茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】
匿名さん [更新日時] 2010-07-10 05:26:01

センチュリーつくばみらい平Part7のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月に完売せずとも6月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく、今度は本当に六百六十本締めで行きましょう! 施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/センチュリーつくばみらい平



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-07 19:57:10

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん 2010/07/06 07:18:16

    新聞の戸別配達(階上配達)は、最近の大規模マンション(夜間常駐警備)で
    行われているように、販売時から戸別配達ありきでないと実現は難しい。
    もし、実現しょうとするならば、次回総会で議案に載せ(議案に乗せるのも難
    しいが)、多数決を採るしかないだろう。
    しかし、それでも反対多数になる可能性は高い。新聞をとっていない人(これ
    が以外に多い)はまず反対するだろうし、新聞をとっている人でもセキュリテ
    ィ上の不安を持つ人も以外に多い。

  2. 852 匿名 2010/07/06 09:44:26

    総会にかける議案ではないだろう。
    防犯上、集合ポストまで。それ以上を希望するなら新聞配達員と個別交渉すればいい。
    明け方5時前にインターホン鳴らしてもらってオートロック解除してやれよ。目覚まし代わりになるよ。
    車出入り口にセキュリティーのない駐車場で車上荒らしが発生したこと、知ってるよね?しかも交番の裏!

  3. 853 匿名 2010/07/06 09:57:30

    戸別配達の要求は、住民が戸別に新聞を定期購読してるから発生する問題である。
    解決方法としては、管理組合が各社新聞を一誌づつ定期購読し、ラウンジにバインダーで挟んで置いておけばいい。
    即ち、共同定期購読。ホテルのロビーで備え付けの新聞読むこと想像すれば理解できると思う。
    もちろん、読む場所はラウンジのソファのところになるが、様々な種類の新聞を読むことができるメリットがある。
    また、各戸は古新聞がゴミとして溜まることもなくなるし新聞料金もいらなくなる(エコ!でも管理費が値上げされるかもしれないが)。
    さらに、新聞読むためにラウンジに集まることにもなり、自然と交流や出会いの場になりコミュケーションが図れる。

    管理組合に提案してみたらどうか?このアイデア、パクっていいとも。

  4. 854 匿名 2010/07/06 10:34:44

    テレビとインターネットがあれば、少なくともニュース関係は十分なのでは?

  5. 855 匿名 2010/07/06 10:38:50

    ところで受付カウンターで取り次いでくれるサービスってなに?
    入居の時に何も聞いてないし案内もなかった。
    宅急便の伝票あったから取り次いでくれるのかな?

  6. 856 匿名 2010/07/06 10:53:25

    なにも宅急便の取り次ぎなんてしてもらわなくてもいいのでは?
    電話かけて集荷依頼すれば宅急便業者が部屋まで来てくれるぞ。

  7. 857 匿名さん 2010/07/06 11:02:44

    新聞配達が来れるようになると勧誘も来るよ。
    ああうっとうしい。

  8. 858 匿名 2010/07/06 11:07:55

    東京でTFMは80.0MHzだったから、センチュリーで79.5MHzで入ったと思ったら、NACK5さいたま、みたい。

  9. 859 匿名 2010/07/06 11:16:32

    今はオートロックのおかげで勧誘は全く来ないね。
    でも転居当日にNHKは調べに来たよ。

  10. 860 匿名 2010/07/06 11:25:32

    センチュリーに同好会ってあるの?
    掲示板にあったゴルフなんちゃらは同好会なの?

  11. 861 匿名 2010/07/06 11:41:11

    最近twitterが蔓延してるようで2chの書き込みが減ってるような感じがする。
    そもそも2chは年始に携帯3キャリア全鯖規制したのが2ch離れの発端だったような気がする。

  12. 862 匿名 2010/07/06 11:47:15

    2chの鯖規制情報はここで見れるよ。自分のリモホが赤く表示されてたら規制中だ。
    センチュリーのインターネットのリモホは規制になったことはないのでは?
    「まだかな、まだかな」http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi

  13. 863 匿名 2010/07/06 11:56:15

    住民の中にツイッターやってる人はいるの?

