大阪の新築分譲マンション掲示板「プラネルネスプリングスタワー大阪について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 中央区
  8. プラネルネスプリングスタワー大阪について
まると [更新日時] 2006-05-25 21:45:00

情報交換しましょう。よろしくおねがいします。
隣の会社が新社屋を建設予定のようですし...
日照権はどうなるのでしょうか。



こちらは過去スレです。
プラネ・ルネ スプリングスタワー大阪の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-11-05 22:29:00

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラネ・ルネ スプリングスタワー大阪口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名はん

    U氏が触った物件はいつでも引き渡し前にもめるなぁ。
    売主として周辺調査したことを販社にきちっと伝えないからこんなことになるんでっせ。

  2. 163 匿名はん

    宅建主任者の立場で答えます。

    裁判でも十分に勝てると思います。
    重要事項説明を果たしていません。業法違反です。
    同様の最近の事例ではデベ側敗訴の判決を下しています。
    全てが同様の判決とは限りませんが。
    それに最近は国交省もなにかと敏感みたいですよ。
    もしかしたら力になってくれるかも・・・

    最後に
    買主皆様で団結することをお勧めします。

  3. 164 匿名はん

    そんなことはないでしょ。
    いい加減なこと言う人だね。
    宅建主任者なんて学生でも取れるからね。

  4. 165 匿名はん

    匿名はん、質問していいですか?
    もし、購入者が3社を訴えたとして、もし3社が負けたとします。その場合、162の内容どおりであったとしたら売主であるS不動産会社が賠償しますか?それとも3社で賠償することになるのかな?

  5. 166 匿名はん

    国交省が法律を覆してまで業者を叩くことはあり得ない。
    世の中の仕組みを見れば明らかでしょ。
    誰がどう見ても業者の勝ち。
    今日の朝日新聞でもそういう論評でしょ。

  6. 167 たかつ

    私も160さんと同じ意見です。今まで2回説明会をしてきましたが皆あ〜だこ〜だと罵声を浴びせてばかりで何の打開策も見出だせぬまま一週間経ってます。皆が話し合い争点を一つに絞らければこの勝負は負けます。相手の思うツボです。一本の矢は簡単に折る事が出来るが3本、いや何10本何100本束ねたらなかなか折れない。と同じで一人では無理でも何人も束になってかかれば強力になるのではないでしょうか?まずはみんながまとまる事が大事なのではないでしょうか?

  7. 168 匿名はん

    voice@mbs.jp
    にメールしてみれば?

  8. 169 匿名はん

    朝日に載ったのですね。京セラも何らかの若干の譲歩(大幅ではなく小幅なものかもしれませんが)を考えるのでは?

  9. 170 匿名はん

    >>165
    裁判は誰にいくら賠償しろと訴えるから、判決も誰がいくら払えといいます。
    >>167
    個人情報保護法によって購入者の名簿が手に入らないから,多分こんな状態が続く悪い恐れがしますよ。
    動くならばまず連絡が行くようにしないと。

    162はちょっとおちょくり半分もあるんですけど、
    販売は総合に立て続けに泣かされてるだけにかわいそうな気もしますね。
    強引な売り方なら他の業者にもっと居ますし、
    総合・住友販売の組み合わせには運のなさが多すぎます。
    年寄りの偉いサンも居なくなってこんな大火事誰が消火する?って
    他人事ながら心配してます。

  10. 171 すずめ

    どうして高い建物を建ててはいけないのでしょうか。マンションの方が高い建物なのに。もちろん、自分の
    マンションの向かいに高い建物が建つのが嫌なのは十分理解できます。しかし、環状線から見えるあんな
    広い一等地をいつまでも広告のためだけに遊ばせておくと考えるのも少しおかしいと思います。ミタは
    一度倒産した会社です。だからお金がそんなにあるわけではありません。しかし、会社の体力が回復すれば
    開いている土地に、高いか低いかは別として、建物を建てる可能性もあると考えてもおかしくないと思います。
    あんな土地の使い方、普通しないと思いますし・・・。それに、仁丹側もこの先、建物を立替えないとは
    限りません。いずれ建物は老朽化します。(すでに老朽化しているようにも見えますが。)会社と会社の間に
    挟まれているところに建っていて、住宅地ではないのですから、ある程度リスクを考えるべきであった部分も
    あると思います。入居して1年目でこんなことになるのは嫌だという書き込みもありましたが、10年後ぐらい
    なら大丈夫なのでしょうか。そんなことはないと思います。何年経過しても嫌なものは嫌だと思います。
    嫌がらせ的なことが書かれているようなものも見受けられますが、なぜそんなことをしなければならないの
    でしょうか。企業は普通、トラブルなど起こしたくないと考えています。何のメリットもありませんから。

  11. 172 匿名はん

    >155
    業者側擁護っていうか中立的正論だと思うよ。

    場所の位置関係わからなかったから今まで何ともいえなかったけど
    朝日新聞の写真見た限り、最初からオフィスビル建設予定地は分譲中から空き地だったのでは?で、準工業地域。
    セールストーク、重要事項説明書云々以前に高層ビルが建つリスクは非常に高かった
    何冊かマンション選びの本読めば書いてあること。
    これで京セラを責めるのは気の毒。
    厳しいけど手付け放棄だけで違約金なしで解約できるだけでもマシかもね。

    でも、たぶん前にどんな建物が建つか知ってたよ、デベは。
    あるいはデベは京セラに29階の高さで止めてくれと頼んだ。

    最上階から6階分はバルコニーの形状が違うが、たぶん高額住戸だと思う。
    30階-35階は眺望に影響ない。ここには配慮したのだろうね。
    高額住戸は社会的立場の高い人が多いからもめると後々ややこしいし、
    キャンセルされて眺望のなくなった高額住戸の次の買い手を探すのも難しい。
    一般住戸なら個別対応で押し切れると踏んでいるのでは?

