茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷8 【早う完売せんか!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷8 【早う完売せんか!】
匿名さん [更新日時] 2010-07-11 17:13:56

ブランズシティ守谷7のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月に完売せずとも6月末で完売御礼の祝砲が守谷ひがし野の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく、五百五十本締めで行きましょう! 施工会社:清水建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-06-09 22:23:24

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    だったらなんでここにいるんだ。とっとと都内の検討板行けや。

  2. 22 匿名さん

    都内って言っても市域部なら3500万も出せば3LDKが買える。
    その代わり駅から遠い。

  3. 23 匿名さん

    >>20さん
    逆に上がる要素はあると思いますか?自分にはあると思えません。
    首都機能移転があれば地価が高騰したかもしれませんがその可能性はほぼ消えました。

    バブル崩壊後、地価があがる要素がなく上がった所はありません。それどころか自力で下げ止まったのは都内の一部だけです。その都内ですら1.2度は上昇に転じたましたが、また以前よりも下がってます。
    人口が減っているのだから当たり前だと思います。

    茨城県全体としては常に右肩下がりでもう下がるとこまで下がってきたと思いますが、TX沿線は開業と同時に一度高騰したのでもう下げ代しかないですよ。
    景気が良くなれば一度は下げ止まるかもしれませんが、所詮は茨城ですしまだまだ空き地だらけです。
    TX沿線の土地が足りなくなるほど人口が増えることはありませんよ。
    土地、住宅が余っている限りは地価は上がりません。


  4. 24 匿名さん

    日本人の人口は減り続けるけれど
    東京圏内の人口は増え続けるとの予想がある。
    デフォルトを防ぐためお金を刷りまくり
    インフレをおこすであろうとの予想がある。
    人口が増えてインフレが起きれば守谷の地価も上がる可能性はある。

  5. 25 匿名さん

    結局、人間には寿命があるわけだし、買おうと思ったときに買うしかないのですよ。

  6. 26 匿名さん

    内藤ビール園の話題がまちBBSに出てたんですけど、
    どこにあるかご存じの方いませんか?
    美園のあたりらしいのですが・・・

  7. 27 匿名さん

    内藤ビール園、グクっても出てこない。

  8. 28 匿名さん

    守谷市緑にあるアサヒビール茨城工場のことか?

  9. 29 匿名さん

    ビール園まで歩いて行くのですか?それともタクシー?

  10. 30 匿名さん

    午前中で決まったのか?

  11. 31 匿名さん

    よいマンションなので売れたんだとおもいます。

  12. 32 匿名さん

    ベランダから牛久の大仏見えますか?

  13. 33 匿名

    東京スカイツリー見えますか?

  14. 34 匿名さん

    都庁舎は見えますか?

  15. 35 匿名さん

    アサヒビール茨城工場のビール試飲会場の塔は見えます?

  16. 36 匿名さん

    クレトイシ跡地は見えますか?

  17. 37 匿名さん

    守谷駅見えますか?

  18. 38 匿名さん

    センチュリー見えますか?

  19. 39 匿名さん

    兄弟だから良く見えるぞ。

  20. 40 匿名さん

    祝砲はまだか?

  21. 41 匿名さん

    3LDK 80m2売れたみたい。

  22. 42 匿名さん

    part7の終わり方といい、このスレタイ本文といい、
    センチュリー輩のやる事は度を超えているよね。

    ってか何でセンチュリー関係者がブランズのスレ立ち上げてるの?

    誰かこのスレ自体の削除方法ご存知の方いませんか?
    (センチュリースレIPとこのIPが一致していたら証拠になる?)

    はっきり言っていい迷惑です。

  23. 43 匿名さん

    ※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい

    と書いてあるから誰が立ててもいいのでは?

