東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)
匿名さん [更新日時] 2012-03-07 12:06:53

飯田橋駅前の再開発です。

・住居数:約510戸
・竣工:2014年4月

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークコート千代田富士見ザ タワー



こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-08 10:40:17

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん 2012/01/24 07:37:20

    て言うか、

    >896
    >897
    高層集合住宅の実情を知らな過ぎ。

  2. 902 匿名 2012/01/24 14:27:04

    おトボケになってるだけだと思いますけど?

    基本的に、高層建物は「揺れるもの」です。
    (そのように構造設計されているからです)

    それは、壊滅的な破壊を免れるためであり、
    言ってみれば「日本の常識」のひとつです。

  3. 903 匿名 2012/01/24 14:46:02

    最近は、その「揺れ」を最小限にするための、
    いろいろな工夫がされて来てははいますけど、

    基本的に揺れをゼロにすることは出来ません。

    揺れるのと壊れるのと、どちらが良いですか?

  4. 904 匿名さん 2012/01/24 14:54:22

    >900
    六本木ヒルズは免震の長周期地震動問題で、と言われてますよ。
    ここは免震タワーですか?

  5. 905 匿名さん 2012/01/24 17:14:17

    素人ですが、免震より制震のほうが仕組み的に良いような気がします。免震のあのゴムの部分ですが、当たり前ですが新しい技術のため補修実績がありません。30年経ったときの経年劣化状況などわからないし、取替えにいくらかかるかなど開示されている資料は探してもありませんよねえ・・・ あとでいくらかかるかわからないって言うのが生にあわないんだよなぁ。 

    築30年のマンションを持ってますが、エレベーターを新しく付け替えただけですさまじくかかり、修繕積立金問題で大騒ぎ。 ここの仕組みはどうなるんだろう・・・

  6. 907 匿名さん 2012/01/25 05:44:53

    東日本大震災では、大阪府の咲洲=さきしま庁舎が、震度3で大被害を受けました。被害額は1憶円、エレベ-タ-のワイヤがもつれて、閉じ込め事故が発生し、修理に数千万円かかったとのこと。長周期振動への対策には、技術的に未知の部分が沢山あるのです。

  7. 912 匿名さん 2012/01/25 23:10:33

    今朝の朝日新聞朝刊1面をご覧ください。

  8. 916 匿名さん 2012/01/26 02:38:52

    同協会は、震災後から9月までアンケートを行い、追加調査を続けてきた。
    全国327の免震ビルで、免震装置の稼働状態などを尋ねた。いずれも、揺れを抑える効果は確認され、
    ビルの主要部は損傷しなかったが、28%にあたる90件で「損傷あり」と答え、可動部が設計通りに動かなかった。
    ほとんどが首都圏や宮城県だったが、震源から遠く離れた大阪府でも1件あった。
    全国に免震ビルは約2600あるが、大規模な地震後の調査は初めて。



    大阪は長周期振動かなぁ

  9. 917 匿名さん 2012/01/26 02:58:38

    >>916
    マンションは知らないけど、高層ビルのほとんどが制震なのは気になるね。
    ちなみに海外だとみんな耐震とも聞いた。

  10. 919 匿名さん 2012/01/26 04:00:28

    デマも多いから
    柱状図あたりを手に入れるほうが確実じゃない?
    いずれにしても関東ロームに高層建築を支える地力はないけれど
    湾岸のように分厚い沖積層があるような場所かどうかは
    一目瞭然でしょう

  11. 920 匿名さん 2012/01/26 04:19:04

    気になるなら、郊外低層が間違いなし!

