大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 大池
  7. 茨木市駅
  8. プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2
土地勘無しさん [更新日時] 2011-04-03 22:38:16

プラウドシティ茨木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
第一期販売が終わったことですし、仕切り直して爽やかに情報交換をしましょう。

所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S+N~4LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~95.11平米
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート



【タイトルにPART2を加えました。2011.04.27 管理人】



こちらは過去スレです。
プラウドシティ茨木の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-08 00:17:17

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ茨木口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    ↑いえいえ、銀行は滞納を待ってくれません。
    中古探してたときに、銀行が差し押さえた物件がたまに格安で出るって不動産から聞きました。
    そうゆう場合、銀行が“必ず売れる金額”で物件を査定するらしいので相場より二割ぐらい下げて中古物件にかけるらしい。それで売れなきゃ競売に回すんだと。
    売れても元が取れなきゃ取れない分だけまた支払い請求をかけられます。
    もっと勉強しましょう。

  2. 202 匿名さん

    高所得、低所得のラインってどの辺ですか?

  3. 203 匿名

    高所得者って800万以上じゃないの?
    800万以上は所得制限に引っかかって児童手当(←旧)貰えなかったからね。

  4. 204 匿名さん

    ↑やはりそこぐらいやね。
    じゃあ低所得は上でも出てきた300万以下ってとこかな。

    どなたかが言ってましたが、民間はどうなるか分からないので、所得があっても不安は拭えないけど、返せる時に繰り上げに精出すのが一番ってことやね。

  5. 205 匿名

    高額所得が、800万円以上というのは違うと思う。私は昨年の年収860万円で、手取り650万円でした。厚生年金と住民税が高い。所得税はまだ安い。贅沢できません。
    2000万円以上ぐらいが、高額所得のラインではないでしょうか。

  6. 206 匿名

    ↑何歳か知りませんが世の中の平均よりかは、はるかに貰ってますよ。
    たしかに多少、税金は高いかもしれませんが、贅沢な生活をしてるはず。
    羨ましい限りです。

  7. 207 匿名

    所得が800万円なら年収は1000万円を超えますよね?

  8. 208 匿名

    屁理屈言いなさんな。話の流れからして年収の話やろうに。

  9. 209 匿名

    年収860万でも贅沢できんて!?
    嫁はんどんなけ使てんの?

  10. 210 匿名

    23〜29歳 900万
    30〜34歳 1200万
    35〜39歳 1500万
    40〜44歳 1700万
    45〜49歳 2000万
    50〜65歳 2500万
    これが世間一般の高所得

  11. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  12. 211 匿名

    納得!倍ほどありますわ。まさに高所得

  13. 212 匿名

    ここ低所得者物件ですか?格差が広がって入居後大変そう

  14. 213 匿名

    205です。

    羨ましいと書いて頂き、嬉しいですが、手取り650万円は、高額所得者ではないでしょう。
    210さんの案ぐらいが妥当かと。50歳以上は、子育ても終わり、2000万円程度で良い気もしますが。

  15. 214 匿名

    年収860(手取り650万)が中所得というのなら
    ここはそれ以下(低所得)の集まりやな。

  16. 215 匿名

    213さん
    手取りにこだわってるみたいですが、こういう話をする時は年収でいうのが一般的ですよ。
    それだけ貰ってる人にも、こども手当がいくと思うと…

  17. 216 匿名

    収入の話は別スレで!

  18. 217 匿名

    年収ばかり気にする購入者と一緒のマンションは嫌です
    価値が下がるようなもの

  19. 218 匿名

    庶民的マンションだとか言うから年収の話になっただけでしょ。

  20. 219 匿名さん

    先程、帰宅したら、第1期 1次&2次 125戸即日完売の広告がポストに入ってました。

    雨の中、自転車で濡れながら帰ってきた家族は、
    早く入居したい~!! と訴えています。

    自分自身も、お気に入りの居酒屋に、気が向けばいつでも行ける環境に早く身を置きたいですね。

  21. 220 契約済みさん

    第1期1次で契約済みです。
    老後を見据えて、熊の出そうな新興住宅地から、立地のよいこのマンションに住み替えます。

    私どもの経験から年収は1千万円を超えていても、子ども達の学費でふうふう、やっと卒業・独立と思ったら、定年です。
    今まで1戸建てを2回購入しましたが、借り入れは2千万まで、返済は20年以内。
    年間返済額は年収の2割を目安にしてきました。

    我が子をはじめ、最近は少々借り入れを簡単に考えているのではと心配です。

    年金は団塊の世代ではスズメの涙ほど、65歳までの厚生年金は月額十余万円。
    大学院卒、大企業に36年でもこれです。

    ご参考まで…

  22. 221 匿名

    一戸建てを2回も買うから「ふうふう」したのでは?それに大学院を出られてるとの事ですが、そんな人のご子息の大学はさぞかし学費も高そう。
    っていうか、定年後にマンションを買えるっていう事が「ふうふう」ではなく「リッチ」という感じですね。

  23. 222 匿名

    お金の価値観は人それぞれ!

    もういいでしょ…
    醜いです。

  24. 223 匿名

    今からこれでは入居後は管理組合はまとまりませんね。無理して購入されている人もいるし 管理費等の未納のリスクも考えておかないと

  25. 224 匿名

    このスレでの匿名の(契約者かどうかもわからない)発言と管理組合がまとまるかどうかは別問題ではないでしょうか。
    ネガティブに方向付けようとする論理の飛躍を感じます。

  26. 225 匿名

    ネガティブか?
    現実から目を反らすな。
    大規模だから管理組合の意見がまとまらないのもよくある話しだ。
    住戸タイプも同じではなく価格帯も幅があるから所得間格差は覚悟しなければなるまい。
    共用部の修繕費から将来大規模改修や立て直しでは揉めるだろ。
    事前に手立てはあるはずだ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    デュオヴェール豊中曽根
  28. 226 匿名


    このマンション特有の問題ではなく、大規模マンション共通の問題では?

