契約者専用スレ作りました。
ご活用ください。
[スレ作成日時]2010-06-07 09:56:11
契約者専用スレ作りました。
ご活用ください。
[スレ作成日時]2010-06-07 09:56:11
アフターサービス点検、とくに見当たらないのですが、
なにか出さないともったいない気もする。(笑)
暑くなって虫は出てきてませんか?
みなさん、マンション内の交友関係は広がりましたか?
お子さんがいるうちは子どもつながりでチャンスもあるだろうけど、
大人だけの世帯はむずかしいですね。
別にいいかな〜とは思いつつ、いざというとき「この人はうちのマンションの人だ」と
わかるぐらいの知見はほしいかなとも思います。
すれ違えばみなさん、とてもしっかり挨拶していただいてますが、
ほとんどすれ違わないので。(笑)
そうですね。あまりすれ違わないですね。でも震災もありましたし、少しはお近づきになりたいですね。中には面倒と思われる方もおられるかも知れませんが。
レス、ありがとうございます。
あのステージのような不思議な空間、何かに使えないかとも思いますが、
顔を出したい方だけでいいから適度にお知り合いになる。
防犯、災害時の助け合いのためという気持ちなので、
ズバリ、災害時の心得みたいなことを確認する会合でもあればいいのかな。
南側の住人です。住んでみてわかったのですが、南側の寝室で就寝していると、窓を閉め切って寝ていると寝苦しくて仕方ありません。エアコンをつけっぱにしておくといいのかもしれませんが、好きではないのでつけてません。窓をあけると、結構うるさい。集合住宅ならではの悩みですが、生活パターンが違う人たちの音がベランダから聞こえてきます。
それに、どなたかが書いていましたが、ベランダのタイルは汚れやすいですね。気になります。それに、放射能とかの影響も気になっています。吸着しやすいタイルかもしれない。。デッキブラシでこすってみると、黒い汚れが洗いながされます。怖いですね。
真夏に窓締め切ってエアコンなしだったら寝苦しくて当たり前ですよ^^;
あと、南側に限らずマンション周辺総じてかなり静かだと思うのですが。
日中はさすがに子供の声とかするけど、マンションでは当たり前のことですからね。
それよりも、共用廊下に面した部屋、廊下を歩く足音や話し声がかなり響くのが気になりました。窓は閉めてても、なんというか、共鳴するような。
これって24時間換気の給排気口と関係あるのでしょうか?
私は24時間換気の音がけっこう気になります。(笑)
おかげで風呂がよごれないことに驚いてますが。
完璧な静寂は訪れないんですね、いまどきのマンションには。
しかし、総じてまことに静かだと思います。
この前、朝方、赤ちゃんの声が聞こえましたが、ほほえましくて笑ってしまいました。
前に住んでいたマンションがいけなかったのかもしれませんが、
「だれかいますか〜」と言いたくなるほど、横からも上下からも、人が住んでいる音がしません。
だからなのか、ときどきすれ違う住人の方には思い切り愛想よく挨拶してしまいます。
「人がいたよ〜」みたいな感じ。
24時間換気の音と、ベランダの給湯器の音は時々、どうしても気になりますね。そういえば、先週末、布団のたたき合いが繰り広げられました。南側の住人の方、いかが思われますか?布団を叩く音は前が抜けている4,5階の方は気にしないでいいと思うのですが、前に建物がある階では音が反射して、音がとてもよく響きます。しかし、うるさいからといって仕返ししなくてもいいのではないかと。。。思うんですけどね。
ふとんのたたきっことは、なんとレトロな。(笑)
このマンションでそんなことが繰り広げられたとは意外です。ふとんはたたくと傷みます。
そんなことがあったんですか(@_@;)
他の区から転居してきたのですが、以前住んでいたマンション初め 近隣のマンションでは「外観上が良くない」、「近隣の迷惑」との理由から、布団その他をベランダの外側に干したり、垂らしたりすることは禁止されていました。
(物干し竿等で ベランダ内に干すのはもちろんOKです。)
なので、それが常識だと思っていました・・・。
ここのマンションでは そういうのがないのでしょうか?!
布団は叩かず、掃除機で吸いましょう(^^ゞ
お祭り、すごかったですね。
この地域にあんなに若者がいるのかとびっくりしました。
(遠征組も多いだろうけど)
ほんと、すごかったですね!
こんなに大きなお祭りが近所であるとは思わなかったです。
今週末は、中延でねぶた祭りと書いてありました。昔からお祭りが盛んだったのですかね?
ねぶた、けっこうすごいんですよ。去年、見ました。
あの中延サンロードいっぱいにねぶたが練り歩きます。
早めに場所を取って、食べて楽しんでいる方々もいますが、
ハイライトのあたりで見に行っても十分、ねぶたの姿は見られます。
あのサンロードを往復してくれますから。
ほんとにぎっりぎりで回転するねぶたは一見の価値あり、です。
たしか下町を焼け出されたりした人たちがこっちへ越してきた、
という説を聞いたことがあるので、お祭り好きはその血かな?
(でも、そういった話はほかの場所でもよく聞きます。
東京の人口は下町に集中していたでしょうし、災害や戦災の傷がひどかったのも
下町。きっとたくさんの江戸っ子が各地へ移り住んだんでしょうね)
お風呂のふた、わたしは汚れがつきにくいシンプル形で気に入ってるんですが……。
この大きさは粗大ゴミじゃないと思いますよ。
45Lのゴミ袋に入るのではないでしょうか。
毎日のことだから、ちょっとしたものでも自分の使いやすいものがいいですよね。
ピンポイントで「査定しませんか」郵便がきました。
ポスティングでなく郵便。
漏れるにきまってる購入者情報だけど…。