんてあるわけないでしょう。

    施工会社も期間に間に合わなければ、違約金ものだし。
    今、マンションを建てるのに良い時期とは言えないわな。

  7. 288 マンション投資家さん

    285>
    日商エステムのような小さい50㎡クラスの細長いマンションは建つ可能性はありますよ。
    昔のような地上げは無いけど、マンションを建てるための土地売買は普通にありますよ。

    287>
    現在建設中のマンションは欠陥住宅になる可能性が高く、今後建設されていくマンションは
    しばらくは価格が上がる可能性が高いと言われています。
    欠陥住宅だけは避けたい。投資観点からは5~6年様子見かと思ってます。

  8. 289 匿名さん

    ここを買おうと思ってますが、大様部屋はどう思います?
    何か情報を持ってる人がいたら教えて頂けませんか。

    私が営業の人と話してて思ったのは、
    ①大様部屋が2つあるが、大きい方に大様が住み、小さい方は賃貸に出すと思われる。
     てことは、小さい方の部屋は入れ替わりが激しく、バタバタうるさそうなので、
     小さいほうの部屋の上下左右は避けたほうが良さそう。
    ②最上階はただでさえ一般的に防犯上の狙われやすい。その上、南側の最上階に大様部屋があるので、
     南側の最上階は防犯上のリスクが高い。よって避けたほうが良さそう。
     (泥棒もマンションのカタログを入手することがあるってTVでやってたので)

    入居後のトラブルを考えてのことですが、考えすぎですかね?

  9. 290 購入経験者さん

    そこまでは考えすぎではないでしょうか。

    例え賃貸に出されたとしても、そこそこのお家賃でしょうから、
    あまり変な人は入らないと思いますよ。

    それより王様部屋の方が、人の出入りは激しそうですね。
    専用の駐車場も何台分かは確保されているんでしょうね。

    同じフロアの住人の方が気を使うような気がします。

    せっかく分譲住宅を買ったのに、気分は店子ですものね。



  10. 291 匿名さん

    ありがとうございます。


    防犯上はどう思われますか?
    元々、何となく上層階希望だったのですが、

    大様部屋が最上階にあるのは、金持ちが居ますと言ってるようなものなので、
    南側最上階は、全て防犯リスクが高い。また、上層階は夏場暑く、冬寒いく
    光熱費がかかったり、エレベータ待ちが面倒だったりするので、自己満足だけの
    ためならやめておいたほうが良いと、友人から言われてます。

    その中でも一番気になるのは、防犯のことなので。。。

  11. 292 匿名

    まわりがどうこう言おうとご自身が決めることです。

  12. 293 近所をよく知る人

    伊丹駅前周辺にはここの土地同様に、大きなお屋敷がまだ幾つかあります。
    現、駐車場と併せて今後相続問題でマンション用地となる土地がまだまだあります。

    今後も地権者いるマンションは増えるでしょうね。

  13. 294 匿名

    明日のことなど???現時点で眺望が確保できていればいいじゃない。
    最初から高層階でありながら眺望の無いマンションでは無いのだから。

  14. 295 匿名さん

    販売まで約1か月・・・
    ジオ1、プラウドに続き即日完売いけそうですかね~?

    一部人気住戸については抽選らしいですが・・・なるべく抽選は避けたいですよね。

    話を聞くと東向きも結構人気あるらしいですね。

    目の前にお寺はあるけど、将来お見合いマンションが建つ心配もないし・・・それってかなりメリットかなって。

  15. 296 購入経験者さん

    伊丹のマンションの最上階角部屋に住んでいますが、
    冬寒く、光熱費がかかるのは本当だと思います。
    うちは全ての窓をペアガラスか二重サッシに交換しました。

    ただし、夏は思いのほか、風が抜けて涼しいです。
    地上が無風状態でも、上空ではそこそこ風が流れていきます。

    エレベーターについては、始発駅となりますので、
    むしろ通り過ぎていく中間階よりはましだと思います。

    防犯については、確かに中間階よりは危ないと思います。
    ただ、防犯カメラが随所に付いたり、通報セキュリティーも完備していますし、
    外のマンションからの視線もありますので、そんなに気にする必要はないと思います。