  29. 227 匿名

    ローン10万を家賃と一緒と安易に考える人、
    定年後もローンを抱えて死に待ちしてやろうと考える人、
    このような人が買ってるのは間違いない。

    220さんのような子育て終わった年配の意見が正論だと思う。
    子供って小さいうちはお金かからんけど中学から異常にお金が出て行きます。中学の塾代だけでいくらかかるか把握しておくことをお勧めします。私立に行かせるのと変わらんと、みんな教育費だけで「ふぅふぅ」言ってますから。

  30. 228 匿名

    ↑人がどんなローンの払い方しようが関係ないやん。あんたに迷惑かかるか?
    ていうかローン話はもういいよ。

  31. 229 匿名

    ここ管理費滞納率が高そう…

  32. 230 匿名さん

    >201
    万歳しない限りは、相談にのってくれますよ。
    支払猶予で、35年+αもありだもの。

  33. 231 匿名

    無理してまでここに住みたいですかねぇ?
    茨木市民じゃないからいまいち分からん。ジオのノースはちょっと無理してでも住みたいかなーと感じたが、既に希望住戸が無くなっていて断念。
    ここは立地を見る限り高層階にいくほど四方八方の道路騒音を拾いそうで果たして静かな暮らしが出来るのか不安。

  34. 232 匿名

    どこに住みたいかは人それぞれでは
    静かかどうかは比較の問題
    ジオのサウスやブリリアと比べれば静か
    もちろん田舎の戸建ての方がここより静かだろうけど

  35. 233 匿名さん

    229さん
    まだ完売もしていないのに管理費滞納のご心配
    ご苦労様です。

  36. 234 匿名

    管理費うんぬんよりも契約数のが問題でしょ今は。

  37. 235 契約済みさん

    >201
    根拠を述べよ。購入者の内容を把握しているのか?それとも風評の流布か。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ウエリス香里園
  39. 236 購入検討中さん

    B棟は高層階でも静かそうですが…これから募集はじまるようなので、我が家は検討をはじめます。

  40. 237 匿名

    なんだかんだ言っても、ここはA棟B棟共に場所はいいよ。管理費滞納…とか訳分からん事が気になる人は戸建てに住めば!

  41. 238 匿名

    >231
    田舎者が東京に憧れるのと同じ?
    世間で言われてるほどジオの場所は良くないよ。
    by茨木市

  42. 239 購入検討中さん

    ↑確かにそう思う。加えてJRに行くにも阪急に行くにも中途半端。

  43. 240 申込予定さん

    管理費滞納のリスクは全マンション共通です。高級で管理費高いマンションほど滞納リスクが高いのでは?プラウドシティの管理費は普通のサラリーマンが十分払える額でしたよ。

  44. 241 匿名さん

    野村不動産ホームページより抜粋
    庶民といえば庶民。

    【プラウドシティ茨木(総戸数279戸:第1期110戸)について】
    ○登録数:125件、最高倍率:3倍、平均倍率1.14倍
    ●申込登録者の属性:年齢は20歳代が全体の約10%、30歳代が約55%、平均家族数は、2.8人、現住所としては茨木市が約50%、職業別では会社員・公務員の申込が中心で全体の約85%となっており、うち上場企業勤務者が60%を占めています。

    【プラウド茨木西中条マークス(総戸数44戸:販売44戸)について】
    ○登録数:58件、最高倍率:3倍、平均倍率1.32倍
    ●申込登録者の属性:年齢は30歳代が全体の約36%、40歳代が約41%、平均家族数は、2.3人、現住所としては茨木市が約70%、職業別では会社員・公務員の申込が全体の約67%となっており、次いで会社経営者・役員、ライセンサー(医者・弁護士等)の順となっています。

  45. 242 匿名

    ↑わざわざ…笑

    野村の営業さんか契約者さんか知らないけど
    必死やね…

  46. 243 匿名

    東中条に負けまいとする姿勢が見え見えでイタい。

  47. 244 契約済みさん

    238さんに同感です。

    茨木で25年暮らしています。
    基本的に阪急の物件は好きですが、ジオ・グランデに魅力はなかったです。

    ブリリアもそうですが、センターゾーンを盛んに強調してました。
    そもそもセンターゾーンっていうのは、業界の人が勝手に作り上げたイメージでは?
    飲食店などは阪急の東側を中心に人気店が分布していると思います。

    プラウドシティから阪急茨木まで徒歩9分が強調されていて、JR茨木へのアクセスが
    表示されていませんが、人通りが多く歩道が整備された道路を徒歩20分で行けるんですよね。
    路線バスも走っています。

  48. 245 匿名さん

    でも、大池等の住宅街も業界(阪急)が作ったんですよねぇ。

    中条地区の地ぐらいがそれほど高くないというのは分かりますが、
    これからもそうだとは限らないですよ。
    気に入ったところに住めばいいんです。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  50. 246 匿名

    244さん

    仮にステイツグランと大池が同時期に同価格でも
    同じことが言えますか…?

    私は正直、センターゾーンが欲しかったけど高くて手が出せませんでした。

  51. 247 匿名さん

    センターゾーンと言ってもいろいろあるわけで・・・
    少なくともジオのサウスやブリリアよりはここの方が立地がよいと思っている人も多いのでは。

  52. 248 匿名

    うちもジオのサウスやブリリアよりはここの方が良いと判断して契約しました。あちらは道路との距離が近すぎるし、駅からの歩道が明るく整備されてて良いと単純に思いました。ただ判断基準は人それぞれなので、全てがこちらが上回ってるとは思いません。うちにとってのメリットが平均的にセンターゾーンの物件より多かったというのがここに決めた理由です。

  53. 249 匿名さん

    242,243
    必死とか負けまいとするではなく価値観、判断基準は人それぞれ
    と言いたいのでは?
    批判する前に、大池買える金あるなら買ってみな。
    傍観者がガタガタ言うな。
    可哀想な庶民以下の方々。

  54. 250 匿名

    大池を持ち上げるのに必死なかんじやなあ。市内をよく知ってるもんからすれば中条地区は高いし人気あるのは業界者でなくても常識。
    こんなん書いたら必死に攻撃してくるのがまた笑えますな。
    そのへんの情報ない人騙そうとしてもすぐ分かることやし。

  55. 251 匿名さん


    センターゾーン好きさんは別スレへどうぞ

  56. 252 匿名さん

    どうせ大池は大池。
    ここがよいと思えば買えばよい。
    納得いかなければ他に行けばよい。
    余計なお世話といいたいです。

  57. 253 匿名

    ほんま余計なお世話やな。茨木在住の我が家も大池が良いと思って契約したわけやし。センターゾーンがいいならここでゴチャゴチャ言わずに黙ってそっちに行きなさい。どっちが良いかは人それぞれ!