  14. 864 匿名 2010/07/06 12:01:49

    そろそろ完売のアナウンスが出てもよさそうだが。

  15. 865 匿名 2010/07/06 12:07:34

    駐車場の最上階、屋根つけられないのかな?
    最上スロープ部の屋根については過去に検討されたみたいけど。

  16. 866 匿名 2010/07/06 12:10:29

    総会って何人くらい出るの?
    660世帯の半分が出ても330人、多目的ルームじゃ無理だろう。
    どこでやるの?

  17. 867 匿名 2010/07/06 12:17:20

    スロープ部の屋根欲しいね
    雪積もったらどうしてたのかな
    知ってる方教えて下さいませんか?

  18. 868 匿名さん 2010/07/06 12:31:34

    先日、多目的ルームでの集会に出席しましたが理事さん達の声がよくききとれなかった。(耳が悪いわけではないです。)
    マイク使って欲しいです。
    これから多人数の総会もあるかと思いますがいろいろな方の意見がハッキリききとれるように音響を工夫して欲しい。

  19. 869 匿名 2010/07/06 12:40:28

    >スロープ部の屋根欲しいね

    1. >スロープ部の屋根欲しいね
  20. 870 匿名 2010/07/06 12:45:36

    総会は数百名になると思うから、多目的ルームでは無理だろう。
    数百戸もある他のマンションでは近隣の施設使って開いてる例がある。
    例えば、市町村の公的施設とか。

  21. 871 匿名さん 2010/07/06 12:45:47

    そこです!そこです!

  22. 872 匿名 2010/07/06 12:54:30

    >>867

    第4期第3回理事会報に出てた。

    積雪対策として最上スロープ部の屋根については、
    熊谷組と打ち合わせた結果、屋根は危険であること、
    他の方法では費用効果が適切でないなどの理由で、
    いい案が見つからなかったとのこと。

  23. 873 匿名 2010/07/06 12:59:48

    新聞配達は結論出てるぞ。これも第4期第3回理事会報。
    ・新聞配達は従来通りポスト配達が原則。
    ・新聞配達員に対する表玄関の解錠は、管理組合はオートロック解錠はしない。
    (ただし住民個人が新聞配達員に対して解錠するとについては理事会は関知しない)

  24. 874 匿名 2010/07/06 13:15:03

    >屋根は危険であること
    >他の方法では費用効果が適切でない

    屋根が積雪の重みで潰れるとのことかもしれないが、融雪装置をつければいいと思う。
    ただ、多額の費用がかかるので、当面は見送りかペンディングということだと思う。
    屋上に駐車してる人は雪の時は大変だろう。

  25. 875 匿名さん 2010/07/06 13:15:46

    >>872

    ありがとうございました。

    管理の方もノータッチなんですかね?
    まー、スロープ下りれないタイヤで雪の積もった道路を走るのも微妙かもしれないですけどね。
    まだ冬をセンチュリーで過ごしてないので
    気になってしまいました。

    重ねてご回答ありがとうございました。

  26. 876 匿名 2010/07/06 13:19:50

    新聞戸別配達は、今後理事会に上げても>>873の結論通り無理だと思う。
    諦めて1階の集合ポストまで取りに行くことだ。運動になる。

  27. 877 匿名さん 2010/07/06 13:31:52

    理事会に要望です。
    近くに十分な大きさの公民館を造るよう、市に陳情して下さい。

  28. 878 匿名 2010/07/06 13:40:05

    屋上スロープの屋根については、別の視点から最良の方法を提案してみる価値はありそうだ。
    土木建築の知識がある人の奮起を期待したい。オレは門外漢だから出来ない。
    ただ、費用が発生するが、これを住民決議で可決することは難しいと思う。
    なぜなら屋上に駐車してる人達の問題で、屋根付き駐車場の人達からみると、
    「なんで我々が屋上の人達のために費用負担するのか?」と言って反対するだろうから。