  12. 173 匿名はん

    私も最初からデベと京セラで密約はあったと思ってますが、デベの方も建てる位置をもうちょっと工夫できなかったのかな?
    (道路側に持ってくるとか。)
    多分この土地は、京セラの計画発表までに物件にしてしまわないといけなかったんでしょう。


  13. 174 匿名はん

    手付け放棄して解約したらいいことではないのですか。
    全額入れてないのだけまだましです。
    手付け分が購入者側の責任の金額と考えるべきでしょう。
    残念ですが、ここは準工業地域ですから。

  14. 175 匿名はん

    >>174
    一見冷たい見解に見えるけど。174さんの意見は正論だと思います。
    「手付金放棄で解約出来る。」買主側に与えられた有り難い権利なのに、
    「手付金を返金せよ」とか、ましてや「眺望が損なわれた分を値引きせよ」
    なんて言うのは言語両断だと思います。
    眺望や日照をそんなに重要視するのなら、このエリアで買うべきではなかった
    でしょう。これを知らなかったのは、当然ながら買主の責任だと思います。

  15. 176 匿名はん

    だいたい、敷地の周囲の土地に何が建つかわからないし、何が建ってもおかしくないわけよ。
    それは購入するときからリスクとしてあるのは明快だと思うね。
    売主はそのリスクをちゃんと購入者に説明しており、しかも購入者は捺印までしているんだし、売主に落ち度はないでしょう。

  16. 177 匿名はん

    契約前の重要事項説明書に
    「敷地南側は将来的に開発行為・建物建築の可能性があります」
    などと記し、契約者の押印を受けている。

    売主側が可能性はゼロと言ってるわけではないから購入側も辛いところですね・・・

  17. 178 匿名はん

    特にどこの敷地とは特定しないまでも、「周辺で将来開発行為が行われる
    可能性があります。」の一文を書き添えるのは今や常識。住友さんくらいの
    大手がそこを説明しないはずがない。
    ただし、一部ではセールストークの中での言った、言わないの話で文句を
    言ってる購入者がいるようだけど、その時に「将来南側には建ちません」という
    内容の一筆でも取ってないと、買主に勝ち目はないでしょうね。

  18. 179 匿名はん

    いよいよ明日ですね!売主側は3社は裏で話し合いまとまって買主側の攻めを堅固な守りを固めて時間を稼いで買主側を追い込んでます。買主側も買主同士話し合いまとまって売主側を攻めないと無理です!まして売主側はこう言うトラブルは慣れていて対応の仕方もおてのものだと思います。

  19. 180 匿名はん

    売主側にとっては普通にやっていれば負ける要素のない話。
    別に裏で結託する必要はないと思いますけど。
    きっと普通に契約書に則った話をしてくるのでは・・・

  20. 181 たまねぎ

    購入者です。
    何人かの人が言っていましたが、私も買主側の意見をまとめる必要があるとおもいます。
    でも入居前だから自治会があるわけでもなし。個人情報だから皆さんの連絡先も知るすべもない。
    そこで明日、時間通り午前10時に集まるのだから、その場を借りるというのはどうでしょうか?
    業者側との話し合いはその後です。
    一旦みんなが集まって、その後業者には退席していただく。そして「大阪科学技術センタービル8F大ホール」を借りて、まずは皆さんの連絡網を作りつつ、意見をまとめる作業をしてはどうでしょうか?
    朝早く皆さんが集まるには、限界があります。(私も市内までは役1時間半ほどかかります)
    まずは、皆さんの意見をまとめて、その後、業者にそれを言う。
    前回までのような、みんながまとまりなくという事態にはなりにくいのではないでしょうか?
    「一丸となれば・・・・」意見、まさにそのとおりと思います。
    ご意見、聞かせてください。
    今夜、11時ころまでは、起きています。

  21. 182 はなび

    ミナミさん遅くなりましたが 有難うございます。見ました。あの時に、朝日新聞者の方が入って聞いて記事を詳しく書けたと思うのにね…残念。明日 朝からの話し合いだから最後にならず 話し合いの後でもいいから購入者で集まって話しをまとめていかないと駄目ですよね。この掲示板は、購入者全員見る物じゃないから…明日、集まった人だけ(時間が有る人)でもイイから話しましょうね。

  22. 183 はなび

    たまねぎさんこんばんは。明日 何時頃までするか分からないし、ホールをそのまま借りると代金もだいぶ掛かると思うので24時間営業のファミレスとかで話し合いしていけば…。多分内容に寄っては、終電近くまで話し合いするかも知れないからイイ方向にいけばイイけど…。とにかく始まる時か 終わった後に誰かが【購入予定者のかた集まりましー!】って声かけないと 集まらないと思うよ。私は、仕事で行けませんが…。。12日の時に、名前や住所、電話も書いた用紙は、誰が持っているのかとか、どーなっているか明日誰か確認してください。

  23. 184 ファイト・オー

    たまねぎさん、はなびさん賛成です。
    今日は朝早くから出かけていてさきほど帰宅して多くの書き込みを全部読みました。
    また、大阪科学技術センタービルの明日使用する部屋は9時から12時までが81600円、9時から17時までが196000円の使用料金の枠組みとなっています。
    まずはじめに、どちらの枠で借りているか確認しておき、午前までしか借りてないと言われたら、また場所がないということでお開きになってしまわないように交渉しないといけないですね。
    http://www.ostec-room.com/html/ryokin/ryokin.html

