グランコモンズの辺りは都会って感じで、Vタワーの価格が高いのもまあ納得できるのですが、周辺
の湾岸物件と比較して、どのくらいまでの価格差だったら許せますか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
[スレ作成日時]2006-03-18 23:10:00
グランコモンズの辺りは都会って感じで、Vタワーの価格が高いのもまあ納得できるのですが、周辺
の湾岸物件と比較して、どのくらいまでの価格差だったら許せますか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
[スレ作成日時]2006-03-18 23:10:00
リニアができても東京の人間は名古屋なんかには行かないという話がありますが、
逆なんですよね、向こうの経営者の方がセカンドみたいにしてここに入ってる人がかなりいるという話です。
管理会社の東急コミュニティーは、マンション管理組合の理事への嫌がらせで、名誉毀損の判決受けたらしいです。
怖いので、彼らへはもう何も言いません。
「2013年2月28日読売新聞 登記情報の暴露はプライバシーの侵害 管理会社東急コミュニティーへ賠償命令」
マンション管理会社の社員が居宅の登記情報の内容を他の住民に知らせたのはプライバシー侵害だなどとして、東京都内の男性(59)が東証1部上場の「東急コミュティー」と社員に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(志田原信三裁判官)は27日、「不法行為に当たる」として同社側に10万円の賠償を命じる判決を言い渡した。
判決によると、男性は都内にあるマンションの管理組合理事を務め、同社のマンション修繕計画に反対していた。
すると、社員は2009年2月、法務局のインターネット上のサービスで男性の居宅の登記情報を入手。
仮差し押さえが設定されていることを知り、マンションのロビーで男性に「差し押え問題を早く解決しな」と発言したり、他の理事に配ったりした。
同社側は「登記情報は誰でも取得でき、プライバシー保護の対象にならない」と主張したが、判決は「仮差押は他人に知られたくない事実で、保護の対象になる」と指摘。
同社によるプライバシー侵害を認め、社員の発言は名誉毀損に当たるとした。
Vタワーこそ高齢者向けマンションですね。
町田駅至近のマンションを両親に住まわせましたが、読みが甘かったですね。
玄関を出たら、街が冷蔵庫であり食堂でありって発想でしたが、石畳を敷いた駅前周辺の商店街は、
車椅子の母には過酷でした。
商圏はコンパクトに纏まった町ですから、健常者には安くて近くてと言う感じで便利な町です。
町が冷蔵庫で食堂と言う発想で色々探した結果、選んだのがVタワーです。
駅前再開発は恵比寿ガーデンプレイス(抽選外れ)から始まり、代官山アドレス他大規模開発を狙い続けて来て、
運良くVタワーを当てました。
雨の日に車椅子から自動車の移すのって、結構大変なんですよ。
その点Vタワーは雨に濡れません。
雨の日でも、それこそ台風の時でも買い物に出かけられるメリットは大きいです。
駅ビルとインターシティにグランドコモンズで、生活のほぼ全てを賄う事が出来ます。
都市銀、コンビニ、郵便局、スーパーに飲食が雨に濡れず、エレベーターを駆使して車椅子で移動が出来ます。
配達料を支払えば購入した品物は届けて貰えますから、本当に便利です。
クイーンズ伊勢丹は近隣の勤め人相手にお弁当の他少量に小分けした惣菜、数切れのお刺身も売ってますから、
食の細い老人には最高のスーパーです。
駅を含めた一体開発の中でVタワー以上の物件は、田町との間に出来る新駅がどうなるか?
そこが分譲になるとしたら、相当高額になるでしょうね。
リニア、オリンピック、サウスゲート計画他色々な計画が目白押しですが、
そんな事より住んでいる高齢者をケアしやすいと言う部分でも一押しでしょうね。
親に買わせ、相続したら賃貸に出し、年老いたら自分が住むってのはいかがでしょうか?
車椅子を押した事の無い人、自ら動かした事に無い人は一度経験をしてみたらVタワーの優位が分かると思います。
住所が品川区のテラス棟が一つ。
他はひっこめたのか?
売れちゃったのか?