  29. 879 匿名 2010/07/06 13:40:59

    屋上スロープの屋根については、別の視点から最良の方法を提案してみる価値はありそうだ。
    土木建築の知識がある人の奮起を期待したい。オレは門外漢だから出来ない。
    ただ、費用が発生するが、これを住民決議で可決することは難しいと思う。
    なぜなら屋上に駐車してる人達の問題で、屋根付き駐車場の人達からみると、
    「なんで我々が屋上の人達のために費用負担するのか?」と言って反対するだろうから。

  30. 880 匿名さん 2010/07/06 14:12:05

    たいして駐車料金に差がないのだから自分は屋根付だから関係ないというのはおかしい。
    もし屋上駐車場で費用が発生したら全員の負担だと思う。
    ただでさえ屋上の人は暑さ・寒さで大変だし雪なんか降ったら苦労だよね。

  31. 881 匿名 2010/07/06 20:44:35

    だから2年おきに駐車場の区画を抽選制にすればいい。
    早く入った人は屋根付き区画、後から入った人は屋上区画。
    不公平だ。こういう提案もいいかも。

  32. 882 匿名さん 2010/07/06 22:29:15

    でも、後から入居した人達は値引きや家具、家電品等のサービスを受けているのを考えると、駐車場が屋上しかなく不公平とは言いきれないのでは?

  33. 883 匿名さん 2010/07/06 22:47:46

    駐車場の屋上にも屋根を付ければ一件落着!

  34. 884 匿名 2010/07/06 22:48:47

    おっしゃる通り。
    文句があるなら近隣の駐車場借りればいいんだし。
    値引きしてもらってる上に、契約の前にどこの駐車場が空いてるってわかってて契約してるんだからそれで文句言うなんて厚かましいにも程があるよ。

  35. 885 匿名さん 2010/07/06 23:23:33

    >>883
    屋根工事に多額の費用がかかって、その結果駐車場代が値上げされてもいいの?

  36. 886 匿名さん 2010/07/06 23:38:32

    駐車場区画の隔年抽選制は実際いろいろなマンションで実施されている。
    1つは、世帯数未満しか駐車区画のないマンションで都心に多い。
    もう一つは、駐車区画は世帯数分確保されていても、自走式と機械式が混在してるマンション。

    何れも住民に不公平が起こらないように隔年抽選制にしている。

    センチュリーの場合、>>881提案の隔年抽選にする場合は、理事会で審議し総会で決議をとる必要がある。
    なぜなら、住民の理解のもとに駐車場規約の改定もともなう大きな変更になるから。
    ただ、ここでも可決されるか否かは微妙だろう。
    既に屋根付き区画の人たちは既得権を失いたくないらこぞって反対するだろう。
    多数決の原理だから結果は目に見えている。
    センチュリーの場合、駐車場区画をなぜか「早い者勝ち」にしてるのが不思議でならない。
    普通は全世帯入居完了時にあらためて抽選にして公平に決めるのが普通だ。

    駐車場は共用施設。共用施設の利用に区分所有者間で不公平があってはならない。
    これは理事会と十分戦える議案だ。だれかやらないか?

    >後から入居した人達は値引きや家具、家電品等のサービスを受けている
    そういう部屋を売ってるから買ったまでのこと。理由にならない。

  37. 887 あああ 2010/07/07 03:20:17

    >センチュリーの場合、駐車場区画をなぜか「早い者勝ち」にしてるのが不思議でならない。

    普通どこも早い者勝ちですが??あなた世間知らず?


    >契約の前にどこの駐車場が空いてるってわかってて契約してるんだからそれで文句言うなんて厚かましいにも程があるよ。

    これが全てだな

  38. 888 匿名さん 2010/07/07 03:46:24

    >普通どこも早い者勝ちですが??あなた世間知らず?
    もっと情報収集して勉強してから出直してきた方がいいですよ。

    >契約の前にどこの駐車場が空いてるってわかってて契約してるんだからそれで文句言うなんて厚かましいにも程があるよ。
    それは違うとおもいます。公式HPやパンフに駐車場の空き区画は載ってません。
    私なんか契約の時に駐車場利用を決める時に初めて屋上区画しかない事聞かされたした。

  39. 889 匿名 2010/07/07 03:54:54

    既に入居が始まってる状態で購入したなら駐車場が埋まってきてるくらい、容易く想像つくのでは?

