横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺に住もう!!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-06-29 11:53:21
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺に住もう!!!

  1. 401 ご近所さん

    横浜駅の場合、百貨店・駅ビル・地下街が駅に集中してるから便利なのはいんだけど、路面店が少ないのが問題だよね。
    若い人向けのお店も少ないし。

  2. 402 匿名さん

    多少寂れてるターミナルのが暮らすにはちょうどいい。
    新宿とか渋谷に住むなんて現実的じゃないし。
    遊びに来る街としては確かに物足りないね。特徴がなくて。

    路面店作るならみなとみらいと横浜を繋げるかんじだといいな。

  3. 403 ご近所さん

    >>402確かにそれは言えてる。遊びとかカルチャーも横浜駅にはないよね。
    個人的には百貨店に入っている高級ブランドは横浜駅にはいらないと思う。
    みなとみらいや関内とかに移転して路面店がいいかな。それなら観光客も買うだろうし。

  4. 404 匿名さん

    いまは集中化や副都心線の影響などで、池袋も渋谷も衰退の危機。
    新宿、池袋、梅田に次ぐ全国五指に入る小売り売上げを誇る横浜駅周辺もうかうかしていられない。
    危機感のないものは衰退の道しかないから、将来へ向けては良い傾向。
    抱える人口の多さ、鉄道、道路の圧倒的利便性、神奈川県の中心地ということを考えたら、悲観するものではない。
    横浜駅がだめになるくらいなら、首都圏や東京の経済も相当酷くなってる。

  5. 405 周辺住民さん

    確かに衰退してるしうかうかしてられないとは思うけど、横浜駅(正確には行政や商業施設を所有する企業)が動きださなければどうしようならない。シァル・エクセルホテルでさえ9年後でしょう?

  6. 406 匿名さん

    松原商店街があるじゃないですか。

  7. 407 匿名さん

    横浜駅は暮らせるターミナル駅としては絶妙にいいね。
    人が多すぎず、少なすぎず、かなり暮らしやすい。

    遊ぶときは都内かみなとみらいや元町で遊んで、
    伊豆や熱海、湯河原が近くて、YCATで羽田まで
    30分直通だから気軽に旅行にいきやすい。

    出かけるのが億劫なときは高島屋やSOGOで買い物。
    ターミナル駅でこれ以上暮らしやすい駅は他にないと思う。

  8. 408 近所をよく知る人

    週末の高島屋・そごうの人出は、もの凄いけどね・・。
    でも、ふっと甘いのが食べたいとか思い立って、デパ地下へ行けるのは、最高。

  9. 409 ご近所さん

    横浜駅の商業施設って殿様商売だよなー。
    でも、殿様商売やったつけがこれから出てきそう。

  10. 410 周辺住民さん

    横浜駅の繁華街って悪い意味で昭和の繁華街って感じ。
    利益追求の駅前に商業施設が建っていて路面店も少なく街に拡がりがない。
    あれでは、地元の人も東京に流れるよね。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ヴェレーナ玉川学園前
  12. 411 匿名さん

    東京のどこの商業地へ行くの?
    わざわざ休日に東京まで行くのだったら、横浜駅周辺に住む意味ない。
    地元の人で東京へ休日の買い物に行く人は少ない。
    東京ってたって雑貨やら秋葉原やら、趣味の関連だけだろ!?
    そんな一部が全部みたいな話をされてもなぁ…。
    それと横浜都民は別ね。

  13. 412 匿名さん

    うちが東京に用事があるのは・・、
    観たいものがある時の博物・美術館、本屋、行きつけの家具屋さん、くらいかな?

    あとは、横浜駅とMM界隈で完結。

  14. 413 匿名さん

    確かに東京に行くことないですね。
    たいていの店舗は横浜にあるから、
    趣味のカフェ巡りでたまに出かけるくらいです。
    普段は散歩がてらMM行ったり、SOGOか高島屋で買い物済ませてる。
    外食は元町行くことが多いかな。

  15. 415 ご近所さん

    裏横浜に良い店があるよ。
    裏横浜とかいっても数件のお店しかない隠れ家エリアで
    裏原宿とか吉祥寺の東急裏とは比べ物にならない程さびてる
    けど。

  16. 416 匿名さん

    日経新聞でも書かれてるが、大阪市名古屋市も中心地が大阪駅、名古屋駅へ急激に移っている。
    移りゆく一等地…。

    横浜市も横浜駅への一極集中の流れは止まらないでしょう。
    みなとみらいへ来る大企業も結局は横浜駅東口地区へ集中してる。
    現在、東口に三井が建設中の高層ビルもさっさとテナントが決まっていたし。

  17. 417 匿名

    横浜駅は働く所、住むには、広すぎる。

  18. 419 ご近所さん

    裏横浜はこれからもあのまんまだろうなー。
    駅前に百貨店や駅ビルがあると周辺が盛り上がらないよね。
    裏横浜が吉祥寺の裏ぐらいに路面店あると滞在時間が長くなるのに。
    本当、買い物するだけの街だもんね。横浜駅は。