  24. 44 匿名さん

    まぁまぁまぁ、これでも見て和めや。

    1. まぁまぁまぁ、これでも見て和めや。
  25. 45 匿名さん

    いいんじゃない?このスレがセンチュリー関係者が立ち上げたことなんでもう誰でも知ってることだし。
    ここを荒らせば荒らす程、向こうの心象が悪くなるってことなんだから。諸刃の板立ち上げちゃったね。

  26. 46 匿名さん

    ならばセンチュリーの次スレはブランズ民が立ち上げたらどうか?
    センチュリースレはハイピッチだから今月末までに1000行くだろうから。

  27. 47 匿名さん

    ごめん興味ない。

  28. 48 匿名さん

    ほかのマンションのことはほっとけばいい。

  29. 49 匿名さん

    常識から言うとそうだよね普通。センチュリーはどこまで異常なんだろ。

  30. 50 匿名さん

    ブランズのスレは平民に支配されてるのか?

  31. 51 匿名

    センチュは嫌い
    ライバル視して欲しくない

  32. 52 匿名さん

    平民の方が一枚上手だな。

  33. 53 匿名さん

    ブランドは嫌い
    ライバル視して欲しくない

  34. 54 匿名さん

    あと残ってるのは100m2の3000万以上みたい。

  35. 55 匿名さん

    利根川越えて3000万以上出してまで買うなら戸建だろう。

  36. 56 匿名さん

    小貝川こえたらマンション買っていいでつか?

  37. 57 匿名さん

    いいとも。小貝川こえたら高台があるが、確かすごいマンションがあったと思うぞ。

  38. 58 匿名さん

    茨城近辺には交直切換のデッドセクションが3つあるそうですが、どこですか?

  39. 59 匿名さん

    TXの守谷-みらい平間

  40. 60 匿名さん

    どうしてブランズはそんなにセンチュリーが気になるんですか?

  41. 61 匿名さん

    常磐線の取手-藤代間

  42. 62 匿名さん

    どうしてセンチュリーはそんなにブランズが気になるんですか?

  43. 63 匿名さん

    水戸線の小山-小田林間

  44. 64 電気鉄道研究家

    交直切換デッドセクション

    1. 交直切換デッドセクション
  45. 65 匿名さん

    地震発生!

  46. 66 鉄道電気車研究家

    TXは守谷以北が交流のため、つくば行の区間快速と快速は交直両用機TX-2000系、守谷以南は直流機TX-1000系で運転されている。
    交直切換デッドセクションの区間は無電区間で、列車は惰走して通り抜けている。したがって、この区間で車輌トラブルが発生して停止すると、列車は自力走行出来なくなる。
    写真の真ん中から左側が2000系、右側が1000系である。

    1. TXは守谷以北が交流のため、つくば行の区...
  47. 67 匿名さん

    震度5弱 福島 福島県浜通り
    震度3 茨城 つくばみらい市

  48. 68 匿名さん

    守谷市には地震観測点がないみたい。

  49. 69 匿名さん

    センチュリーで話題になってたドレインパイプからの外気逆流によるエアコンの異音は発生しませんか?

  50. 70 匿名さん

    ポンポンポン、ポコポコポコって音ですか?

  51. 71 匿名さん

    物件の問題じゃなく取付の問題。1000円ちょっと逆止弁をケチっちゃいかん。
    http://www.uriba.jp/special/dorain_detail.htm

  52. 72 匿名さん

    これですね。

    1. これですね。
  53. 73 匿名さん

    >>71
    自分で取り付けるのですか?ホース切らないとできないorz...

  54. 74 匿名さん

    切って、間に逆止弁を入れて、ビニテで巻くだけだよ?

  55. 75 匿名さん

    綺麗に施行するには、やはりエアコン設置工事会社に依頼した方がいいのでは?
    ベランダは共用部分だから、汚い下手な施行はマンションの美観を損ねると思う。

  56. 76 匿名さん

    親指くらいの逆止弁でマンションの美観云々言うのは良く判らないけど、自信がないなら業者に頼めばいいと思う。ただ誰がやっても仕上がりはそれほど変わらない。

  57. 77 匿名さん

    ブランズでも逆止弁つけないとエアコンがポコポコ鳴るのですね。

  58. 78 匿名さん

    「逆止弁いらん!」って言わない限り、普通は取り付けてくれるだろう。

  59. 79 匿名さん

    いや、そんなことはない。全室エアコンつけても音がする部屋としない部屋がある。
    部屋の向、吸気口の大きさ、換気扇位置、空気の流路等が関係するようだ。

  60. 80 匿名さん

    今日の地震、福島じゃ大きかったようだ。
    センチュリーは「まったく気が付かなかった」と宣ってるがブランズはどうじゃ?
    警報なるから気が付かないわけないな。

  61. 81 匿名さん

    揺れましたけど何か?