    むしろ1戸建ての1階とかの方が、空き巣などには狙われやすいのではないでしょうか。

    ただ、このマンションの場合、王様部屋と同じフロアですと、
    人の出入りの激しさや挨拶等に相当気を使うことになり、私個人としては遠慮したいと思います。







  16. 297 購入経験者さん

    このあたりは夏は窓を開けると風の通りが良く、エアコンは本当に要らないくらいですよ。
    私達も北側の寝室は別として南側リビングは窓もカーテンも全開状態でエアコンは使わないように
    しています。従って眺望・プライバシーの確保できている部屋を選択することをお勧めします。」

  17. 298 匿名

    モデルルームはどこにありますか?
    HPを見てもわからなかったので
    おしえてください

  18. 299 購入経験者さん

    JR伊丹駅の東側出口を出て、南へ徒歩2分ほどのところです。

    プラウドのモデルルームがあった場所です。

  19. 300 匿名さん

    今建設中のマンションはどこも予定より遅れる可能性が高いみたいですね

  20. 301 匿名さん

    遅れるなら申し込みキャンセルします。
    ここは3月入居なので、遅れたら学校の都合等色々問題が出て
    キャンセル続出だと思います。

  21. 302 購入検討中さん

    地震の影響で遅れる可能性が高いと言われましたよ。

  22. 303 匿名さん

    地震で遅れるのは理解できます。

    しかし、地震は1ヶ月以上前に起こった話です。
    何回も見学させて、審査まで受けさせて、仮申し込みまでさせ、買う気になった
    今頃になって切り出すのは、会社としての誠意を疑わざるえない。
    ここまで引っ張ったら断らないだろうと思っているとしか思えない。

    他社のモデルルームも見に行ってましたが、遅れるマンションは、
    地震後2週間程度でその旨、教えてくれてて、検討候補から外してきました。

    ここに決めたのは、3週間以上前のMR主催のセミナーで地震の影響が無い今、
    この物件が買い時みたいな営業マンの話(言いにくいけどと言いつつ3回も言ってた)
    を信じ、それならと判断したからなのに、もし遅れるとなったらこれまでの1ヶ月間
    徒労だったということになります。

    ありえないと思いますが、万一遅れると平気な顔で言うのなら、二度とこの売主からは
    買わないでしょう。

  23. 304 匿名

    結構前の段階で営業さんはおっしゃってましたよ。
    担当者によるのかもしれませんが、少なくとも仮予約(っていうのかな?)の段階でお話いただきました。

  24. 305 匿名さん

    東向きの低層階人気があるそうですよ。金額的にも安いですしね。

    それにしても本当に入居が遅れるのでしょうか。

    新しい家で新年度を迎えれると思っていたのに、もし遅れるようであればすべてにおいて予定が狂います。

    遅れる可能性がある以上、縁がなかったとうちは諦めるしかありません。残念ですが・・・

  25. 306 匿名さん

    入居3月の遅れも気になりますが、来年度からの消費税UPも気になるところです・・・

    引渡しが送れるとマンション価格に影響はないのでしょうか?

    入居後に家財家具を揃えていこうと予定していたのに引渡しが遅れることにより、増税の影響をモロに受けそうです。



  26. 307 匿名さん

    No.296の方教えてください。

    全ての窓をペアガラスか二重サッシにされたということですが、自分で変えるとかなり費用はかかりますか?