  19. 421 匿名さん

    裏というのはどっちのこと?
    普通の横浜市民の感覚では、高島屋のある方が表、そごうのある方が裏だと思うが。

  20. 422 ご近所さん

    裏横浜ってハマボール裏のラブホ街とか旧日産ビルの辺りとかでしょう。
    そこに飲食店が増え始めたから事から裏横浜とか奥横浜とか呼ばれるように
    なったんだよね。
    あくまで隠れ家レストランが何件かあるだけだけど。

  21. 423 サラリーマンさん

    裏横と言うと、東急ホテルから橋を渡った鶴屋町近辺ですかな。
    昔、ベイスターズ優勝した時に橋からダイブした人いたな。。。

  22. 424 近所をよく知る人

    裏横は、東口の万里橋方面。
    あの一体に、かなりいい線のビストロ・居酒屋等があります。
    パン・デザートをたまに買うけど、フルーツのロールケーキが激うまで、
    何度かテイクアウトしてる。

  23. 426 匿名さん

    >>420私もそう思いますよ。
    シァル建て替えが横浜駅凋落始まりのような気がします。
    郊外にショッピングモールができた事や相鉄の東京乗り入れ
    もありますし。

  24. 428 匿名さん

    80年代後半~90年代前半が繁華街としての横浜駅の全盛期だった気が私はします。

  25. 431 匿名さん

    地元横浜の人は横浜駅再開発をどう思っているんでしょうか?
    20年計画らしいですけどね。

  26. 432 匿名さん

    これだけの背景人口を抱え、全国有数の鉄道集積と利用客を抱え、県の中心地である横浜駅が衰退はしないでしょう。

    まぁ、過去の一極集中的な繁栄はないかもしれないが、それが異常だったと思えば、落ち着くところに落ち着くでしょう。
    それが衰退だとは思いません。横浜市内や県内各地の均等的発展を行政はやってきた。相鉄の東京方面直通もその一環。
    いままで他の地域が寂れてただけ。
    二十年後の横浜駅周辺は期待できる姿だし、あれだけの大改造は長期計画でないとできない。無事に完全な歩車分離と自然と調和した姿になってほしいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    MJR新川崎
  28. 433 匿名さん

    シャルもジョイナスも、どっかの田舎の駅ビルにもありそうなシャビーなファッションテナントか、女子供相手の単価低そうな109の劣化コピー店しかない。
    昔は栄松堂やサクラヤや世界堂やら少なくとも業種は沢山あったのに。
    地の利にあぐらかいて営業努力が全く感じられない、大家もテナントも。THEダイヤモンドもおなじ。どこの田舎商店だよ、っていう店が立地にあぐらかいて前近代的な商売してる、ほんとこのままだと横浜駅、特に西口は終わる。

  29. 434 匿名さん

    横浜駅が終わるイメージができる人って、すげぇな。
    日本を諦めた国外脱出組か!?

    あれだけの路線網と道路網があって終わってたら、金があるやつはほっとかんぞ。

  30. 435 匿名さん

    昔は浅草がまさか今みたいな東京の東の果ての僻地
    のごとく凋落するとは誰も思わなかったわけで、
    過信はいかんよ。
    確かに、西口の3つ、シャル、ジョイナス、
    ダイヤモンドはテナント戦略考えたほうがよいと思う。

  31. 436 匿名さん

    浅草はちょっと違うだろう!
    それを言うなら上野。

  32. 437 匿名はん

    横浜駅凋落はもうはじまっていると思うよ。
    最大の問題は高い売上を自分達の施設に魅力があるから
    だと勘違いしてる商業施設関係者。
    人口の多さと近くに競合する程の繁華街がないという恵まれた
    立地があるからこそのなのにね。

  33. 438 匿名さん

    ダイヤモンド地下街は、地方のシャッター通りにある「○○洋装店」みたいな店が普通に営業してる、まじで意味分からん。
    ルミネ、モアーズ、ビブレはそれなりに個性あるテナント入ってるけどね。
    シャルは建て替えがあるからテナント入れ替えできないんだろうね。
    一日も早く大改造しないと地方都市の鉄道駅と同じ末路を辿ってもおかしくない。

  34. 439 ビギナーさん

    場所は新規ゲストさんのみ教えてくれる店って聞いたから期待したのに、ここは女装専門のフォトスタジオだったのね!

