ん?ベランダに水を撒いてるってこと?
下まで水が飛んでくるってこと?
>>520 >>521
新聞を取りに行きじっくり読みました。ベランダから水を撒いて「下に居た人に水がかかった」危険な行為ですね。
他の掲示の中で「夏休み中はパーティールームを解放」するのは理解できます。
「但し、有償使用を優先する」って馬鹿な話しはあるの?住民優先だよ。
なぜ、たかだか300円の使用料金で、外部からの受講者もいる営利目的のヨガやウォーキングを優先させるの?
あのような掲示をする管理組合や管理会社はイカれてるよ。繰り返し読めば読むほど腹が立ちます。
管理組合は管理会社に馬鹿にされてる感じですね。管理組合の理事はしっかりして下さい。
それから屋上の開放ですが、親が付いて責任持たせれば見学くらいさせてやりなさいよ。「30Fのセキュリティに問題がある」との内容ですが、非常時はどうするの?非常時は屋上のヘリポートは26~30F住民専用なわけ?違うでしょ?
管理人が不在では非常時の対応も心配だね。管理組合や管理会社の基本的なところがしっかりしてないから、ヨガやウォーキングがはびこるんだね。
「住民の使用」と「営利目的の使用」ではどちらが優先でしょうか?
営利目的の予約が入っていたとしても、住民の使用が何よりも優先されるべきです。
パーティールーム、和室、シアタールームすべて「住民の為の施設」です。
ヨガとウォーキングの担当閲覧者の方、コピー&ペーストお願いします。
>B棟・東南角にお住まいの方の散水・・・
嫌みとかではなく、本当に頭大丈夫なのかな?
その『B棟・東南角にお住まいの』該当者。
下は、歩行者も通る路なんだよ?
ベランダの植木にでも水をあげていたのかな?
ヨガの主催者さんは理事だけに理事会に出席するのですね♪
次回が楽しみだわ~!
>ヨガの主催者さんは理事だけに理事会に出席するのですね♪
ほんと、どの面下げて出席されているのか、楽しみですわwww~!
理事はウォーキング。代表して連絡を取ってもらってます。先ほど代表者として立ってくれた方からの連絡では、まだ回答は来ていないそうですが。
駐車場棟の賃貸使用者のスペアタイヤやら段ボール、子供自転車なども管理会社としては理事会からの指示がないので注意できないって話で今まで来てるけど、チラホラ物が散らかったり車路にタイヤが落ちて?いたり危険な事が続いても未だに放置は問題があります。
>管理会社としては理事会からの指示がないので注意できないって話
それは間違いです。管理会社は管理組合(理事会)からの「管理受託会社」なのですから積極的に物事に取り組むべきです。理事長をあおる位の積極さがなければ「管理を依頼している」価値がありません。
どうぞ住民の管理費を有効に使えるような管理会社であることを期待します。
>チラホラ物が散らかったり車路にタイヤが落ちて?いたり危険な事が続いても未だに放置は問題
かってに処分したら【罪名】拾得物横領罪
管理人は拾得物をどのように処分しているのかな?
管理者の一存で処分方法は決められるが、誰が管理者か?
さあ、雨降りの今がチャンス!
天がくれた千差一隅のチャンス。B棟東南角の住民よ、バケツで水をブチ撒けろ!なんちゃってレス。
屋上の開放なんてする必要はないし、そんなことはしてほしくないです。
たしかに屋上には行ってみたいし景観は見事でしょう。
しかし万が一の事故の責任は誰がとるのですか?
完璧に監視しているつもりでも抜けてるところはいくらでもあるでしょ。
when→いつ
where→どこで
who→だれが
what→何を
why→なぜ
how→どのように
how many→いくつ(数量)
how much→いくらで(金額)
いくらかでも、この要素を取り入れてほしいのぉ~!
>>534
あなたはいつも否定のレスですね。positivethinkingですね。positiveな意見はありませんか?
質問します。新聞のマンション内戸別配達について、セキュリティ面を勘案し、どのようにお考えですか?
まさか・・・
花子ったらwww
positivethinkingじゃなくてnegativethinkingだろwww
↑ 久しぶり、うけた。