- 掲示板
来年家族で大阪に戻る予定です。東京でファミリーに人気のある関西の町は西宮近辺か緑地公園近辺です。私は大阪出身なので緑地公園近辺を考えていますが、そうなると対象は江坂、桃山台、千里中央辺りが対象になってきます。箕面は難波まで遠いので・・・。皆さん北大阪急行線ならどこが好きですか?
[スレ作成日時]2010-06-07 22:37:19
来年家族で大阪に戻る予定です。東京でファミリーに人気のある関西の町は西宮近辺か緑地公園近辺です。私は大阪出身なので緑地公園近辺を考えていますが、そうなると対象は江坂、桃山台、千里中央辺りが対象になってきます。箕面は難波まで遠いので・・・。皆さん北大阪急行線ならどこが好きですか?
[スレ作成日時]2010-06-07 22:37:19
>>21
九州から単身赴任で緑地公園に住んいでます。
勤務先(心斎橋)からの帰りがだいたい8時以降が多いので、疲れて早く帰りたいのに
新大阪行きが多いので確かにたまにイラっとしますね(笑)
住環境もほど良く電車での通勤も便利なエリアは他にも有るけど
仕事柄遅くなったり北新地からタクシーを利用した場合高速を使わず
新御堂で15分前後で自宅まで帰れます。これが他にない最大のメリットです。
スレ主さんの東京で人気のある街(西宮、緑地公園)って同僚の意見かな。
区内はどこもごちゃごちゃしてるけど実際生活してみると非常に便利なこと多いですね。
私も以前10年ほど東京勤務経験があり、また、東京から大阪へ転勤してきた人会社にたくさんいます。
たしかに戸建派は千里方面ですが、マンション派なら区内と同じような雰囲気を求め市内の堀江、福島、扇町、
上本町あたりも人気です。東京の人はアーバンライフも抵抗がないですね。
桃山台の情報です。ミナミまで毎朝乗ります。朝8時20分以降は江坂から座れます。無理なら新大阪で降りて、新大阪発に乗り換えます。確実に座れます。新大阪発はだいたい8分ごとです。
アップダウンのきつい千里よりも
吹田豊中摂津茨木守口門真寝屋川の平地の方が住みやすい
電車での行き来を考えると江坂がおすすめ。
例えば、梅田〜江坂間が片道230円なのに対し、梅田〜緑地公園間は310円。一気に片道80円の差は大きすぎます。まして千里中央まで350円。
生活していて、どうしても進物や衣服を買い揃えるのにデパートが必要になりますが、江坂界隈だけでは無理です。
すると千里中央か梅田・心斎橋ということになりますが、千里中央ではもひとつ足りない。
するとやはり梅田方面へのアクセス・料金が決め手になるんじゃないでしょうか。
タクシー利用の場合、梅田〜江坂なら2000円ぐらい。梅田〜千里中央は4000円超え。
生活スタイルは人それぞれですが、北急では江坂が最も便利だと思います。
朝座るために、わざわざ千里中央まで乗ったまま折り返す人いるんだよね。
本音です はっきり言って田舎&郊外暮らしはこりごりです。
田舎育ちの東京郊外暮らし5年です。
今は大阪市内の都心エリアに住んでいますが、今までで一番生活がしやすいです。
やっぱり都心は、デメリットを補って有り余るメリットが沢山ありますよ。
週末は郊外や田舎に遊びに行きますが、絶対に郊外へは戻りたくありません。
都心暮らしを薦めない人は、都心を知らない郊外の人だと思いますよ
私も江坂に一票。
駅前にはスーパー数件、りそなやUFJ銀行、江坂公園、図書館、大きい本屋、ユニクロ、ミスド、TSUTAYA、ブックオフ、、、と私の利用頻度の高いものを並べてみました。似たような方がいましたら江坂をお勧めします。
ただ江坂のローソンで待ち合わせは厳禁ですね。至る所にローソンがありますので要注意です。
都心:都市の中心
http://ja.wikipedia.org/wiki/都心
都心で言えば中津もいいけど、少し横に移動して天六、天満、都島、福島 なんかもいいと思う。
江坂は、戸建てを駅徒歩5分以内で入手することが困難。
あとは、地形的に江坂は他の3駅よりも低地にある。
便利さを求めるのであれば、新大阪以南に住む。
環境良いかもしれないけど、北急沿線は車を使う人にとっては不便ですね。
営業・ファミリー問わず、中国道や名神をそんな頻繁に使うことがあるんだろうか?近畿道は摂津あたりで朝大渋滞だし。
どちらかというと阪神高速→市内経由→各方面のほうが日々の使用頻度が高いと思うけど…
北摂は阪神高速の乗り口まで遠いね。
南森町までは新御堂の渋滞、豊中からは塚本まで渋滞。
使わない人には全く気にならないこと、だけど考慮に入れといてもいいんじゃないかと思います。
桃山台