    屋上がどうしても嫌なら検討から外すか、屋根を理事会に提案するしかないでしょ。

  40. 890 匿名さん 2010/07/07 04:15:29

    抽選でも屋根でも好きな事やれば?
    ここは検討板ですよ?
    張り付いている人達は検討者ですか?
    私は検討の段階で駐車場の抽選とか屋根工場とか理事会に提案とか考えませんが…

  41. 891 匿名 2010/07/07 04:16:09

    ガラガラポンで決め直すか、屋上の管理費を通常の半額にするかだね。

  42. 892 匿名 2010/07/07 09:30:47

    >>888
    だから契約の時に駐車場のこと聞かされてそれがイヤなんだったら、契約しなければいいだけの話じゃん。
    それでも尚且つ契約したんだからそれを受け入れたってことでしょ?
    何小学生みたいなワガママいってるの?アンタアホ?

  43. 893 匿名 2010/07/07 09:49:58

    >そういう部屋を売ってるから買ったまでのこと。理由にならない。

    どの様なオプションを付けて売るかは売主。それに納得した人が買う。分かります。

  44. 894 匿名 2010/07/07 09:54:55

    普通は公平性を期するために、完売して全入居者が決定した段階で抽選するのが普通ですが。

  45. 895 匿名 2010/07/07 09:57:45

    >>892
    888ですが私に喧嘩売るのですか?売られた喧嘩は喜んで買いますよ。
    私に勝てるとでも思って?

  46. 896 匿名 2010/07/07 10:07:51

    私に勝てるとでも思って。…って面白すぎる

  47. 897 匿名さん 2010/07/07 10:11:20

    >>895
    で、あなたは、契約の段階で駐車場のことを知り、それも納得づくで購入したんですよね?
    なぜ納得して購入して今更不平を言ってるんですか?
    嫌なら契約しなければいいだけの話では?

  48. 898 匿名 2010/07/07 10:16:22

    895がアホもしくはただのワガママな小学生であることはよくわかりましたw

  49. 899 匿名 2010/07/07 10:19:18

    駐車場の屋根付きとか低層階は、屋根無し屋上よりもアドバンテージがある。
    当然アドバンテージ分の利用料金はその分高いだろう。
    でも住人の利用権は平等のはず。
    高い料金を払うからアドバンテージのある施設を利用したい、でもそれができない。
    やはり不公平と考えるだろう。隔年抽選制は道理にかなってる。

  50. 900 匿名さん 2010/07/07 10:45:40

    だからさー、駐車場の屋上に屋根付ければ一発で解決じゃん!
    入居者みんなの負担で。

  51. 901 匿名 2010/07/07 10:45:42

    >>898
    ところで、どこで喧嘩する?2chにスレ建てようか?

  52. 902 匿名 2010/07/07 10:46:42

    結局のところ住民エゴだろう。それをまとめる管理組合理事会も大変だ。

  53. 903 匿名 2010/07/07 11:05:46

    駐車場の屋上階に屋根を設ける検討は、まじめに考えた方がいい。
    屋根を付けることのメリットは誰でも分かるが、やはり一番の問題は経済効果だろう。
    屋根を設備することにより屋上階の駐車料金が跳ね上がったりするのは困ると思う。

    そこでだ、屋根を付けることにより、付加価値を生み出すことを検討することだ。
    それは「太陽光発電」だ。屋根にソーラパネルを貼り付けて発電することだ。
    太陽にさらされてる屋根から付加価値を生み出すことだ。しかも時流にあったエコだ!

    発電した電力は共用施設の電気に回す、もしそれでも余るようなら東電に売電する。
    これを管理組合でコンペ形式で業者に企画提案させればいい。
    投資から回収まで採算がとれるようならやる価値はある。だれか提案したらどうか?

