茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】
匿名さん [更新日時] 2010-07-10 05:26:01

センチュリーつくばみらい平Part7のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月に完売せずとも6月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく、今度は本当に六百六十本締めで行きましょう! 施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-07 19:57:10

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 921 匿名さん

    機動性は重要です。
    集会だと要望からアクションまで何ヶ月もかかるけど、ネットだったら数時間で済みます。

  2. 922 匿名さん

    念のためにお伝えしますが、私は管理組合の理事ではありません。

    ネットを使った住民間のコミュニケーション
    住民全てがネットを使いこなしていると考えるのは幻想ですよ。双方向コミュニケーションの手段として利用できるのは、660世帯の20~30%ぐらいだと考えた方が安全でしょう。

    駐車場の全区画再抽選
    駐車場を利用する住民全員の同意と協力が無ければ実現できません。途中で移動しない人が出ると再割り当てが頓挫します。できるかできないかと言えば、できるでしょう。根性を入れて誰がそれを推進するのかが問題です。希望者でやり切る自信があれば区分所有者として理事会に実名で提案した方がいいでしょう。このマンションに定住せずに車だけ置いている人もいるかもしれませんから、そのあたりの配慮もお忘れなく。

    屋上駐車場の屋根
    構造上、屋根を付けるのは無理だというのが熊谷組の見解です。
    熊谷組の見解が正しいとすれば、屋根が欲しければ建て直しです。

    市への陳情
    管理組合が成立する法的根拠は、区分所有法です。自治の観点からはほとんど意味の無い団体です。地方自治法で定義されている地縁による団体が自治会になります。従って、自治会からの話で無ければ地方自治体は感心を示しません。何でもかんでも理事会が住民代表だという理解は正確ではありません。自治体と話をする場合は、法的な立ち位置を意識して会話した方がスムーズに事が運びます。

  3. 923 匿名さん

    ネット利用が全住民である必要性はありません。
    近似的に言えば、ネット利用が迅速な理事会運営のための必要条件ですが、十分条件ではありません。
    よって待遇をとれば、ネット利用がない理事会は運営が迅速でありません。
    結果ネット利用がなければ、住民の受け得る利益が減少します。

  4. 924 匿名さん

    訂正
    待遇→対偶

  5. 925 匿名さん

    >>922
    理事さん、そんなに心配しなくても大丈夫。
    所詮この板は現実を知らない口ばかりの低レベルな層の
    掃き溜めみたいなもんですから。

    現実は922さんの言うとおりですわ。

  6. 926 匿名さん


    正論!
    まずは理解をしなくちゃね。

  7. 927 匿名さん

    >若いから例の駐車場3、4区画の返還のことも押しが弱いなと感じた。

    別に若いからいけないってことはないけど、対外折衝が多いと思うから老練な方がいいと思う。
    年配者から見ると、若いとどうしても上からの目線になるし「この若造が!」って感情的になりやすい。
    俺なんか後期高齢者だから若いもんに小言言われると、やっぱカチンと来るね。

  8. 928 匿名さん

    >住民全てがネットを使いこなしていると考えるのは幻想ですよ。
    >双方向コミュニケーションの手段として利用できるのは、660世帯の20~30%ぐらいだと考えた方が安全でしょう。

    幻想かどうかは数字の裏付けで示さないと説得力はないでしょう。

    このマンションは、全戸に常時接続のインターネット回線が最初から導入されており、管理組合が全戸一括してISPと契約していますので、住民は使う使わないに関わらずインターネット利用料金を払わなければなりません。従って住民は積極的にインターネットを利用しないと損なのです、お金払ってますから。
    即ち、このマンションは全住民が情報インフラのインターネットメディアを最初から利用できる環境にあるので、管理組合はこれを情報ツールとして有効活用し、住民並びに管理組合のコミニュケーションやコラボレーションを推進していくことが望まれます。

    そのために、まず管理組合が最初に手がけることは、
    ■インターネット利用に関する住民に対する啓蒙と支援
    ■管理組合としてのインターネット情報基盤の構築整備
    ■管理組合(主として理事会)と住民間のインタフェースの開設
    でしょう。
    全住民がインターネットを情報メディアとして活用できるようになれば、住民活動も管理組合活動も飛躍的に活性化され、同時に効率化・省力化されると思います。

    築3年目のまだ新しいマンションですから、今後の展開が期待できると思います。

  9. 929 匿名

    無理無理
    高齢者はどうすんのよ
    「常設されている」と「使用する」は別物。
    損得の問題ではない!
    それでは「全戸に新聞受けがある」が「新聞をとらないと損」と言ってるようなもの。

  10. 930 匿名さん

    >それでは「全戸に新聞受けがある」が「新聞をとらないと損」と言ってるようなもの。

    新聞受けあっても新聞代払わないと新聞入れてくれませんが何か?
    金払ってても使わなければ喜ぶのはISPでしょう。その分サーポートの手間が減るから。

  11. 931 匿名さん

    patt6、part7、part8とスレ建てして来ましたがpart9はもういらないですよね。
    住民板に移ればいいと思いますが、検討板のpart9スレ建てますか?

  12. 932 匿名さん

    >市への陳情

    おっしゃる通り管理組合じゃだめでしょう。自治会機能のある町内会でないと。
    つくばみらい市議会への請願を使えばいいと思います。市のHPに請願方法が書かれています。
    近隣の例では、「みどりの」の町内会が産廃施設建設反対をつくば市議会に請願した例があります。

  13. 933 匿名さん

    デジタルデバイドという言葉があったけれど今の時代ネットくらい出来ないと結局のところ自分が損をする。
    どこかの地方で高齢者にPCを教え村単位だったかでネットワークを作りうまくやっているのをテレビで
    見たことがある。
    せっかく回線がきているのだから全員で利用したいものだ。

  14. 934 匿名

    余計なお世話
    ここは分譲でしょ?
    公団みたいな押し付け止めたら?

  15. 935 匿名

    >公団みたいな押し付け止めたら?

    公団はインターネット接続は任意。自分で契約する。
    センチュリーはインターネット接続は強制。ただし自分で契約する必要はない。

    だろう。

  16. 936 匿名さん

    全住民の役に立てば、管理組合向けネット利用は一部の住民で十分です。
    反復の啓蒙によりその割合を増やせばいいだけです。
    ネットを利用したスムーズな理事会活動が住民の利益になります。
    現実世界では不完全でも利用されている事がほとんどです。
    交通事故を100%回避できる自動車が発明されなくても、自動車は利用されています。

    現実世界は制約条件の排除は不可能です。制約条件付き全体最適化をやるしかありません。

  17. 937 匿名

    >>929
    テレビと電話があれば十分かも知れないな。
    日常生活でキーボードに慣れ親しんで来なかった人にはパソコンは難しいかも。

  18. 938 匿名さん

    まさに自民的発想だ。

  19. 939 匿名

    民主的発想ならどうなるの?

  20. 940 匿名さん

    自民的リプライだ。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