  12. 924 匿名さん 2012/01/26 04:56:34

    >>921
    高層建築はローム層ではなくその下の東京礫層などの固い地盤で支えています
    そこまで杭を打ってるわけです

    都内では直接に杭無しで直基礎で建っている高層建築は僅かです
    ただ地盤の良し悪しは表層の揺れに影響しますし
    長い杭がフニャフニャの地盤に立っている構造は簡単に考えても脆弱だとわかるでしょう?
    東京では地盤がいいといってもローム層であり
    しかしローム層とは言っても分厚い沖積層の地盤よりかははるかにマシということです
    簡単に見分けるとすればあまりに杭が長い地域は避けたほうがよいということ位です

  13. 926 匿名さん 2012/01/26 05:12:01

    はっきり言えることは、高層ビルで倒壊したり、傾いたりしたりした例はないということです。どこに建てても、それだけの計算はしているはずですが、直下型地震でどうなるかはわかりません。想定外で随分泣かされていますから。東京での大津波は、東京湾内のごく浅い所で発生したM7以上の地震で発生すると思われます。陸の地下の地震では、大津波が発生しないというのは、経験則としては,言えそうです、東京湾での大津波の確率は70パ-セントではなく、もっと低いのです。別に、外洋からの津波があるので、計算は難しいはずです。いずれにしても、想定が正しいかもわからないので、議論してもはじまらないということです。

  14. 927 匿名さん 2012/01/26 05:19:34

    消費税のニュースを良く見ましょう。
    安住財務相が「住宅購入は減免措置」と言っています。

    それから、土地はもともと非課税なので
    15%で一億の物件買っても今より1000万高くはならない、が常識です。

  15. 930 匿名さん 2012/01/26 05:31:34

    >928
    その地震は
    首都圏を含む南関東が震源地想定なんですと。
    都心が震源地と決め付けてアチラコチラに書き込んでる方がいるけど。

  16. 931 匿名さん 2012/01/26 05:34:19

    減免があるし、
    ここの物件の土地代と建物代の比率を知らないから
    いくら高くなるのかの想定はまだムリ。

  17. 933 匿名さん 2012/01/26 07:53:35

    >932
    あなた方って、誰だと思ってるんでしょうね?
    あなた(購入検討中さん)と同じ一般人です。

  18. 934 匿名さん 2012/01/26 08:15:44

    「都市直下M7地震!」については、次の大地震まで
    予測できなかったじゃ、立場(予算)がなくなるので、
    「取り敢えず言っておきましょう」的な感じプンプン。

    (予測がハズレることについては、誰も怒らないしー)

  19. 936 匿名 2012/01/27 11:29:35

    いつから販売開始するの?

  20. 937 匿名さん 2012/01/29 22:48:11

    完成が2014年夏ですから、まだまだ先でしょう。公式発表は未だありません。

  21. 939 匿名さん 2012/01/30 23:25:47

    地盤に関して、どの情報が正しいかは、関東大震災の震度分布図を検索してみてください。しっかりした論文が出ていますよ。このあたりの被害状況も含めて出ていますから、ゆるいとはいえないのがお分かりいただけるでしょう。このあたりは震度5強、神田の三崎町、神保町は震度7です。これは、ここ数日、報道番組でも使われている分布図と一覧表です。地名の呼称変更は地元しか分からないかもしれませんが、大筋で分かると思います。隅田川の東側の被害の大きさもよく分かります。比較の材料としてご覧になったらいかがでしょうか。

  22. 940 匿名さん 2012/01/30 23:41:38

    武村雅之氏の論文がベストです。都心の物件の検討には最適です。

  23. 941 購入検討中さん 2012/01/31 00:11:30

    下町の低地や千代田区でも坂下と比べたら、そりゃあ良い方ですよ。でもここは台地の端の
    盛り土なので、台地の真ん中辺りよりは悪いって事でしよ

  24. 943 匿名さん 2012/01/31 03:04:41

    まだ盛土の話が続くんですか。地下15mから20mも掘っているので、その土はよその埋め立てに回されてしまい、現存しませんよ。基礎はその下に造ってあります。完成直前には、よその現場の土を使って埋め戻すというのが、ビル工事の通例です。こんな心配をするなら、買える場所はありません。

  25. 944 購入検討中さん 2012/01/31 03:40:26

    販売から完成まで長いから、その間に地震が来たらたまらんな〜。いっそ今来て欲しいな。

  26. 945 匿名さん 2012/01/31 03:52:51

    >>943
    つまり、埋立地と同じように地中深く掘る理由がそこにあるわけですね。

    あと盛土とはこの一帯(土手沿い)全体がそうであって、このマンションは長い杭を打つだろうから大丈夫!というのは趣旨が違うと思うけどね。
    それを言ったら浦安のタワマンも基礎しっかりしてるから問題なし!ってことになるし。

