- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。
[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35
横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。
[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35
その3棟のひとつに賃貸で住んでます。
一度はタワーに住んでみたいと軽い気持ちで借りたのですが
便利すぎて引っ越せなくなってしまいました。我が家にとっては理想的な環境そのもので。
思ったより長く住んでしまって、そろそろ家を買おうと都内も含めて
色々見たけど困ったことに今よりいいと思えるところが全然なくて。
知らなければもっと安いところで済ませられたのにとちょっと後悔・・・。
羽田国際化は横浜駅にとってプラスだね。
距離的には横浜の空港と言ってもいいくらいアクセスがいい空港だし。
先の話だが、リニアが横浜に来ないのはややマイナスだが、始発が品川ということでまあまあ近い。
これが新宿始発とかだったら最悪。
長期的に東京のコアインフラが南側にシフトしてきてるから、横浜駅の将来性はかなり高いのでは?
少なくとも、千葉や大宮との格差はさらに大きくなる。
横浜駅は今のまま推移しそう。
20年後もボロ商業施設ばかりのままだろうし。
みなとみらいが今も開発完了していないようにね。
千葉や大宮と差が縮まっている気もするし。
>477
六本木ヒルズじゃないけどオフィス一体型が横浜にあるのもいいかもね。企業誘致もできるし一石二鳥。オフィスの入ってるビルの居住エリアに暮らすっていうのも一つのステータスと考えるビジネスマンもいるから需要はあるでしょう。ただ経営者しか住めない価格は困る(汗)
そうだね。
もともと都市は職住一体が基本なのに、少し前までの日本はそこからどんどん離れた姿になっていった。
現在の日本は財政難もあってコンパクトシティを目指してるから、住居を含む機能が中核部へ集中して住みやすい都市形成がされていくでしょう。
>>481
良くわかります!!
可能であれば仕事の都合上、都心で横浜駅徒歩5分圏タワマンと似たような新築物件を探しているんですが、本当にありません。ターミナル駅徒歩5分圏、かつ徒歩で複数の百貨店とスーパー等を条件に付けると。
中古でも、東京駅、新宿駅は無(御苑周辺に低層)。品川駅の京急百貨店はしょっぱい。銀座タワーは定借。
池袋、上野、川崎、北千住は論外。
再開発を控える渋谷駅、徒歩5分以上ですが唯一似た感じが、青山パークタワー。ただ駅から歩いた印象として、渋谷独特の軽いヤンチャな人ごみ、横浜駅で言う西口を歩いて、最後に坂道付きでした。
わがまま過ぎる?と最近痛感してます。これから横浜駅も再開発の目白押しのようですし、この地域の発展に期待するかどうするか、天秤にかけてます。
都心から戻り、横浜駅東口で潮のかおりがすると、「あ~、いいな・・」って感じ初めてます(笑)
>>487さん
本当に横浜駅並みに便利なところは都内ではないですよね。
代々木と恵比寿は比較的同じような利便性があるようにと思いましたが
それでも横浜駅ほど商業施設がまとまってないですし。
横浜駅はターミナル駅の中での住みやすさは郡を抜いてると思います。
中古でもなかなかいい部屋が出てこないので、
何とか横浜駅徒歩5分圏内の新築タワーももう一棟お願いしたいところです。
いや~。利便性は勿論なんですが、何といっても横浜の魅力は「横浜港」ですよ!
大手不動産会社の方が言っていましたが、都内の湾岸エリアとは全く雰囲気が違うそうです。
こんなに何もかも揃っているところはないですよ。
都内駅近ではやはりゴミゴミしますから。
横浜も西口はゴミゴミ感ありますが、このみなとみらいや横浜港を望む東口のタワーは格別です。
私も3棟のうちの人気の1棟に住んでいますが、他のポートサイドのタワーだってエリアとしてはいいと思いますよ。
東口って、首都高高架下の雰囲気の悪さと相まって、
埠頭に住んでるような感じがして、ここはないなと
思ってたけど、そう思う人は少数派?
>>492
都内の首都高下(六本木、赤坂、246諸々)と比べたら交通量は少く、しかも海風が抜ける分、まだ空気が違うよ。横浜駅東口ですらムリな人は、もっとおとなしい地域に住むべき。
そもそも、東口=地下のポルタ。
東口は海が迫ってて地上に駅前広場なんて作る土地はない。MM大橋からそごうを見ると、海に浮かんでる?って見える。
海は特別好きじゃないけど、何だかんだ言って、その海もあるから付加価値が付くようです、横浜駅東口タワマンは。海と横浜駅と多種多様の商業施設とMM。
1日200万人以上が使うこの駅で実施される駅大改造で、この3棟のマンションを取り巻く環境に影響が出るのは確実でしょう。
別に観光客を集める必要なし。
充分人は集まっているので、駅の周囲の利便性がよくなればいいだけ、
ここの価値がわからない人は田舎に住めばよい。
はっきりいって、都内よりも便利でいいかも
横浜駅が凋落してるかどうかはおいといて、過度に集中したこれまでの是正時期に入っていると思う。
その方向性は今後の横浜駅周辺大改造計画を見てもわかる。
テーマは、水と空と緑と人の調和。気持ちよさを感じる空間の創出。
水辺の整備も徐々に進むのでしょうね。
周辺マンションはますます暮らしやすくなるでしょう。
私は現在は都内在住ですが、元々は藤沢の住人なので横浜はやはり身近に感じますね。
川崎などの都内側の方はわかりませんが、東海道や相鉄沿線の場合横浜にでれば大抵のモノは
揃うのでやはり便利だと思います