    本マンションは一部ペアガラスになってない部屋があるとのこと。オプションメニューにもないらしいです。

    結露予防のためにもなるべく全部屋ペアガラスに変更したいなって考えています。

  27. 308 購入希望

    時期がずれても価格は発表されている以上変わらないでしょう。
    ていうか元々の3月末という設定が中途半端。
    政府の対策意識してんのか!?関係なく売れると思ってるのか!?
    まあ買いな物件であることは間違いけど。
    個人的な判断は必要ですが気にしない人には東向きはすごく安い。
    今のところ守っていただいてますが希望の部屋が抽選にならないことを祈ります。

  28. 309 地元不動産業者さん

    色々気になる方は購入を見送られては?
    うちで中古をご案内します。

    普通に考えてここは買いだと思いますよ。
    消費税UP・建築コスト増などしっかり不動産に詳しい人に相談したら明確ですよ。

    ただ固定金利を考えている人は、即入居の物件でもいいかもしれませんね。

  29. 310 匿名

    プラウドに続きまた出てきた地元不動産屋さん
    よほど野村・阪急がお好きな方ですね。
    これからの伊丹の物件は全て旬をすぎてますよ。

  30. 311 匿名さん

    これからの物件は資材遅れと高騰で超コストダウン突貫物件が多いらしいね。
    308さんじゃないけど築浅中古物件の方がいいかもしれませんね。

  31. 312 地元不動産業者さん

    粘着な同業さんがいるようですね。

    旬の過ぎた伊丹物件の中古を紹介してください。

  32. 313 匿名

    大手を中心に下請けまるなげピンはね横行
    少なくてもこのような腐りきった同業では
    有りません。むしろ業界に苦しめられた者です。

  33. 314 購入経験者さん

    No.296です。
    私のマンションは特異な形状のため、窓ガラスが結構たくさんあります。

    ペアガラスに交換したのが13枚、二重サッシが3箇所7枚。
    費用は約50万円かかりました。
    ご参考まで。

  34. 315 申込予定さん

    入居が遅れるのはやむなし。熊○組は経営状態悪い(一度経営破綻している)ので、
    スケジュールに無理を言って突貫工事されたらたまらない。
    売主はしっかりマネジメントしてほしい。

    震災なので売主も大変。我々も我慢すべき。
    売主は入居者全員に1%程度のオプションサービス等で折り合いをつけるしかないでしょう。

    あと、売主は増税されても価格を上げるとか、手抜き工事を許すのは論外。
    とにかく販売責任を全うして下さい。

    こういう時は、売主も入居者も歩み寄りが必要。

    これで双方、不満は無しにしたらいいのではないでしょうか。

    売主も見ているはずなので、皆さんの積極的な意見で盛り上げましょう。

  35. 316 購入経験者さん

    なんで、そんなに不安な目に会ってまで、買わなきゃならないの。

  36. 317 購入検討中さん

    購入しようと考えている皆様、ここは冷静に考えてください。

    ここの施工会社(ゼネコン)は、2000年に私的整理、金融支援を受けており、
    株価も100円を切っており、経営危機に陥った体力の無い会社ですよ。

    通常でもリスキーだと思ってましたが、このような非常事態で無理な
    スケジュールを押し付けて手抜き工事されたら元も子もないですよ。
    (非常に心配してます。)

    それよりも、入居は遅れても余裕のあるスケジュールで建設してほしい。
    そして、安物の資材を使わないように、事業主は管理してほしい。

    こんな状況なので、場合によっては、入居前に購入者同士の結束も必要かも。

    いずれにしても、ここを買う場合は、内覧会は荒れそうなので、
    プロ同行で行ったほうが良さそうですね。また余計な出費が・・・

  37. 318 匿名

    じゃ買わなきゃいいじゃないですか。
    他を探したらいかがでしょう?

  38. 319 購入検討中さん

    お隣も住民版で近年では珍しく入居早々に上下騒音の悩みが報告されてますが
    この時期だけに手抜きは絶対避けてください。
    入居日遅延に不満の方は縁が無かったことでいいんじゃないですか。

  39. 320 購入検討中

    絶対手抜きだけはやめてください。

    私達(少なくとも私は)の一生で一番高い買い物です。

    工期がのびてもいいので、手抜きだけはやめてください。

  40. 321 匿名さん

    購入希望者は、本来の掲示板として真面目に活用すればと思います。

    売主さん、突貫工事はやめてください。お願い致します。
    私は売主さんのブランドを信用して、一生をかけてこの物件を買うつもりです。
    売主さんも、プロとして体を張ってでも施工会社の管理を、しっかりお願い致します。
    戸数を見ても、元々3月完成スケジュールは厳しいはずです。
    その上、このような状況なのです。スケジュールはどうすべきか明確かと思います。