  24. 185 たまねぎ

    ファイト・オーさんへ
    もし業者が午前中のみしか押さえていなかったら、その午前中使うというのは、乱暴でしょうか?
    その場合、業者との話し合いは、後日ということになってしまいますが、まとまりなく話し合いを進めるよりは良いのではないでしょうか?
    最終的には、相手が非を認めないと、前には進まず、平行線ということになると思います。

  25. 186 はなび

    チョット前に平野区長吉の日照権保証の内容が有るホームページの中に頼りになる大学教授の名前が有りました。その先生に何とかならないか相談してみてわ?今頃遅いかな〜??日照権保証や住戸の削りが市長含め可決したみたいだし…それも先生達が模型まで造って日照時間が2時間以内から3時間以上保証されたしそれも冬季時に。だけど…この住民の団結力があったからだと思う。だから私達も団結し、先生なり誰かの知恵を貰わないと皆バラバラ。明日で話しが終わらないよーにしないとアカンね。あっちの思うツボにならないよーに頑張りましょうp(^^)q

  26. 187 ファイト・オー

    むこうは、おそらく法務で問題ないだろうと結論を出していると思います。明日の強気の開催案内読むと明白です。明日、非を認めることはありえないと思います。内部告発などのかなりの切り札(前回もそういった話が出ていましたが、今後も名乗りはされないでしょう。。。)がでてこないと。
    明日朝一で住民どおしの話し合いを持つ(1時間ぐらい?)ことを提案し、賛同があれば、そのあと業者との話し合いを持つというのはいいかもしれないですね。

  27. 188 ファイト・オー

    あと、あの業者は、いっさい議事録などはとらない会社です。彼らにとって何のメリットもないからかもしれないですが。
    私たちがメモしてエビデンスを残しておくようみんなでがんばりましょう。

  28. 189 匿名はん

    住民同士がいくらつるんでも専門家を巻き込まないと、プロには勝てないと思います。
    そもそも購入者の全てが同じ考えとも思えないし。
    どうなるんでしょうかね。

  29. 190 匿名はん

    不動産側だけ建てたらこっちのモンと思ってるふしもあるから いつまででも得にさすのは、腹タダシイ!例外で敗訴もあるから 皆が団結すれば勝てるかも!後は、専門家に依頼しないと駄目ですよ。早く団結しないと。頑張れー!

  30. 191 匿名はん

    準工業地域なら京セラさんには好きに建てる権利がある。しかし、住民の皆さんに誠意を示し、階数をわずかに減らすとか、気持ち少し東や西に移すなど、ある程度の落としどころを京セラの設計者サイドも考えるのでは?どう考えても、マンションの真南に建てると問題になることは明白ですからね。ただし難しいのは、東や西にわずかに移動させても、南向きの住戸は現在の計画よりも日照や眺望の条件がよっても、逆に東南向きや南西向きで眺望や日照が悪くなる住戸が出る可能性があること。また、仮に20階を18階に減らす案を京セラが出したとして、目の前の眺望が改善され、問題解決となる20階、19階の住民さんと、18階以下の住戸でやはり目の前に京セラさんが壁として立ちはだかる住戸の間で意見の食い違いが出ます。こうした切り崩し?に対して住民間で、まとまれるか。心中察します。一方、売主側は、京セラの計画をうすうす感づいていたけれど、正式発表された情報ではなかったので、法律はクリアできる形で重要事項説明書に将来の開発の可能性を記載し、やぶへびにならないよう敢えて問題を放置していたのでは。京セラの役員会で建設を正式決定したのはいつなんでしょうね。

  31. 192 匿名はん

    今回のように改まった場を設けるのであれば、先方は社内の法務担当、そして顧問弁護士を
    巻き込んでるのは間違いないね。勿論録音もしますよ。そんなの業界では当たり前。
    販売の段階では、個々に何を言ったかわからないけど、もうボロを出すことはないでしょう。
    余程準備してかからないと、買主側の勝ちはないでしょう。
    でもこのサイトや新聞記事を見る限り、買主それぞれの要求に非常に温度差があると思います。
    よって、みんな一丸となって、・・・という発想は不可能だと思います。
    やはり専門家を巻き込んで、論理的にやるべきでしょう。でもそれでも分は悪いのは確かでしょうが。
    このまま明日を迎えるのはあまりにも無謀です。

  32. 193 はなび

    重要事項書類は、手付け金を払った後だから 確認のしようがない。それも不動産側の落ち度が無いの?1番大事な重要事項の書類が無いのに確認しろとゆーのは、無理!

