契約者専用スレ作りました。
ご活用ください。
[スレ作成日時]2010-06-07 09:56:11
契約者専用スレ作りました。
ご活用ください。
[スレ作成日時]2010-06-07 09:56:11
No.124さん、私もそう思います。
たった一回数時間の検査で何千万円の買い物をするなんて、考えると怖いことです。
購入前の今だからしっかり検査しなくてはいけません。
大丈夫ですよ、「時間がない」なんていう売主はあり得ませんから。
私が気になるのは防犯面。
これだけは購入前にしっかり検査しておかなければ 後から自分達で
やろうと思ってもなかなか出来ることではありませんので。
勿論セコムは付いていますが、そうなる前の防犯策はもっと大切と考えております。
買主が疑問に思ったことや問題点、提示できるのは良いことであり
気になるポイントが違うことも当たり前です。
きっとスレ見ているだけの人も 他に気づいた事もっとあるのではないでしょうか?!
ただ、こういう場所ゆえ読む側が上手に判断しなくてはいけませんね。
防犯面、大事ですよね。
オートロックといっても中に入る部外者は当然いる。
(宅配の人、管理組合の合意があれば新聞配達の人etc)
セコムについては、「犯罪の形跡をしっかりと記録する」くらいの期待しか
していません、実のところ。
ねらわれたらアウトです。
いかにねらいにくい、ねらいたくないマンションにするか。
住人同士のつきあい、なんてことくらいしか思いつかないけど。
ところで、ご近所のあいさつ、どんな感じがいいのでしょう。
ほぼ一斉入居でしょうが、どの範囲までご挨拶するのがいいかなと。
防犯面といえば、玄関ドアのサムターンにスイッチというか小さいポッチ(押しながら回すやつ)のついてないものでしたね。ドアスコープにカバーがついてたので、まぁそんなもんか、と思いましたけど。
覚えてないですが、たぶん、モデルルームと同じなんでしょうね。
応対が、モデルルームと同じだからという説明だけなのは、正直ちょっと今後が不安ですね。
モデルルームにそこまでの拘束力があると思ってなかったですし、そもそも、あの頃、そんな視点で細かいとこまでチェックしてないですし。
逆に、細かいとこまできっちりモデルルームと同じ仕上がりになってるんですかね?
この論法でこられると、確認会で見逃したら、もう、どうにもならない、みたいな感じでうかつな事できないですね。
128さん
おっしゃる通りだと思います。
「モデルルームと同じ」を根拠にするならモデルルームは鍵を渡すまで完璧に
保存しておくべきですし、詳細な図面と写真を残すくらいのサービスはしてもいい。
契約までは低姿勢、内覧は手早い検査を要求し、
細かいことは買ってから文句言えばいいでしょ、という姿勢は
三菱だろうが、三井だろうが、変わらないと思います。
5000万のものを1万円のものより適当に売り抜けられる業界。
それに厳しい目を向けられない、自分も「住みたい」先行の甘い消費者です。(苦笑)
契約時点で購入者の会を立ち上げ、いろいろな視点から検討できたら理想かな。
いちばん真剣に物件を考えるのは住む人間ですから。
契約者同士の接触はいやがるみたいだけど、
たとえば内覧会のときに、ほかの部屋の契約者に声をかけられたら不快ですか?
モデルルームが根拠…、
というよりは、重要事項説明書にあるとおり、設備については、売主が発注した時点のものを使うので、引渡し時点では最新のものでない場合があるってことと、生産の都合等によっては売主判断で同等設備に変更する場合がある、ってことですよね。
買主はこれに同意して購入したわけで、しかもこの論理でいけば大概のものはこの範囲内ってことで、明らかな瑕疵じゃない限り勝てる見込みはない気がします。
モデルルーム見る時なんてまだ購入意志が固まる前だから、トイレのリモコンまで細かく見てる人のほうが少ないと思います。
現行のものにしてもそれほど高くならないと思うのに、あえてケチって古いタイプにするところが他もそうなんじゃないかと、とても不安になりました。。
>現行のものにしてもそれほど高くならないと思うのに、あえてケチって古いタイプにするところが他もそうなんじゃ>ないかと、とても不安になりました。
なるほど、そういう心配ですか。
私はコンクリのできとか、見えない配管が一番気になってるのでリモコンにはなにも感じなかった。
あとの設備と言えば、キッチン、風呂くらい。
これは似たようなマンション、そろっているんじゃないでしょうか。
ディスポーザーはないけど、ミストサウナのないところもあるし。
ともかくマンションで一番こまるのは水漏れとか見えない部分の瑕疵なので、
入居後の責任者への連絡についてはきっちり確認するつもりです。
トイレが話題なので、検索してしまった。
私としてはレトロで好きです。(笑)
>://www.proud-web.jp/hikarigaoka9/quality/index02.html
No130はなぜそんなに必死に売主の肩を持つんですかね?
