中古マンション・キャンセル住戸「埼玉 浦和近辺の都内並の相場について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 埼玉 浦和近辺の都内並の相場について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-05-07 09:17:22

埼玉の京浜東北、旧浦和エリアは、なぜ埼玉なのに
都内並みに物件価格が高いのですか?

[スレ作成日時]2008-04-09 14:20:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ神戸名谷
ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉 浦和近辺の都内並の相場について

  1. 2 匿名さん 2008/04/09 06:02:00

    文教都市・浦和は埼玉でも別格な存在ですからね。それどころか、城東方面など下手な23区内よりも格上です。一般的な埼玉離れした街の雰囲気・住民層からして人気も高く、都内並みに値段が高いのは致し方ないでしょう。

  2. 3 サラリーマンさん 2008/04/09 06:42:00

    うーん。検討したこともなかった。

    本当に高いとすれば、それは売れるからでしょう。
    京浜東北は割と便利。

    ただ、東京は、東京駅だけでなく、新宿、渋谷といった
    ポイント地域があります。ここに行くのに不便だと
    嫌われます。

    一応、直通でもいけそうですが、あまり近いとは
    言えないような・・・。

    本当に高くて売れてるんですか? ちょっと信じがたい。

  3. 4 匿名さん 2008/04/09 07:31:00

    湘南新宿ライン直通の宇都宮線・高崎線電車を使えば池袋・新宿・渋谷など山手の副都心方面へも一本になりますよ。今まで浦和駅に設置されていなかった直通電車のホームが設置されて大変便利になります。

  4. 5 匿名さん 2008/04/09 07:34:00

    >>03さん

    これからは湘南新宿ライン直通の宇都宮線・高崎線電車を使えば池袋・新宿・渋谷など山手の副都心方面へも一本で行かれるになりますよ。今まで浦和駅には設置されていなかった直通電車のホームが設置されて大変便利になります。

  5. 6 サラリーマンさん 2008/04/10 04:54:00

    赤羽で乗り換えて埼京線で新宿方面にでるのが私の乗継ぎ方ですが、
    東京行く時も高崎線などを挟まずにのんびり京浜東北線でいきます。
    浦和が高いのは、今に始まったことではないのですが調布とか府中あたり
    と比べてどうなのかはわかりません。

  6. 7 匿名さん 2008/04/10 05:01:00

    足立、葛飾よりは、高いし品もある街だと思います。

  7. 8 ビギナーさん 2008/04/10 10:23:00

    でも、ださいたま って言われてしまう・・・。
    県外の人からすると、浦和も大宮も熊谷も同じ感覚なんです。
    わざわざ浦和に遊びに行く事もないからどんな高級住宅街か、どんなにハイレベルな住民層かも分かりません。
    埼玉離れした街の雰囲気って・・・やっぱり想像出来ないです。
    横浜の青葉区の様な感じですか?世田谷の成城とかの雰囲気ですか?

  8. 9 匿名さん 2008/04/10 11:08:00

    そうですね。青葉区より歴史深い豪邸がならんでいます。
    成城には勝てません。
    ださいたまって、タモリがいいともで言い始めただけですよね。
    別にいいですよ。ださいたまでも

  9. 10 匿名さん 2008/04/10 11:19:00

    青葉区って、横浜でもわりと最近開けた新興地ですよね。
    神奈川で例えると鎌倉の様なかんじです。
    こんなのでてきましたが↓
    戦前には、「鎌倉文士に浦和画家」と、鎌倉と並び称される、文化人の居住地だった。
    旧浦和市は、首都圏で鎌倉市の次に住民の平均所得が高かった。旧浦和市の中で桜区緑区、南区は住民が若く平均所得も低いため、浦和区民の平均所得は鎌倉市より上、首都圏最高水準だといわれている。
    最近発売の首都圏土地グランプリで、浦和区の平均世帯収入の高さが裏付けられた。都心5区には流石に及ばないものの、23区でも中位クラスの杉並区水準より高いのが意外だった。
    北浦和から横浜の青葉台に移住して感じたが、田園都市線沿線の方が浦和よりはるかに田舎。
    さいたま市で、田園都市線沿線に最も近いのは東浦和(緑区)。
    就職試験用一般常識問題では芦屋・田園調布と並んで日本の3大高級住宅地のひとつとされている。

