住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
しがないマンション住民 [更新日時] 2010-07-11 11:35:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。

[スレ作成日時]2010-06-06 02:20:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?

  1. 141 匿名さん

    >139
    >同地域のマンションならば90平米5600万円
    なら6000万円出して戸建でしょ。

    >②将来の資産価値は十分に残ると思いますか?
    まあ、42坪と広いですから。 同地区の5600万円のマンションよりは
    はるかに資産価値は高いと思います。

  2. 142 匿名さん

    >>139 この条件なら私も戸建て。でも、この条件設定ってリアルにあるの?それとも築年月の経った中古戸建ての話ですか?マンションも新築?それとも中古ですか?なんか都合のよい条件だけ提示してどちらかに誘導しているような気がするんだけど。

  3. 143 匿名さん

    もちろん、リアルな物件ですよ。
    因みに、どちらも新築です。

    以下の条件では如何ですか?

    ケースⅡ
    山手線ターミナル駅まで電車15分弱
    ・複数路線が交差する郊外の要衝駅
    ・駅まで平坦徒歩17分
    ・バスも使え、バス停まで3分
    ・周辺一種低層地域で、緑多く閑静な住宅街
    ・土地126平米、建物100平米の木造2階建て3LDK
    ・東6M道路に接道、南側は隣家通路により陽当たり良好、新築価格5500万円
    ・通勤時間は電車利用でドア‐ドア45分
    ・同地域で、この戸建てより3分駅近の新築中規模マンションならば、75平米4550万円

    ①上記戸建てとマンション、貴方はどちらを購入しますか?
    ②どちらの資産性が高いと思いますか?
    >>139のケースⅠとケースⅡの、各物件を購入する場合の優先順位を付けて下さい。

  4. 144 匿名さん

    ケース1だと地価が平米30万程度?
    ケース2だと地価が平米20万程度?

    都区内でもそんな安いとこあるの?

  5. 145 匿名さん

    >>143 戸建て!戸建て!!じゃあ、駅10分以内、5分以内でなんか比較できます?あと、ターミナル駅ってどのあたりのこと?

  6. 146 匿名さん

    ・駅まで平坦徒歩17分

    この条件の時点が買わないけどね
    駅から離れて土地代が安くなれば、戸建の値段がさほどマンションと差がでないのは、周知の事実です
    でもマンション派の人は、そもそも駅から徒歩17分の時点であまり選択しないと思いますよ

    できれば
    ターミナル駅なら徒歩10分以内
    それ以外の駅なら徒歩5分以内で
    比較していただけると助かります

    質問
    ①どちらも買いません
    ②どちらの資産性もあまりない

  7. 147 匿名さん

    個人的には、徒歩5分以上は買わないって決めてるからどっちも無理だし、どっちも買わない。

    資産価値の維持は周辺の戸建てがどれくらいあるかにもよるからわからないけど
    広さがあるし、Ⅰの場合はマンションが徒歩5分圏内とかじゃなきゃ戸建て。

    Ⅱの場合はマンションのグレードや希少性にもよるが、
    中規模の並みのマンションであれば間違いなく戸建のほうが資産価値高い。

    でもその条件だと買わずに賃貸が一番お得だったりして…。

  8. 148 匿名さん

    安くても住む場所には妥協しないほうがいい。

    初めて城北地区に住んだときは環境の違いに、同じ東京かと思ったし。
    価格は少し高くても、結局はなじみのある城西・城南地区から選んだ。
    土地勘のあるところの相場に納得して今は戸建て住まい。

  9. 149 近所をよく知る人

    その地域で過去自殺があっても買いますか

  10. 150 匿名さん

    神奈川県内にある古い公団住宅(昭和47年築:築38年)を相続しました。
    古すぎて住む気にはなりませんが、売っても二束三文だし、内装リフォームすれば使えるとしても、
    いずれ建て替えとなるのであれば、たくさんお金をかけるのは勿体ないです。
    東京駅直通のJRの駅には近いので安くすれば借り手は見つかるかと思いますが、割りに合うかどうか。
    古くなり過ぎると、戸建てよりマンションの方が利用価値が低いようです。