  33. 194 某業者

    重要事項の説明の前に払った手付金は、その段階ではまだ預かり金。
    重要事項の説明を受けて、契約書に記名押印した段階で預かり金から手付金へ
    振り替えられる。ご存じなかったのならお気の毒ですね。
    手付金相当金を支払ってから(振込み)、重説内容に納得できずに契約に至らず、
    返金することなんていくらでもあるんですけどね。

  34. 195 匿名はん

    京セラの20階とマンションの20階は同じ高さですか?
    通常オフィスビルの方が天井高は高い感がありますが。

  35. 196 匿名はん

    お金を払う前に、重説・契約書の写しをくれというべきでした、
    それらの写しをくれないなら、お金を払うべきでないというか
    その時点で何か隠したいことがあると睨んで契約を考え直さないと。
    膨大で小さな字の書類を家で一晩二晩すら確認できない契約なんてあり得ない。

  36. 197 匿名はん

    195
    マンションの29階相当と朝日新聞にはありました。

  37. 198 匿名はん

    弁護士が詐欺行為に当たる可能性あると聞いたし やっぱりあーだこーだと言っても仕方が無いから 買手が早く集まって話しをまとめていかないと駄目だと思います。向こうも顧問弁護士に相談とかしてるから 買手も弁護士団を結成しなければ…そーしないと何も解決しないし、このまま時間が過ぎるだけですよ。

  38. 199 匿名はん

    入金前に重説・契約書の写し渡していないなんてことがあるんですか?!
    それが事実なのならば、業法違反とまではいかないでしょうけど、消費者契約法上ではまずいんじゃないのかな?

  39. 200 はなび

    199さん。。。本当だから 購入者が怒っているのです。それも大手企業の住友不動産ですよ!

  40. 201 匿名はん

    本当なのなら、大問題だと思います。
    今回の件の直接的な解決にはならないかも知れませんが、
    府や市の宅建係に申し出れば、間違いなく住友は指導を
    受けるはずですよ。

  41. 202 匿名はん

    本日の話し合いでは、住友から26日から31日までならオプション、印紙代含め全額返金するとのこと。其の前に電話にて予約しないといけない。
    入居したい方は、支払いの延期に応じる・・・だだし2月17日まで!18日からの返金には、応じないとのこと!まだまだ話し合いがつずいています。

  42. 203 匿名はん

    いずれは、南側に京セラミタのビルが建つのは、確実かもね。でも 今プラネに住みたい人も居てるから・・・京セラミタが どうするかハッキリしない!早く決めて欲しいです。

  43. 204 マンション

    このマンションの購入者ではありませんが…
    まず、デベ又は購買の不動産がマンションの前に建物が建つことを最初から知っていた!や、裁判に勝てます!
    などのレスを多々見受けられますが、おかしいです。そんなレスは絶対に信用できません。
    購買者の方に聞きます…レスを送った本人は上に述べたレスに対しての証拠をつかんでいると思いますか?
    まったくの自己の妄想によるものだと思いますよ。インターネットやメディアの怖いところは…
    嘘でも多くの人が賛同したら本当の事になってしまうところです。嘘の情報に流されて失敗するより各個人が
    何よりも勝る証拠をつかまないと、ただ、話の話題にしかなりません。
    それに、冷たい言い方をしますが、眺望だけが住宅選びのポイントなのですか?
    マンション付近の治安・買物の利便性・交通の利便性・マンション独自の設備などたくさんあると思います。
    それをすべて満たしているマンションはほとんどと言うくらいないと思います。
    購入者の方々はもう一度冷静になって、住んだことを想定して、考え直さなければならないと思います。
    今、眺望の事だけで目がくらんでいませんか?眺望を毎日楽しみますか?景色に慣れても楽しめますか?
    慣れたらどうでもいい事じゃないのですか?私は眺望より、上に述べた事を何よりも優先します。
    いくら眺望がよくても都市に行のに2時間もかかるようなマンションを購入しますか?私は購入しません!
    新聞の記事を読みました。
    契約前に準工業地帯で将来マンションの前に建物が建つ可能性を重要事項説明書にきちんと記載されていたのでしたら
    購入者の方々は何も言うことはできません。もし、きちんと記載されていて購入者が捺印したのでしたら、
    責任はデベ・不動産にはありません。皆さん捺印することの責任を持たなければなりません。
    後になって騒いでも意味がありません。逆に重要事項説明書に記載されていなかった・隠されていたのでしたら責めてもいいと思います。
    新聞に記載された事が本当とは思いませんが、騒ぐより冷静になるべきです。証拠のない論争ほど無駄な時間にすぎないと思いますよ。

  44. 205 匿名はん

    >>202
    これ本当ですか?!
    業者側が自身の不手際を認めたってことですよね。
    いったい何があったんですか?

  45. 206 匿名はん

    まだ 話し合い中ですが・・・決定しているので間違いありません!

  46. 207 匿名はん

    >>202
    手付金返ってくるんですか?良かったですね!

  47. 208 匿名はん

    でも今回の話し合いは解約する人にとっては良い条件で解決すると思いますが、迷ってる人や入居する人、せざるを得ない人にとってはまだまだ解決するには時間がかかりそうです。

  48. 209 匿名はん

    迷って迷って、住んでから後悔するくらいなら白紙解約した方がいいでしょうね。
    今後、自分の希望に適う物件が出てくる保証はどこにもありませんが。
    それにしても太っ腹な会社ですね。何か後ろめたい事があったんでしょうね。

  49. 210 匿名はん

    京セラミタの会社が違う場所に移してくれると ほとんど問題無く入居する予定なのに 仕方がない。でも ここで京セラミタが変更に応じると 京セラミタのカブも今以上にあがるのになー。
    建てる権利は、あるから・・・。でも移動して欲しい!まだまだ 京セラミタも考え中だし・・・ネ。購入者予定だから悩みます・・・。。。

  50. 211 匿名はん

    売主側も手付け、オプション、印紙代まで返還するとはね!前代未聞ですね。あとは住む人に対してはどんな打開策を出すのでしょうか?解約などで空き住戸が出来、売れなくなると値下げしたり、さらに売れなくなると転売して賃貸物件になる可能性もあるし、そうなるとまた揉め事になるでしょう。皆が納得する解決に至るまではまだまだかかりますね!