担当者個人の問題か会社全体の問題かわかりませんが、
売主のコミュニケーション力が低いことが問題を無意味に大きくしてるような。
説明会とか契約会みたいにみんなを集めてる時と、
個別に電話で問い合わせたりした時とで露骨に態度や口調が違うし。
全体のバランスを考えて、設備の仕様を決めてると思いますんで、
個々の設備単独で見れば見劣りするものが混ざってるのはある程度仕方ないのでしょう。
どのように売主としての責任を果たしているかをちゃんと説明すれば済んだことを、
モデルルームでもそうだったと、買主の不注意が悪いみたいな説明しかしないから
不安になってしまうんじゃないでしょうか。
あと、今後は管理組合作ってマンションの価値を守っていく仲間になるわけですし、
声かけられて困るってほどの事はないと思いますけど、
やはり、色んな人がいるんですね。
さすがに部屋に入ってくるのは困りますけど、仕上がり具合に関して、
他の部屋の方々と情報交換をしたいとは、内覧会のとき思いました。
>説明会とか契約会みたいにみんなを集めてる時と、
>個別に電話で問い合わせたりした時とで露骨に態度や口調が違うし。
私もすごくそれを感じたので業界関係者に聞いたら、
たぶん、契約後の問合せ先は「クレーム相談室」みたいなところだろうと。
出て来る人は決して中延担当者ではなく、
いくつかのマンションを受け持って、電話対応が仕事の人なんじゃないでしょうか。
契約後はそんなもの、と言われてしまえばそれまでですが、
鍵を渡す前までは現場を知っている人にこたえてほしい。
仮にも業界のリーダー格なのだから。
モデルルームにいた営業の人はとっくに次の現場にいるでしょうけど、
大事な時期にあの担当者の態度ではがっかりです。
騒音の確認について内覧会時に隣接するお宅に行って聴いてみるというのは可能かと担当者に聞いてみましたが、自分の占有区分以外に立ち入っての確認は難しいと言われました
相互の了解があればできることなのか売り主側で禁止?してるのかはわかりませんが
自分が入ることはできないと思ったので、売主側に隣戸から音を流してもらって
チェックしました。でも、当事者同士で聞きっこするという便宜は図りたくない様子。
実際に住む人でなければほんとは意味ないんですけどね。
売主、施工主が騒音確認をするのが嫌なのですよ!住人同士ではなくてね。
何だか異常なほど嫌がってましたもの。
住人同士が顔を合わせるチャンスがあれば、聞いてみてもいいのではないかと思います、、、。
相手の部屋に入るのではなく、お互いの部屋同士であれば。
その時、NOの方もいるでしょうからお互いに後を引きずらないようにしなくてはいけないとは思いますが。
私は余り人付き合いは得意ではありませんが、それで
もできれば 引き渡し前にできるのであれば是非やっておきたいと思います。
あとあとの為に。
専門家ではないですし、実際に見た訳でも、確認の方法も分からないので、構造がしっかりしてるかは信じるしかないと思ってます。
>三菱は、構造がしっかりしてるので気にはしません。
の根拠とか確認方法があれば是非教えて頂きたいです。
ついでに、他の三菱物件と同じくこの物件も、との意味であればなお安心です。
帰納的にブランド価値ができあがるのは良いですが、演繹的に何らかの方法で作られた価値を当てはめるのは合理的ではないと考えます。
そこまで確認する人は皆無でしょう。
神経質な方はマンションライフには向きません。
どうしても住みたいなら最上階の購入をお勧めします。
↑てなレスがつきますよ。
騒音のスレに行ってください。
>根拠とか確認方法があれば是非教えて頂きたいです。
一般的な話です。
地所は、他のデベと比べて見えない部分にコストをかける傾向があります。
ま、構造部分の仕様がよくても施工管理がいい加減だと
困りますけどね・・・。
そうですね、色々と気づくこともあるかもしれないけど、自分の買い物と売り主を信用したいと思います
納得いく買い物がしたいという反面、疑い続けるのもすごくエネルギーがいります
内覧会を経て段々自分の家という実感もわいてきたし、なるべく住んでからの楽しいことを考えるように転換しています。