    顧客第一の正しい決断を是非お願い致します。
    その上で、もし入居延期なら予約者を集めて説明会等で議論すれば良いだけだと思います。

  41. 322 匿名さん

    大手だから力で無理やりはだめです。
    街の工務店・棟梁のいる昔ながらの
    老舗ではこの震災による遅れは当たり前なんですから。。。

  42. 323 匿名さん

    №319さん

    お隣の施工は、前田建設工業です。
    このプロジェクトは、利益優先か、大手スーパーゼネコンを使わなくても売れると
    思っているのか、あまり経営状態の良いゼネコンを使ってませんね。
    色々問題が出ているのもうなずけるような気がします。

    但し、お隣より今回の施工会社の方が、自己資本比率、株価等のデータから見ても
    もっとリスクがあると言えます。

    お隣の施工会社は、準大手で、コンプライアンスに問題があり、経営が深刻な状況ですが、
    今回の施工会社は、中堅(お隣より小さい)で、経営状況もさらに悪いです。
    (ウィキペディアや株価を調べた客観的な意見です。)

    ただでさえ、お隣よりリスクが高いのに、今回の非常事態で工期や資材調達について
    何も手を打たないなんてありえません。
    このあたりは、業者任せにせず、買い手の我々の側も、訴えかけていくべきことだと思います。

  43. 324 購入経験者さん

    うちのマンションの施工会社は大豊建設というんだけど、大丈夫かな。

  44. 325 匿名さん

    NO.296さん

    参考になりました。早速のお返事ありがとうございます。

    夏はクーラーいらずとおっしゃっていましたが、お住まいは何階くらいですか?

    10階以上の高層階では風が強くて窓が開けれないと聞いたことがあるので何階くらいまでなら

    No.296さんの様な窓を開けた生活が出来るのかなっと思って・・・

    度々の質問ですみません

  45. 326 匿名さん

    「高層マンション症候群」って本読みました。
    10階以上を高層階と言って、体調不良や子育てに悪影響大って書いてました。

    そんな事が本当にあるのか、10階以上にお住まいの方のご意見伺いたく、
    コメントお願いします。

  46. 327 購入経験者さん

    No.296です。

    マンションの最上階、14階に住んでおります。
    上層部分は風が強いですが、最上階の場合、
    風が上(屋根側)と横に抜けるので、風圧はそれほどでもないです。

    建物の周囲を取り囲むルーフバルコニーには、
    全面に3m弱の庇がぐるっと張り出ていますので、
    台風の時も窓を閉めていれば、気がつかないほど静かです。

    窓を開けた生活ができるかというご質問ですが、
    夏の午前中は窓を開けていれば涼しい風が吹き抜けていきます。
    しかし、さすがに午後は風そのものが熱くなるので、エアコンのお世話になっています。
    夜も9時以降は窓をあけるような生活パターンですね。

    季節の良い時は窓全開も可能です。
    周囲に高い建物がないので、カーテンも必要ありません。

    また、建物の揺れ方ですが、
    この間の東日本大震災の時、
    多少は揺れましたが、コップ1つ倒れませんでした。
    マンションの柱が太いためか
    (1階部分で140cm×140cm)
    相対的に揺れが少ないのではないかと思います。

    以前住んでいた10階建てのマンションの低層階では、
    柱が細かったため(1階部分で110cm×110cm程度)
    揺れ方が比較的大きかったように思います。

    なので日常生活では体調不良になることは、今のところ、全くありません。

    (ただ、タワーマンションのような超高層ビルになると、
    倒れないために建物全体を揺らせる構造になっていますので、
    日頃から多少の揺れを感じるのかも知れませんね。
    私もそれが嫌でタワマンは見送りました。)




  47. 328 匿名さん

    No296さん お返事ありがとうございました。

    上層階でも最上階であれば風のことはあまり気にしなくてよさそうですね。

    カーテンいらずの生活も羨ましい限りです。


    本マンション購入際にはぜひ参考にさせていただきます。

  48. 329 匿名

    延期でいいです。
    手抜きのないようにお願いします。

  49. 330 物件比較中さん

    南向きか東向きで迷っています。
    南向きの中層階か、東向きの高層階かで迷っています。
    展望を重視するか日当たりを重視するかですよね。
    どう思われますか?

  50. 331 匿名さん

    南側は、将来多分何か立つよ。だから、日当たりも展望も失うよ。

    高層階は、心身に良くないって科学的に証明されてるよ。

    だから、ここなら、おすすめは東側の中低層だと思います。

  51. 332 匿名

    でも東側はお墓が目の前です。
    お墓が気にならなければいいかも。
    東向きの日当たりってどんな感じなんでしょう。朝は清々しいだろうけど、昼には暗くなるのかな…。

  52. 333 周辺住民さん

    東側は午後には日当たりがなくなって結構暗いし寒いですよ。

    南側に何か建ったとしても上層階であれば日当たりだけは確保されるでしょう。

  53. 334 匿名

    日本は南側神話が根強いからね。
    それが価格を押し上げてる。
    実際は立地や環境によりどっちがいいとは一概に言えないのに。
    こっちとしてはありがたい話やけど。

  54. 335 匿名さん

    真東ではなくやや南東向きだから真東物件に比べ少しは日照時間が長いかも
    逆に真南ではなく南東向きは南物件としては日照時間が短いかもね。
    一番よいのは南西向きの南東角部屋が日本では良いとされています。

  55. 336 購入経験者さん

    一般的に伊丹では、飛行機の騒音問題があるので、
    空港に面していない方角が良い部屋であるとされています。

    王様部屋の位置がそのステイタスを表していると思います。

  56. 337 匿名

    東向きと南向きで飛行機の騒音はかなりかわるのでしょうか…

  57. 338 匿名

    白雪城を取り巻く精鋭部隊。騒音も低周波音も敵の侵入も
    防ぎきります。殿様の為に精進いたしますってとこだね。

  58. 339 周辺住民さん

    東向きだと離陸する飛行機の姿が見えるはずです。
    やはり爆音に近いものがあると思います。

    南向きの間取りも北側の部屋のガラス戸の外は同様です。

    ちなみに伊丹の我が家のマンションは、
    北側にほとんど部屋がない間取りで、
    南に面した部屋は北側内廊下のガラス戸(二重サッシ)と
    部屋の仕切り壁の二重の防御があるので、
    ほとんど飛行機の騒音は聞こえない構造になっています。



  59. 340 土地勘無しさん

    爆音もしかり低周波騒音は聞こえない騒音とのことですが
    このあたりでも問題になっているのでしょうか?

  60. 341 地元不動産業者さん

    ここで質問してもまともな回答もらえませんよ。
    地元の店舗へお越しください。
    ご案内いたします。

    ここは一度に100戸以上販売されるそうですね。
    この不景気には凄い話です。

    プラウドといい、ジオといいここ数年関西では、
    これだけの売れ方はなかなか珍しいのではないでしょうか。

    阪急不動産野村不動産恐るべしですね・・・・

    同業者としては地元が盛り上がるのは良い話ですが
    落選されるかたはお気の毒ですね。

    皆さん頑張ってください。



  61. 342 匿名さん

    この辺りの公示価格はどれ位?
    このマンション異常に高い気がして。。。

    あと高層階の子育ては色んな意味で危険なので避けたほうが良いと書籍に
    よく書いてますが、実際に高層階で子育てをされている方の意見を
    聞いてみたいもんです。

  62. 343 匿名さん

    高いと思われる方は検討止めたらいいのでは?
    細かい事を気にするなら気になる高層階をやめて低層階にしましょう。
    マンションは2階が割安ですよ。

  63. 344 匿名

    高い高い。
    みんなやめてね。

  64. 345 購入経験者さん

    伊丹は高いと思っても
    将来的には値が落ちにくいので
    結局は高くない物件が多い。

    街が発展して、人口が増えているからだと思う。

    中古で買値よりも高いマンションがゴロゴロある。
    これ本当。

  65. 346 物件比較中さん

    もうすぐ申し込みの締切ですねぇ。
    みなさん、どうされますか?
    お子さま連れの方って、多いのでしょうか?

  66. 347 匿名さん

    こんなところで発言しても業者だらけですよ

  67. 348 匿名さん

    東側 H と J が人気のようです。

    私は、Hの3階を狙ってます。 眺望も取れ、角部屋で、下の階の騒音を気にしなくてもよく、
    価格も安いので。

    競争率が高くないことを祈ります。

  68. 349 購入検討中さん

    南棟の購入を検討しています。

    マンション周辺が気になり、何度か視察に行っています。

    近隣商業地域の為、今後南側に何が建つかはわかりませんが、大型物件の候補地になりそうな土地が散見されます。

    特に気になるのは

    ①マンション真南の複数住戸エリア
    ②バス通りを挟んで南側の古い銭湯エリア

    です。

    すぐにどうなるというわけではないと思いますが、皆様どう思われますか?

    ※当然のことながら、担当営業は「まあ、不動産側の立場からすればここに大型物件を立てることは無いでしょう。しいて言うなら3階建てぐらいのハイツですかね」
    なんて言っています。

  69. 350 購入検討中さん

    私も南棟を検討中です。

    南棟角部屋は値段が・・一般庶民にはすごいですね。

    そろそろ申し込みが始まりそうですが抽選になったら嫌ですね。

    ところで、グレードアップ一覧を頂きましたが

    一覧以外のことって出来ないのでしょうか?

    たとえばリビング側の窓を角部屋と同じく複層ガラスにするとか

    トイレをグレードアップするとか・・

    エコといいながらその辺がちょっと中途半端な設備かなと。

    角部屋以外を検討中の方はきっと同じような思いをしてるような気がして書いてみました。

  70. 351 匿名さん

    №349さん

    私も気になったので、知り合いの紹介で、近くの不動産屋2件に南側のことを
    聞きました。

    現在、建設予定は無いようですが、このエリアは高く売れるので、
    将来は①、②ともマンションが建つ可能性は十分にあるとのことでした。
    土地が小さいですが駐車場なしの物件にしたら十分13階建てが建てれると
    スペースだと言われました。駐車場はこの近隣にいっぱいあり対応可能で、
    駅近なのでそもそも車が必要ない人もいるので、駐車場なしの物件でも、
    需要があり、建設される可能性は十分考えられます。

    前に建たれたら、南側のメリットないので、私は東側にするか再検討中です。

    ご自身で、知り合いの不動産屋に聞かれてみてはどうでしょうか。

  71. 352 購入経験者さん

    Hタイプって、下の騒音を気にしなくてすむ、
    ということは、下に部屋がないのでしょうか。

  72. 353 匿名さん

    Hの3階の下がエントランスなので、1階と比べたら高さがあるのに、
    下への音を気にしなくて良いってことでしょう。

    不動産業界のプロは投資対効果の高い5階以下を買う人が多い。

    試しに担当営業マンに何階に住んでるか聞いてみたら分かります。
    ほとんどの営業マンは低層階のはずです。

    賃貸に出したり、売却の際には、購入時ほど上層階
    との価格差が出ないので、低層階が投資対効果が高いのです。

    あと、投資対効果の観点だけで言えば南向きは悪いですよ。

  73. 354 購入経験者さん

    投資として、あるいは買い替えを前提にするのなら、
    仰るとおり、低層階が有利でしょう。

    しかし、永住もしくは何十年と住むつもりなら、
    また視点が変わってくるのではないでしょうか。

    ちなみに私は眺望・陽当たり・通風・騒音源からの距離などを考慮して、
    最上階角部屋・ルーフバルコニー付きの物件に住んでいます。

    以前中層階のマンションに住んでいて、
    上下階の物音に悩まされた経験があるから・・


    また、Hタイプは下に部屋がないとのことですが、
    エントランスの人の話し声・歓声などは結構聞こえるものですよ。



  74. 355 匿名さん

    最上階も角部屋なら窓から通気が出来ていいですが、
    中部屋なら夏場は直射日光による温度上昇が部屋にこもるので
    サウナ状態ですよ。
    いくら最近のマンションが断熱に優れてても、外出先から帰って来たら
    暑くて、ペットがぐったりしたり、ダニが発生しやすい環境です。

  75. 356 匿名さん

    賃貸が増えると住民度が下がり管理組合が機能しなくなると
    聞きますが、やはり駅近は永住目的の購入者は少ないのでしょうか?

  76. 357 購入経験者さん

    プラウドやジオで賃貸に出される方は少ないと思いますよ。

    なぜなら販売価格からすると、
    途方もなく高い家賃じゃないと釣り合わないからです。

    伊丹駅周辺で、そんなに高い家賃は取れませんよ。

    ですが、短期間で転売される方は結構いそうな気がします。

    おそらく入居直後から、不動産会社の売りを誘う広告が入るはずです。

  77. 358 匿名さん

    今日営業さんに聞きました。
    最高倍率は5倍ですが、他は高くて2倍、殆どが1倍で、
    全く要望が出ていない部屋が多数あるようです。

    値付けを高くしすぎた感があり、2期でも売れなければ値下げもあるかも。

  78. 359 匿名

    抽選になるだけ売れてる物件ですよ。
    この辺りは中古でも値下がりしてないしなんだかんだいわれてますがプラウドに続き物件だと思いますよ。余ってるのは意外ですがもしそうなら買いだと思いますよ。

  79. 360 購入検討中さん

    もうすぐ申し込みなので、悩みます。
    日当たりを重視して南向きを検討していますが、
    真ん前に建物が立つ可能性があると聞くと…、かなり悩みます。
    前の家の方に尋ねたい位です。
    お風呂屋さんの所ならまだ日当たりもそこまで悪くならないでしょうが、
    真ん前に立ってしまったら、ずっと日陰になってしまいます。
    狭い所なので立たないかもしれませんが。。

  80. 361 購入検討中さん

    真南の住戸郡の中には文房具屋や最近出来たばかりの接骨院もあるため、30年先はわかりませんが直近ですべての土地を買い占めてマンションを立てるのは可能性として低いと考えています。

    住民で接骨院や文房具屋を頻繁に利用して繁盛させたら良いのかも知れませんね。

  81. 362 購入検討中さん

    1Fを検討しています。
    1Fの湿気はどんな感じなんでしょうか。
    24時間換気などをしていれば大丈夫なものなのか・・・

  82. 363 匿名さん

    今の1階は湿気大丈夫ですよ。
    とくにここは高台ですし。

    最大5倍ってすごいですね。

    総戸数150戸で120戸~130戸を一度に売るなんて凄いですね。
    こんな人気のマンション二度とでないかもですね・・・・

  83. 364 地元不動産業者さん

    悩んでいる方は第1期はやめたらどうですか?
    ここの掲示板見て悩まされている時点で、
    まだ時期尚早だと思います。

    ただし第2期は選べる戸数は少ないですし、
    こんなデメリットの少なく、事業主も大手で、価格も割安な駅近物件は
    二度とでないと思いますが。

    第2期にもう一度モデルルームに行って後悔するかもしれませんね。

    皆さん購入前は不安かと思いますが頑張ってください。




  84. 365 匿名さん

    南側に何か建つ可能性があるかどうかは、ボイスレコーダー持参で
    営業マンに質問する予定です。

    録音されるとなると適当なことは言わないと思うので。

  85. 367 購入経験者さん

    貴方のほうこそ、心身症を患っていますよ、確実に。

  86. 369 匿名

    南側に何が建つかなんて営業さんだって、分からないと思います。

    そんなに心配なら、上層階を買えよ。


  87. 370 匿名さん

    知り合いの不動産屋に聞いたら、13階建てでも建てれる立地だと聞いたから、
    建った場合、上層階でも一緒です。

    営業マンがせいぜい建ってもハイツだと言ってた旨を伝えたら、ボイスレコーダーに
    録っとくようにアドバイスもらったから、それを実行するつもりです。

  88. 371 匿名さん

    №364さん

    実際に、南東角部屋が当初より価格が下げられてますよ。
    需給のバランスで価格が決まるので、今後値下げもありうるでしょう。

  89. 374 匿名さん

    №372、373

    階数も確認しとけって言ってるようなもんやんか。
    完全に釣られてるぞ・・・

  90. 375 購入経験者さん

    南側に目一杯14階程度のマンションが乱立した場合を想定して
    購入を決定すべきです。

    このマンションだって周りの既存のマンションから言えば
    眺望を阻害している訳ですから。

    要はお互い様ということですよ。



  91. 377 購入経験者さん

    南側の土地というのは、
    道路(バス道)を挟んだ駐車場や銭湯のことを言っているのだと思いますよ。

    人の土地に何が建つかは分かりようがありません。
    営業の人に聞くのは酷というものです。

    それより、このマンションの敷地そのものが、
    元白雪酒造会長宅であり、
    まさかマンション用地になろうとは
    2~3年前までは想像もできませんでした。

    北側の「ジオ伊丹郷町」の住人が文句を言うのも当然だと思います。

    それで、このマンション、
    敷地の南側いっぱいに建てることになったみたいですね。
    (本当は北側いっぱいに建てれば、
    日当たりの良い南に、広い庭を配することができたと思うと残念です。)


  92. 378 匿名さん

    色々ときになる方は検討止めたらいいだけです。

    こんなとこで書き込んで、あーだこーだいって申込したら笑い物ですね。
    購入の辞退をお勧めします。

    そんな方と一緒に住みたくない人が多いはずです。

    以上に神経質な人が住むマンションなんて嫌ですよね。

  93. 379 匿名さん

    良いと思う者が買う。悪いと思う方は買わない。そんなもんですよ。
    金銭的にも制限が有る以上100点満点の物件など存在しないのだから
    皆、優先項目が有り、ある部分は妥協し購入するのですから。

  94. 380 匿名さん

    不動産関係の知り合いと現地を見てアドバイスを貰いました。

    プロが見てのコメントですが、この立地で、このマンションのことだけのメリットを
    考えれば、一般的には南側の部屋にも日当たりを取れるように、南側に駐車場を配置
    すべきだが、東側のプラウドとの並び(景観コンセプト)や、北側ジオのお見合いを
    考慮して、北側に駐車場を持ってきている。
    それ自体悪いことでは無いが、そのことから通常のマンションよりこのマンションの
    南側部屋は、日当たりが無くなるリスクが極めて高いので、もしこの立地が気に入って、
    かつ日当たりを求めて南側の部屋を買うのであれば、確認をするようにと3点具体的な
    方法としてアドバイスを貰いました。その1つがボイスレコーダーでの本音確認でした。
    その3つの確認の結果、日当たりが取れそうにないなら東側にすべきだと。

    ただし、南側に日当たりを求め無い人。例えば、この立地が気に入り、東側はお墓が
    あるから避けているだけで、日が当たらなくても南側が良いと思っている人には、
    南側に何か建とうが建つまいが意味の無いことですね。

  95. 381 不動産購入勉強中さん


    そんなこと、皆分かってることですよ。
    前のほうにも書き込みがありますが、ジオ1、プラウドに比較し資産価値が低い理由です。

    せいぜい1割程度高買いする程度なので、将来転売せず永住ならどっちを選んでも
    いいんじゃないですか。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~82.75平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6560万円~9980万円

3LDK~4LDK

79.13平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.04平米~71.27平米

総戸数 44戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

3758万円~4348万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~69.89m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