  51. 212 匿名はん

    >211
    そのとおりですね。
    結局、全住居一致団結して、なんてことを言っていましたが
    目の前にビルが建つ住居の人は解約をしてさっと抜けてしまうのに
    眺めに影響を受けなかった人がこれから苦労することになるんでしょうね。

    できる限り協力しようと思っていたのに
    とばっちりを受けてしまって逆に落ち込んでしまいました。

  52. 213 匿名はん

    212さんの言う通りですね!解約したい人にとっては願ってもない条件を出したなと思います。売主側もかなり譲歩したなと思います。あとは解約したくても出来ない人がリスクをおう事になります。売主側はその人達に対してはどう言うリスクおうのでしょうか?今後の争点はそこになると思います。

  53. 214 匿名はん

    南側住戸にキャンセルが出たら
    マンション自体がもう出来上がってるから
    実際に住む部屋が見れるし実感が湧くしで
    買おうと思う人も出てくるのでは?
    どこかの部屋はモデルルーム扱いになるのかしら。
    中に入って見てみたい人には絶好のチャンスですね。

  54. 215 匿名はん

    >214

    でも今は京セラビルが建ったときの実感がわかないので
    買いづらいかもしれません。
    で、今の価格帯はきっと景色が見えている上での価格帯だと思うので
    30m先にビルが建つとなると厳しいような気がします。

    景色は3日見れば飽きる、といいますが、
    毎日干す洗濯物のちょっと先にビルが建っていると思うと
    圧迫感がかなりありそうです。

  55. 216 匿名はん

    >>202

    そりゃーよかったですね。朗報ですね。売主としては英断ですね。ただ、訴訟に出られた場合の弱点があったのかな?近頃、企業のコンプライアンスに社会の目が厳しいですからね。
    ただこうなると京セラは動かないでしょうね。眺望が気になる方はこの機会にキャンセルすべきでしょう。30m目の間隔(新聞で読んだ数値)でタワーがあれば、それは圧迫感があると思いますよ。

  56. 217 匿名はん

    キャンセルされた場合、次の住まい探しですよね。上町台地で探すのなら、ビオール大阪大手前タワー、ウェリス上本町が優れていますが、もう販売末期ですから、希望の住戸があるか分かりませんね。今後の物件なら、上本町の日赤跡のタワーが販売スケジュールがあがりつつあります。また昨年末、天満橋の北大江公園南東の市有地を公売でデベが落札しています。落札価格からほぼタワーマンションでしょう。来年くらいでしょう。また、三越跡地も今年でしょうね。小学校区などにしばられないなら、いろいろ選択肢はあるでしょう。ただし、地価が上昇していますから、土地の仕入れが以前の上本町日赤以外は、プラネよりも高くなる可能性が大きいでしょうね。

  57. 218 匿名はん

    →202
     業者側の(購入者が文句言おうが契約印押したほうが負けなんだよ、といって)
    押してもダメそうだから、引いて購入者の団結を腰砕けにしてやろう、作戦ですよ。


    って可能性もあるのでは?
    相手はそういうセコイ駆け引きはお手の物でしょう。

    本当に最後まで返金(百歩譲って、返金しますの念書を締結)されるまで、安心せず、団結・訴訟
    などの手続きを同時進行でされるのが大切かと思います。
    京セラミタビルの件を事前に知ってたら契約してなかった方には、本当に無事解約・手付金回収される
    よう応援しています。

  58. 219 匿名はん

    手付け金全額返済とはすごいね。
    キャンセル分は元の価格で売れるとは思えないからきっと値下げるでしょう。
    となると、住みたい人も一旦キャンセルして、安値で買いなおすということも
    できますよね。同じ住戸を再びゲットできるかはわかりませんが。

  59. 220 匿名はん

    ひときわ目立つマンションなのに残念ですね。
    希望者が一番多いであろう南側に立つというのが特に・・・
    269戸のうち約4分の1が南側でしょうが将来眺望が遮られる可能性も含めて
    価格は安めの設定だったのでしょうか。
    このトラブル以降に設定される値段が大きく違うと住民感情も複雑になりますね。

  60. 221 匿名はん

    残念ながら仕事で説明会にいけなかったので
    帰ってきてこちらをみたのですが、実際の話を聞いた住民の方の
    書き込みがあまりなさそうですね。
    この沈黙が怖いです。
    疲れきってしまわれたのでしょうか。

  61. 222 匿名はん

    211さん 本当に疲れました。入居せざるおえない方達にも 管理組合に加入した時に 何らかの見舞い金なり渡すよーにと購入予定の人が言ってたし 不動産側も 勿論 相談しながら考えていきます。と言ってましたよ。だだ説明会に 行かなかった人も不動産側に連絡すれば色々な事が分かりますよ。今回もキャンセルにしても支払い延期や、入居する事や 日取りも決まっているから 確認した方がイイですよ。キャンセルする人は、26日〜31日にしないと全額返還されませんよ!不動産側が模型かシュミレーションするみたいよ。京セラに建った場合の。

  62. 223 匿名はん

    疲れたというか・・基本的には、もう入居者が決める材料がそろったと言うことでしょうか。
    一等地にあんな空き地・・・常識ではなんか立つんだと思います、新社屋が建たなかったら、売ぱらって
    また高層マンションってことも・・・。一生にいちどの買い物ですから失敗しないようにしてくださいね。

  63. 224 匿名はん

    現地の販売事務所に行って販売住居を内覧してきました。その際の販売員は京セラのビルの説明をされていました。南側の住居についてやたらに勧めてきました。そのセールストークは「この価格なら建物が建つといっても安い!といってすぐ売れてしまう」という発言でした。キャンセルが出ても売れると思っているから、売主や販売会社も全額返金の決断をしたのでしょうか?