  54. 904 匿名 2010/07/07 12:00:05

    A,B,C棟の屋根にもソーラーパネル貼ればもっと電力出ると思う。
    お天道様に屋上コンクリートさらしてるだけではもったいない。有効活用できる。

  55. 905 匿名 2010/07/07 12:25:58

    ソーラーパネルは表面の清掃を定期的にしてないと発電効率が落ちます。
    それはそれで、また保守業務が増えますね。

  56. 906 匿名さん 2010/07/07 12:34:21

    表面の汚れ以前に方角が…

  57. 907 匿名 2010/07/07 12:41:07

    マンションの太陽光発電、ちょっと調べた方がいい。
    管理組合が発電所を持つことになり、その電力の供給先は?ということだ。
    お膝元の経済産業省でもこの問題はまだ明確な回答を出していないようだ。
    でも先進的な発想であることは確か。

  58. 908 匿名 2010/07/07 12:43:26

    >管理組合が発電所を持つことになり

    まずこの一点だけでも管理組合の法人化が前提だろう。

  59. 909 匿名さん 2010/07/07 12:48:45

    屋上駐車場に屋根を作る件は以前に熊谷組から出来ないと回答がなかった?

  60. 910 匿名 2010/07/07 13:06:42

    全戸完売したら660全世帯そろうことになる。
    そしたら管理組合の法人化を考えたらどうか?
    今後のことを考えたら、管理会社に依存しない主体性をもって活動した方がいい。
    権利義務の主体となれる管理組合、そのためには法人格が必要だ。

  61. 911 匿名さん 2010/07/07 13:06:58

    問題の議論をしても理事会が関与しないと意味ないよ。

    そのためにも簡単でスピーディーに情報共有ができ、理事会と意志の疎通ができる枠組みが必要です。

    ところで理事の中でこの板を見ているのは、いるんでしょうか。

  62. 912 匿名 2010/07/07 13:12:29

    >>909
    出来ないことはないだろう。
    熊谷がだめなら他の土建屋に検討させればいい。
    それが管理組合の理事の仕事だ。
    ただし、費用対効果の問題があると思う。

  63. 913 匿名 2010/07/07 13:19:03

    >そのためにも簡単でスピーディーに情報共有ができ、理事会と意志の疎通ができる枠組みが必要です。

    それが多目的ルームで開催する集会じゃないか?今までは。
    これからは違うと思うけど。

  64. 914 匿名 2010/07/07 13:30:34

    >ところで理事の中でこの板を見ているのは、いるんでしょうか。

    理事って年寄りばっかりなの?若くてビンビンな奴はいないの?

  65. 915 匿名さん 2010/07/07 13:36:31

    目的ルームの集会じゃネットほどの機動性ないよね。

  66. 916 匿名さん 2010/07/07 13:42:53

    駐車場の複数台契約している世帯の解約はできたのだろうか?
    先ずは、複数台契約している世帯から先に屋上へ行ってもらうべきではないだろうか?
    私は、検討当初に屋内に駐車スペースがあるか確認してから検討して契約しました。

  67. 917 匿名 2010/07/07 13:44:34

    スローライフなんだろう。機動性なんて無縁な。

  68. 918 匿名 2010/07/07 13:47:22

    屋上にむき出しで置いとけば砂塵でやられるの?

  69. 919 匿名 2010/07/07 13:49:29

    管理規約や業務委託契約とか読むと、管理組合の事務所があるような書き方してるけどどこにあるの?

  70. 920 匿名さん 2010/07/07 13:50:12

    理事さん、この板見てると思うよ。以前、何かの回答のとき感じた。
    理事長さんは若い人だよ。30代くらいか?てっきり、おじさん(60~70才)だと思ってたからビックリした。
    若いから例の駐車場3、4区画の返還のことも押しが弱いなと感じた。でも感じの良い人だった。

  71. 921 匿名さん 2010/07/07 14:02:13

    機動性は重要です。
    集会だと要望からアクションまで何ヶ月もかかるけど、ネットだったら数時間で済みます。

  72. 922 匿名さん 2010/07/07 14:50:14

    念のためにお伝えしますが、私は管理組合の理事ではありません。

    ネットを使った住民間のコミュニケーション
    住民全てがネットを使いこなしていると考えるのは幻想ですよ。双方向コミュニケーションの手段として利用できるのは、660世帯の20~30%ぐらいだと考えた方が安全でしょう。