146さん、
でも、なんだかんだいって「よかった」というのが内覧会を終えての感想です。
「一目見てでひどい物件」もありますから。
もちろん不満もいろいろありますが、これはこの物件への不満というより
マンションを売る業界自体への不満です。
(高額な買い物をする買主の立場の弱さ)
騒音検査にしても、もっとオープンにしてくれればいいのです、別にモノが
悪いわけじゃないのだから。
隣の部屋でラジカセありえないくらいの音にしてもらいましたが、
壁に耳つけても聞こえませんでした。
(ただし、音の問題は結局、当事者間のこと。ドタバタ走ってもらう検査まではしませんでした)
売主は売主で、クレームにびびりすぎですね。
152です。
私も結局面倒なので、窓口の日通にしたのですが
繁忙期のためか(たまたま当たった個人が悪かったのか?)、
当初の対応が悪く今更ながら、一生懸命頑張ってる他社にすれば良かったかもと
ちょっと後悔していました。
ネットで引っ越し業者の口コミ見たら更に心配になったもので
ここで伺ったのですが、お答えくださった方々のレス見て少し安心しました。
ありがとうございます。
当日の作業員の方が良い方、上手な方であることだけを
期待し、引っ越し準備に備えます!
すみません。フロアコーティングって皆さんされたのでしょうか。
うちは、必要なのかどうか迷って、インテリアオプションにはつけませんでしたが、直前になってやっぱり気になりはじめてしまいました。
このマンションのフローリングはあんまりツルツルしてないタイプですよね。
こういうフローリングにツヤのあるコーティングをすると、ツルツルになるんでしょうか?
それとも質感は変わらず、傷や汚れがつきにくくなる感じでしょうか。
施工された方、感想などおしえていただけるとうれしいです。
私も内覧会の時にフロアーコーティングが気になって聞いてみたところ、やらなくても大丈夫と言われそのままにしちゃいました。やった方はいらっしゃいますか?
あと、引越業者は私も日通にしちゃいました…4社見積もった中で一番安かったので。。他社の営業マンの方が対応はとてもよかったのですが
口コミを見ると、お年寄りが多いようなので当日どんな方が来るかドキドキです。
私も必要ないと思ってコーティングはしていません。
ここのフローリングは自然な風合いで、傷が気にならないかなと。
>口コミを見ると、お年寄りが多いようなので当日どんな方が来るかドキドキです。
ほんとですか?(笑)
前回、日通に頼んだときは大丈夫でしたよ。
たしかにお年寄りもいましたが、メインに働く人たちは強健な人が何人も
来てくれました。
営業マンと費用に関しては、
うちの場合、価格はいまひとつ高めだけど営業マンの感じのよさで決めました。
出会った人、それぞれなんですね。
水回りのコーティングは頼んだんですが、フローリングのコーティングもオプションにあったんですか。
内覧会の時に聞いた話では、汚れにくい加工をしてあるフローリングらしく、普通のワックス掛けみたいなのは逆にしない方が良いとの話でした。
ちなみに、トイレのリモコンは型番を教えてもらったのでTOTOに問い合わせたところ、最新版のリモコンも使えるらしく、リモコンだけ買い替えることは可能みたいです。アルミのスティックタイプだと2万円だそうです。
ただ、今のリモコンを設置するためのネジ穴が見えてしまうとは思いますが。
マンションの北側と西側に何個か設置されてる石の球、あれ、ちゃんと地面に接するように埋まらないもんなんですかね。
159です。
>160さん、161さん、162さん、
ありがとうございました。
フローリングはそんなに気にしなくてもよさそうですね、、、安心しました。
もしかしたらもともとオプション設定になかったかもしれません。
あまり注目してなかったので記憶が定かじゃないんです。。
で、「石の球」って何のこと??と思ってパンフレットを見たら、車寄せを挟むようにしてサッカーボールくらいの大きさの銀色の球体が確かにありますが、、、まさかこれのことですか?
