グランコモンズの辺りは都会って感じで、Vタワーの価格が高いのもまあ納得できるのですが、周辺
の湾岸物件と比較して、どのくらいまでの価格差だったら許せますか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
[スレ作成日時]2006-03-18 23:10:00
グランコモンズの辺りは都会って感じで、Vタワーの価格が高いのもまあ納得できるのですが、周辺
の湾岸物件と比較して、どのくらいまでの価格差だったら許せますか?
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
[スレ作成日時]2006-03-18 23:10:00
ガサネタかどうかは知らないけどガセネタだよ
品川Vタワーに住んでおられる方は、日常の買い物は、
クイーンズ伊勢丹でされるのでしょうか。
毎日だと、やや価格が高いかな、と思うのですが、
他に港南側にスーパーはありますか?
都心の好立地に住むと、確かに安いスーパーとか、なかなか無いよね。
まあ、億近い金を出せる人はそういうことは気にしないかもしれないのだけど、
食料品は日々のことだから、トータルで考えたらかなり出費が違ってくるかと思われ。
かくいう自分も新宿駅徒歩圏のマンションに住んでた頃は、安いスーパー、何よりも
夜9時以降まで開いているスーパーが無くて困ってた。デパ地下で毎日食材調達という
ほどリッチでもなかったし。
今は、歩いてすぐのとこにOKストアがあって、牛乳1パック130円台とか感動もん。
スレ違いの貧乏臭い話ですみません。
昔、三田に住んでいたが、近所に安いスーパーがなくって参った。
車で買い出しにいくのだが、駐車場があるようなスーパーは高級スーパーしかなかった。
最近は安いスーパーがでてきているようだが・・・。
#211の言うように、都心の好立地に住むことは、様々な費用がかかることは理解すべき。
土地代が高いので、不動産関係の税金が高い。品物が良いわけでもないのに、土地代が
高いので、品物の値段が高い。
ベンツを買った友人が、様々な経費が高いので嘆いてた。
同じような勘違いだろう。
都心に住むのはそういう意味ではステータス。でも、値段が下がりにくいというのは
大きなメリット。周辺とか近郊に住むのは、一見安上がりだが、不動産の値段が
どんどんさがっていくので、本当にお買い得かどうかはわからない。こういうふう
にして、貧乏人と金持ちの差はさらに広がっていくのだろうね。
ジャスコ無料バスがVタワー近くに停まります。
買い物はそれに乗って行き易い。
ジャスコ無料バスがあるんですね。それは便利そう。
品川駅の高輪口にある、ウイング高輪の地下のスーパーも見てみました。
結構、買いものがしやすそうでした。リニアが来て、将来品川にも
デパートが来ないかな。
Vタワーに用事があり駅から年寄り連れて往復したら、
結構遠いと言われてしまった。
屋根で続いてるから近そうに見えて、
年寄りが歩くにはこたえる距離らしい。
線路から近ければ、騒音だ、鉄粉だと騒ぐ。適度に離れていたほうがいい。
老人には遠い・・・って、それを言ったら、足の骨折した人にも遠いだろうね。
駅まで雨に濡れないなだけで素晴らしいと思うが・・・
買いたいけど、下がらないよな、このマンションは・・・。品川でも別格だと
思う。私は住民ではない。値段みてあきらめた。
品川なら、ここしか欲しいところはない。
ただ、大崎のほうが、今後、そこそこ利便性のよい中古部屋が
大量放出されると思うので、価格競争もあって、値頃感が出るような
気がする。
もしくは、大崎ツインタワーがあの価格で完売するとは思えないので、
住友との根比べをするか・・。
<a href= **5.holo-per.ru >
眺望にお金をかけない、品川駅の利便性だけという方には、
タワー棟よりも下の階のテラス棟のほうが便利いいかも。
下の階層のほうが狭いのはここだけではない、一般的な傾向、お金に余裕のある人は、
余裕に合わせて上の広い階を買えばいい。
リニア始発駅でここらから都営住宅当たりに再開発は無いのかな
ここはなんだかVタワーなだけに、部屋がいびつなんだよね。囲まれて眺望も無くなったし。
買う気が起きない。
ほかに具体的に買う気がするマンションてどこなのよ「
>囲まれて眺望も無くなったし
Vタワーができて以来、眺望を遮るような建築物は一つも建ってないよ。
囲まれているというが南側・東側は東京湾を望んでいい景色だがなあ。