茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】
匿名さん [更新日時] 2010-07-10 05:26:01

センチュリーつくばみらい平Part7のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月に完売せずとも6月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく、今度は本当に六百六十本締めで行きましょう! 施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-07 19:57:10

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 803 匿名

    アンケートの一例ですが、遊びで極簡単なものを作ってみました。
    回答は択一式です。遊んでみて下さい。何回でも回答出来ます。
    最初は私しか回答してませんので回答数は1です。
    アンケートは設問作りが一番難しいと思います。
    これはアクセス解析ツールで有名な「忍者TOOLS」のアンケート機能を使って作ってます。
    サーバも「忍者TOOLS」の無料サーバーを使ってます。
    遊びですからアンケート内容については責任は持ちませんので悪しからず。
    URL↓
    http://tsukubamirai.dousetsu.com/enquete.htm
    画面イメージ↓

    1. アンケートの一例ですが、遊びで極簡単なも...
  2. 804 匿名さん

    早速、投票してみました。ありがとうございます。

  3. 806 匿名

    >>801
    テンフィートライトの「マンション・コンシェルジェ」がある以上、「コラボ」の導入は難しいと思う。

  4. 807 匿名

    今のマンションコンジェルジェのHPはあまり見られてないような感じがする。
    ここ1週間ほどアクセスカウンター見ててそう思った。
    理事会報が見れるのはいいけど、1階掲示板に貼ってある情報は「マンション内のお知らせ」には何も書いてない。

  5. 808 匿名さん

    マンションコンシェルジェのHPがあるなんて知りませんでした。
    細かいお知らせなんかもこちらに載せていただけるといいですね。

  6. 809 匿名さん

    おまえら住民版でやれよ!

    検討スレを私的に使うな!

    非常識だから、平民ってバカにされるんだぞ!

  7. 810 匿名さん

    キーワードは、おまえら、おまいら、そして偉そうな雰囲気。
    議論の途中でこういう投稿が発生した場合、投稿者はネットの初心者だと思ってよし。
    知りたてのネットのパターンを行使したくてしょうがない幼稚な連中だ。
    対処法は単純で、ただただ無視だ。

  8. 811 匿名さん

    失礼、これは無視じゃないね。
    修行が足りなかった。

  9. 812 匿名さん

    住民板なんてないですよ。だって住民限定のリストリクションかかってないですから。

    >HPがあるなんて知りませんでした。

    知らなくても何も困らないし不便に感じないなら、なくてもいいって事になりますね。
    管理組合自身の活用不足と宣伝不足が原因でしょう。ひょっとして今の時点では「無用の長物」かもしれませんね。

  10. 813 匿名さん

    匿名掲示板に住民限定の制限などかけるわけないでしょう。
    しかし、検討板と住民板があるのですからそれに従うのが大人のマナーというか、常識ではないでしょうか?

  11. 814 匿名さん

    810が幼稚なのは良くわかった。

  12. 815 匿名さん

    だからさ、こんな掲示板で議論してること自体が幼稚でしょ。。
    大人なんだからちゃんと理事会で意見を述べましょう。

  13. 816 匿名さん

    なるほど、こういうのがパターンというものか。
    勉強になった。
    今後参考にしてこの手法使おう。
    そのうち人の真似じゃない独自の技も編み出そう。

  14. 817 匿名さん

    >>815
    ちょいと質問、理事会って総会じゃないから理事しか出れないんじゃないか?
    理事でない人が理事会で意見述べるにはどうやってやるの?
    まさか突然理事会に飛び込んで「もの申す!」ってやるわけじゃないだろう。
    住民-理事会への請願・陳情・提案の仕組みが明確でないし手続化されてないと思うが。
    少なくとも、入居の時にそのような説明はなかった。
    住民の意見を聞くのは、先般あった駐車場に関する意見交換会のような形じゃないか?
    あれは必要に迫られて理事会主導でやったが、住民主導の意見交換会なんて今までない。

  15. 818 匿名さん

    住民同士の話。住民の内輪ネタ。
    どうして他のスレみたいに住民板でしないのですか?
    その方が良いと思うのですが。

  16. 819 匿名さん

    >>817
    マンションの受付に意見箱だって設置されてるじゃん。
    まずはそういうところから理事会で提案したいと投書するのが筋でしょ。
    もちろん匿名じゃ相手にされないから実名でね。

  17. 820 匿名さん

    住民板の方に書いたから皆さんあちらに移動しましょ。

  18. 821 匿名さん

    >>819
    意見箱?そんなものあるのか?初めて聞いたぞ。
    入居の時にそんな話いっさい無かったぞ。
    >>817のような書き込みがされるのが何よりの証拠だろう。
    ところで、ここのスレの書き込みコピーして意見箱に入れたらどうか?