  58. 254 契約済みさん

    246さん

    244です。ステイツグランもそうですが、もっと北側ゾーンも含めて、センターゾーンが
    どうしても良いという感覚は持っていません。

    個人的な理由もありますので、やはりプラウドシティを選んだと思います。
    私にとっては総合的に良かったということです。
    248さんと同じ感じですかね。

  59. 255 匿名

    大池を変に持ち上げるから外部から笑われるんやん。
    普通に庶民的な街だから住みやすいと書けば良いことなのに。笑

  60. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
    シエリア梅田豊崎
  61. 256 匿名

    私は現在いわゆるセンターゾーンに住んでますが、良いところと言えば阪急JR両方にアクセスできるとこくらい。でも私は阪急しか使いませんし。正直日々の買い物ができるスーパー等はあまりなく不便に感じます。あと街中に入ると道路が狭い。転勤族ですがセンターゾーンが良いと聞いてあまり調べる時間もなく引っ越してきたのは悪かったですが。確かにセンターゾーンは不動産価値が高い地域ですが一概に良いと言うわけでもなくこんな人もいるということ。自分のライフスタイルに合えばどこが格上とか関係ないのでは。他地域から来た者からすれば大池も明るい雰囲気でいいと思いましたが。

  62. 257 匿名さん

    センターゾーンが余程好きなようですね。
    契約者だが、中条地区でも買えたが大池にした。
    大池はスーパーも近い等、徒歩圏内に大体揃っているのが決め手。
    JR、阪急の2路線使用?
    家族には重要点じゃないですよ。仕事している人が主では。

  63. 258 匿名

    金ありゃ中条が欲しい。もっと金ありゃマークスが欲しかった。
    大池で妥協。

    こうゆう考えで検討してる者もおるんです。おかしいですか?

  64. 259 匿名

    おかしくない。色んな意見があって当然。でも妥協して選んでも良いことないのでは…うちは大池が一番と思って契約しましたが。

  65. 260 匿名

    大池に目がくらんだから団地仕様を妥協して選んだんでしょ?そこのあなた。
    何を妥協するか人それぞれですよ。

  66. 261 買わなかったけど

    ここの掲示板見てて思いました。
    やはり300世帯もの家族が入るマンモスマンションには人間レベルの低い方もいらっしゃるのですね。
    所得がどうだの格差がどうだのと・・・
    買われた方はそれぞれ大池を気に入って大きな買い物をされたのですから、他の方がどうだのと別に良いではないですか。
    (1部外野の方でカチャカチャと掻き回す様なことを書いてられる暇なハエもいらっしゃる様ですが。)
    私の住んでいる場所がそうでしたが、マンションは入居後が非常に大切だと思います。
    人間レベルの低い方(倫理観のない方)が入居するマンションはすぐに揉め事が起こりますし、建物の痛みも早いですし、汚れてもきます。
    私はせっかく大金を出し、一生住むつもりで買った今のマンションがとても嫌いになり、買い替え物件を探しています。私のような思いをする方がこのマンションからは出ないで欲しいものです。

  67. 262 匿名

    一契約者です。どこの板でもそうですが、否定的な意見をゴチャゴチャ言ってるのは大概無関係な外野です。当たり前ですが。ここが最高とは思いませんが総合的にポイント高いと判断して決めました。他物件をとやかく言うつもりはありません。検討者は惑わされずに自身の目で判断しましょう。

  68. 263 契約済みさん

    契約者の皆さんへ提案ですが、大池や東中条がどうのこうのはもう止めましょう。
    そんな狭い範囲で生活するわけではないので・・・。
    所詮、徒歩7~8分のご近所さんで、生活圏はかなりラップしています。

    それより、ローンや教育のことなどお互い大変だと思いますので、
    生活や娯楽に役立つお得な周辺情報を交換する場にしませんか?
    それにケチ付けるということは、自身の首をしめることにもなりメリットはないでしょう。
    もしそういう書き込みがあれば、全くの部外者として無視すればよいと思いますが・・・。

    まづ、私が知りたいのは掛かりつけ医の情報です。
    茨木市内在住なので今のお医者さんを受診することも可能ですが、やはり近いところが
    楽なので、良い情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  69. 264 契約済みさん

    深く考えずにここに決めた。(住んでから肝で、どこも大差ないと思った)
    土地勘はほとんどない。
    入居後の生活をどうエンジョイするか、楽しめるのか、期待している。
    先ずは、上手い酒が飲める店はどこだろう?
    お近くの方がいらっしゃれば、是非是非お教えください!!!

  70. 265 匿名さん

    人間レベルの低い人=お金持ち
    何でも金の力で解決しようとする人。 この物件には何人いるのかな(笑)

  71. 266 契約済みさん

    契約者のみなさん、皆さんはどんなオプション付けられましたか?参考までに教えてください。私は浴室テレビを付けようと思っていますが、お値段が少々高いように思えて、躊躇してます…。

  72. 267 匿名

    テレビ見るほど風呂に入らないので…
    っていうか低層階なのでほとんどオプションが選べませんでした。そこが不満点。

  73. 268 契約済みさん

    浴室テレビいいですねー。後付けが難しい、あるいは美しい施工が困難なものは少々お値段高くてもオプションで付けるべきでしょうね。うちはキッチンをフラットにしましたよー。

  74. 269 契約済みさん

    一体型カウンター、食洗機など…。
    食洗機が標準ではなかったのが??でした。
    これがないと生活リズムが狂います。

  75. 270 契約済みさん

    264さん

    「うまい酒が飲める店」とは、もう少し具体的に言って頂くと考えやすいのですが…。
    魚がうまいとか、日本酒がうまいとか、何でも結構です。

  76. 271 匿名

    ちなみに阪急茨木はキャバクラや風俗も多いから
    ご主人や年頃の息子さんがいるご家庭は誘惑に負けないよう、注意して見ておきましょう。

    中学校はそういった繁華街を通らないと行けないのがちょっと嫌ですね…。

  77. 272 契約済みさん

    ↑別に通らんでも行けるやろ。悪意が見え見えやな。嫌やったらここを買わんでええだけの話やろ。

  78. 273 匿名

    272みたいな輩いるからレベル低いねん
    ほっといたらええやん

  79. 274 匿名

    でも中村町に住んでる友人も同じこと言ってたよ。駅周辺(裏手)は柄が悪いから子供をあまり近寄らせたくないって(泣)