  10. 11 ビギナーさん 2008/04/10 12:59:00

    10さん
    鎌倉の雰囲気ですか?
    素敵ですね、一度行ってみる価値がありそうですね。
    埼玉県は私は好きです。土地勘は全くありませんが・・・。
    車を運転しているとなんとなく道を譲ってくれるイメージがあります。
    それは栃木、茨城、群馬でもそう感じますがドライバーが比較的優しいです。
    私はずっと都内在住(港区)ですが、芦屋は遠いので浦和に住んでみたくなりました。

    友人があざみ野に住んでいて、たまプラもそうですが確かに新しい街って感じですね。
    若い奥様が多くてみなさんお洒落で素敵です。

  11. 12 匿名さん 2008/04/10 13:18:00

    >>08さん

    都内の住宅地との比較で言えば、やはり元祖文教の地である文京区の住宅街と区画の整然とした杉並区の近郊住宅街の雰囲気をミックスさせたような感じと言ったらイメージが掴めるでしょうか?

    成城や田園調布のような派手でミーハー的な高級住宅街ではなく、青葉台やたまプラーザといった新興の成金臭プンプンの住宅街の雰囲気でもありません。文教の地らしく、品格・格式ある落ち着いた佇まいの住宅街と言っていいでしょう。

    住民層としては、地方の名士ともいうべき人達が中心になります。なので、ミーハー的、成金趣味の高級住宅街を好むようなタイプの人達は、どちらかと言うと周囲から浮き上がってしまうように思います。

  12. 13 サラリーマンさん 2008/04/10 13:29:00

    浦和に住んでいるけど、いくらなんでも鎌倉のような雰囲気はない。
    いったい浦和区のどこらあたりを言っているのか。高砂小、常盤小の
    あたりか?それでも鎌倉や横浜の情緒には適わない。
    埼玉県でこれらに伍するのは川越ではなかろうか。

  13. 14 匿名さん 2008/04/10 14:01:00

    成城や田園調布は派手なミーハーだけでは住めないだろう。
    代々先生と呼ばれる人達が多く住み続けている。かなりの大物ばかり。
    そういう意味では
    浦和とは、埼玉県の中では富裕層が多く格式のある街であって地元名士が多く居る。と言った方が良いのかもしれない。あくまでも埼玉県の中で、である。
    間違っても、都心、横浜と比べない方が無難である。

    ただ都内並みの相場とは、やはり比べられる場所が限られる。江戸川、板橋、足立、葛飾などならいかがなものかな?
    どれだけ23区の外れでも侮ってはいけない。やはり23区は23区なのだ。

    どの県にもそういった格式のある由緒正しい方々が多く住んでいる地区は必ずあるので、浦和だけ特別に住民層が良いのではないと思いますよ。

  14. 15 匿名さん 2008/04/10 14:32:00

    >>14

    >間違っても、都心、横浜と比べない方が無難である。

    08さんが都内など他の地域に例えるとどんな雰囲気なのかを知りたかったようだったので、分かりやすく答えてみただけのことです。別に、浦和の特定地区が都内の高級住宅街と同格だと主張していませんし主張したいわけでもありませんので、誤解なきように。

    >どれだけ23区の外れでも侮ってはいけない。やはり23区は23区なのだ。

    あなたが言うところの23区の外れであっても、浦和の特定地区のような街並や住民層が存在するとでも言うのですか?そうではないでしょう。実際に浦和の特定地区よりも地価も安く住民層が良いとは言えない場所だって沢山あるでしょう?悪いですけど、東京23区という呪文に縛られていては、見えるものも見えてこないですよ。

    >どの県にもそういった格式のある由緒正しい方々が多く住んでいる地区は必ずあるので、浦和だけ特別に住民層が良いのではないと思いますよ。

    飽くまでも、浦和の特定地区が埼玉の中では別格であり住民層も良いという話なのであって、それ以上でも以下でもないのですが?

  15. 16 ビギナーさん 2008/04/10 15:11:00

    浦和って本当にすごい所なのですね。

    >>14さん そんな浦和地区に対してあれこれと言うのはまずかったですね。

    私は生まれも育ちも港区なので呪文に掛かってしまっているのかな?