  19. 822 匿名さん

    俺だったら意見箱なんかに入れないよ。
    防災センターの管理人呼んで「これを理事長に直接渡してたもう!」と言って手渡すぞ。
    当然それは血判付書面だ。いのち賭しての上奏だ!そのくらいの覚悟いるだろう。

  20. 823 匿名さん

    意見箱って普通、管理会社が回収するんだよね。
    だから管理会社に都合が悪いことは理事会に届かないと思って間違いない。

  21. 824 匿名さん

    目安箱を管理業者に管理させてることがそもそもの間違い。
    管理の主体は管理組合、管理組合から業務を委託されてるのが管理業者。
    血判は大げさにしても>>822の方法が正解だと思う。

  22. 825 匿名さん

    マンションによっては、受付に意見箱は置かないで管理組合専用のポストに投函させている。

  23. 826 匿名さん

    理事が回収することはないでしょ。
    管理組合専用のポストの管理も管理会社まかせだと意味ないよ。

  24. 827 匿名

    うわっ
    素人集団かよっ
    理事会に、よーく話を聞いてから書き込んで下さい。

  25. 828 匿名

    それなら、受付の管理人に言って理事長呼び出し、直接手渡すしかない。
    あるいは住所が分かれば書留で確実に届いたことを確認する。

  26. 829 匿名

    入居時に、特に説明もなくインターネット関連資料一式を渡されるだけだから、中を読まないとマンション・コンシェルジェのHP(以下もMCと略)の存在に気が付かないだろう。
    また、管理組合についても規約等の資料はもらうものの、管理組合の紹介や組合員としての心構えの説明は一切ないし、管理組合とMCとの相関関係の説明もない。
    MCを見ても、理事会報や管理組合規定が読めることくらいがメリットで、それ以外の情報は余り有用性を感じない。
    今のところ、管理組合としてMCを住民間や住民-理事会間のコミニュケーションやコラボレーションに活用して行こうとの気配は見受けられない。
    現時点では、MCは見なくても住民の生活にはメリットもデメリットもないと思う。どちらかと言うと、MCは住民とマンションISPのテンフィートライトとのインタフェースでしかない。
    リニューアルされるMCがどのようになるのか?は今は不明であるが、これを如何に有効活用して行くかが管理組合の課題であろう。

  27. 830 匿名

    >>815
    でも現実問題として、理事会に提案なんかすると
    「是非ともあなたに理事としてその実現に向けて粉骨砕身の覚悟で活動して頂きたい!」
    なんて言われたら困るしな....
    自分が旗振り役となってやる覚悟がない限り、新しい事の提案なんてできない。
    要望や文句は言うけど自分では動かない、これが住民の本音でしょう。
    大体、管理組合の組合員って自覚をもって住んでる住民なんているの?

  28. 831 匿名

    匿名を押し通すなら、理事長に直接会う時は覆面したらいいのでは?

  29. 832 匿名

    >理事会に、よーく話を聞いてから書き込んで下さい。

    それは逆だろう。理事会だからと言ってお高くとまってるのが気にくわねえ。
    理事会から組合員によーく説明するのが筋だぜ。少なくとも入居の時に。

  30. 833 匿名さん

    660世帯もあるのだからネット上で意見を言い合ったりする方が早いし他の考えもわかる。
    832の意見に全面的に同意。

  31. 834 匿名

    こんな日に
    傘のいらない
    センチュリー

  32. 835 匿名

    マンションポータルサイト「マンション・コンシェルジェ」に相当するサービスは、近隣のマンションでは無いようだ。
    公式HPで見たところ、ブランズもパークもガレリアには見あたらない。
    そういう意味では、コンテンツや機能はともかくセンチュリーは数歩進んでいる。
    他のマンションでやろうとすると、以前紹介のあった「コラボ」のような物を新たに導入する必要がありそう。

  33. 836 匿名

    ところでみんな何を理事会に提案するの?
    ウナギの実演販売とか、産地直産スイカの販売とか・・・・

  34. 837 匿名

    多分、90%くらいの世帯はパソコンでインターネット接続してると思う。
    問題は残り10%だ、数十世帯。接続する予定があるのか、それとも全くその意思がないのか。
    この数十世帯に対して、出来るだけインターネットの啓蒙と支援をする必要がある。
    そうじゃなきゃ、管理組合活動の100%IT化はできない。どうしても紙が残る。
    この啓蒙や支援をすることを、管理組合の新たな仕事にすることが出来るだろう。
    よけいな仕事が増える!インターネット、よけいなお世話だ!かもしれないが。