全っ然、気づきませんでした!こんなものがあったとは(笑
私は、憩いの広場に植えられている芝生の形が気になりました。
弧の形がいびつで、、、改めてパンフレット見たら綺麗な弧になっているんですけどね。
ところで、インテリアオプションの設置といか施行というかはいつ行われるんでしょうか?
何の連絡もないですが、すでに実施されてるんでしょうか?
それとも引き渡しの時に説明があるんですかね?
169さん
多分、指摘事項確認が全て終わってからインテリアオプションが入ってるはずですから、頼まれたお宅はもう設置されていると思います。
でも、このインテリアオプションの内覧会はないので、もし不具合がある場合は入居後に、、、ですね。
うちは、既に引っ越し済でした。
家にいたものに確認したら、揺れはしたけど食器棚やタンスの影響は無しでした。
テレビの揺れが一番大きかったとのことでした。
安心できる建物って事ですね。
地震時は留守でしたが、意外に家の中はほとんど変わりがなく驚きました。家具などを引越間もなく軽くでも止めておいて本当によかったです。
震度5程度の揺れでも大丈夫だったということがわかったのはよかったと思います。
小梁は上階のスラブの振動を抑える効果があります。
遮音性能的には、
小梁の少ないマンションよりも良いです。
三菱は、中低層では、小梁なしボイドスラブは使いません。
ちゃんと建物にコストをかけます。
慣れるというか、気になったことがないので快適です。(笑)
欲を言ったらきりがないけど、できるだけの努力をして買ってよかったな。
あとはこれからの管理ですね。
管理人さんが一日中いるわけでもなく、完璧な掃除は期待できない。
玄関まわりとか自分で掃除するけど。
都内の地震もいつ起きるかわからず、防災も含めて住民同士、
つかずはなれず協力できたらいいですが。
私も南向きですが、シミって何のシミでしょうね?落ちないんですか?
最近雨も多かった気がするし、土埃が濡れれば汚れるのは仕方ないのでは…。
少し前、桜の花びら(たぶん神社の?)がバルコニーまで飛ばされてきてましたから、結構遠くからいろんな塵や汚れの元になるものが飛んできてる可能性もありますね。
バルコニーを綺麗に保つには、掃除しかないと思います。
簡単に落ちないシミなら高圧洗浄機がいいかもしれません。
191です。
うちは、落ちないシミというほどではないのですが、雨が降ると、しずくが黒くなるほどです・・・
仕方がない。。マメに掃除にですね(笑)
今日、業者の方が共有部分の掃除をされていました。だいぶキレイになってました。
どれくらいの頻度でされるんでしょうね。
ありがたいです。
管理人さん、きちんとやってくださっているのでうれしいです。
197さん、
業者さんというと何人かの方が作業されてたのですか?
管理人さんだけでは掃除しきれないからどうなるのかな〜と思っていたので。
それはさておき、建物内で出会った方、みなさん、はっきり挨拶して
くださるので、そんなことにも安心しています。
192です。
うちも、191さん同様に雨のシミです。
近くに、神社やお墓があるので砂ぼこりが飛んで来るのかもしれませんね。
木もあるので、暖かくなると虫や蚊がどれだけ飛んで来るか恐れてます。
そろそろ暑い時期になりますが、皆さんエアコンはどうされましたか?
オプションで購入されたのでしょうか?
量販店で買うと工事が雑だと聞いたので、オプションで付けておけばよかったと後悔しています。。
もし量販店で買うとすればどこがお勧めですか?
量販店、ないですよね、近くに。
すごく小さいけど、中延商店街のクラタ電気は意外とそろってました。
一見すると大丈夫かな?という雰囲気ですがちゃんとした地元の電器屋さんです。
試しに入って、テレビ買っちゃいました。
しかし、エアコンは……今年は扇風機でどこまで耐えられるかやってみます。(笑)
みなさん、マンション内の交友関係は広がりましたか?