  11. 151 匿名さん

    どこも老朽化した場所が多いから再開発やなんかで劇的に変化しそうな場所も少なくないし、
    戸建てでもマンションでも自分の好きなライフスタイルが送れるほうを買ったらいいよ。
    資産価値なんてちょっとしたことでころころ変わるから。

  12. 152 匿名さん

    資産性よりも実際の住みやすさを選ぶ。
    ということで、私は戸建ては買わない。
    ライフスタイルに合わないから。
    実家もあるし。

  13. 153 匿名さん

    都内の実家周辺では、高齢化に伴う空家や土地の売りが増えている。
    昭和30年代の新興住宅地。地下鉄乗り入れで都心まで20分、ターミナル駅まで各停10分の駅から徒歩7分。
    大手デベが開発した地域ではないが、低層住専地区の閑静な住宅街。
    「戸建てイコール不便な郊外」でなく、こんな土地も増えてくる。
    マンションばかりが選択肢ではない。

  14. 154 購入検討中さん

    また微妙なスペックですねえ。で、広さと坪単価どれぐらいなのよ。

  15. 155 匿名

    うちのそばだと

    ターミナル駅(乗降客数日本一)から20分以内
    徒歩17分
    バス停まで徒歩2分
    (朝のバス間隔は5分、昼間も10分程度)

    南道路、30坪で2980万(古家つき)
    坪単価、約100万が出てました
    買った人は、これをリフォームして住むらしい

    私は注文住宅にしたけどリフォームもありだったと後悔中

    住んでて思うのが、自転車で駅まで10分以内、スーパーも近いし、雨の日はバスも使える
    駅近にこだわらないでも不便さはあまりないですね。

  16. 156 匿名さん

    それでも不便と感じる。。。。
    感じ方は人それぞれだなぁと思います。
    他人がとやかく言うことではありませんね。

  17. 157 匿名さん

    マンションだと、設計の人が、間取り、ドアの位置、浴槽などすべて選んであるから楽だと思う。
    もちろん自分で凝れないという短所はありますが、素人が企画するより良さそう。

    家建てたり、リフォームってすべて、デザインや価格などを選んでいかないとならないから
    面倒くさくないですか?良い物にしたいと思うと、予算オーバーになりがちだし。
    かといって、それでできてトータルにバランス取れているかもわからない。

    雑誌やTVに出てくる、「こだわって建てました!」って言う自慢の家を見ると
    自分には、何か、あまり趣味良くなく見える。

    あと、築20年くらい経つと、どうしても古臭く見えてきてしまいますよね。


  18. 158 匿名さん

    >マンションだと、設計の人が、間取り、ドアの位置、浴槽などすべて選んであるから楽だと思う。

    建売住宅でもそうですよ。

    実家が戸建で、社会人になって初めてマンションに住んだのですが
    家族以外の他人が壁一枚隔てて上下左右に住んでるのが生理的精神的にダメでした。

  19. 159 匿名さん

    >>158
    精神的に弱い方は、田舎の戸建てを借りるなり買うなりするしかないでしょう。
    上下左右に人が居るホテルに宿泊するのも無理でしょう。

    あなたが生きていけるのは、戸建て以外の選択肢がないんだから、
    何も悩むことはないんじゃない?

  20. 160 契約済みさん

    南道路の戸建てって、道路から結構見える(それも30坪ではね)ので、
    そういうお宅はリビングなどの窓にレースカーテンをしてますね。
    私の実家は北道路なので、水回りなどが多くてそういう必要はないけれど、
    南隣のお宅からは丸見えでした。

    今住んでいるマンションは、他のマンションと向きが違うので、リビングの
    レースカーテンは閉めなくて済んでます。
    超高層でないので眺望とかない代わり値段だってほどほどで戸建てよりはぐっと
    安いし、同じ値段で戸建てだとミニミニで隣家とぴっちりになってしまいます。

    実家の時は隣の家がガレージシャッターを開け閉めする音とか、郵便や宅配
    などもピンポン前に大体わかりましたが、マンションになってからはそういう
    音は全然しないので静かな位です。
    ただ、上階の子どものトトトトという音はしますが、別にうるさいというほど
    ではなく、人の気配という感じです。

    どこが気になるかも結構違うのですね。




スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