    引越しを考えるも、結局中央区か太田、世田谷、目黒、同じ港・・・そんな狭い範囲でしか行動出来ないみたいです。

    >>15 浦和が歴史的にも格別だという事が分かりました。1度ゆっくり訪れてみようと思います。

  16. 17 匿名さん 2008/04/11 14:51:00

    浦和に住みたいというインセンティブとして子女教育環境が挙げられます。
    東京、神奈川は私学優位ですが、埼玉は公立が健在です。私学中学受験率を見ると、横浜市青葉区で32%に対して、さいたま市は9%程度に留まります。
    安心して地元の公立に通わせられるのは、子育て世代への訴求力大です。浦和の中でもとりわけ常盤は品格のある邸宅地と大手一流企業の社宅集積地で教育熱心な家庭が多いことで有名。
    地域内で健全な育児環境を保つ気風があり、常盤小、常盤中には格別の人気があります。
    一方で緑豊かな自然環境も身近にあり、のびやかな感じで暮らせるところがいいんだと思います。

  17. 18 匿名さん 2008/04/15 03:58:00

    浦和は高いというけれど、教育費が安くていい学校にいけるんだったら悪くないかも。

    郊外でマンション安く買っても、教育費が高くては意味ないなぁ。

  18. 19 匿名さん 2008/04/15 14:44:00

    >>18

    知らなかった?
    浦和は都内とは違って私立なんかより公立の方が圧倒的に強いんだよ。
    小・中・高すべてにおいてね。
    詳しくは下記スレの最初の方を読んでみなよ。
    都内の城東地区なんかの方がよっぽど「私立に行かせないと…」ってなると思うよ。

    公立の小中学校区のよい地域は?
    http://www.emansion.co.jp/cgilocal/mibbs.cgimode=point&fol=nandemo...

  19. 20 匿名さん 2008/04/16 12:37:00

    私は埼玉県出身ですが浦和にはほとんど行ったことがありませんでし、浦和に富裕層が多いなんて知りませんでした。それで大学生から16年ほど東京に住んで、現在は浦和駅周辺に住んでいます。とても住みやすくてびっくりしています。なんせ治安がいい。住民層がいいし、ガラの悪い人や変な人が本当に少ないんです。レベルの高い学校が多いせいか中高生もちゃんとした子ばっかりです。とにかく平和ー、のんびりーって感じです。私には2人の子供がいるんで、やはり治安は大事です。それに学校のレベルが公立でも高いというのもうれしいです。とりあえず小学校は2人とも公立でいいと考えているので、気が楽です。私立受験、学費X2人だとほんとにお金も大変ですからね。最初は永住は都内と決めていたんですが、今は浦和でよかったと思ってます。

  20. 21 周辺住民さん 2008/04/16 15:15:00

    生まれついての浦和の常盤っこですが、そんな風光明媚なところではないです。
    私自身は特に良いも悪いもないのですが、こんな感じの町です。

    <価格>
    バブルのころは池袋より大宮・浦和の方が坪単価が高かったと記憶しています。
    基本的に群馬・栃木・茨城と東京との物流で大宮・浦和を通るので要所といえば
    そうなのかもしれません。

    <アクセス>
    上野まで東北高崎線でコミコミ20分でつきます。ここらへんに勤務しているので
    あれば相当便利でしょう。

    <町並み>
    二階建て家屋が多かったのですが、近年はマンションばかりでゴミゴミしてきました。
    隣のマンションとの距離が法定制限ギリギリな物件が多くあちこち日照権でもめてます。
    公園は多い気もしますが、いかんせん、予算がないのかかれはてて朽ちた噴水とか
    手入れされないさびれた公園も多いです。(浦和北とか)

    <教育>
    文教都市をうたっていました。以前は常盤小、常盤中、浦高、東大というコースが
    出来上がっていましたが、近年は地位低下が著しくもはやそんな感じはありません。

    <住民層>
    埼玉県は住民増加率がしばらくずっと1位で15年くらいで400万から700万くらいに
    増えました。浦和もご他聞にもれず増えています。あまり層を気にしても仕方ないかと。
    また県民所得では浦和市は与野市の次くらいだったかな。

    なみに与野市は県民所得が高くて有名でした。
    地方公務員給与もしばらく上位5位くらいに入っていたはず
    また下水道化率は一番高く高級住宅街が多いです。戦中に国の高級官僚は
    ここらに半公邸を建て、通勤していたそうです。

