横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺に住もう!!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-06-29 11:53:21
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺に住もう!!!

  1. 481 匿名さん

    その3棟のひとつに賃貸で住んでます。
    一度はタワーに住んでみたいと軽い気持ちで借りたのですが
    便利すぎて引っ越せなくなってしまいました。我が家にとっては理想的な環境そのもので。
    思ったより長く住んでしまって、そろそろ家を買おうと都内も含めて
    色々見たけど困ったことに今よりいいと思えるところが全然なくて。
    知らなければもっと安いところで済ませられたのにとちょっと後悔・・・。

  2. 482 匿名さん

    羽田国際化は横浜駅にとってプラスだね。
    距離的には横浜の空港と言ってもいいくらいアクセスがいい空港だし。
    先の話だが、リニアが横浜に来ないのはややマイナスだが、始発が品川ということでまあまあ近い。
    これが新宿始発とかだったら最悪。
    長期的に東京のコアインフラが南側にシフトしてきてるから、横浜駅の将来性はかなり高いのでは?
    少なくとも、千葉や大宮との格差はさらに大きくなる。

  3. 483 ご近所さん

    横浜駅は今のまま推移しそう。
    20年後もボロ商業施設ばかりのままだろうし。
    みなとみらいが今も開発完了していないようにね。
    千葉や大宮と差が縮まっている気もするし。

  4. 484 匿名さん

    >477
    六本木ヒルズじゃないけどオフィス一体型が横浜にあるのもいいかもね。企業誘致もできるし一石二鳥。オフィスの入ってるビルの居住エリアに暮らすっていうのも一つのステータスと考えるビジネスマンもいるから需要はあるでしょう。ただ経営者しか住めない価格は困る(汗)

  5. 485 匿名さん

    そうだね。
    もともと都市は職住一体が基本なのに、少し前までの日本はそこからどんどん離れた姿になっていった。

    現在の日本は財政難もあってコンパクトシティを目指してるから、住居を含む機能が中核部へ集中して住みやすい都市形成がされていくでしょう。

  6. 486 匿名さん

    >>484
    六本木ヒルズは居住エリアは別ビルでは?

  7. 487 ご近所さん

    >>481
    良くわかります!!
    可能であれば仕事の都合上、都心で横浜駅徒歩5分圏タワマンと似たような新築物件を探しているんですが、本当にありません。ターミナル駅徒歩5分圏、かつ徒歩で複数の百貨店とスーパー等を条件に付けると。

    中古でも、東京駅、新宿駅は無(御苑周辺に低層)。品川駅の京急百貨店はしょっぱい。銀座タワーは定借。
    池袋、上野、川崎、北千住は論外。
    再開発を控える渋谷駅、徒歩5分以上ですが唯一似た感じが、青山パークタワー。ただ駅から歩いた印象として、渋谷独特の軽いヤンチャな人ごみ、横浜駅で言う西口を歩いて、最後に坂道付きでした。
    わがまま過ぎる?と最近痛感してます。これから横浜駅も再開発の目白押しのようですし、この地域の発展に期待するかどうするか、天秤にかけてます。

    都心から戻り、横浜駅東口で潮のかおりがすると、「あ~、いいな・・」って感じ初めてます(笑)

  8. 488 匿名さん

    >>487さん
    本当に横浜駅並みに便利なところは都内ではないですよね。
    代々木と恵比寿は比較的同じような利便性があるようにと思いましたが
    それでも横浜駅ほど商業施設がまとまってないですし。
    横浜駅はターミナル駅の中での住みやすさは郡を抜いてると思います。
    中古でもなかなかいい部屋が出てこないので、
    何とか横浜駅徒歩5分圏内の新築タワーももう一棟お願いしたいところです。

  9. 489 匿名さん

    いや~。利便性は勿論なんですが、何といっても横浜の魅力は「横浜港」ですよ!
    大手不動産会社の方が言っていましたが、都内の湾岸エリアとは全く雰囲気が違うそうです。

    こんなに何もかも揃っているところはないですよ。
    都内駅近ではやはりゴミゴミしますから。
    横浜も西口はゴミゴミ感ありますが、このみなとみらいや横浜港を望む東口のタワーは格別です。
    私も3棟のうちの人気の1棟に住んでいますが、他のポートサイドのタワーだってエリアとしてはいいと思いますよ。

  10. 490 匿名

    横浜は羽田空港国際線化で千葉や埼玉との格差は拡大している。世界の空港で都心部に隣接空港であることが強まった。経済的には港湾の東京、神奈川の一体化することになった。東京、横浜の東海道本線ラインは日本経済の要である。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 491 匿名さん

    結局、日本の経済は東海道本線沿いだからね。
    横浜の中心地も無理な地理的位置の関内地区より、横浜駅地区の方が中心地として自然。
    関内地区の勤労者数はここ十年で半減の凋落ぶり。残念だけど仕方ない。

  13. 492 匿名さん

    東口って、首都高高架下の雰囲気の悪さと相まって、
    埠頭に住んでるような感じがして、ここはないなと
    思ってたけど、そう思う人は少数派?