バス・・・・。
一応駅前一体開発、グランドコモンズの一角だから、バス停は無いでしょう。
港区民にはタクシー券が支給されますよね。
杖をついて歩く場合、Vタワーに限らず大型タワマンは、部屋を出てから玄関にたどり着くまでが遠い。
ついでに言うと、玄関ドアが重くて開けられない(笑)
って、郊外の庶民的なマンションとは違うので、杖ついて歩く時はお散歩で、買い物は電話で配達でしょうか?
多分CTにWCTの杖つき老人も、タクシーを使うと思いますよー。
CTにWCTがどうなっているか分かりませんが、建物の一角にスーパーがあったり飲食店が入っているマンションですと、
古くなるとゴキブリとかネズミの問題が出てきそうですから、鼻から検討対象にはしていませんでした。
スーパーの裏方部分って、すっごい汚いですよ。
9年程度でゴキブリやネズミが出たんじゃぁ、全体管理が全く出来てないと言う事になるので、
出なくて当たり前では無いでしょうか?
もっと年月が経ち、スーパー等の設備が老朽化し始めた頃の話です。
過去にスーパーや飲食店が併設されている大規模マンションでは、そのような事例が多々ありますから、
私は検討対象にしていないと言う事です。
また、不特定多数の人が地域に入り込んで来ると言うのも、私は、ちょっとなぁって思ってます。
プレミアムかどうかは、不動産業者、購入検討者によって決まるでしょう。
この二者からの人気がなければ、どんなに高いマンションでも、プレミアムだとかビンテージにはなりえません。
これだ
http://www.nomu.com/premium/index/action/CatalogTop/
ノムラのプレミアムマンションカタログ
確かに、港南では二件だけだね
暇だね
私
あれだよ
ノムラが関わった港南物件は載ってないよ
なので信憑性あり?
三井はWCTをプレミアムには認定してないよ。
Vタワーは入ってる。
http://www.rehouse.co.jp/toshin/search/high-quality-mansion/area-minat...
12年住んで居ます。便利だから住み替えの予定は有りません。
過去に火災は2件有りましたが、殺人事件は有りませんよ(笑)
管理会社は東急⇨三菱⇨日本ファシリティ⇨東急と変わり過ぎ。
理事も悪いけど居住者の無関心も悪いのかも。私もその一人。
立地は良いけど、お年寄りや子育て世代には向かないマンションだと思います。
vタワーはDINKSにとって最高のマンションです。
刺した男のほうが自殺で、刺された女は重症、結果殺人事件ではありませんね。
うちなんか母親の葬式をお坊さんよんでここでやりましたから。
650戸もはいってりゃそのうち何かありますよ。これからも長い期間に何かあるでしょう。
ブリリアタワー目黒の価格が正式に発表されましたねぇ。
5階の日当たり最悪の部屋30.99㎡が4850万ですと。
坪513万ね。
他の40平方メートル、50平方メートルのこまい部屋も坪550万位だ。
投資向けのこまい部屋が坪520~550万位で、
70㎡前後のファミリー向け(無理矢理3LDK)が700以上。
プレミアム仕様で850~1000万ちょいって設定ですねぇ。
壁紙がド派手なので、それに合わせてオプションの作り付けをしないとバランスが取れないと思うので、
更にプラス2000万は最低でも掛かるかな?
ファミリー向け仕様のグレードが、Vタワーの一般向け仕様とあまり変わらないから、
むっちゃ高いって事になるかなぁ?
Vタワーが更に値上がりするね。
店は、クィーンズ伊勢丹をよく使うし、帰りならウィング高輪の地下のスーパーもいい。カルディも入ってるし。
それ以外には、生協の宅配を利用してる家庭もあるし、品川シーサイドのジャスコのバスもあるし、ネット注文も配達区域内。
少し足を伸ばせば、北品川のマルエツもあるし、北品川商店街もたまには風情がある。
買い物には困らないよ、本当に住んでればね。
クイーンズはよく利用するが、同じものばかりになってしまう。
品川駅が新しくなるまでは京急に行ってたが今は高輪側にはほとんど行きません。
生協の宅配は使わないね。ジャスコは行くとしたらバスは使わないな、大概車だな。
北品川商店街は品川駅と反対側なので全く行きません。
買い物に困るなんて一言も書いてないけど、ほんとに住んでるんでね。
でも港南側がショッピングゾーンの形成にしくじったなんて常識だろ。
足を延ばせばなんて言えばいくらでもあるわ、
この一帯はインターシティとグランドコモンズがエリア、
駅前からこっちあおい書店が無くなったらコンビニくらいしかないだろ、
得意顔でくまざわ書店があるよといってるみたいだよ。
Vタワーに住んでなくたってクイーンズやウイングがあるのは知ってる人はいくらでもいるよ、アホか。
あらあら、随分レベルの低い人みたいですね。
650戸もあれば、色んな人がいますね。まぁ、本当に住んでいればですけど。
足を伸ばせばって、普通の生活圏で店があるかどうかの話ですよ。わかりますか?