  21. 22 周辺住民さん 2008/04/16 15:27:00

    ちなみに浦和市外は風営法の取り締まりが厳格に行われているので夜のディズニーランドが
    少ないです、さらにここらへんはテキヤさんが強くてあまりガラの悪い人は流入してきません。
    ある意味健全ではあると思います。

  22. 23 周辺住民さん 2008/04/16 15:28:00

    浦和市外 −>浦和市街

  23. 24 匿名さん 2008/04/16 23:03:00

    常盤より岸町の方が町並みがいいです。
    あと別所沼公園の裏の高台あたりも豪邸がならんでいて素敵。

  24. 25 近所をよく知る人 2008/04/19 12:08:00

    北浦和公園周辺の常盤9〜10丁目は結構いい感じだと思う。

    駅に近い、サティに近い、学校に近い、浦和駅周辺のように、
    高層マンションに囲まれているわけではない。
    しかも、常盤小は教育熱心な家族が集まるから、通塾率が高く
    生徒の学力は高いと思います。
    (勘違いしている人も多いかもしれませんが、常盤小・中の
    教育レベルは普通の公立と大差はないと思います。ただ、周辺住民
    の所得が高いから(あるいは、社宅か官舎が多く、安く住めるため
    その分教育等にお金を回せる)、通塾率が高いため学力が高くなる。)
    また、浦和周辺でいえば、都内の私立高に通うには若干遠いため、
    比較的優秀な学生が公立高に残る傾向もあります。

    また、よそから来たのでよくわかりますが、がらの悪そうな人は
    少ないと思います。近くのロジャースと北浦和サティではだいぶ住民層が違う
    と感じました。

    自分は以前、横浜の田園都市線沿線に住んでいましたが、
    浦和の方があそこよりも発展してるし、坂も少ないから住みやすいと
    実感しています(あの沿線で溝口以南がなんであんなに高いか不思議です。)

  25. 26 匿名さん 2008/04/19 14:43:00

    私も田園都市線の溝口以南〜たまプラあたりまでと浦和と迷いました。
    よくそちらと比べられていますよね。価格帯が似てるからかな。

  26. 27 匿名さん 2008/04/19 14:57:00

    浦和と田都沿線では歴史に裏打ちされた深みが全然違うでしょ。
    田都沿線は大企業に開発された単なる新興住宅地以上ではないわけで。

  27. 28 匿名さん 2008/04/20 00:25:00

    塾にかけるだけのお金があるから優秀な生徒が多いのではなく
    伝統的に向学心のある親がこの辺に住んでいたので、他の地域に
    住む人もそういう雰囲気をかってわざわざ引っ越してくることが随分と
    続いたのです。

    学校に関しては特別、進学に力入れているわけでもなく選抜試験のない
    公立ですからそこいらの学校と同じ。上位の何割かに「できる子」がいる
    ため、真ん中ぐらいの子がいい方に引っ張られる。それが他との違いだと
    思いますね。

  28. 29 匿名さん 2008/04/20 07:50:00

    伝統は大切だよね。
    昔からの文京地区に加え教育熱心な親がいまだに公立の質を考慮して買う人がいるのだから生徒の質はそんなに悪くないのではないかと思います。

  29. 30 周辺住民さん 2008/04/21 02:29:00

    さすがに百貨店には居ませんが、サティやイオン、マルエツにロジャース・・・ジャージのお母さんと金髪の女性が多いですね。

    都内より引っ越してきましたが、その多さに驚いています。

    最近では私もすっかり手抜きでお買い物へ出掛けてしまいます・・・。

    伝統もいいですが、住めば都と思わなければいつまで経っても永住の地には辿り着けませんよね。

    私も今は埼玉県民、少し車を走らせれば自然も沢山あり良い場所だと思います。

    都内並とは、都内に住んでいた者からするとどの辺りと比べて??と思ってしまいますが、高いのは

    人気のある証拠。それが1番ではないでしょうか?