  80. 275 匿名

    大したレベルじゃないよ。あの程度で柄悪いと言ってたら、もう少し大きくなって進学等で外界に触れたとき衝撃が大きすぎるんじゃない?茨木なんてかなり環境良い方ですよ。

  81. 276 匿名

    茨木駅周辺は栄えてるから飲み屋も多いのは事実です。
    住むところが駅から少し離れてるしあまり気にしません。

  82. 277 匿名

    そうですね。さすがに駅前繁華街にマンションがあったら検討外だけど、駅から10分ばかり歩いた大池はかなり静かだし、そういう意味でも環境は良さそう。適度な距離がうちの決め手でした。

  83. 278 匿名

    茨木は駅周辺より、ほどよく離れた立地の方が環境が良いと、地元不動産も言ってました。
    私も舟木町あたりで子育てしようとは思わないです。

  84. 279 匿名さん

    うちはオプションは食洗機だけにしました。
    お風呂にゆっくりつかる方は浴室テレビもいいですね。でも少し高いですよね。
    キッチンはフラットにするとよりオープンになっていいですが、水が飛び散って大変なのでやめました。
    皆さんは床やキッチンのカラーはどうされたんでしょう?
    どのカラーが人気だったのかなと思います。

  85. 280 購入検討中さん

    273はどちらの味方なのか…言ってることが意味不明。

  86. 281 契約済みさん

    オプションは食洗機、吊戸棚、両面焼きコンロ、ガスコックコンセント。(これらは今あるものなのでないと不便に思うかと…)
    あとはひと部屋を引き戸に。

    カラーは白すぎると髪の毛が落ちていると目立つと聞いたので、テンダーミディアムにしました。

  87. 282 匿名

    茨木の駅前で柄が悪いと言って、近寄らないなんて…
    将来、大阪市内とか行かないのですか?ましてや東京なんて無理。そういう免疫のない子が将来、挫折しそうな気がする。最近、過保護すぎるよ。

  88. 283 契約済みさん

    有名塾はほとんど駅周辺で、茨木市内各所から子供たちが集まってきます。
    小学生も通っていますよ。
    我が家も娘を5年間通わせました。

    過敏になり過ぎるとどこにも住めないと思います。
    他府県から来た人から、茨木は住みやすいという声を何回も聞きました。

  89. 284 匿名

    食洗機は後で同型を付けた方が安いよ。

  90. 285 匿名さん

    食洗機は後で同型を付けた方が安いよ。

  91. 286 契約済みさん

    フローリングカラーは迷った末にホワイトにしました。
    本当は中間にもう1色あればそれにしたと思います。

  92. 287 匿名

    フローリングの色は、白めやベージュ系の茶は、落ちた髪の毛が目立ちます。濃い茶やダークは、ホコリが目立ちます。どちらも掃除した直後でも発見するぐらい目立つので、フローリングの色って生活面で結構重要だと思います。

  93. 288 匿名

    住みやすさは茨木より吹田の方が全国で常にトップですね。
    茨木は住みやすいところとそうでないところが極端で、格差が激しいと思います。茨木は広いですからね〜

  94. 289 契約済みさん

    264さん
    MRで色々もらった資料の中に、“このへんトラベラー”でも紹介された
    「カフェコマチ」というお店があります。

    その近くに居酒屋「和(かず)」という“きたなシュラン”のお店があります。
    年配の夫婦がやっている店ですが、お酒も色々ありますし、魚が美味いです。
    メニューも豊富で、餃子がお勧めです。

    客層も幅広いですよ。某有名電機メーカーの方も団体で利用してました。

  95. 290 契約済みさん

    全国トップレベルの必要はないんやけど…、吹田へ行けば?

  96. 291 匿名

    ここは契約者さん専用になってて検討版じゃなくなってきてるね。ちょっとでも他と比較すると「じゃ、買うな」ですか。住民版を作られたらどうですか?

  97. 292 購入検討中さん

    床の色を選ぶって1期1次の時点で7階以上で選べるんでしたよね?
    私は白色が良かったけど、7階以上なんて手が出ず・・・でした。
    オプションは、両面焼きグリルくらいになりそうです。


  98. 293 匿名

    購入した人は他と比較されると仕様の低さがバレるから嫌なんです 立地しかいいところがないからね
    これ書くとまた購入者から文句いわれるな

  99. 294 匿名さん

    私もホワイトにしました。
    モデルルームを見て、明るかったので決めました。
    もちろん食洗機もつけました。

  100. 295 匿名

    団地仕様だからオプションめいっぱいつけて標準に近づけないと!

  101. 296 匿名さん

    284、285さん
    食洗機は後付けにすると扉のカラーが食洗機の部分だけ違ってしまわないですか?
    それと大概は大丈夫だと思いますが、45㎝幅の食洗機を付ける場合、標準のキッチンに幅45㎝の引き出しが付いているか確認しておかないと後付けは難しいです。

  102. 297 匿名

    ホワイトは絶対にやめた方がいい!
    落ちた髪の毛が本当に目立つし、足裏の汚れはクッキリ残るし、こまめに掃除機+拭き掃除しないと保てないよ。太陽当たるとハレーションおこして眩しいし暑いし。あと、フローリングが安っぽく見える。モデルルームのプロが作った雰囲気に飲まれすぎ。ホワイトは絶対に後悔するよ。

    だってウチが前にホワイトで、掃除しても掃除しても汚れが見えて、嫌になってウツになりかけたから、今回引っ越す事にしたから。

  103. 298 購入検討中さん

    うちも実家がホワイトですが、きれいに維持できてますよ。私自身が神経質ではないだけかもしれませんが…。

  104. 299 匿名

    キッチンの扉は他に選べるのですか?
    グリーンのはどうも安っぽくて。。。

  105. 300 匿名

    私の時は色々カラーを選べましたよ。ただ期限とかもあったと思うので、問い合わせされることを勧めます。

  106. 301 匿名

    ローンてどう組まれましたか?
    今だと金利の低い変動金利1本?
    安定を求めて35年固定?
    ローンの組み方で返済も変わるので、本当に悩みます。
    みなさまはどうお考えですか?