  62. 82 匿名さん

    広々とした守谷の一画で30層に詰め込まれた550世帯。
    ベランダ喫煙者による受動喫煙が問題になっているようです。
    詳しくは住民板をご覧ください。

  63. 83 匿名

    キャンセル分の3LDK、あっと言う間になくなりましたね。

  64. 84 匿名さん

    >82
    いっそ「禁煙マンション」とか作ればいいのにね。
    オール電化にして火をいっさい使わない。
    火災保険料とか割安になれば需要はあるんじゃない?

    ペットOKとNGがあるんだからタバコも分ければいいと思う。

  65. 85 匿名さん

    おい、いいのか?センチュリーも一桁になったぞ!

  66. 86 匿名さん

    ↑その挑発じみた書き込み1か月位前してるけど、いっこうに減ってないよ。
    いい加減センチュリーのおおかみ中年っぷりには飽きた。
    ってかセンチュリーには85みたいな輩ばっかり住んでるのか?とことん救えない所だな。

  67. 87 匿名さん

    飽きたからセンチュリースレまで出張して嫌み書いてるの?

  68. 88 匿名さん

    最近のスレを異常進行させているのはどっちにも関係のない愉快犯ではないか?

    管理人さんの大ナタが必要と思う。

  69. 89 匿名さん

    管理人は削除依頼しないと見に来てくれないよ

  70. 90 匿名さん

    まぁまぁまぁ、もちつけ。これでも見て完売祈れや。

    1. まぁまぁまぁ、もちつけ。これでも見て完売...
  71. 91 匿名さん

    自動車火災を含めた煙草が原因の悲惨な火事のニュースが最近多いね。

  72. 92 匿名さん

    マンションという人口密度が高い物件を選んだわけだから煙いとか臭いとかうるさいとか覚悟の上でしょ?

  73. 93 匿名さん

    マンションに住むしかない人達だっていっぱいいるんだよ!

  74. 94 匿名さん

    写真見ると、ここは、なかなかデザインのいい、よいマンションですね。

  75. 95 入居済み住民さん

    No.92

    こういう非常識な人っているんですね!

    住人じゃなきゃいいけど...


    私たちは、お互い思いやりをもって生活していきましょう。

  76. 96 匿名さん

    No.94

    でしょ


    有名デザイナーの作品です!



    その辺の公団もどきとは訳が違います。

  77. 97 匿名さん

    有名デザイナーって誰?


    六本木ヒルズと同じデザイナーって聞いたけど…

  78. 98 匿名さん

    少しでも煙草の話題があると過敏に反応するね。ニコチン中毒は。

  79. 99 匿名さん

    公団って今は賃貸しかないけど、入居条件厳しいよ。

  80. 100 匿名さん

    >>99
    公団(UR)って言うけど、URに変わってから新築分譲マンションは造らなくなったから賃貸マンションのみ。
    でもUR賃貸の入居条件はハードル高い。だから公団賃貸の空き家が多い。簡単に入れないから。
    UR賃貸住宅入居のための収入条件は次のいずれかを満足すること。
    ・毎月平均収入額が家賃の4倍以上(33万円を超える場合は33万円以上。ただし家賃の額が20万円を超える住宅に付いては40万円以上)
    ・継続収入がない場合は家賃の100倍以上の貯蓄額
    ・継続収入の平均月収額が家賃の2倍以上かつ家賃の50倍以上の貯蓄額

    おまいらクリアーできるか?