品川駅周辺は、十分に生活圏内でしょう?
そこにクィーンズ伊勢丹(アトレ)、ドラッグストアtomos、花屋、QBハウス、てもみん、美容室(以上インターシティ)、東急ストア(高輪Wing)、カルディ(高輪Wing)、紀伊國屋、ほか高輪Wingに物販店多数。これだけあれば、店がないとは言わないでしょう?
あなたの言う店って何? なんでインターシティーとグランドコモンズだけなの?
そのインターシティーにも上に書いたような店があるのに、なんでくまざわ書店だけしかあげないの?
残念ながら、あなたとのやりとりは、品川Vタワーの印象を悪くするだけですので、この辺で止めますね。
店がコンビニしかないかどうかは、買おうと思う人が決めて下さい。
あー、独りよがりの考え方をする人は疲れる。難癖をつけてるのは、あなたですよ♪
QBハウス、てもみん、美容室、物販店多数?物売ってませんけど。(こういうのって揚げ足だろ)
ほとんど食料品店ばかり。それも大手のスーパーやデパートがない。小粒な店ばかり。
衣類にしても家電にしても文具(オフィスデポが無くなったのは残念)にしてもその他等々何にも売ってない、
まあ電球が切れた時にはミニショップで買えるぐらいか。
大井町か大崎の方がまし。
でも大井町にしても大崎にしても、新宿や自分は秋葉原に行くことが多いが、
どこにしても、最初に書いてある通り電車で簡単に行けるので不便はない。
ここへきて今年のいくつかの話題になるマンションの抽選~完売出てきて、
都心の新築でめぼしい物件が限られてきたせいか中古がまた上がり始めてますね。
渋谷の物件なんかこの2年でというかここへ来て5割ぐらい上がってる。
中国の不動産が駄目になり、今度は株だねぇ。
って事は、まだまだ伸び代のある日本の不動産。
特に東京の不動産に資金が移動してくるね。
持ってる連中は、リスク分散で資金シフトしてくるから楽しみだ。
かなりひがみの多い人の投稿があるね。自分は完成時から住んでいますが、既に何名かが投稿してくれている通り、買い物はクイーンズが駅帰りはメイン。ちょっと高いけど全く困らない。生協も活用してるし、足をのばさなくても、北品川のマルエツはクイーンズより近いし、商店街は充実している。ジャスコも行きは時間がかかるがバスも出ていて便利。買い物に不便は全く感じない。本当に住んでいる人ならば、雨に濡れない環境、新幹線の利用、羽田と成田へのアクセス、品川以外の大きな駅へも乗り換えなしか1度の乗り換えで行ける利便性しか感じないと思います。唯一の欠点は、港南側には飲み屋がチェーン店がメイン、遅くまでの店も少ないってこと。高輪にもあまりない。北品川に一部あるけど土日は閑散としている。人気の住宅街や大きな駅との違いはここだけで、独身者・Dinksや飲み好きにはちょっと不便。まー完璧な町はないと考えればホントに満足しています。私の階は近所付き合いもうまくいっているし、マンション内でのゴルフ友、ワンちゃん知人、飲み知人などもできているし満足。購入を考えている方にはおススメします。
秋の改装とは関係なしに、
重いものとか、かさばるものはネット通販使ってます。
生鮮食料品とか惣菜ですかね、近くにあると便利なの
例えば、焼きたてのパンはお持ち帰り、サイダーは箱買いで通販。
ご存知だと思いますが本当に取り返しのつかない劣悪な住環境が訪れようとしてます
羽田都心低空飛行問題は重大な社会問題。
http://gazo.shitao.info/r/i/20160807165515_000.jpg
警視庁発表の犯罪マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
これ見ると、Vタワーの周りの港南2丁目が真っ赤で心配になる。
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/map.asp?c=139.743382,35.62599&s=20000&h=zen
特に粗暴犯が多いみたいで。。。
これ、品川駅の構内で粗暴犯が多いってことでしょ。
(品川駅をクリックしても港南2丁目)
他のターミナル駅を見ても同じ状況に読み取れる。
東京駅なんて丸ビルあたりが危ないことになっているw
品川駅、11/19の東海道線切り替えで、
6、7番線の使用再開です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160913-OYT1T50104.html
次は5番線の工事、その後は京浜東北と山手線の付け替え工事かな。
先端部って角部屋相当の評価になると、そうでは無い部屋はちょっと割高?