  14. 493 ご近所さん

    >>492
    都内の首都高下(六本木、赤坂、246諸々)と比べたら交通量は少く、しかも海風が抜ける分、まだ空気が違うよ。横浜駅東口ですらムリな人は、もっとおとなしい地域に住むべき。
    そもそも、東口=地下のポルタ。
    東口は海が迫ってて地上に駅前広場なんて作る土地はない。MM大橋からそごうを見ると、海に浮かんでる?って見える。

    海は特別好きじゃないけど、何だかんだ言って、その海もあるから付加価値が付くようです、横浜駅東口タワマンは。海と横浜駅と多種多様の商業施設とMM。

    1日200万人以上が使うこの駅で実施される駅大改造で、この3棟のマンションを取り巻く環境に影響が出るのは確実でしょう。

  15. 494 匿名さん

    >>491関内も凋落してるけど、横浜駅も凋落してる感じ。
    商業施設を駅前に集めて人を呼び寄せる考えがすでに時代遅れ。
    観光客は少数しか立ち寄らないし。

  16. 495 周辺住民さん

    別に観光客を集める必要なし。
    充分人は集まっているので、駅の周囲の利便性がよくなればいいだけ、
    ここの価値がわからない人は田舎に住めばよい。
    はっきりいって、都内よりも便利でいいかも

  17. 496 ビギナーさん

    それならムキになって反論する事はないんじゃない?
    ムキになってるという事は>>494の言葉が心にグサリとひっかかてる証拠だよ。

  18. 497 匿名さん

    横浜駅が凋落してるかどうかはおいといて、過度に集中したこれまでの是正時期に入っていると思う。
    その方向性は今後の横浜駅周辺大改造計画を見てもわかる。
    テーマは、水と空と緑と人の調和。気持ちよさを感じる空間の創出。

    水辺の整備も徐々に進むのでしょうね。
    周辺マンションはますます暮らしやすくなるでしょう。

  19. 498 匿名さん

    >>494
    駅周辺に商業施設を集めるのはいまの流行りで、国が推奨してる今後の街形成でもあります。
    商店街にしても駅を起点にしています。
    それともすでに古い考えとなった、駅から離れた郊外に大規模商業施設を作れと?

    あなたの考えに興味があるので教えてください。
    横浜駅の話題からはズレてしまいますが。

  20. 499 匿名さん

    私は現在は都内在住ですが、元々は藤沢の住人なので横浜はやはり身近に感じますね。
    川崎などの都内側の方はわかりませんが、東海道や相鉄沿線の場合横浜にでれば大抵のモノは
    揃うのでやはり便利だと思います

  21. 500 ご近所さん

    >>494
    横浜駅が凋落するって事は、横浜市ならず神奈川県が凋落するって事。

    あり得ます?(笑)
    休みの午前中などは、第三京浜方面からMMへかけて、渋滞してますよ?どのエリアから来るのかは、察しが付きますが。
    行政が集中的に投資する場所は、人や物が集積してくる場所・・・これは日本だけじゃなく、何処の国でも常識。

    大都市圏と、地方都市を同じステージで考えてません?
    横浜駅の改造計画、街の印象調査、人と物の流通、仮にみなとみらいの観光客数だけでも結構、これらの数値をみて不十分と感じる人は、どの最寄駅が一番良いと感じているのでしょうか?

    是非お聞きして、参考にしたいです。

  22. 501 匿名さん

    横浜駅が凋落するってことは、横浜市神奈川県どころではなく、東京圏、つまり日本が凋落するってことです。
    そのときには、国外に脱出するしかないですね。

  23. 502 ご近所さん

    ちなみに、MM=桜木町駅・みなとみらい駅の捉え方は、完全に遅れてます。
    横浜駅東口とMMは完全に繋がっていて、住民も一つのエリアとして生活してます。

    例えば散歩がてら、ランドマークプラザやコレット、ワールドポーターズやクイーンズ、安心価格のジャックモール界隈など。
    美術館前に建設される商業施設は、三菱地所が社運をかけるやるらしいと、不動産関係者の認識です。
    これに、あの大混雑の横浜駅でホームに蓋をして200メートル近いビルを建てたりする大改造(これは第一弾にすぎません)が始まる状況は、住民として嬉しさや期待とともに正直、「この狭い一体で、どうやるの?安全は?大丈夫?」って不安すらよぎります。