    駐車場の全区画再抽選
    駐車場を利用する住民全員の同意と協力が無ければ実現できません。途中で移動しない人が出ると再割り当てが頓挫します。できるかできないかと言えば、できるでしょう。根性を入れて誰がそれを推進するのかが問題です。希望者でやり切る自信があれば区分所有者として理事会に実名で提案した方がいいでしょう。このマンションに定住せずに車だけ置いている人もいるかもしれませんから、そのあたりの配慮もお忘れなく。

    屋上駐車場の屋根
    構造上、屋根を付けるのは無理だというのが熊谷組の見解です。
    熊谷組の見解が正しいとすれば、屋根が欲しければ建て直しです。

    市への陳情
    管理組合が成立する法的根拠は、区分所有法です。自治の観点からはほとんど意味の無い団体です。地方自治法で定義されている地縁による団体が自治会になります。従って、自治会からの話で無ければ地方自治体は感心を示しません。何でもかんでも理事会が住民代表だという理解は正確ではありません。自治体と話をする場合は、法的な立ち位置を意識して会話した方がスムーズに事が運びます。

  73. 923 匿名さん 2010/07/07 15:09:46

    ネット利用が全住民である必要性はありません。
    近似的に言えば、ネット利用が迅速な理事会運営のための必要条件ですが、十分条件ではありません。
    よって待遇をとれば、ネット利用がない理事会は運営が迅速でありません。
    結果ネット利用がなければ、住民の受け得る利益が減少します。

  74. 924 匿名さん 2010/07/07 15:11:53

    訂正
    待遇→対偶

  75. 925 匿名さん 2010/07/07 21:40:55

    >>922
    理事さん、そんなに心配しなくても大丈夫。
    所詮この板は現実を知らない口ばかりの低レベルな層の
    掃き溜めみたいなもんですから。

    現実は922さんの言うとおりですわ。

  76. 926 匿名さん 2010/07/08 01:21:35


    正論!
    まずは理解をしなくちゃね。

  77. 927 匿名さん 2010/07/08 02:22:35

    >若いから例の駐車場3、4区画の返還のことも押しが弱いなと感じた。

    別に若いからいけないってことはないけど、対外折衝が多いと思うから老練な方がいいと思う。
    年配者から見ると、若いとどうしても上からの目線になるし「この若造が!」って感情的になりやすい。
    俺なんか後期高齢者だから若いもんに小言言われると、やっぱカチンと来るね。

  78. 928 匿名さん 2010/07/08 02:42:46

    >住民全てがネットを使いこなしていると考えるのは幻想ですよ。
    >双方向コミュニケーションの手段として利用できるのは、660世帯の20~30%ぐらいだと考えた方が安全でしょう。

    幻想かどうかは数字の裏付けで示さないと説得力はないでしょう。

    このマンションは、全戸に常時接続のインターネット回線が最初から導入されており、管理組合が全戸一括してISPと契約していますので、住民は使う使わないに関わらずインターネット利用料金を払わなければなりません。従って住民は積極的にインターネットを利用しないと損なのです、お金払ってますから。
    即ち、このマンションは全住民が情報インフラのインターネットメディアを最初から利用できる環境にあるので、管理組合はこれを情報ツールとして有効活用し、住民並びに管理組合のコミニュケーションやコラボレーションを推進していくことが望まれます。

    そのために、まず管理組合が最初に手がけることは、
    ■インターネット利用に関する住民に対する啓蒙と支援
    ■管理組合としてのインターネット情報基盤の構築整備
    ■管理組合(主として理事会)と住民間のインタフェースの開設
    でしょう。
    全住民がインターネットを情報メディアとして活用できるようになれば、住民活動も管理組合活動も飛躍的に活性化され、同時に効率化・省力化されると思います。

    築3年目のまだ新しいマンションですから、今後の展開が期待できると思います。

  79. 929 匿名 2010/07/08 03:28:54

    無理無理
    高齢者はどうすんのよ
    「常設されている」と「使用する」は別物。
    損得の問題ではない!
    それでは「全戸に新聞受けがある」が「新聞をとらないと損」と言ってるようなもの。

  80. 930 匿名さん 2010/07/08 03:38:04

    >それでは「全戸に新聞受けがある」が「新聞をとらないと損」と言ってるようなもの。

    新聞受けあっても新聞代払わないと新聞入れてくれませんが何か?
    金払ってても使わなければ喜ぶのはISPでしょう。その分サーポートの手間が減るから。

  81. 931 匿名さん 2010/07/08 03:42:40

    patt6、part7、part8とスレ建てして来ましたがpart9はもういらないですよね。
    住民板に移ればいいと思いますが、検討板のpart9スレ建てますか?