  30. 31 周辺住民さん 2008/04/21 12:23:00

    東京カンテイは2008年3月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格をまとめた。
    首都圏では3267万円(前月比1.6%上昇)と、3カ月ぶりに上昇した。
    しかし、東京都以外の神奈川県千葉県埼玉県はいずれも前月から下落しており、
    首都圏全体では2007年の上昇から一転、下落基調で推移している。
     近畿圏は1886万円と同1.0%下落した。
    近畿圏では2007年12月以降の下落傾向が依然続いている。
     中部圏は1529万円。同1.3%上昇した。2月までは概ね横ばいで推移したが、
    3月にはやや強含み傾向が見られる。

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=25492

  31. 32 近所をよく知る人 2008/04/21 12:40:00

    浦和でピンポイントでは下落しているんでしょうか?

    都内並みとは
    城東:荒川、江戸川、葛飾、墨田、台東、江東
    城西;練馬
    城北:板橋、豊島、北
    あたりでは。でも、浦和価格は、常盤小、仲町小、高砂小学区で
    、しかも南浦和、北浦和、浦和徒歩10分圏内のみのような気がする。

  32. 33 匿名さん 2008/04/22 01:53:00

    >>32
    その通りです。環境が抜群といわれるのは京浜東北線の浦和、南浦和、北浦和から徒歩圏に限られますね。
    30さんがおっしゃる金髪ジャージ女性の多いロヂャース、イオンというのはこのエリアから外れていますし、そもそもあのあたりは桜区中央区浦和区ではないですね。さすがに新大宮バイパスまでいくと住民層がガラっとかわってしまいます。北浦和サティ、クイーンズ伊勢丹あたりとは客層がかなり違うはずです。
    ただし、車で気軽にアクセスできるので週末に安売り商品をロヂャースでまとめ買いってことは個人的にはよくやっています。

  33. 34 匿名さん 2008/04/22 03:57:00

    ジャージや金髪の女性がいるとか書いてあるけど、そういうことを
    いちいち指摘する人どうかと思いますね。東京に住んでいたとか
    わざわざ書くのも痛い。

    ドレスコードはある場面では大切ですが、自分の普段のスタイルまで
    他人にチェックされる社会は窮屈でしかない。
    何区だからどうだとかも、偏見でしかない。まじめにこつこつ働く
    人が一番美しく、そういう人が評価される社会であるべきだ。

    ブランド気どりの人間に限って実はたいしたことのない人が多い。
    メッキで飾るしか、自らの価値を表現できないからだ。

  34. 35 匿名はん 2008/04/22 10:39:00

    34>それ言っちゃたらこの板の意味ないし。もうおしまいかい?

  35. 36 近所をよく知る人 2008/04/22 13:11:00

    現実は中身よりも外見で判断されますからね。
    人も地域も。
    やっぱり、金髪白ジャージのガラの悪そうな人達がいない方が
    雰囲気はよく見えるでしょ。客観的に。

    浦和は、昔からの良好な住宅街かつ文教地区という評判を保っていることが
    良い点なのだと思います。
    (文教地区に関しては、若干評判が独り歩きしているような気がしますが)
    この評判を保っている限り、そういうことを気にする人が越してくるので
    住民の質が低下しにくく、教育に力を入れる家庭が集まりやすいのではないの
    でしょうか。

    たとえば、川口あたりなんかは、駅前再開発とマンション増加の影響で住民の入れ替えが
    起きており、だいぶ雰囲気が良くなってきましたが、
    工場地帯かつ西川口の風俗街の近くという評判がいまだに強く、住環境への疑義が
    あるから、都内へのアクセスの割には値段が安いのではないかと思います。
    (実際は、住み心地は良く便利なのでお得な地域ですけど。ただ、教育面に関しては、
    このあたりは都内に近いので教育に力を入れる人は私立に行かせるでしょうから公立
    の学生の学力はそれほど高くないかもしれません。)

    要は、一度作られたイメージはなかなか変わりにくいため、浦和の価値は
    今しばらく高くたもたれる可能性が高いですよ。

  36. 37 近所をよく知る人 2008/04/22 15:09:00

    とにかく浦和には(浦和駅、北浦和駅から徒歩圏内に限る)、教育熱心な家庭が集まるというのは事実ですね。私は高砂小学区のマンションに住んでますが、たいていのお宅は教育環境を理由に浦和を選んだと聞きます。確かに、教育環境や住民層という点では
    >城東:荒川、江戸川、葛飾、墨田、台東、江東
    >城西;練馬
    >城北:板橋、豊島、北
    都内のこの辺よりははるかに良好であることは間違いないと思います。

    つまり浦和に都内なみのお金を出す人は、子持ちで子供の教育に熱心なひとなんだと思います。
    だから子供のいない人や、教育には関心ないひとは仕事場がなるべく近い都内を選択するんだとおもいます。

  37. 38 匿名さん 2008/04/22 15:32:00

    >城東:荒川、江戸川、葛飾、墨田、台東、江東
    (ちなみに足立も含まれますよね?)