  24. 503 匿名さん

    ちょっと話は逸れますが
    日ノ出町や黄金町のエリアも昔に比べるとだいぶマシになりましたね

  25. 504 匿名さん

    >>492
    そう思う。
    首都高があんなところを走っている時点で、こりゃないなという感じ。
    やっぱり三菱造船所+高島ヤードの場所だったので国は何も考えずに首都高を作ったと思われ。
    それに引き替え、関内地区の首都高地下化は飛鳥田市長が政府自民党相手に
    命懸けで喧嘩して勝ち取ったもの。
    飛鳥田市長、よくやったと思う。

  26. 505 匿名さん

    >>501
    底が浅い考えですね。
    数十年前の伊勢崎町、馬車道通りあたりの賑わいを考えると
    当時の人は、今ここまで凋落するとは思ってなかったでしょうね。

    その前例から何の学習もせずに、横浜駅が凋落したら日本が終わりみたいな
    こと言って笑われますよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    MJR新川崎
  28. 506 匿名さん

    >>505
    あなたはニートですか!?
    ビジネスセンスがない?
    伊勢佐木町や馬車道と、横浜駅を同列に語る感覚がわかりません。

    横浜駅が衰退するほどになったら、東京圏の経済も終わったも同然!
    こんなことは普通のビジネスマンならほんの少し考えればすぐにわかることです。

  29. 507 匿名さん

    全国有数のターミナル駅ですからね。
    横浜駅が凋落するというのは、池袋や新宿がそうなるのと同じようなイメージですよね。

    昔の伊勢佐木町が凋落したというのは今の東京でいえば自由が丘などがそうなるイメージ?
    適当な場所が思い浮かびませんが、少なくともターミナルではない商業ゾーンが・・・ということですよね。

  30. 508 匿名

    横浜と新宿、池袋は違うでしょ。千葉、さいたまと同じレベル。

  31. 509 匿名さん

    池袋や上野なんて、一応山手線の駅だけど、完全に場末じゃん。山手線でも北半分は凋落著しい。
    泉岳寺のヤード開発、渋谷再開発、八つ山通りソニー跡地再開発、環状2号周辺開発などなど、山手線南半分は計画目白押し。
    そろそろ横浜駅は池袋位抜くんじゃない?

  32. 510 匿名さん

    横浜駅は、北幸のパチンコ屋などを早く一掃してシネコン等にしたいね。

  33. 511 匿名さん

    >>506
    やっぱり頭の悪い人はダメだ。
    数十年前の時点で考えないとダメだということが理解できないようで。

  34. 512 ご近所さん

    >>506
    横羽線、1国、東海道に横須賀、京浜、京急、東横みなとみらい、ブルーライン、相鉄、横浜線の路線の、かなりを横浜駅からはずせば、伊勢崎町のように衰退するかもね。一路線が止まっただけで大混乱、ホームの入場制限になる横浜駅は、人の流れをさばける限界を超えてますよ。

    相鉄が東横・JRに乗り入れは、リスク分散。
    災害時は勿論、横浜駅の相鉄ビル(タカシマヤとジョイナス)建て替えは、相鉄の力量が一番問われる。複数の流れを確保しておかないと、企業・利用者とも危険。乗り入れしないと、ハッキリ言って建て替えられないって事。相鉄一路線だけでも、これだよ。
    とにかく良くも悪くも人が集積してくる駅。

    東横が渋谷駅地下へ潜って人の流れを変えてからやっと、駅を10年以上かけて改造できる事と同じですね。

  35. 513 ご近所さん

    >>511
    ともかく、横浜駅界隈が伊勢崎や野毛のように凋落するなんて事は、まず無いよ(笑)

    あるならシナリオを教えて、って言いたい。

  36. 514 住まいに詳しい人

    確かに横浜駅が陥落することはしばらくはないだろうね
    横浜市は数年後には400万人都市ですよ
    下手な都道府県よりも横浜市の方が人口が多い

    神奈川県も900万人を突破しましたね。
    神奈川県は日本2位の人口を誇る都道府県になってしまった。
    大阪府の人口880万人を抜いてしまったからね

    大阪市の人口は266万人 横浜市の方が大阪市よりも100万人人口が以上多い

  37. 515 住まいに詳しい人

    確かに横浜駅が陥落することはしばらくはないだろうね
    横浜市は数年後には400万人都市ですよ
    下手な都道府県よりも横浜市の方が人口が多い

    神奈川県も900万人を突破しましたね。
    神奈川県は日本2位の人口を誇る都道府県になってしまった。
    大阪府の人口880万人を抜いてしまったからね

    大阪市の人口は266万人 横浜市の方が大阪市よりも100万人以上人口が多い

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ヴェレーナブリエ港南中央
  39. 516 匿名さん

    東洋経済は横浜駅の地盤沈下を予想しているわけだが。

    http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/60c8c879fbf5266f...
    相模鉄道、悲願の東京乗り入れ 懸案は横浜駅の地盤低下(1) -