  82. 932 匿名さん 2010/07/08 03:57:53

    >市への陳情

    おっしゃる通り管理組合じゃだめでしょう。自治会機能のある町内会でないと。
    つくばみらい市議会への請願を使えばいいと思います。市のHPに請願方法が書かれています。
    近隣の例では、「みどりの」の町内会が産廃施設建設反対をつくば市議会に請願した例があります。

  83. 933 匿名さん 2010/07/08 04:44:39

    デジタルデバイドという言葉があったけれど今の時代ネットくらい出来ないと結局のところ自分が損をする。
    どこかの地方で高齢者にPCを教え村単位だったかでネットワークを作りうまくやっているのをテレビで
    見たことがある。
    せっかく回線がきているのだから全員で利用したいものだ。

  84. 934 匿名 2010/07/08 09:47:59

    余計なお世話
    ここは分譲でしょ?
    公団みたいな押し付け止めたら?

  85. 935 匿名 2010/07/08 09:57:31

    >公団みたいな押し付け止めたら?

    公団はインターネット接続は任意。自分で契約する。
    センチュリーはインターネット接続は強制。ただし自分で契約する必要はない。

    だろう。

  86. 936 匿名さん 2010/07/08 10:00:54

    全住民の役に立てば、管理組合向けネット利用は一部の住民で十分です。
    反復の啓蒙によりその割合を増やせばいいだけです。
    ネットを利用したスムーズな理事会活動が住民の利益になります。
    現実世界では不完全でも利用されている事がほとんどです。
    交通事故を100%回避できる自動車が発明されなくても、自動車は利用されています。

    現実世界は制約条件の排除は不可能です。制約条件付き全体最適化をやるしかありません。

  87. 937 匿名 2010/07/08 10:03:51

    >>929
    テレビと電話があれば十分かも知れないな。
    日常生活でキーボードに慣れ親しんで来なかった人にはパソコンは難しいかも。

  88. 938 匿名さん 2010/07/08 10:06:54

    まさに自民的発想だ。

  89. 939 匿名 2010/07/08 10:45:28

    民主的発想ならどうなるの?

  90. 940 匿名さん 2010/07/08 10:49:52

    自民的リプライだ。

  91. 941 匿名さん 2010/07/08 11:00:23

    テレビと電話があれば・・なんていってるとボケるかも。

  92. 942 匿名 2010/07/08 11:01:02

    やっぱ660世帯のインターネット利用率を調べる必要がありそうだ。

  93. 943 匿名 2010/07/08 11:02:29

    大体、高齢者に今更キーボード叩けって言うのは無理がある。
    携帯電話も操作出来ないくらいだから。

  94. 944 匿名 2010/07/08 11:04:47

    高齢者の割合はどのくらいあるのか?

  95. 945 匿名 2010/07/08 11:06:39

    でも高齢者でパソコンやインターネット覚えたら、ネットを徘徊するかもしれない。

  96. 946 匿名 2010/07/08 11:07:51

    それを英語では「ネットサーフィン」と言うぞ。

  97. 947 匿名さん 2010/07/08 11:10:48

    理事会サービスが改善されれば、ネット使わない住民も恩恵が得られるよ。

  98. 948 匿名 2010/07/08 11:14:30

    理事会サービスってなんですか?
    戸別訪問で住民の意見をヒヤリングするそとですか?

  99. 949 匿名 2010/07/08 11:24:05

    顔の見えないネットよりも、戸別訪問で対面で話した方がコミュニケーションできるかも。
    だいたい、理事の顔知らないからね。

  100. 950 匿名 2010/07/08 11:25:05

    レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