  107. 302 契約済みさん

    私は10年くらいで完済できるようにしましたので、変動1本です。借入額と期間で借入れ方法は変わってきますよね。

  108. 303 契約済みさん

    35年借りるなら、固定型をいれるのが定石ですね。

  109. 304 匿名

    35年は金利がバカバカしいですよ。
    うちは25年で完済。
    繰り上げとかで頑張るよりボーナス少し入れて普通に払い続けて定年までに終わらせる計算にしました。

  110. 305 匿名

    繰り上げ返済って現実はなかなか出来ないみたいですね…
    修繕積立費もどんどんアップするし、おまけに固定資産税は一生払い続けないといけないので
    ローンは定年までに終わらせるのが理想ですね。

  111. 306 匿名

    柱が通路側の部屋に突き出しますね
    最近ではあんまり見ないタイプです

  112. 307 匿名

    ↑それは見なかったことにしましょう(笑)

  113. 308 匿名

    この板でも散々議論されてきました!

  114. 309 匿名さん

    通路側がアウトフレームか否かでどれくらい
    資産価値に差が出るものなのでしょうか?

  115. 310 匿名

    永住するなら資産価値は関係ないと思います。
    でも柱の出っ張り見て、コストダウンした造りだなぁ…と印象を持たれることは間違いないでしょうね。
    あとテレビや家具、ベッドの配置がネックかなぁ。50手前に置くだけでかなり圧迫感があります。

    立地は良いから期待はしてたんですけど…。

  116. 311 匿名さん

    MR回りしている時に、柱が外にあることを売りにしているとこがありました。
    誘導しているのかな(笑)

  117. 312 匿名

    ×50手前
    ○50センチ手前

  118. 313 匿名さん

    >>310
    永住する場合の話を聞く人も居ないと思いますが?

    具体的に、売却時にどれくらい差があるの?
    購入価格が上がっても売却時の価格に反映されなきゃ
    デベの儲けと自己満足にしかならない。

  119. 314 匿名

    私は柱を外にする事でその分、部屋が狭くなる方が嫌です。中と外ではコストが変わるのですか?

  120. 315 匿名さん

    あまり差がないんじゃない?
    アウトポールがプラス査定されるって聞いたことないし。
    たとえプラス査定されても大した額ではないでしょう。
    例えば階数による価格差が新築ほど大きくないことと似ていると思う。
    基本は坪単価の周辺相場で決まるんでしょう。

    客付けはやりやすいかも知れないけど。

  121. 316 匿名

    そう、いまどき柱が出っ張ってるのは珍しい。
    直床、ペアガラス片側だけも同様、明らかにコストダウンが目立つ構造。
    契約者はそのあたりを妥協して立地を重視したのです。

    資産価値?投資家さんですか?茨木駅前じゃあるまいし、そんなもん聞くだけ無駄でしょう。

  122. 317 匿名

    直床、ペアガラス…そこツッコムの好きやね。

  123. 318 匿名

    でも二重床の方が上からの足音響くらしいよ。
    プラウドじゃないけど二重床に住んでる知人がいて足音が小太鼓みたいに響いてめちゃくちゃうるさい!って言ってた。

  124. 319 匿名

    それ一昔前の二重床やで。
    いずれにしてもローコストで作ったことには違いはないな。

  125. 320 匿名

    ローコストだから安くて大池に住めるからいーんです
    二重床やペアガラスがいいなら、もっといい物件ありますよ(笑)

  126. 321 匿名

    何度同じ話をするんでしょうね。ネタが尽きると仕様の話ですか。ローコストはここに限らず、たくさんありましたよ。

  127. 322 匿名

    319はここの建築主ですか?ど素人が人の受け売りでローコストって叫ぶのはみっともないよ。
    直床にしたらいくら安くなるのですか?

  128. 323 匿名

    確かにローコスト。

  129. 324 匿名さん

    そもそも、家なんて、安く快適に住めるならそれに越したこと無い。
    特に、通路側のアウトフレームなんて売るときの査定にも影響無さそうだし
    高くなった分がペイするほど快適になるとも思えないなぁ。
    通路側をアウトフレームにしたら、その分専有部が減るだろうから微妙。

    こういうのをムダって言うんじゃないだろうか・・・

  130. 325 匿名さん

    >315
    アウトポールだと廊下の面積を多く取らないといけないのでかなりコストがかかります。
    アルコープも多めに取れるので廊下と合わせて玄関が開放的になります。

  131. 326 匿名

    まず最初にモデルルームの柱の出っ張り見てドン引きしました。
    柱を鏡でカモフラージュしてたから「ここは収納ですか?」と質問した人がいましたよ。
    確かに収納にすると、かなり物が入りそうなくらいデカい柱だった(笑)
    あれって住めば慣れるのだろうか…?

  132. 327 匿名さん

    >>325
    結局、廊下側のアウトポールってのは、柱と柱の間を廊下にするか室内にするかって話だよね。

    メリット:玄関が開放的なのと室内がスッキリすること。
    デメリット:室内が狭くなること。

    個人的には、部屋が広いか安い方が良い。

  133. 328 匿名さん

    ×デメリット:室内が狭くなること。
    ○デメリット:コストがかかること。

  134. 329 匿名

    最大デメリット→見た目が賃貸仕様。

  135. 330 匿名さん

    >>328
    それ同じと違うの?