  40. 517 匿名さん

    >>511

    横浜駅辺りの繁華街としの歴史は長い。
    東海道宿場町の神奈川の宿の時代から。
    江戸時代後期には、北条家の小田原を抜いて神奈川県内では最大の繁華街となっていた。
    鉄道がはじめて開通したときの横浜駅は、関内地区への入り口にあたる現在の桜木町駅。
    時代の移り変わりとともに横浜駅の場所も移り、アメリカが開港を要求した本来の場所であった所に現在の横浜駅がある。
    神奈川県の中心地として相応しい場所にあるということ。
    東海道線と放射線状に伸びる多数の路線網、道路網、国内二大空港へのアクセス性。
    これだけでどれだけの価値があるかビジネスセンスのまったくない人には理解できないのでしょう。
    だからニートになってしまうのですよ。センスを磨きましょう!

  41. 518 匿名さん

    東洋経済ってあんた、、w

  42. 519 匿名さん

    >>516
    相鉄ビルを建て替えろ!って葉っぱ掛けられてるのに。
    乗り入れしないまま今の状態で建て替え工事をやって、予測できない人の流れの障害でイメージの悪化を招いたら?苦情殺到したら?・・もし工事で事故が起き一時的に相鉄ホームからJRへ乗り換えができなくなったら?地震災害が発生したら?
    リスクの分散させるのは、今のご時世まともな企業なら何処でも考えるんだよ。

    それに相鉄沿線ユーザーが電車賃をかけた買い物のほとんどを横浜駅から、渋谷、新宿、銀座へ、になると思う?

  43. 520 匿名さん

    相鉄は東横線経由で目黒線に入るんじゃなかったっけ

  44. 521 匿名さん

    >>517
    相変わらずの石頭ですね。
    こういう人が多いから、日本の経済はダメになっていくのか。
    数十年前に今日の伊勢崎町界隈の凋落を予見できた人はいたのか。
    今後何が起きるのか分からないのに、石頭で決め付けるような発言は
    賢者のする事ではないな。

  45. 522 匿名さん

    相鉄直通後に大化けする可能性があるのは新横浜だよ。
    高島屋は新横浜本格出店を狙っている可能性があるな。
    本格出店前に食品スーパーで様子を見るという手法は
    横浜駅進出の時も使った手。

  46. 523 匿名さん

    横浜駅衰退はあれだけ路線、交通網があるうちはさすがにない。
    再開発のやり方は賛否両論だけど何もしないよりはいいし、
    自分としては都内と同じようにしたって絶対勝てないので
    川崎みたいに都内の真似するよりも横浜ブランド残っていいと思ってる。
    伊勢崎町界隈はもともと都内との繋がりは薄く遠い場所だから
    各地へのアクセスを充実させた横浜駅と一緒にするのは違うでしょ?

  47. 524 匿名さん

    >>521

    本当にビジネスセンスないね。
    そこまで書くなら数十年後に横浜駅が衰退してるシナリオを書いてみなよ。
    ビジネスセンスないからそれも書けないだろ!?

  48. 525 匿名さん

    部外者ですけど、仮に横浜周辺が衰退するのならそのパイを奪う
    エリアが必要となるのではないでしょうか
    これだけの人口を抱えてる県ですからね

  49. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 526 匿名さん

    >>524
    ビジネスセンスしかない石頭さんには歴史的見地からものを見るなんて、
    考える事もできないんでしょうね。

    将来のことが分かるのなら、当時の飛鳥田市長も関内ではなく、横浜駅
    周辺の首都高を地下化していたでしょうね。

    世の中、こういう凡人がほとんどだからしょうがないか。

  51. 527 匿名

    みんな漢字間違えるなよ
    ×伊勢崎

  52. 528 匿名さん

    >>526

    あなたは横浜駅が衰退するシナリオを何ひとつ示してないですよ!
    お気づきですか?

    東口に首都高が走ってるのと、衰退は別次元の話。
    首都高が見苦しい上に、経済活動にマイナスであることは否定しませんが、それと衰退は別。
    横浜駅がすでに持っているインフラを棄てるほどこれからの日本には余裕ありません。
    衰退のシナリオのひとつとしては、あれだけのインフラを維持できないか無駄になるほど東京圏の経済活動が衰弱することか。
    せっかく書き込みあってるのだから、ネガでもちゃんとした内容を書き込んで欲しいな!

  53. 529 ご近所さん

    横浜駅は繁華街や商業施設はしょぼいけど、
    駅周辺にオフィスビルが続々オープンしてるよね。
    来年は三井横浜ビルがオープンするし、ビジネスエリアと
    しては活性化してるよね。

  54. 530 ビギナーさん

    >>522大化けするのは馬車道駅なのでは?
    森ビルによる再開発に市役所移転計画もあるらしいですよ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナブリエ港南中央

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

[PR] 神奈川県の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