  64. 225 匿名はん

    224 の発言が業者くさいなぁ〜。

  65. 226 匿名はん

    確かに実地条件がイイから…病院、名門学校、スーパー、地下鉄やJRあるし土地価格で考えると今がお買い得かも。でも目の前に大きな壁がくるので南側をアピールしてた物件なのに住んだとたんにマンションとほぼ同じ高さのビルが建つとなれば…話しが違うし、価値が下がるのは、間違い無い。いずれ建つにしても入居して直ぐに建つのは、どーかと思うな〜。後 怖いのは、分譲マンションなのに買手が付かなかったら…他の不動産に売却し賃貸マンションになってしまわないかが気になる所です。買った人がいずれ貸しにするかもしれないけどね。

  66. 227 匿名はん

    アップルタワ−大阪谷町がんばれ!入居者獲得のチャンスだぞ。

  67. 228 匿名はん

    京セラミタさんの新社屋建設計画は、法律上なんの問題もないから 建てるのは、構わないけど…ミタの時代の時は、近隣の住民の方々と祭やイベントなどしてコミュニケーションはかっていたのに…京セラミタになってからは、無くなると聞き残念がっている人達もいる。で今は、自分達もプラネのマンションと同じ高さのビルが建つと聞いて今以上に日照が奪われる事でさらに怒りが有るみたいです。その事を住民の方が京セラミタにお願いしてた。京セラミタが要望を検討していきますと言ってくれたのでそれを信じています。嘘だったらショックです。

  68. 229 匿名はん

    確かに会社ビルのほうがいいわ。
    京セラがどこかの不動産会社に売り払って同じ高さのマンションを建てられたら
    お互いのマンションのリビング同士が近すぎて覗いてるとか思われるのも嫌だし。
    会社は南側には窓無いんでしょ、そっちの方がずっといいよ。

  69. 230 匿名はん

    >224
    キャンセル住戸に対して値引きをしないで販売する、というのは
    かなり強気ですよね。

    販売側はいろんなシュミレーションをして
    全戸値引きにかかる総価格>キャンセル住戸全額返金+見舞金
    になり、今回の決断をしたのでしょう。
    でも、南側、目の前に京セラのビルが建つのがわかっているのが前提で
    値引きなしでうまるんでしょうか?

    実は京セラはもう建築中止を前提に動いている。
    販売側は強く文句を言うやっかいな人を追い払って
    別の従順な人を入れようとしているのではないか、
    とどこまでも疑ってしまったりもします。
    オプション付きで販売することになるでしょうから、
    その価格を少し上乗せすれば利益になるかもしれません。

  70. 231 匿名はん

    224です。当方は業者ではありません。書きたかったことは以下のとおりです。
    当方が販売員に言ったことは、「分譲当初の太陽が当たり、かつ眺望がいいという前提の価格で、現実的に目の前に建物が建つ予定の部屋は買いたくない」です。
    当方がそう言うと、販売員からは「この価格なら建物が建つといっても安い!といってすぐ売れてしまう」という返事が返ってきたということが書きたかったのです。

  71. 232 匿名はん

    最近の大阪市内の土地の高騰ぶりをみると、このまま契約者と協議をすすめ長期化するより、現物をみせて再販売しても、大きな損はしないとの判断が事業者にあるのではないでしょうか?
    このマンション用地が、今売却され、現在の建築費で工事を行うと、現在より高い販売価格になるのでしょう。いずれにせよ、購入者の方が判断できる状態になったのは、良いことだと思います。

  72. 233 匿名はん

    最近そしてこれからの市況を考えると、確かに割安感が出てくるでしょうね。
    元々の条件云々で、高いと感じる人もいるんだろうけど、そう思う人は買わなきゃ
    いいんですよ。
    いくらで売ろうが売主の勝手。これが市場原理でしょ。
    売主サイドとして、煩い客をさっさとかたを付けて、早く売ってしまう方が、良いと
    考えたのでしょうね。

  73. 234 匿名はん

    230さんに聞きますが…京セラミタが建設中止するって本当??延期じゃなく?高さとか幅とか階数を減らすとかじゃなく?中止?有り得ない!?もし 中止ならキャンセルしたい人も留まるよ。その方が有り難いけどね。購入予定者にとって。もしそーなら早く京セラミタから報告聞きたい。

  74. 235 匿名はん

    230さん、その「京セラの新社屋の建設計画は中止を前提で動いてる。」って本当ですか?上場企業の京セラが変更はあっても中止は有り得ないと思ってるだけに驚きました。

  75. 236 ファイト・オー

    京セラミタは、先日も言われていたように代表者との話し合いがないので何も動いていないと思いますが。。。。大企業の計画変更はそんな簡単でないと思うのです。

  76. 237 匿名はん

    >とどこまでも疑ってしまったりもします。
    って書いてあるから230さんの心の内では?