    室内を廊下にするから狭くなる。
    広くするために床面積を広げてコストを掛ける。

    金の余ってる人はアルコーブや廊下に金かけるんだな・・・

  136. 331 匿名さん

    また仕様の話に逆戻りですか。
    気になる人はパート1を最初から読んで下さい。
    さんざん語られてますよ。

  137. 332 匿名

    第2期の申込み状況ってどうなんでしょうか。1期に続いて即日完売とかなると、ここの人気は本物でしょうね。仕様云々で騒いでるより、それが世のニーズに答えてるという証明にもなります。

  138. 333 匿名

    一期は茨木団地の人が優先的におさえたんじゃないか?とひそかに勘ぐってます。
    いくら賃貸とは言え、全員が全員、立ち退きや引っ越しをすんなり承諾するとはどうしても思えないんだけどなぁ…。
    立ち退いた茨木団地の人はどんなメリットがあったのか知りたいです。

  139. 334 匿名

    また茨木団地の話ですか。
    ここは分譲団地の建て替えではありませんよ。
    変な勘ぐりは恥ずかしいかも。

  140. 335 匿名さん

    2期の申込みはまだでしょうが、部屋の希望はかなり受け付けているのでは。モデルルームに行けばわかることです。

  141. 336 匿名さん

    どうでもいいことをタラタラと・・・読むの面倒くさいなぁ
    何となく傾向がつかめてきたけど、昼間は仕様や立地の話の攻防やね。

    野村さんにお願い。
    契約者または購入予定者だけが参加できるもの作ってくれませんか?

    そう言えばオーナーズ・クラブのID・パスワードがまだ届きません。
    契約書の方、もう届いていますか?

  142. 337 匿名さん

    訂正
    契約書⇒契約者

  143. 338 匿名

    どうでもいいことをタラタラと…って感じるのは契約者だけでしょ。
    検討者はあくまで検討中なのでメリットデメリットは知りたい。
    分譲団地の建て替えじゃないからこそ、どうやって賃貸団地の人を立ち退かせたのか、素朴に感じるだけです。
    契約者さんは誰も野村さんに聞かなかったのでしょうか…。

  144. 339 匿名さん

    検討してて、気になるなら自分で聞けよ。
    デメリットくらい自分で分析したら?
    人任せじゃ、まともな分析できないよ。

    事情はひとそれぞれ。
    自分軒になることは自分で調べましょう。

  145. 340 匿名さん

    茨木団地を所有してた公社が
    ここの土地代に住人の立ち退き料(迷惑料+引っ越し代金)を上乗せした金額で
    長谷工に売りさばいた。
    じゃねーの?知らんけど。

  146. 341 匿名さん

    338さん

    だから契約者か購入予定者だけの場所が欲しかったんです。
    ただ、メリット・デメリットをここで判断するのは難しいよ。

    個人的には、この場所に古い団地はもったいないと思ってました。
    そんな思いが各分野にあったんじゃないの?

  147. 342 匿名

    野村から今日もまたハガキが来てた。
    見送ることにしたって、だいぶん前にハッキリ断ったのに。
    二期は苦戦しそうだね、ここ。

  148. 343 匿名さん

    >>342
    ちなみに、あなたはどこの物件にしたの?もしくはするの?

  149. 344 匿名さん

    ↑ 見送ることにしたのに、わざわざ報告ご苦労様です!

    気になって見てるんですね(笑)

  150. 345 契約済みさん

    茨木団地の人は新築された隣の団地に引越したんじゃないですか?

  151. 346 匿名

    確かに野村はDMしつこい。北摂でプラウドシリーズめちゃくちゃ供給してるから。
    デベはマンション建て続けなきゃ食べていけない宿命なのです。売れようが売れまいが関係ないの。
    建てる土地が無くなったとき、
    デベは倒れます。

  152. 347 匿名

    プラウド千里山田は立地も良く仕様も良く、一期二期大好評だったけど
    竣工後1年まだ完売してません。150戸程度でもこんな状況だから300近い大規模が簡単に完売するとは思えませんね。
    ましてやMR見ただけで仕様が低いとみなさん感じてるなら尚更、
    竣工後に棟内の何も装飾されてない部屋を見たらテンション下がって購買意欲がわかなくなるでしょう。
    なんとかして青田売りの間に出来るだけ多く売っておく方がいいでしょうね。

  153. 348 匿名

    確かに規模が大きいから売り切るのは苦労すると思うけど、比較してるプラウド千里山田よりはこちらの方が立地よくない?大阪市内で働くなら利便性は上だと思うし、場所も全然違うからあまり比較対象にはならないのでは。
    あとDMは野村だけでなく、どこでもしつこいくらい来ますよ。

  154. 349 匿名さん

    B棟のほうは日当たりとか、環境はどうなんでしょうか?
    前の建物が気になるところですが・・・
    東西に延びる道路が拡張したりはしないんでしょうかね?

  155. 350 匿名

    ここはよく叩かれますね 過去スレが参考になるかどうか悩みます

  156. 351 匿名

    プラウドシリーズでは珍しくコストダウン物件だから
    色々と茶々を入れたくなるんでしょうね。
    立地で勝負するしかないでしょう。

  157. 352 匿名

    一般的にマンションなんて、立地>>>>>>>>仕様じゃない?
    新築なんだから極端に仕様程度が低くなければ許容範囲内でしょう。ローコストの何が悪い?それで安く付くならお得では?て言うか、散々仕様については議論されたし、今さらいいでしょう。

  158. 353 匿名

    このへんの小児科と産科はどこが評判良いか教えてください。
    総合病院は済生会茨木ですか?

  159. 354 匿名さん

    B棟も日当たりは全く問題ありません。
    低層階だと南側の建物は気になるかもしれませんが・・・
    東西に延びる道路の拡張は現在のところ予定されてないようです。
    B棟はA棟より東に入るのでその分、静かだと感じました。

  160. 355 契約済みさん

    私は小児科は上野医院、産科は奥田産婦人科をお勧めします。

  161. 356 匿名

    353です。
    355さんありがとうございました。

  162. 357 匿名さん

    割高

  163. 358 匿名さん

    総合病院は北摂病院の方が便利かな?
    掛かり付けは、ジャスコの東側にある今井クリニックが
    丁寧に診てくれるかな。

  164. 359 匿名

    阪急茨木徒歩9分という立地からすると割安

  165. 360 匿名

    割安…と思うけど、四千万だすならもう少し広い部屋が欲しかった。まぁ阪急茨木の徒歩圏なら無理な話かな。

  166. 361 匿名さん

    住みやすそうな場所だから見てるけど、狭い3LDKが多いのが残念かな。
    永住するつもりなら良いけど、中古に出す場合は75平米以上じゃないと売れへんらしいよ。
    となると4000万は仕方ないかな~。
    消費税あがってやっていけるか不安やわ(笑)