お子さんがいるうちは子どもつながりでチャンスもあるだろうけど、
大人だけの世帯はむずかしいですね。
別にいいかな〜とは思いつつ、いざというとき「この人はうちのマンションの人だ」と
わかるぐらいの知見はほしいかなとも思います。
すれ違えばみなさん、とてもしっかり挨拶していただいてますが、
ほとんどすれ違わないので。(笑)
レス、ありがとうございます。
あのステージのような不思議な空間、何かに使えないかとも思いますが、
顔を出したい方だけでいいから適度にお知り合いになる。
防犯、災害時の助け合いのためという気持ちなので、
ズバリ、災害時の心得みたいなことを確認する会合でもあればいいのかな。
南側の住人です。住んでみてわかったのですが、南側の寝室で就寝していると、窓を閉め切って寝ていると寝苦しくて仕方ありません。エアコンをつけっぱにしておくといいのかもしれませんが、好きではないのでつけてません。窓をあけると、結構うるさい。集合住宅ならではの悩みですが、生活パターンが違う人たちの音がベランダから聞こえてきます。
それに、どなたかが書いていましたが、ベランダのタイルは汚れやすいですね。気になります。それに、放射能とかの影響も気になっています。吸着しやすいタイルかもしれない。。デッキブラシでこすってみると、黒い汚れが洗いながされます。怖いですね。
真夏に窓締め切ってエアコンなしだったら寝苦しくて当たり前ですよ^^;
あと、南側に限らずマンション周辺総じてかなり静かだと思うのですが。
日中はさすがに子供の声とかするけど、マンションでは当たり前のことですからね。
それよりも、共用廊下に面した部屋、廊下を歩く足音や話し声がかなり響くのが気になりました。窓は閉めてても、なんというか、共鳴するような。
これって24時間換気の給排気口と関係あるのでしょうか?
私は24時間換気の音がけっこう気になります。(笑)
おかげで風呂がよごれないことに驚いてますが。
完璧な静寂は訪れないんですね、いまどきのマンションには。
しかし、総じてまことに静かだと思います。
この前、朝方、赤ちゃんの声が聞こえましたが、ほほえましくて笑ってしまいました。
前に住んでいたマンションがいけなかったのかもしれませんが、
「だれかいますか〜」と言いたくなるほど、横からも上下からも、人が住んでいる音がしません。
だからなのか、ときどきすれ違う住人の方には思い切り愛想よく挨拶してしまいます。
「人がいたよ〜」みたいな感じ。
24時間換気の音と、ベランダの給湯器の音は時々、どうしても気になりますね。そういえば、先週末、布団のたたき合いが繰り広げられました。南側の住人の方、いかが思われますか?布団を叩く音は前が抜けている4,5階の方は気にしないでいいと思うのですが、前に建物がある階では音が反射して、音がとてもよく響きます。しかし、うるさいからといって仕返ししなくてもいいのではないかと。。。思うんですけどね。
そんなことがあったんですか(@_@;)
他の区から転居してきたのですが、以前住んでいたマンション初め 近隣のマンションでは「外観上が良くない」、「近隣の迷惑」との理由から、布団その他をベランダの外側に干したり、垂らしたりすることは禁止されていました。
(物干し竿等で ベランダ内に干すのはもちろんOKです。)
なので、それが常識だと思っていました・・・。
ここのマンションでは そういうのがないのでしょうか?!
布団は叩かず、掃除機で吸いましょう(^^ゞ
ねぶた、けっこうすごいんですよ。去年、見ました。
あの中延サンロードいっぱいにねぶたが練り歩きます。
早めに場所を取って、食べて楽しんでいる方々もいますが、
ハイライトのあたりで見に行っても十分、ねぶたの姿は見られます。
あのサンロードを往復してくれますから。
ほんとにぎっりぎりで回転するねぶたは一見の価値あり、です。
たしか下町を焼け出されたりした人たちがこっちへ越してきた、
という説を聞いたことがあるので、お祭り好きはその血かな?
(でも、そういった話はほかの場所でもよく聞きます。
東京の人口は下町に集中していたでしょうし、災害や戦災の傷がひどかったのも
下町。きっとたくさんの江戸っ子が各地へ移り住んだんでしょうね)
お風呂のふた、わたしは汚れがつきにくいシンプル形で気に入ってるんですが……。
この大きさは粗大ゴミじゃないと思いますよ。
45Lのゴミ袋に入るのではないでしょうか。
毎日のことだから、ちょっとしたものでも自分の使いやすいものがいいですよね。