  77. 238 匿名はん

    230さんの『実は京セラはもう建築中止を前提に動いている。』
    という文章はおそらく『とどこまでも疑ってしまったりもします。』
    という文章につながっているものと推測します。
    だって説明会で京セラの代表者さんが『建つことは確実ですので、高さや幅や位置関係に行いては協議する余地はあります。』
    ということをおっしゃていたので、まず230さんの『実は京セラはもう建築中止を前提に動いている。』を
    そのままの文章で読解するのは・・・
    230さんややこしい書き方をすると間違った情報が独り歩きして大きな混乱を招きますので注意したほうがいいと思います。
    (もし本当にそういう情報があればスクープものでしょう。現時点でまずありえないでしょう。だって本当なら手付金を全額返金をしてまで解約させて、そのあとやっぱり建ちませんでした!なんて事を発表したらまた大きな混乱を招いて大問題になると思うからです。

  78. 239 はなび

    昨日の話し合いの時に 名簿があるから 集まれる人だけ集まって何人か代表者決めて京セラミタに直接話し合いに行くのは、無理ですか?先に電話で行きますから居てくださいと伝えて…無理かな〜??京セラミタが話し合いを持つと言ってたから大丈夫じゃないの?

  79. 240 はなび

    本当に模型やCG作って見せてくれるのかな〜?モデルルームに有った模型(マンション実物に近い)と町並みを合わせそこに京セラミタの建設ビル予定物を建て日照時間など分かれば簡単に出来るし…小型カメラで詳しく見てたら購入者も目で見て実感するんじゃないかな?今の時点では、頭で想像するだけだから本当に日照が入るのか入らないのかがコレによってもっと分かるからキャンセルを考えてる人達もこれぐらいならって思う人も居ると思う。やっぱり思った通りと思う人は、キャンセルに進めばイイ。私達夫婦も悩んでますからね。

  80. 241 powpaw

    ご無沙汰です。
    22日は都合がつかなくて、欠席しました。
    結果を聞いてびっくり!
    正直、私たち夫婦はあのマンションの立地・仕上げ・価格には内覧会で満足してました。
    そりゃ、気に食わない点が所々あるにしろ、完璧な物件なんてないし、やっぱり愛着出てきてたし。
    眺望は全体の比率では、低位置にありましたので、このままいくかと思いかけていました。
    あんまり、キャンセルが出るようなら、購入者層が変わりそうでちょっと不安になっていますが。
    南側に立たないのが、理想的ですけど。
    私たち夫婦は、キャンセルするかしないかにかかわらず、ほかのマンションを何件か見るつもりです。
    駅からの遠さとか、環境とか、車の交通量とか買い物のしやすさ等価格とのコストパフォーマンスは、
    内(主観)外(社会的条件)とも2年前と変わっていると思うので。それで納得して入居しようかと。
    納得できなかったら、キャンセルだろうけどね。
    誰かがいってました。3回くらい家は買い換えないと本当に納得のいくものは手に入らないって。
    もう一回分もらっちゃった、と思って前向きに考えるつもりです。

  81. 242 トマドイ

    22日は体調を壊し、参加できませんでした。
    私も結果をサイトで見てびっくりしております、皆様大変ご苦労様でした。
    本当に南側で有れば、解約出来るのでしょうか?夫婦で意見が分かれて居ます。
    正式な業者側からの、連絡は有るのでしょうか、教えていただけませんか。
    時間的余裕が有れば、他の物件も見て、再検討も選択肢として考えたいと思います。

  82. 243 匿名はん

    242さん、こんにちは!26〜31日迄に解約手続きを済ませた人に限り手付け、オプション、印紙代込みで全額返還してくれます。あと不動産会社は日照がどういう感じになるか等の模型を作って来るみたいです。場所はプラネのエントランスです。ただ模型を見てから考える人には考える時間は殆どありません!不動産会社も早急に作れば2〜3日で出来るみたいですが...。今日、明日には住友から案内が来るかと思います。

  83. 244 匿名はん

    初めて参加いたします。説明会には参加できませんでしたが、参加された皆様本当にお疲れ様でした。
    私たち夫婦は、2/5入居の予定です。現在の住まいも解約し家具・エアコン等の家電・カーテンに至るまで
    すべて購入済みで、もう後戻りがが出来ない状態です。
    物件自体は非常に気に入っており1年半楽しみに待っていたのですが、今回の件はマンション自体の価値に
    影響し非常に残念に思っています。
    さて、皆さんの中でキャンセルが出来ずに入居される方はいますか?「見舞金」があるとすればどのような
    算定方法になるのでしょうか?
    個別で販売会社との交渉となれば、不公平も出るでしょうし、住人同士に疑心暗鬼が生まれますよね・・・。
    「見舞金」についての情報があれば教えてください。私も販売会社より得た情報をこちらで明示します。
    このような中で入居される方、一緒にがんばりましょう!

  84. 245 匿名はん

    >244さん
    先ほど販社に確認したところ、入居者個別の見舞金は現在検討しておらず補填の対象は管理組合となるようです。
    なお1/24 AM現在で15戸のキャンセルがあったようです。
    これが多いのか少ないのか...。1/31までにどれくらいキャンセルが増えるのか、またキャンセルの中身が
    資産/セカンドハウスか、実需としての購入者かによって今後の管理組合の運営に与える影響が変わりそうですね。
    ちなみにうちは入居することに決めました。
    入居される方々、よろしくお願いします。

  85. 246 トマドイ

    243(匿名はん)さん有難う御座います、我が家の状況は、奥さんが強く入居を希望しており、
     当初から返済のプレッシャーから不本意だった、私は決めかねています、
     押されて入居する事に成る確立が高いのですが、何らかの見舞金が有れば、と願っています。

  86. 247 トマドイ

    243さん  再度投稿します、見舞金ではなく、入居者にはお礼金ですね〜〜

  87. 248 匿名はん

    プラネで模型などの確認が出来るのでまず見てかでもキャンセルできます。今日、明日には、配達記録などで来るかも知れません。住友不動産に連絡すればすぐに分かるとおもいます。見に行くときは、連絡すれば 10時か11時ぐらいまで開けてくれるとおもいますよ。
    必ず電話した方がいいですよ。私達夫婦も確認して決めたい。とにかく周りの環境もいいしね。だからギリギリまでかんがえます。