  27. 946 購入検討中さん 2012/01/31 06:18:48

    台地の上の平らな所〉ここみたいな盛り土〉埋立地って事で

    価格も同じ比率だから問題無し

  28. 947 匿名さん 2012/01/31 06:20:15

    無駄な論争はやめましょう。私が知っているのは、フェンスの掲示にある配車計画で、コンクリ-トの投入量が、杭1本当たり10tミキサ-車で20数台分ということです。あとは日建設計か前田建設にお問い合わせ下さい。

  29. 949 匿名さん 2012/01/31 11:12:06

    943の掘るってのは、地下階のことでしょ?杭じゃなくて。

  30. 950 匿名さん 2012/01/31 11:22:35

    プラウドタワーの時も検討してたけど、あちらには
    長い杭のネガネタ
    なんかが書き込まれた記憶はないな。

  31. 951 匿名さん 2012/01/31 13:17:04

    この話題にしがみついて(名前まで変えながら)物件の評判を落とそうと必死なのは、どんな立場の人なんだろうね?

  32. 954 匿名さん 2012/01/31 17:09:41

    一つの建物で異種基礎を併用するのはご法度です。

  33. 955 匿名さん 2012/01/31 18:32:27

    >>954
    ご法度なのはあなたの知ったかぶり。

    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/53865/52415/55850512
    建物は、鉄筋コンクリート造。基礎構造は深杭と地盤改良による直接基礎の2方式。

  34. 956 匿名さん代理 2012/02/01 00:28:36

    ご法度とは「法的に禁止されている」という意味です。(建築基準法施行令38条の2)

    技術力のある構造設計者が居て、建築主事を説得できさえすれば(法を曲げて)「異種基礎併用」も可能ですが、良くないことだから禁止されている訳なので、誉められたことではありません。

    なお、プラウドタワーは2棟あります。(2方式あるからといって「併用」しているとは限りませんけどね)

  35. 957 匿名さん 2012/02/01 01:11:41

    ここだって2棟だけどね。
    1つの敷地に2棟あると、分類上は団地と呼ぶそうで。

  36. 960 匿名さん 2012/02/01 03:19:25

    飯田橋辺りにも、ヒルズやミッドタウンのような、できる人を引き寄せるランドマーク的な施設があればいいのだがな。

  37. 961 匿名さん代理 2012/02/01 03:42:40

    >959
    情報提供ありがとうございます。

    周辺部というのは低層部分のことですね。当然、高層部分とはエキスパンションで縁を切って(別棟として)計画していると思います。
    感心したのは、高層部分がベタ(直接)基礎であるということ。建築面積のまま、地下を支持地盤まで掘り下げる訳ですから、杭に頼るより、地盤から強固な支持力を得られることになります。(一体、地下何階になるんでしょ?)


  38. 963 匿名さん 2012/02/01 03:48:31

    >960
    今回計画のオフィス棟は、そんな感じみたいですよ。

    てか、できる人って?

  39. 965 匿名さん代理 2012/02/01 05:38:37

    >964
    最初からプラウドタワーの話をしているんですけど?(話の流れをちゃんと理解してからご投稿下さい)

    因みに、私は、今回(飯田橋駅西口地区再開発事業)の計画の基礎構造については把握しておりません。

  40. 966 匿名さん 2012/02/01 06:48:10

    素人ですが、直接基礎が杭基礎より良さそうなことは理解できます。

    ここの計画はどっちなんでしょうね?

  41. 972 匿名さん 2012/02/01 10:46:18

    削除されちゃいましたね。ご愁傷さま。

    実際、プラウドタワーの基礎がどうのこうのって、どうでも良いことなので、ここの話をしませんか?