そうではない部屋が相場としたら、先端部は割安?
品川駅徒歩圏、雨に濡れずにアプローチってなるとここしかないので、
ピカ一ではあるよねぇ。
ビル風吹きすさぶ雨の日なんて、下から降って来るから・・・・。
元々、天王洲の運河ボードウォークあたりが夜の散歩に好きだった
最近は品川シーズンテラスの公園も随分ドラマのロケに使われているそうですね。
窓からの東京湾も好天の時には気分も晴れます。
長いこと住んでやっと最近段々品川が好きになってきた。
せっかくの最高アクセスなのに大規模修繕してなかったなんて一番憧れてた先輩が女を捨てメタボって急激に老けたみたいで残念です。大規模修繕でエステさながらに若返ったことを願います。
前に住んで居たマンションの大規模修繕は、予定より何年も後に行われましたよ。
きちんと建てられているので、すぐには必要ないと言う診断の元数年後になりました。
心配する人って安普請の、予定より前に着工しないとヤバイ所に住んで居たとか?
最上階ではありませんが、上層階を賃貸中です。
賃借人から管理会社へは何の連絡も受けて居ませんよ。
家具が倒れたとか、移動してしまったから、壁に固定したいとかの工事希望はありませんでした。
大変高額な家賃ですから、地震による不具合があれば強い要求があろうかと思います。
退去したいと言う連絡も、勿論入って居ません。
311の時、二十数階の自分の部屋に一人でいました。
かなり揺れました。
揺れが収まってからリビングに行ったら、テレビが前に倒れて粉々になっていました。
床も凹み、テレビは買い替えになりましたが、大震災なのだからそんなものだろうと思っていました。
6年住み、その後売却し引っ越しましたが、特に不満もありませんでした。
人気(ひとけ)が全然ないので子供の金切り声なども全くなかったのは良かったんだなと後になって思いました。
ん?
テレビを買うと落下防止のベルトと固定用のネジが当たりまえに付属していますが、それをしなかったのですね。
それじゃぁ落ち度になります。
3・11でなくても、常識的な防災対策かと思いますよ。
家具のことは父に任せていましたし子供だった私の懐は傷んでないので別に気にしていません。
うちの防災対策がどうかはともかく、311はまぁ揺れた、でもそこ以外には同時に存在できないので揺れが他と比べてすごいかどうかはわからないというただの元住民の感想です。
Vタワーは制振構造になっていますよ。
KYBのようなオイルダンパーとは異なるブレース構造の物だけど、仮にダンパーが変形をした場合は交換が可能との事。
大きな地震で変形が疑われる場合はセンサーにより測定が可能とも。
3・11以前に建設されたタワマンも基本的には耐震に加え制振機能を併せ持っているけど、その後セールストークで免振や制振を前面に出しただけじゃ無いのかなぁ?
Vタワーの当時のパンフレットを見たら、特に制振を特徴としているのではなく、基本的な建築構造の剛性をより高めるコンクリートや鋼材を使い、
更に制振ブレースを使う事で損傷や揺れを抑えると言う説明になってますよ。
今回のKYB事件に関連し、施工会社よりVタワーは制振タイプの建物であると説明もありました。
分譲時からあるビルトインのナショナル洗濯機がとうとう壊れました。
調べたところサイズ的にはAquaとアイリス製が入るんですが、
うちの排水口が床から20センチ上にあるのが原因でどちらもダメそうです。
皆さんどのように対応していらっしゃいますか?
すっきり美しい見た目が気に入っているのでなんとかこのままと思ったのですが、やはり上部カットが将来的も最善のようですね。
回答していただきましてありがとうございます。