  81. 101 匿名さん

    できますが何か?
    てか興味ねーし。

  82. 102 匿名さん

    例えば、23区内の築25年以上の3LDKで家賃15万円のUR賃貸マンションに入居することを考える。
    家賃の4倍以上の月収だから月収60万円以上、ただし33万円を超えるから月収は33万円以上あればいい。
    無収入の場合は100倍以上の貯蓄が条件だから貯金で1,500万円以上必要。
    ただし、毎年貯蓄額を調べられるから貯金を食いつぶすわけにはいかない。多分この条件は自営業者向けだろう。
    23区内で比較的新しいUR高層タワー賃貸マンションは、家賃20万円以上するのがざら。その場合は月収40万円以上あればいいようだ。

  83. 103 匿名さん

    公団はバブル期に大量の高層分譲・賃貸マンションを建設した。
    しかも当時としては広い80~90m2台の間取りを。
    それが今築25年を経過しようとしている。
    これらのマンションは賃貸の場合は傾斜家賃で5年ほど前には家賃19万円近くまで跳ね上がったが、
    今は15万円まで下がってきている。
    公団の家賃は民間家賃に近づけはするけど決して民間家賃を上回ることはないので、
    逆に言えば不況で民間家賃が大幅に下がったので公団家賃も下がった結果である。
    そしてリーマンショックにより公団家賃の改定が延期になったが、今年も再延期になっている。
    次回改訂されれば、恐らく15万円の家賃は16万くらいに上がるだろう。ビクビクものである。

  84. 104 匿名さん

    この近辺だと、つくば市に駅からバス8分徒歩1分の公団(UR)賃貸住宅がある。
    H7年竣工・築15年の3LDK以上(68~89m2)で家賃10万から13.5万くらいだ。
    ただ注意が必要なのは、公団低層マンションはエレベーターがないことである。
    バリアフリーやユニバーサルデザインの発想がない時代の設計である。
    http://www.ur-net.go.jp/akiya/ibaraki/20_6150.html

  85. 105 匿名さん

    よく誤解するのは、公団住宅を公営住宅の都営住宅や市営住宅と同じだと考える人が多いことだ。
    公営住宅は収入の上限制限があるが、公団住宅は収入の下限制限がある。
    従って、公営住宅はある一定以上の収入がある人は入居できないが、
    公団住宅はある一定以上の収入がある人しか入居出来ないのである。
    ここが大きく違うところである。

  86. 106 匿名さん

    >有名デザイナーの作品です!

    なんで凸型にしたの?同じ高さならバランスいいのに。

  87. 107 匿名さん

    でも、保証人とか面倒なのが必要ないんだよね。
    稼ぎが良かったり貯えは多いけど、保証人がいないような人達には便利みたい。

  88. 108 匿名さん

    公団は礼金や更新料もない。これ大きい。

  89. 109 匿名さん

    >>106
    この場合のバランスって何?

  90. 110 匿名さん

    公団で保証人が必要ないのは、入居に一定以上の収入条件を設けているから。
    普通の民間賃貸住宅は収入条件なんてないよね。

  91. 111 匿名さん

    >>109
    立体的バランスのことじゃないか?

  92. 112 匿名さん

    肉親がいなかったり疎遠だとしても、お金があればなんとかなるんだよね。頑張ろう。

  93. 113 匿名さん

    >>111
    バランスだけでも良く判らない概念なのに、立体的なんて付けられたら余計わかんないよw

  94. 114 匿名さん

    比較すればわかるのでは?

    1. 比較すればわかるのでは?
  95. 115 匿名さん

    25年以上前に既に公団はタワマンの原型を創ってた。
    都内にある大規模公団団地の中の高層棟。

    1. 25年以上前に既に公団はタワマンの原型を...
  96. 116 匿名さん

    判ってるなら早く答えを教えてよ。
    どちらも見た目に関して語るべき所は見あたらない、というのが私の意見。

    もっとも写真の両物件は値段も専有面積も立地も違って、共通項の方が少ないから一騎打ちで比較しようって人いないと思うけど。

  97. 117 匿名さん

    典型的な公団とはこんな感じじゃないか?

    1. 典型的な公団とはこんな感じじゃないか?
  98. 118 匿名さん

    公団の写真を貼り付け続ける理由は?

  99. 119 匿名さん

    立地、値段、仕様を総合的に勘案して両物件のどちらにするか決めたのはオレだけど。

  100. 120 匿名さん

    公団ネタがあったからだろう。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