    もし貴方の旦那さんが奥様に隠れてこんな趣味を堪能していたらどうしましょう(笑)


    横浜駅西口「女装専門アルテミス」
    http://www.arutemisu.com/2005/Salon/Greeting/inquiry.html

  35. 440 匿名さん

    ルミネは若者向けだけど、テナントいつも最先端でお洒落でいいよね。
    大人にも嬉しいお店がチョボチョボ入ってるし。
    ルミネが一番いけてる昨今・・・

    そごうは店の作りはゆったりしてて昔から好きだから、もうちょっとテナント誘致を
    頑張ってほしいかな。
    全くダメではないけど、毎日通ってるとデパ地下とか飽きるし(笑)
    デパ地下テナントは高島屋の方がいいかな?
    アクセサリー売り場も高島屋の方がいい。
    う~ん。でも、高島屋は狭くて暗いからなあ…
    高島屋の方がカードのポイントが高いのにそごうを使ってしまう。

    モアーズは若いころから殆ど使ってなかったけど、横浜駅に引っ越してきて3年以上、
    一度も行ってない!今どうなってるのかな?
    狭いんだよね…通路が…

    ダイヤモンドは昭和の香りがするし、天井低い…
    しかし、激安菓子屋とかキラリと光る店がある(笑)
    東口にも出来ればいいのに。
    でも相変わらず人通りは多いんだよね。
    流石横浜。

    CIAL、ジョイナス、丸井やモアーズ、みなとみらいの109、ビブレと10代~20代前半あたりを
    ターゲットとした店が多いように感じますが(ルミネは20代前半~後半かな?)はっきり言って
    その世代に今購買力(いや、意欲?)はあるのでしょうか。
    アラフォーである私が20代の頃は消費はとにかく活発でしたが…

    あ~あ。バブルよ再び…

  36. 441 匿名さん

    横浜駅が地方の衰退した駅前のようになることはないよ。
    どう考えるとそうなるの?
    商店に魅力がなくて潰れていっても、投資家がほっとかないよ。
    こんなこと想像するの簡単だと思うけどな。
    広域地図を眺めてもよくわかるよ。
    まぁ、いまの商店に魅力がなくて、一時的にへこむことはあるだろうけどね。

  37. 442 匿名さん

    街の構造上、路面店街を形成出来ないのが問題でしょうね。
    駅前にデパートや駅ビルがあると、立川や千葉あたりの
    首都圏の繁華街と差がない印象がします。
    横浜らしい異国情緒や港町情緒溢れる繁華街を横浜駅に形成するのは無理ですし。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 443 匿名さん

    ルミネ モアーズの服屋は結構みれる。10代の頃はビブレだったw
    ダイヤモンドのテナントは地権者なのかな。
    どこにしろ尖がった服飾専門学生とかお洒落にうるさい人にはまるで見向きもされない店だけどね。
    どこまでいっても横浜はベーシックべーッシク。
    すみやすく何でもそろえばよい。
    それより景色ツアーで横浜が組み込まれているんだから緑化と文化、観光向けの街づくりをどげんかせんと。

  40. 444 近所をよく知る人

    横浜駅周辺の商業施設関係者には、大胆な実行力と危機感を持って
    頑張ってもらいたいです。

    相鉄が東横につながっても、時間と料金を掛けてまで
    毎度のように渋谷・新宿まで行くとは到底考えられませんが。
    東海道に横須賀、京浜、京急、東横、ブルーライン、相鉄。これだけの路線が集まる横浜駅が衰退するって事は、神奈川県自体が衰退って印象を与えるし。
    でも、人の流れを考えると、ありえない。

    土日のごった返しを見てると、「一体みんな、何処から来たの!?」って聞きたくなる。

  41. 445 匿名さん

    川崎からじゃない?

  42. 446 匿名さん

    横浜駅周辺に住むっていう感覚は実際どんな感じですか?例えば新宿駅周辺に住むような感覚でしょうか。大型デパートや繁華街が自宅の近所にあるというすごい利便性が共通していると思うのですが、実際に住むと雰囲気に違いはあるのでしょうか。私は栄えてる街はみんな同じように見えてしまうのですよね(汗)

  43. 447 匿名さん

    >>445
    川崎の人は都内に行くか、ラゾーナができてからは川崎で済ます人が多いんじゃないでしょうか?
    横浜に来る人は都内に行きたいけど遠すぎるので、しょうがなく横浜で済ましているような人では?
    まあ、大部分は横浜市民でしょうね。

    横浜は観光に行くところで、みなとみらいや元町辺りは行くけど、横浜駅周辺は用はないですね。

  44. 448 匿名さん

    ヨドバシへ行く客の8割以上はダイヤモンド地下街を通って行く。
    ヨドバシができて以降、ダイヤモンド地下街の人通りは一段と増えた。
    飲食店なんかではヨドバシ効果の恩恵を受けている店は多いはず。

  45. 449 匿名さん

    >>446横浜駅でも方角により全然雰囲気変わるので。

    私は静かな方角に住んでいたため大変住環境はよかったのですが、地方駅にあるような安売りスーパー・安定食屋が少ない為庶民的な生活をするには不便でした。

  46. 450 匿名さん

    >>447
    川崎駅周辺一帯に大きな繁華街がないために、大田区を含め隣接地域の受け皿に川崎駅がなっているように、
    横浜駅も横浜市内に限らず湘南、三浦、県央地域の受け皿になってます。
    横浜市民が大半ではないですよ。

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ湘南藤沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