  167. 362 匿名

    ここを契約しました。4000万くらいですが、本当はもう少し安いのが希望でした。でも間取りと広さが条件に合わず…ならもっと駅から離れるかと思ったんですが、立地の良さと環境を優先させた結果です。立地はどう頑張っても変えること出来ないですからね。うちは転勤はないし、今のところ永住しようかと考えてます。

  168. 363 匿名

    駅から徒歩10分以内で吹田、高槻、茨木、摂津といろいろ見て回りましたが、立地、環境、暮らしやすさ、価格の面で一番バランスが取れていたように思いました。
    仕様についてはしようがない?と考え、総合点でここを選んだ次第です。

  169. 364 物件比較中さん

    75平米以上じゃないと売れないというのは言いすぎでしょう。

  170. 365 契約済みさん

    子供がいる家庭なら広さも必要ですが、マンションを買う人には色々いますからね。でもここがファミリーマンションであるとするなら、確かに広めの部屋の割合が少ないように思います。我が家にも2人子供がいますが選択の幅は少なかったです。

  171. 366 匿名

    逆に80㎡越えると価格が高くなるから売れないらしいよ。

  172. 367 購入者A

    2年近くマンションを捜しまして、このマンション買いました。リーマンショックなどあって、スーモ(捜し始めた頃はマンションズ)に掲載されるマンションの数がドンドン減っていく悲しい時期もありましたが、潮時と思い買いました。今マンションを検討されている方は、これから建つマンションが増え始めているので、あせらなくて良いと思います。ただ、2年近く探した経験上、北摂で住環境が良く、駐車場自走式のマンションで、これだけ低価格に抑えてくれるマンションは、そうないと思います。仕様のことで色々言われているようですが、数年経てば関係ないと思います。

  173. 368 匿名

    なるほど。なかなか説得力ありますね。うちもそろそろ決めようと考えてるので有り難い意見です。

  174. 369 匿名さん

    367が単に惚れ込んでるだけでしょ。
    ここ数年、物件を冷静に見てるものとしては
    4000万を出して買うにはいまひとつ物足らない。
    立地はさておき、物件のつくり(間取り、仕様含め)工夫が無さ過ぎに感じた。

  175. 370 契約済みさん

    惚れ込んで買いましたが、何か?

  176. 371 契約済みさん

    分譲マンションに住んだことがなかった私には十分な仕様でした。価格もこれ以上高かったら、手を出せなかったので、いい買い物でした。

  177. 372 契約済みさん

    私も数年かけて様々な物件を見てきましたが、結局ここに決めました。やっぱり総合的にみてバランスが良かったんですよね。もちろん指摘にあるように仕様等、全てが良いわけではないですが、マイナスポイントを考慮しても総合的に自分の中では他物件より良かったんです。少々予算よりは高く付きましたが…全体的にかなり満足です。

  178. 373 匿名

    みなさん、数年悩んで買いましたって人が多いですが、タイミングはいつでも良かったのでしょうか?たとえば子供の入学など…
    それとも家のためなら転校もやむを得ないのでしょうか?
    それと過去に買えば良かったって後悔はなかったのでしょうか?

  179. 374 匿名さん

    うちは今のタイミング!と思って探し始めたら、この物件に出会った。
    いくつか物件は見たけれど、家族全員にとって立地、生活利便性など好条件でした。
    仕様に物足りない部分はあったけれど、完璧なものはないでしょう。

    時間をかければタイミングがずれるし、この地域で近々にこれ以上の条件の物件が
    建つとも思えませんでした。

  180. 375 匿名さん

    私はまだ検討中ですが、タイミングは小学校にあがる前ですね。
    学区の評判などを聞いてから住みたいエリアを絞り込んでます。
    旦那の通勤時間などは二の次になってしまいがちです(^_^;)

    茨木では無いですが、とても評判の良い校区があって、そちらも検討していますが、どうやら中学校にあがるときには半数近い生徒が私立へ行ってしまうことを知って迷ってます。そこは高級地なのでお金持ちのお子さんが多いようです。
    ここの学区は普通みたいですが、途中で気が変わって、もし私立に行かせるとなると
    もう少し駅まで近いほうが良いかなと思い、迷ってます。
    うちは茨木にこだわっていませんのでもう少し長い目で見ようと思います。

  181. 376 匿名

    うちは子供が小学校に上がるまで2~3年あるので、その間に探そうと色々検討している時にここに出会いました。
    うちも特に茨木限定で探してたわけではなく、豊中、吹田、茨木あたりで電車一本で梅田まで行ける範囲で探してました。結構時間をかけて色んな街をみてきましたが、千里の方は確かに緑が多いですが日々の買い物は不便そうとか、坂が多くて自転車にはキツそうとか考えてるとやはり自分には茨木が一番バランスがとれているように思いました。茨木はあんまり電車で降りたことなかったんですが他の北摂の街よりもむしろ雰囲気も良くキレイに感じました。
    実は一度ここを検討から外したんですが(やはり仕様等の理由で)、当初の間取りと別の部屋にしたことと、他の部分はかなり気に入ってたので結局ここに決めました。
    結果、決めたタイミングがうちにはかなり良かったです。

  182. 377 契約済みさん

    子育てが終わった我が家は終の棲家としてここにたどり着きました。
    仕様はあとでカバーできることもありますが、やはり立地が一番かと…

    購入は子どもが学校に入ってからではなかなか転校も難しくなるので、まずは小学校入学が第一のタイミングでしょうか?
    それで何か支障があれば、高校入学以降にまた考えるということも出来ますから、そこが第二のタイミングでしょうか?