  35. 838 匿名さん

    提案というよりは情報共有ですね。

    一部住民の気になるマナーや瑕疵情報など。

    また理事会からは決議が必要な案件の通知など。

  36. 839 匿名さん

    理事会と住民の情報共有の方法としての利用がいいですね。

    瑕疵情報、住民の気になるマナー、理事会の検討案件など。

  37. 840 匿名

    その情報共有の仕組みを作る提案をすることになるだろう。
    現時点ではマンション・コンシェルジェにその機能がないが。
    「e-mansionのスレ使って勝手にやってくれよ!」なんて言われたりして。冗談です。

  38. 841 匿名

    2008年頃に管理組合として住民アンケートを実施したと聞く。
    そのアンケート結果を持ってる人がいたら、pdf化してどっかのサーバーに入れてリンク貼って欲しい。
    あるいは画像にして貼り付けて欲しい。

  39. 842 匿名

    新聞の戸別配達は、このアンケート結果に基づいて却下されたとか聞いてます。

  40. 843 匿名

    完売したら、あらためて660世帯全戸にアンケートしてみたらいい。
    半分くらいしか入居してない2008年当時とは違う結果がでるかも。

  41. 844 匿名

    660世帯全戸のアンケートなら、もうネットでやらんと大変だろう。

  42. 845 匿名

    多目的ルームって入ったことないけどLANの口あるの?

  43. 846 匿名

    エントランスホールにLANの口があれば、そこにパソコンがおける。
    LANの口があれば防災センターの受付カウンターのところでもいい。
    自宅でインターネットやってない人は、このパソコンでアンケートに答えればいい。
    そうすれば660世帯100%ネットでのアンケート回収が出来ることになる。

  44. 847 匿名さん

    新聞の戸別配達のアンケートはもう1回やって頂きたいですね。
    前回は数票の差ときいていますから。

  45. 848 匿名さん

    あれ?圧倒的多数で戸別配達は否決されたとは私は聞きました。防犯上の理由で。

  46. 849 匿名さん

    ・マンションの朝刊・夕刊の配達時間を限定し、その時間帯に各新聞販売所に配達して頂く。
    ・各新聞配達員の入退館エントランスを限定し、東急コミュニティの管理人がオートロックを解除する。
    ・同社管理人が各新聞配達員の入館と退館をチェック、チェック完了まではエントランスで監視を継続する。
    ・全新聞配達員が退館したことを確認してから、管理人は通常通りオートロックする。

    これが実現できれば防犯上はクリアーできるので、戸別にインターホンを鳴らさずに配達は可能だと思う。
    ただ、朝刊配達時は明け方に共用廊下を各新聞配達員が走り回るので騒音の問題があるだろう。
    共用廊下側をベッドルームにしている住人は多いと思う。許容できるのか?
    しかも新聞を定期購読してない世帯に理解が得られるのか?
    非常に難しい問題である。

  47. 850 匿名さん

    新聞とってない人からすると、明け方に廊下バタバタ走られるのははなはだ迷惑。
    たぶん、その人達は戸別配達は反対すると思う。集合ポストでいいじゃん!と言うだろう。
    自分のメリットが他人にとってはデメリットなる例。集団生活は難しいね。

  48. 851 匿名さん

    新聞の戸別配達(階上配達)は、最近の大規模マンション(夜間常駐警備)で
    行われているように、販売時から戸別配達ありきでないと実現は難しい。
    もし、実現しょうとするならば、次回総会で議案に載せ(議案に乗せるのも難
    しいが)、多数決を採るしかないだろう。
    しかし、それでも反対多数になる可能性は高い。新聞をとっていない人(これ
    が以外に多い)はまず反対するだろうし、新聞をとっている人でもセキュリテ
    ィ上の不安を持つ人も以外に多い。

  49. 852 匿名

    総会にかける議案ではないだろう。
    防犯上、集合ポストまで。それ以上を希望するなら新聞配達員と個別交渉すればいい。
    明け方5時前にインターホン鳴らしてもらってオートロック解除してやれよ。目覚まし代わりになるよ。
    車出入り口にセキュリティーのない駐車場で車上荒らしが発生したこと、知ってるよね?しかも交番の裏!

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