    まあ、これは納得としても、

    >城西;練馬
    >城北:板橋、豊島、北

    こちらのエリアになってくると微妙だと思いますよ。

  38. 39 近所をよく知る人 2008/04/23 05:19:00

    >城西;練馬
    >城北:板橋、豊島、北

    >こちらのエリアになってくると微妙だと思いますよ。

    少なくとも練馬、板橋、北区には浦和のような場所は存在しませんね。もちろん都心に近いから便利なのは間違いありません。あくまでも子育てという意味です。

  39. 40 匿名さん 2008/04/23 08:34:00

    浦和に住んでみて感じる良いところは、
    ①駅徒歩圏内に歴史があり、落ち着いた住宅環境がある(常盤、岸町etc)。風俗店が無い。
    ②評判の良い公立教育機関が充実(常盤中、岸中、浦高etc.)。
    ③駅周辺が再開発による新しい街づくりが進み、活気がある(浦和パルコ、伊勢丹)。
    ④周辺地域にも郊外型大型商業施設がたくさんあり、買い物が便利(イオン、コクーン新都心etc.)。
    ⑤道が平坦で住民にやさしい地形(ベビーカー、自転車、お年寄りも暮らしやすい)。
    ⑥緑の豊富な大型公園がたくさんある(常盤公園、北浦和公園、別所沼公園etc.)
    ⑦本格的な自然環境が身近にある(見沼田んぼ、秋が瀬公園)

    浦和はゆとりと利便性のバランスが抜群ですから、エリア人気も高く、マンションの資産価値に反映しているのだと思います。

    豊島区駒込、北区西ヶ原、板橋区常盤台、練馬区大泉学園あたりは、洒落た住宅街があって、教育環境も優れていると思います。
    個人の価値観で評価が分かれるところですが、浦和をこれらの地域と比較しても互角レベルの住環境であるとは思います。子育て世代の安心感はむしろ浦和が優位かもしれません

  40. 41 匿名さん 2008/04/23 10:08:00

    よく分析されていますね。西ヶ原は意外でした。そのうち行こうかな。

  41. 42 匿名さん 2008/04/24 01:48:00

    分譲価格相場は板橋と浦和で同じぐらいでしょうか。坪単価で200〜250万円の物件が多いのではないでしょうか?(常盤台はもう少し高いですね)
    私は都営三田線沿線の志村三丁目界隈に在住していましたが、工場・倉庫が多い町で雰囲気はよくなかったです。夜中にバイクで走り回る兄ちゃんも多かったし、町自体が老齢化しているというか寂れた感じでした。あと買い物が不便でショッピングセンターが近くに無くて戸田のイオン、ロジャースを利用していました。通勤は楽でしたけどね。

  42. 43 ご近所さん 2008/04/24 12:24:00

    逆に、浦和の悪い面って(駅徒歩圏のみですが)

    ①都内から距離があり、新宿まで一本ではいけない。
    ②子供を有名私立小中に通わせるには遠い(高、大くらいなら気にならないでしょ)
    ③住宅が高い。
    ④駅徒歩圏スーパーの売り物の値段が高め。
    ⑤乳幼児医療制度で、通院・入院の無料が小学校入学まで(入院は中学卒業まで)でイマイチ

    くらいしか思い浮かびませんでした。
    もともと住宅の値段が高ことが分かって家を買うんでしょうから、所得も高めであると
    思われるので、③〜⑤はあまり重要ではないでしょう。

    都内へのアクセス以外は、良い点の質と数が勝っていますね。

  43. 44 匿名さん 2008/04/24 12:47:00

    40さんの言われている地域に加えて、

    豊島区目白、豊島区千川、練馬区石神井町、練馬区向山、北区西が丘

    あたりも加えるべきではないでしょうか?
    「教育環境」という要素を重視するのでしたら、特に豊島区目白は外せないと思います。

  44. 45 匿名さん 2008/04/25 02:11:00

    浦和と目白じゃお話になりませんよ。山手線の内側と比較しちゃイカンでしょう。物件価格も庶民レベルで買えるものではないし、目白住民に怒られますよ!