    皆さんが気にしておられる校区は荒れて授業が出来ないというような校区は避けたほうがいいかと思いますが、まずは家庭でのしつけありきで、校区で成績が決まる訳ではないので気にしすぎる必要はないのではと思います。

  183. 378 購入検討中さん

    数年にわたっていろんな物件を見てきましたが、この物件が初めて気に入りました。
    部屋の仕様や広さ等は描いていたものとは違いますがやはり周りの利便性とゆったりとした感じに惹かれました。

    購入者さんも同じような考えでいらっしゃるのを聞けてとても参考になりました。

  184. 379 匿名さん

    あの洋室の柱は気にならなかったですか?
    そこもやはり妥協ですか?
    それでなくても狭い3Lなのに
    ベットとか家具の配置が難しそうだな…

  185. 380 匿名

    北側の柱の影響がほとんどない部屋もありますが、
    気になると言えば気になりますね。
    優先順位の問題で、まあ妥協と言えば妥協ですかね。
    100%の物件はないのが現実ですから。

  186. 381 契約済みさん

    確かに家具の配置は工夫が必要ですね。ただ妥協と言われればそうかも知れないですが、柱の出っ張りくらいで自分にとって良い立地や環境を諦めるのは割に合わないと思いました。

  187. 382 匿名

    いまいち良い立地や環境ってのが伝わらない。営業マンも、こんな良い立地にこの価格!としきりに持ち上げていたけれど。
    そう感じるのは茨木市民だけじゃないのかなぁ。
    センターはさておき、まだ阪急の反対側や川端どおり?の方が環境よさげに思えたんだが。。。
    何がそんなにええのか教えてくださいな。

  188. 383 匿名

    立地や環境はその人にとってという部分が大きいので一般化は難しいですが、私にとってという意味であれば
    ・駅が近い(阪急を利用しますので)し、駅まで歩きやすい。
    ・生活に必要な店が徒歩10分以内にほとんど揃っている。スーパー、美容院、ケーキ屋、レンタルビデオ店など。ちょっとした外食に便利な店も豊富。
    ・教育施設(特に小学校)が近い。塾も多い。
    ・煙を出す工場などのいわゆる不快施設が近くにない。
    ・線路脇や幹線道路沿いではないので、比較的静か。
    ・徒歩圏内にそこそこ大きな公園がある。
    ・病院、公共施設も比較的近い。
    こんなところでしょうか。
     環境と言っても自然環境というより生活環境ですね。

  189. 384 匿名さん

    そうですね。ここは生活環境が整っていると思います。
    個人的に、立地としてはもうちょっと奥まった静かな場所が良かったかな…
    空気がきれいかと言われれば、ちょっとマイナスになってしまう要素はありますね。
    彩都とか見てたからやっぱり駅付近はゴミゴミしたイメージがあります。
    でも生活するには困らない場所だと思います。

  190. 385 契約済みさん

    383さんに100票!

  191. 386 契約済みさん

    いわゆるセンターゾーンって、意外に日々の買い物ができるスーパーとかが少なかったりするんよね。その点ここは徒歩すぐのところに複数スーパーがある。あと仕事柄、夜遅くなることが多いけど、駅からの道が暗く細くなくて安全。そういうのが自分にとって利点であり生活環境が良いと言えるのでしょうか。欲を言えば駅まであと2~3分近かったらより良かったかなと思ったけど、そうなるとこの価格では手に入らなかっただろうと思うとやはりこれで満足。自分にとってはまさに買いでしたね。

  192. 387 匿名さん

    皆さんのご意見にプラスして、個人的には南側が低層住宅地であることもプラス要因でした。
    高級仕様でも、視認できる範囲に人の気配があるのは嫌だったので…。
    将来、用途地域の変更がないことを祈ります。

  193. 388 匿名さん

    そうなんです。あと2、3分駅に近かったら・・・
    いつも車で見に行ってたんですが、先日現地まで電車で行って、現地から駅まで実際に歩いてみたけど、
    信号待ちを含め駅のホーム(河原町方面行きの)まで15分くらいかかりました(女性の足です)この季節は暑くて暑くてこれを毎日歩くのは限界です。みなさん同じように体験された方おられましたら感想聞きたいです。
    入居後は更にエレベーター待ったりする時間がプラスされるから20分前には家を出ないといけないでしょう。
    結局自転車を使うことになりそうなので駅までの微妙な距離に迷ってます。
    ちなみに今は高槻のバス圏内で、駅前までバスで行ってるので私が単に歩くのに慣れてないだけかもしれません。
    このへんに住んでおられる方は自転車を使わず毎日徒歩で行っているのでしょうか??

  194. 389 匿名

    マンションの自転車置き場まで行って、そこから数分自転車に乗って,駅前の自転車置き場(駅近とは限らない)まで行って、そこから歩いて、となると、最初から歩いた方が早いかも。徒歩10分ちょいなら良い運動ですよ。

  195. 390 匿名

    自転車置き場は空きが無いんちゃうかった?あれJRやったかな?

  196. 391 匿名さん

    ちょっとくらいは空きがあるんちゃいまっか。知らんけど。

  197. 392 匿名

    茨木の駅は駐輪場も待機状態なんですか?保育所はパンク状態と言われました…

  198. 393 匿名さん

    第2次分譲も70軒は希望が入っているようです。予想以上に健闘ですね。

  199. 394 匿名さん

    ここで歩けないとなると、駅前1分のマンションか徒歩10分以内の一戸建てとかじゃあないと無理では?

  200. 395 匿名

    一期が即日完売だったけど一期だけかな?とも思ってた手前、第二期も好調なんですか。あれだけの規模にも関わらず、もしかすると本当に全戸売れるのかな。うちは希望住戸と価格が折り合わず見送ったけど、まだちょっと気になってます。

  201. 396 匿名

    確かに駅までの距離は微妙かなぁ。歩きはしんどいけどチャリを使うほどでもなく…。
    いっそバス圏内のバス停前マンションとかの方が雨風しのげて楽やったりして。

  202. 397 匿名

    このマンションのすぐ近くにはバス停はないんですか?荷物があったりやむを得ない時はバスが使えればいいんですが。あとJR茨木に行きたい時とか。色々調べてもよく分かりませんでした。

  203. 398 匿名

    真横がバス通りだからバスくらい走ってるんじゃないのかな?
    JRに行くときはバスしか無いですよね…

  204. 399 匿名

    最寄りバス停まで徒歩4分。

  205. 400 契約済みさん

    南のコンビニ前にバス停あったはずだけど。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
デュオヴェール豊中曽根
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