  88. 249 匿名はん

    京セラミタの新社屋は、まだ国から?市から?許可が下りていないから・・・。

  89. 250 匿名はん

    許認可も何も・・  法的には何の問題もないから、新社屋の建築は止められないよ。
    建つのは時間問題でしょ。
    マンション側に窓は設けない訳だから、将来どこかに売却されて、おかしな物を建てられることを
    思えば、逆に安心だと思うんだけど。

  90. 251 匿名はん

    今ちちんプィプィでやってる

  91. 252 匿名はん

    マンションの名前も出ました。TVでやるのは、始めてみた!この放送後どーなるかな??

  92. 253 匿名はん

    いい不動産会社だ!ってハイヒールが言ってたからモデルルーム見に来る人が激増かも。

  93. 254 匿名はん

    TVの話がそんなに急に決まる訳がないよね。今回の処理を含めての戦略があったんでしょうね。
    随分腰抜けな会社かと思ったら、かなりしたたかな会社みたいですね。

  94. 255 匿名はん

    其れまでに購入者と話し合いのもと不動産側が 苦渋の選択し、こーゆうかたちになったから。今回の件は、簡単な問題じゃないよ!
    まだ迷ってる人も居てるからね。私も購入予定者だから。。。キャンセルするか本当に悩んでる。。。。将来の事考えたら。。。時間が無い中で考えていくつもり!

  95. 256 匿名はん

    京セラミタさん〜新社屋建設計画 場所を変えて〜。お願いします。建てる権利あるのは、分かっています。。。が。。。お願いします。京セラミタさんが言っていた 購入者の何人かと不動産側との話し合いの話は、どーなってますか?会社の方この掲示板見ていたら
    不動産通じて連絡下さい。購入予定者です。お願いします。

  96. 257 はなび

    毎日放送のちちんぷいぷいでやってて建物と隣のビル計画を絵で書いて分かりやすくしてた。リンゴとかモモコとかは、建っても不思議じゃないけど 洗濯物干す時 目の前に有れば嫌かな〜と言ってた。何処のマンション?って聞いたら…スミさんがプラネルネスプリング大阪と言ってたからキャンセル住戸を見に来る人が居てるかも。でも 総合地所に出てたけど無くなってた。住友不動産では、完売で間取り表示も無かったから…どーかな?取り敢えず今購入予定者がまだ居てるしキャンセルするかも悩んでるから開示は、まだちゃうかな。

  97. 258 powpaw

    さて、この書き込みも入居検討者の方々のレスが多くなってきましたね。
    今日、仕事の合間(っていうか、仕事が手につかず)考えてましたが・・・。
    私の生まれ育ちはは大阪市内のど真ん中でした。
    うつぼ公園のすく近く。そのあと、立売堀・立売堀・阿部野と移り住むことになりました。
    そんな私が、立地と利便性と環境で選んだところだったので、やはり物件としてそんなに嫌悪感を感じる必要は無いと思います。
    何度もいいますが、眺望はあきらめましょう。
    私の父が内覧会に来てくれました。今はリタイアしていますが、大手ゼネコンの下請けで現場監督をし、建設会社の売り主へのマンション引渡し時には、
    立会いをする立場にいた父が、他のマンションに負けない仕舞いだと言ってくれました。
    そりゃ、かわいい娘を慰める言葉が多少はあるにしても、本当に悪い出来の物件ならこれを機会にキャンセルするようにいったお思います。
    そして、このことを家族で相談する中で、家族の溝が出来ることがないようにしたいものです。
    白紙になったと考えて、それでも価値のない物件か客観的に考えたいです。
    嫌な思いを引きずって他の物件を選んでも、やはり気に入らないところがあれば、きっとこのプラネ・・・と比べて、やはりこちらにしとけばと後悔ないようにしないと。
    悩んでいる人たちは、今、初めてこの物件に出会って抽選にあたってんけどどうしよう?て感じでいきましょう。

  98. 259 powpaw

    あ!もう一個。
    真南で私同様ブルーになったあなたへ。
    今、私が自分に言い聞かせている思いをあなたへ。役に立てばいいけど。
    うちらの、南側って、京セラのそのむこうって結構ごちゃごちゃしてるやん。
    すぱっと先に建ててもらって、将来的にはまんざらでもないかもよ。
    あっちゃこっちゃのごちゃごちゃした景観がなくて。
    こればっかりは、わからないけど。
    すくなくとも、まん前にベランダが出来ることは防げた訳だ。
    それに、真南には窓ないやん。
    あんな会社ってたぶん残業しはるから、夜結構遅くでも明かりついてるかもよ。
    私らには窓がない方だから、あんまり気にならないかもね。
    いかがでしょうか。
    私も、今いいところいっぱい探そうとしてます。
    みんなも、探してみましょう。

  99. 260 匿名はん

    購入者ではありませんが、一言。現在、マンションの10階に住んでいますが、当然夜はカーテンを閉めています。つまり夜間は眺望はほとんど見ることはありません。
    それから、昼間もさして遠くを見たり、あまりしませんね。きれいなビルなら、変な景色よりもすっきりしているかも。powpawのいうことも一理ありますよ。

  100. 261 **ちゃん

    いつもは

スポンサードリンク

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.04平米~71.27平米

総戸数 44戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