建てた方いますか?どうですか?
[スレ作成日時]2010-06-05 18:34:18
建てた方いますか?どうですか?
[スレ作成日時]2010-06-05 18:34:18
6/7菊川市で開催の展示会にお邪魔させてもらいましたが説明してくれる方が終始曖昧な説明してくれず金額の相談をしても「ウチもこだわってやってるのでその金額じゃ無理です」の一言で終了。
HPに書いてあることとは全く違いました。
こちらでは絶対建てたくないです。
原田工務店で建てましたが、図面通りには造らないし、車庫は釘がむき出しだし、酷すぎます。絶対、お薦め出来ません。
>>6
昨年建てました。
予算内で収まり満足な出来上がりでした。
坪単価は自分で調べるものですよ。というより、
計算の仕方で大分変わりますから!
例)1
建物本体1500 35坪 1500÷35=43万円
例)2
建物本体1500+下水30+水道30+太陽光100+外構100+消費税140
これらをたして坪で割ると 1900÷35=54万円
こんな感じです。
まあ、大半のメーカーは例1の単価で言い寄って来て打合せを重ねるうちに プラスしてきますがね。
最終支払い総額を見極めるのが大切です。
今は見学会をどこの住宅屋さんもやっているので、数多く見に行って自分の目を肥やして下さい。(最低3社から見積りすることをおすすめします。)
例1の場合だとどこまで標準でやってくれるかをきちんと確認しておきたいところですね。必要なものが最低限あれば良いという家庭もあることでしょうし。太陽光パネル等のオプションはともかくとして、下水道も本体価格から外れるんですね。素人なので知りませんでした…。こちらだと総額二千万位が主立った価格帯になるのかしら。住み心地はどんな感じなのか教えて欲しいです。こちらの会社独自のものがあればそこも知りたいですね。
下水道もそうだし、本当に建物そのもの以外にもかかるお金って
かなり多いのだなぁとスレッドを見ていて思いました。
建てる市町村によって、上下水道の引き込みの代金もかなり違ってくるというのを耳にしたことがあります。
最終支払総額って見極めるの難しくないですかね?
見積もりもらった段階でどんな感じになるのかっていうのを確認したほうがいいってことなんだろうなぁなんてうっすら思いました。
実際に建てられた方の投稿を拝見する限りでは、
対応も良さそうだし、建てた方も満足しているのかな?というふうに思います。
書かれている通り、
坪単価って何を含めるかによって違ってきてしまいます。
たいてい、上モノだけの単価を指していることが多いように感じられます。
となると、
外溝やその他諸々を含めてしまうと
高くなった!みたいに思ってしまうのかもしれないですね。
こちらの会社は女性建築士さんがいるんですね。女性から見た家づくりのアドバイスや提案などを期待したいなあと思います。
ここの会社の家は長期優良住宅が標準なんでしょうか。それにプラスしてゼロエネ住宅や高断熱・高気密などを組み合わせたら家自体はかなりしっかりしそうです。
家のデザインは無難な感じでした。和風の家は結構好みですが。
公式ホームページのブログは建築現場を写真とテキストで紹介し、
複数のスタッフさんで毎日更新されています。
皆さん現場の大工さんと仲が良いように見え、雰囲気のいい
職場なのだろうな、と感じます。
あとこれだけレポートされていれば下手な仕事はできないでしょうし、
手抜き工事や施工ミスの抑制効果がありそう(^^)
いきなり和気藹々とした雰囲気が伝わってくるホームページでした。
楽しそうな笑顔にあふれた写真ばかりで、家の情報を探すのを忘れてしまいそうです。
すべての家づくりを長期優良住宅と省令準耐火構造を取得しているそうです。
他社では希望によって取得するかしないかになるようなのですが、こちらはすべての家が取得することになるのですね。
となると少し価格が高めになるのかもしれませんが、後々の修繕などにお金がかからないのはかえって安上がりだとも聞きます。
もっと家の情報を載せてくれればいいのになぁと思っていたんですが、ブログの方にあったのですか。現場、見せてもらえるのは嬉しい。でもこれって自分も仮に建てるとなると掲載するということになるのですよね?
嫌だなぁという場合はストップかけられるのでしょうか。不特定多数に見られるのかなぁと思うとちょっとと思う気持ちもあり。
電線引込みポールというものの存在をここの工務店で初めて知りました。
電線とか電話線の引き込みに敷地内に小さな電柱みたいなものを建てることって割りと一般的だと思うのですが、
地下から家の中に引き込む形になるそうです。
でもこのポール自体が倒れたりって言うことはないのでしょうか。
そこが気になる点といえば気になるなぁ。
電線引込みポールがよくわからなかった為検索しましたが、
電線でマンションの景観を損ねないように、ポールで受けて
地中を這わせて屋内に引き込む方法なのですね。
実際に施行された写真も見てみましたが、根元は
コンクリートで固められていて頑丈そうです。
新築住宅は分からないけど、リフォームはだめです。少し前にリフォームの相談をして数日後に家に来て
希望を伝えたら「後日、見積もりをお持ちします」といってから何ヶ月も音沙汰なし。結局、連絡が
ありませんでした。日曜日は都合が悪いようで平日休みをとって見てもらったのにいい加減すぎます。
リフォームがだめなので新築もだめかもしれません。
知人に取引していた業者がいました。
しっかりした建物で、建てた後も面倒見よいみたい。
社長の業者いじめ酷く辞めたそう。
社員さんたちも大変らしい。
[株式会社原田工務店]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE