今や希少な多摩川沿いの物件ですが、大規模であるにもかかわらず、流通が少ないようです。購入を検討していますが、相場価格、周辺環境、住み心地等、諸々情報をいただけると助かります。
[スレ作成日時]2007-06-27 00:39:00
今や希少な多摩川沿いの物件ですが、大規模であるにもかかわらず、流通が少ないようです。購入を検討していますが、相場価格、周辺環境、住み心地等、諸々情報をいただけると助かります。
[スレ作成日時]2007-06-27 00:39:00
ごめん、リーマン後にすごく安く買っちゃったんですが。。。
あのころは実際みんな疑心暗鬼で安くても売れませんでした。
今住んでますので決して下がるのを希望してるわけではないんですがね。
マンションに限らずどんなものでもその時期に応じた適正価格ってものがあるので
無理に高く売ろうとしてもダメだし、無理に安く買おうとしてもダメ。
そこが難しいんですけどね。
この物件、以前気になって結局購入できなかったのですが、このマンションの中古で出回っているものは値上がりしているようですね!
買っておけばよかった、、。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/8109
現在売りに出ているウエストの22階のお部屋もそうですが、
多摩川向きのビューバスって使い勝手や満足度はどうなんですか?
多摩川の水面をわたる風に触れながらの半露天風呂感覚は、もー最高です。湿気とも無縁ですので、使い勝手も申し分ありません。
週末の中古マンションチラシから。
◇友不動産販売では、パークハウス多摩川「北参番館」の107㎡物件が6,980万円。
△井不動産販売ネットワークでは、リバプレ「サウスタワー」の93㎡物件が同じく6,980万円。
㎡単価では、パークハウス<リバプレです。
売却希望価格と成約価格は別物でしょうが、両マンションのグレードの違いを考えると、中古価格がほぼ同じレンジというのは驚きです。
向き、間取りや老朽化の度合いなどいろいろな要素はあるのでしょうが、かつては高嶺の花であったパークハハウス・・・お買い得なんでしょうか?
ウエストタワー1006号室、拝見してきました。白を基調にした部屋を、きれいにお使いになっている印象でした。
他のタワー棟やコート棟から互いが見える、という見合い干渉はありますが、中庭や駐車場の風景を通して居住者の温もりが感じられ、やはりリバープレイスならではの一室という物件だと思います。
事業仕分けでスーパー堤防予算が削られると、河川敷に直結するスーパー堤防区域内のマンション、というリバープレイスの特徴は、一層稀少なものとして、資産性を高める要因になるのではないでしょうか・・
サウスタワー最上階のお部屋が紹介されたチラシを見ました。
リビングからの眺めも絶景ですが、お値段もはりますね。
新築分譲時からのアップダウンはどの程度なんでしょうか?
1月にサウスタワー14階北東角部屋が売りに出されて10日以内で成約したみたいだけど、イーストタワー26階南向きの物件は苦戦しているみたい。
なんでかなー。
イーストも売れたみたいだね
このマンション一帯の液状化危険度酷すぎ
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki...
川沿いだから、こういうマップを作ればそうなるね。
でも、今回の地震でこのあたり、全く問題なかったでしょ。
湾岸埋め立て地とは違うから。
自動車工場跡地だから、ずいぶん昔から地盤は相当改良されている。
それよりは、今後仕訳で出てこない、スーパー堤防&川沿いの桜遊歩道なんかの方が評価されてるのが現状。
なんのために今頃こんなところにネガが出てくるんだかw
買おうと思って、値切ろうとしている人かな?
ここの液状化を心配する前に、すでに液状化しているエリアがたくさんあるだろ。そっちに行ってください。
154、中古物件に、しかも、こんな古いマップを出してくるあたり、検討者だな。
なにやってんだか(笑)
154, 10年以上前のマップで何を言いたいの??
河川敷のうえ、水田跡地ですから、液状化は懸念されました。しかし、周辺道路を含め、液状化は全く見られなかったのではないでしょうか。多摩川流域が安定してから相当程度の時間が経過していること、高規格堤防化に伴う地盤改良といった要因から、液状化の懸念は減少していると考えています。ボーリング調査を検討してもいいのかもしれませんが、液状化被害は十分な地盤改良が難しい戸建て住居に多かったこと、仮に地盤の軟弱性が確認されても、居住を継続させたままでの対策は手法の面でも、費用の点でも極めて困難と思われることから、他の震災対策を優先させる方が妥当でしょう。
震災後、コート棟、タワー棟別に売主・施工会社より説明会が開催されました。
その説明会の際、液状化に関する施工段階での対策や、それでも考えられるリスクの説明を非常に細かく説明してくださいました。
他のマンションや建売の住宅などでも、こういった説明会は開催されたのですかね?
ひとまず、しっかりした説明会を開催してくれたことは評価できますし、情報共有されたことも評価できますね。
よろしければ、お聞きになった「施工段階の液状化対策とそれでも考えられるリスク」の内容をお教え頂けますか。お手間、お許し下さい。
タワー棟の住民なので、タワー棟の説明会内容の一部をフィードバックします。
建物の支持については基礎がポイントです。管理事務所に備え付けてある構造図でも確認できるはずです。
また、分譲時の白いパンフ(冊子)にも触れた部分があります。
硬く安定した支持層に到達する現場打ちコンクリート杭(長さ23~25m)で支持されています。
戸田建設構造部の方の説明では、およそ想定される大地震では、外構や周囲の道路が液状化しても建物本
体が傾くことはないと考えてよい、とのことでした。
しかし、先日の地震でもそうだったように主要構造部以外の雑壁や足元の幅木、外構タイルなどは当然
に壊れる可能性があります。これは建築基準法の精神でもある命に別状のない破壊の範疇なので、やむ
を得ないと割り切るのが現実的です。
液状化が酷ければ、周辺道路と敷地の擦り付け部分に段差が生じたり、地中に埋設された上下水道、ガス
等のインフラが破壊される可能性が当然あるということを念頭に、水、携帯トイレやカセットコンロを用
意しておく等、防災対策を講じておくことが賢明でしょうね。
タワーが傾くような想定外の巨大地震が来た場合は、これはもうリバプレに限らずNGということなので
諦めるしかないでしょうね。
ご案内、ありがとうございました。首都圏直下型をはじめとする巨大地震に見舞われれば、リバープレイスも無傷という訳にはいかないでしょう。しかし、周辺も含め、空地が十分に確保され、液状化もさほど心配なさそうであることなどを考えると、リバープレイスの震災に耐える力は相対的に高いと思っております。ますますリバープレイスでの生活に安らぎを感じ、満足を深めています。
ここがダメになる時は、他もダメになるほどの大震災だね。
やはり備えがあればってことかな。
実は現在タワー棟中層階の中古を検討しています。
都心部のタワーに比べて、周辺がごみごみしておらず、避難に有利でありそうだと考えています。
防災訓練などはあるのでしょうか?
防災訓練、あったような。
ウチは出なかったから記憶あいまい。
防災訓練はもちろんありますよ。地震体験車がきたり、消火ホースをもったり、リバーコート13階からハシゴ車で降りたり、戸境のボードを破る体験ができたりと多彩で子供は喜んでました。先日は防災設備見学会があり、タワーの屋上に昇ったりしました。自治会に防災班のようなものがあって、色々考えてくださっているようです。
リバープレイスは1000戸弱の大規模マンションながら、住民の自治意識が高く、管理組合や自治会の活動も活発だと思います。管理組合理事会も理事の方々の姿勢が積極的で、これまでのところ民主的で建設的な運営がなされていると感じています。毎年の管理組合総会や各種の臨時説明会等に出席される方の数こそ少なくなってますが、必ず一定数の出席者はおられ、発言も多様ですので、自らの住環境に感心が乏しい方が多いとか、増えている、ということもなさそうです。
やはり、リバープレイスでの生活に一定の満足を感じ、ここでの生活を一層充実させたいと思っておられる方が少なくないのでしょう。少なくとも私は確実にその一人です。
中古で購入を検討してます。
居住中の皆さんゲストルーム使われたことありますか?
2.3か月に1回程度、泊り客があるもので、使い勝手が気になってます。
利用制限があるとか、いつも埋ってるとか、いやいやすごく便利ですよとか
なんでもいいんで教えていただけないでしょうか。
ゲストルームは遊びにきた友人が良く利用します。友人も気に入ってるようです。
一泊4000円としては、かなり質、景色など満足できます。
あえて挙げるとすればテレビやアメニティグッズ(特にタオル)がないことが残念ですが。
予め早めの予約(確か二ヶ月前から取れます)をすれば、ゴールデンウィークや年末などの集中する時期以外は比較的取れます。
ラウンジも家でたくさんのひとを集めるより楽なので良く利用します。
利用制限は使用細則で定められたものがありますが、通常の範囲なので困りません。
ご参考まで。
こちらの中古物件を検討中です。
1歳半の娘がおり、プレスクールなどを検討していますが、このエリアにプレスクール等はありますか?
また、あるとすればその雰囲気等はいかがでしょうか。
また、成田空港利用の出張が多いので空港までのアクセスとして最も便利な方法は何でしょう?
お手数ですがご教授ください。
プレスクール情報は持ち合わせていませんが、成田空港へは「下丸子駅→蒲田駅→品川駅→成田空港駅」がベストでしょう。
リバープレイスから品川駅はドアtoドアで40分みれば十分ですし、品川駅からは成田エクスプレスが1時間に2本出てますので、下丸子駅からトータル1時間40分ほどで成田空港駅だと思います。上野駅から京成スカイライナーとか、武蔵小杉駅から成田エクスプレスという選択もありますが、乗り換えの楽さで品川駅経由が最良だと思います。
リバープレイスは住み心地がいいですよお~
自然環境に恵まれていながら、大手町・有楽町・銀座など東京中心部へも1時間はかかりませんし、自由が丘は目と鼻の先、今や活気溢れる街になっている川崎はまさに川向こう、横浜も40分圏です。鎌倉だって1時間ちょい。
ディープ埼玉方面となると話は別ですが、車の便も悪くありません。第三京浜・東名・アクアライン、どれも使い勝手がいいですから、湘南・三浦半島・箱根・富士五湖・房総半島がぐっと身近になりました。
最近リバープレイスの売り物件が多いですね。価格も以前にくらべてお買い得になった感じで、検討中です。
購入を検討しています。
yahooの不動産情報でも各棟各種掲載されていますが、
値段もそうですが、気掛かりな点…
それは、やはり地震の揺れです。
実際、タワー棟はどんな感じだったのでしょうか?
倒壊することは有り得ませんが、長周期と呼ばれる揺れは気になります。
又管理会社はどこなのでしょうか?
東急コミュニティーと書かれている箇所もありますが、
ここは業者を叩きに叩いて、そのくせ自分らは何もせず高い!
今のマンションは一昨年解約したのですが、
こちらは今もそうですか?
この地域での購入を検討しています。
すぐに購入しなければならないわけではなく、ゆっくり探してみようかと思っているのですが、リバープレイスの評判が非常に良く、立地、設備ともに気に入って検討中です。
このスレを見ていますと、少し前までは新築時の価格より高く売れていたという話もありましたが、このマンションの最近の中古物件の値段の動きはどうなのでしょうか?
かなりたくさん中古で出ていますが、空室状態になっているのも多く、また、どの物件も強気に出しているように見えます。
ご存知のかた、教えてください。
8、9年前の分譲時の価格表を入手しています。
サウスタワーやリバーコートを何部屋も見せて貰いました。
タワーは震災時のひびがどの部屋ににもくっきりあります。
それなりにくたびれていますので、これだったら、新築のタワーを買うべきですね。
高すぎます。
値段についてはコメントするつもりはないが、「ひび」は大げさなんじゃないかな。
RCの躯体が破損した訳じゃなし、乾式壁のボードの継ぎ目が地震で動いた際にクロスが追従できずに裂けただけでしょ。
ホームセンターで売ってるクロス補充のタッチペンみたいので簡単に補修できるよ。
最近、思うのですが清掃会社が良くなったと思います。
前に比べて、清掃している方々が
一所懸命やっているようです。挨拶もしっかりしているし。
私自身、かなりの好印象です。
子供にも、おかえりって声をかけてくれるし。
ただ、残念なのが○急コミュニティが
管理しているんですよね・・・。
ディスポーサーが、おかしい時に
防災センターに電話して設備員に来て貰ったら
おじいちゃんが来て、わざわざ呼んでめんどくさい
あんたの使い方が悪いから詰まるんだよみたいな
言い方を家内がされたらしい・・・。
そのおじいちゃんかどうかわからないが
掃除のおばちゃんを怒鳴ってたし・・・。
○急コミュニティは、どうんなんですかね。
住民の皆さん、どうですか?
周辺のマンションの中では最も良いマンションでしょうね。いろんな意味でパークハウス多摩川は別格なので除いてですが。
管理が行き届いているのでしょうね。築年数の割にかなりきれいに保たれているような気がします。
リバプレ居住者ですが、このマンションは満足度は高いと思います。
当時は4千万円台後半で買いました。
いくつか売りに出ていますが、8年落ちのマンションをさすがにあんな値段で売りさばこうとするのは
さすがに恥ずかしいかなぁ。買ってくれるといいですね。
都心のマンションに引越ししたいと考えているので、ちょっと気になってはいます。。。
新築時の価格と比べたら値下がりしてない、もしくは上がってて高く感じますね。
だけど、それでも下丸子周辺マンションは城南地区のマンションの中では相場が安いですね。
このマンションを新築分譲時に購入した人は本当にうらやましいです…。
2004年ってすごいいい時期だったんですね。
しかもここは三菱跡地を三菱が開発してるのでグループ間で土地代が安くついたんでしょうね。
新築は70m2代が最近は主流で、80m2越えの部屋は手が届かないものが多いですね。
なのに、天井低かったり、お風呂狭かったり、ディスポーザー付きは都の方針で割高になったし。。。
多摩川氾濫、液状化に関して一言・・・
リバープレイスの前身は三菱重工の工場で、戦前は戦車、戦後はバス・トラックを作っていたと聞いています。
その前は水田、もっと前、恐らく多摩川流域が現在の状況になる前は、流域内だったと思われます。
ですから、氾濫や液状化が気に掛かるのは当然、という場所です。
しかし、100年に1回程度の大規模氾濫を想定したスーパー堤防工事によって「圧力が高じた水が溢れる、という堤防決壊型の水害は起こらない」とされており、相当程度、対氾濫耐力はあるようです。
また、スーパー堤防工事に伴う地盤改良によって液状化にも強くなっていると聞きました。
実は、3.11の際、私が最も案じたのは津波(リバープレイスが面している多摩川は汽水域で、日々干満を繰り返し、海水が遡上しています)と液状化でしたが、津波も液状化も全く見られなかったようです。
東京湾北部や房総沖、東南海地震となると未知数ですが、河川敷としては相対的に安心度が高いと考えています。
今思えばEAST、SOUTHも100戸前後売れ残って、エクセレントはかなりの苦戦
後のWESTやRIVERTERRACEの販売仕様も、
オーソドックスなタイプ、お手ごろ価格に変更されたものね
今や…
以前少し検討したことがありましたが、やめました。
まず床が昔の防音仕様でとてもプカプカして気持ちが落ち着かなかったこと、タワーのどの部屋も震災の爪あとが残っていたこと、そして多摩川の土手が犬の糞だらけで、少年野球軍団が自転車で暴走しまくりで道がとても危険だったことです。
駅前からマンションまでの界隈も蒲田丸出しでやっぱり好きになれませんでした。
やっぱり下丸子だからでしょうね。
ただそれ以前にこれだけ新築マンションのラッシュ時にあえて中古マンションを選ぶ人っているのかな。
こちらのマンションはいま売りに出されているのはお古にもかかわらず、当時の分譲価格と同等かそれ以上です。
4500万円程度のマンションを5000万円近くで売ろうとしているものもありますしね。
8年前の設備や仕様ですからね。
マンション選びは難しいですね。
迷っているうちに、つぎつぎと新築のマンションが建てられます。アベノミクスといわれながら、いずれも立地、設備ともにどんどん良くなっていきます。しかも値段は確実にリーズナブルになっています。
こちらのマンションも2003年の売り出し当時は、80平米で4500万円みたいなものが多かったように記憶していますが、いま都心近くのマンションでも似たようなものが出ていますからねぇ。
やっぱりピカピカのモデルルームを見てしまうと、中古はいやだなぁと思ったり。
踏ん切りがつかないんですよね。
下丸子云々もありますが、やはり人の使い古しを数千万で買ってあげるなんて、慈善事業にほかならない
ということに尽きるではないですか?
築10年もすればアチコチがガタが来るし、修繕も必要になって来ます。
その前に売ってしまって、違うところに住もうとしている人たちに、あえて買ってあげようとする人たち。
まぁ需要と供給なんでしょうが、よっぽどここが気にいったなら、しょうがないでしょう。
だけど、ぜはなぜそんな素晴らしい場所から退避しようとするのか、このあたりをよく考えることでしょうね。
このマンション、共用部分の仕様は高級マンション仕様と言った感じで古さは感じないですよ。部屋は築年数と震災の影響でクロスの継ぎ目などが目立ってきているのでクロス交換などをする必要はあるでしょうが。
最近のマンションは3LDKで75平米弱、中には60平米代のものもあるのでそういった物件と比較するとこの広さは魅力的ですね。
リバープレイスは80平米以上ありますし、風呂は1620、玄関や洗面所もかなりゆとりがある作りになっています。間取りによりますがキッチンも広いものもありますよ。このような物件は最近の新築ではあまり無いですよね。
だからなかなか中古価格が落ちず高い値段でとどまっているのでしょうね。
ここに限らず、下丸子の多摩川沿いマンションの中古は、あふれているけど、いっこうに売れませんね。
これだけ新築マンションラッシュで最新の設備と間取りを兼ね備えたものが続々と出るとますます厳しくなるかもね。
リバプレは80㎡超えで、新築は75㎡云々の話は前にも出ていたけど、たぶん同じ人のコメントなんでしょうが、そうとばかりは言えないと思うなぁ。それに最新のマンションはアウトフレームもあるしね。
ただこちらのマンション、南西の角部屋限定なら、価値はまだあると個人的には思います。
まあ、いずれにしても10年も人が住んでいた物件、要は使い古しをわざわざ当時の分譲価格で買うなんて
よっぽど、ここが気に入った人以外ありえないでしょう。
逆に4000万円くらいで売り抜けた此処の住人は超ラッキーだね。
築9年のこの物件の掲示板にこれだけ書き込みがあるってすごいですね。
否定的な書き込みの人もいますが、そういう人でもこれだけ書き込みをするってことは否定的な人も含めて購入検討者が多いってことですね。
すごいなぁ。
売り出し、最初から入居しているものです。
やはり、室内などなかの仕様は年数に応じて変えることができますが、河川敷や遠くの山々、
毎日,富士山が見れる外の環境は、マンションのねだんではなく、素晴らしいものがあります。
また、隣に建物が建築され、日照や外の景色が変わることがありません。
河川敷での野球をする子供や大人の声。ハクセキレイやメジロなど季節に応じた野鳥の訪問
など、魅力ある物件と思います。
ただ、中古物件としては高いとは思います。また、管理費も少し高めかと思います。
しかし、この広さや建物のメンテナンスを考えればしょうがない気もします。
住んでいるものとしては、東京駅や新横浜駅への交通の便や羽田までの時間など、意外に便利
です。チャンスがあれば、安い物件に当たればラッキーと思います。
リバープレイスは、南西向きの角部屋だけだね、良いのは。
だけどこれだけいい物件がそこかしこで新築で出てくると中古10年落ちはなかなか買い手がつかないと思うよ、正直。
だれかも書いていたけど、震災のひびもあるし、なにしろ床がプカプカしているのは落ち着かない。それと設備がいかにも古いよね。
あと個人的になじまないのは、大きな創価学会のビルと大きな看板が丸見えなことですね。
下丸子は一時期もてはやされたけど、結局、街の整備が進まず、ちょっと残念な印象かな。
やっぱり下丸子の駅までの残念なさびれた町並み、毎週少年野球をしにくるチャリンコ軍団のマナーの悪さ、そしてあの大きな宗教団体のビル。この点でうちは見送った経緯があります。
結局、下丸子はあれから町としても発展しなかったなぁ。
あのさびれ感がいいのです。あの雰囲気がドラマのロケ地として使われたんじゃないかな。
今でもたまに撮影やってるし。でも最近はマンション周辺がロケ地として圧倒的かな。時々CMやドラマで裏の桜並木の辺りやグランドなんかが登場しますよね。それにワイドショーでお騒がせのYMさんが以前住んでいたとか特ダネで出てきた時にはビックリしましたが。