    966 匿名さんの質問の件、以前の投稿にもありましたか、杭基礎であることは間違いないようです。

  42. 975 匿名さん 2012/02/01 16:58:49

    野村に高値掴みさせらてたプラウドタワーの某痛いオーナーでしょう。
    ここが気になってしようがないみたいんだから!w

  43. 976 購入検討中さん 2012/02/10 08:43:55

    今日発売のフライデーに、敷地の北西の土手が急斜面の崩落危険区域に入っていた
    このマンションの建つ再開発エリアはさすがに対策取られて崩落しないと思うが、目の前の遊歩道は安全を確保して欲しいですね
    遊歩道辺りの対策は今後取られるかな
    遊歩道(土手〉の管理は東京都千代田区

  44. 977 匿名さん 2012/02/10 10:48:11

    >>976
    この一帯で地盤の話はタブーです。
    あなたの書き込みが削除されるのも時間の問題じゃないかな。
    隣のタワー買った人とか、ここを再開発する人とか・・・みんなにとって都合が悪いのです。

  45. 979 匿名さん 2012/02/12 02:53:19

    消費税引き上げ後に引渡し&資材価格が上昇中ですから、少なくとも10%位今より価格が上がっちゃいそうですよね。 それじゃ売りにくいから仕様を落とすのかな? 安ければ小ぶり・低層階でもセカンドで買いたいです。

  46. 980 匿名さん 2012/02/12 03:03:20

    このご時世だから、仕様は落として来るでしょう。
    最近の三井や三菱は、野村並に思い切って建築コストを値切ったり、仕様を落としたりするからね。

  47. 982 匿名さん 2012/02/12 05:38:06

    坪仮に450万なら45万最低コストアップになるって話ですよね。すると今発売中のタワー物件にすると400万位の仕様かと・・・野村の東雲あたりの内装になっちゃったりして。内装だけでそれを埋められないのなら、外装↓や共有施設縮小で対応せざるおえないのかも。

  48. 983 匿名さん 2012/02/12 06:42:00

    コスト削るとしたら、天高・スラブ厚・配管(電気、水回り、換気など)・サッシュ規格・駐車場仕様・・・内装よりぜんぜん大きくコスト圧縮できるから、まずはそこからでしょう。
    そしてなにより、初期費用が安く済んで、かつ素人にはイメージも良い免震タワーにするという手もある。

  49. 984 いつか買いたいさん 2012/02/12 07:18:13

    ここって地盤はタブーだったんですか?
    注目物件だったんですがね。

  50. 985 匿名さん 2012/02/12 14:38:22

    免震は一般的に10%位コストアップだと何かに書いてあった気がしたんだが・・・ 免震は将来の修繕にいくらかかるかわからないのも不安です。 野村の東雲は耐震でコスト↓らしいけど、やっぱり不安だし、無難なのは制震というところでしょうかね。

  51. 986 匿名さん 2012/02/12 15:01:32

    免震はタワマンだとコストダウンできるんだってさ。

  52. 987 匿名さん 2012/02/12 15:37:55

    >>985
    免震は初期費用嵩むけど、大規模なタワマンならスケールメリットが出るし、なにより、その分躯体強度下げれるからね。

  53. 988 匿名さん 2012/02/12 16:57:54

    タワマンの免震効果は未知数。高層の免震だと場合によっては揺れを増幅するおそれがあると聞いた。もちろん低層の免震なら最高だろうが、かなり初期費用が高くつくだろうし。コストダウンにしのぎを削るこのご時世、そんな物件にはなかなかお目にかかれない。難しい問題だな。

  54. 989 購入検討中さん 2012/02/13 01:18:50

    本日発売のアエラに、浦安の三井分譲地液状化に対する事業者の三井不動産の責任と対応が書かれています
    ここを考えている人は必読です

    読んで正直がっかりしましたが、こういった記事になる事によってこれからは大企業三井の責任感をもってここの工事にあたってくれる事を期待します

    地盤や崩落に関しても、予期せぬ天災にも耐えうるきちんとした対策を期待しています。

  55. 990 匿名 2012/03/07 02:14:22

    三井のマンションの商業棟の方にはスーパーマーケットの出店はあるのですか?

  56. 991 購入検討中さん 2012/03/07 02:55:44

    プラウドやラムラにすでにスーパーあるから、さすがにないでしょう

  57. 992 匿名さん 2012/03/07 03:06:53

    さすがにないと悲観せず、三井だからこそ何かやって欲しいところなわけで。

    三井の手がける店
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/shopping/facilities/index.html

  58. 993 匿名さん 2012/03/07 03:08:22
  59. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
グランドメゾン杉並永福町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