  45. 46 近所をよく知る人 2008/04/25 04:22:00

    そうそう目白と比較すると話がややこしくなります。目白より浦和がいいというひともいるでしょうが、そもそも物件の価格が段違いですからね。比較されたからって目白住民は怒らないと思いますけど。

  46. 47 匿名さん 2008/04/27 00:21:00

    >>45さん
    >>46さん

    44です。
    私は別に浦和と目白などとを比較したのではありません。

    37さんが

    >城東:荒川、江戸川、葛飾、墨田、台東、江東
    >城西;練馬
    >城北:板橋、豊島、北
    >都内のこの辺よりははるかに良好であることは間違いないと思います。

    と言われたのに対し、40さんが

    >豊島区駒込、北区西ヶ原、板橋区常盤台、練馬区大泉学園あたり

    と城北・城西地区の住環境・教育環境が良好な地名を具体的に挙げました。

    私は40さんをさらに補強する形で、豊島区目白、豊島区千川、練馬区石神井町、練馬区向山、北区西が丘を挙げ、城北・城西地区にも浦和と同等かそれ以上に住環境・教育環境が良好な場所が結構あると言いたかったわけです。

    なので、浦和と目白を比較したとか、そういう意味で地名を挙げたのではありませんので、誤解なきようお願いします。

  47. 48 ご近所さん 2008/04/27 00:55:00

    すなわち、当初の「浦和の都内並の価格」という価格面での比較という趣旨に戻ると、

    浦和は住環境がよく、都内のアクセスの割には値段が高い。
    その理由は住環境の良さにあり、
    住環境は、上記であげられている地域と同等、またはそれ以上である
    ことから、付加価値が付き価格が高いと言っている。

    したがって、目白等の地域は同等の住環境を持ちつつ都内に近いので
    浦和より値段が高いのは当然である。

    よって比較の対象とならないということでしょう。

    最近は、マンションの建ちすぎで低層の高級住宅街というイメージは薄くなりつつ
    あるような気がします。特に浦和駅に近い高砂や岸町近辺や17号線沿いは。

  48. 49 匿名さん 2008/04/27 01:14:00

    誰も別に比較の対象になんかしていないと思いますが?
    話の流れをよく読めば分かることなんですがね…。

    とかく自分が比較ばかりしているから他人も比較しているに違いない、
    と勝手に思い込んでいるだけなのでは?

  49. 50 匿名さん 2008/04/27 13:00:00

    スレッドの趣旨が「都内並み」であることの理由を聞いているのだから
    目的が何かと比較をすることであるのは明確なのでは?

    何をどう比較したら浦和が都内並みの価格になるという結論を
    聞いているのであって、49のように他人の上げ足を取るような
    行為をする方が間違っていますよ。

  50. 51 匿名さん 2008/04/27 13:42:00

    またまた話が曲解されてるようで…。
    比較することそのものがいけないというのではなく、
    浦和と比較する目的で目白という固有名詞を挙げたのではない、
    という44の趣旨を理解出来れば、そんなおかしな捉え方にはならんのだが。
    スレッドの趣旨云々は関係なく、話の流れを読めば理解出来ること。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    ザ・ライオンズ南塚口

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    ワコーレ武庫之荘オーセンティア

    兵庫県尼崎市武庫之荘西2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    58.33m²~83.29m²

    総戸数 16戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    5008万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    プレサンス ロジェ 神戸本山南町

    兵庫県神戸市東灘区本山南町6丁目

    6180万円~9880万円(第1期)

    3LDK~4LDK (3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

    63.27m2~90.03m2

    総戸数 40戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    プレサンス ロジェ 甲子園口メゾニア

    兵庫県西宮市甲子園口2丁目

    未定

    2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.58m²~65.73m²

    総戸数 37戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    プレサンス ロジェ 西宮リンクス

    兵庫県西宮市染殿町80番1

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    30.52m2~71.39m2

    総戸数 41戸

    プレサンスグラン甲子園口北町

    兵庫県西宮市甲子園口北町195番1

    未定

    1LDK・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.59m2~92.75m2

    総戸数 24戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