黒部丘の計画停電はやっぱり行われていますよね。
グループ5でしょうか。
エレベーターの使用など、引越しに影響がありそうですね。
ポカりん。頑張れ・気合だ
〇〇さん?
一般の方は、宅建なんて運転免許ぐらいと思っている方も多いと思うが
免許は一夜漬でとれても、宅建は絶対に無理。
運よくカンニングでとれたりするケースもあるが
合格率15%程度なので、自分の周りに座っている人間はすべて落ちる。
15%ぐらいだが、実際オリンピックみたいに参加することに意義がある
的な方も多いが、腐っても国家資格なのである程度はしっかり時間をかけないと無理。
10年・15年やってて、持っていない人間は余程、意識が低いのか
もしくはおバカさんか。パワハラする時間があったら、勉強しなさい。
それともいじめておかないと自分の立場が危うくなるということなのですか?
しょせんあなたたちに3流デべのマンションは売れませんよ。
やっぱり、目の前の棟がかなり圧迫感を感じさせます。
洗濯物は十分乾くけど・・・
やっぱりヨの字型の建物配置に無理があったのかな・・・
今となってはもうどうしよもないけど
隣も作るから、さらに暗くなるだろうし
これから、検討される方は陽が高い時間ではなく、
午前中の早い時間や午後でも15:00を過ぎたあたりに
しっかり建物の影がどうなっているかを確認した方が
いいと思いますよ。
先日引越しました。よろしくおねがいします。
MRで気づいてたけど、やっぱ全体的に安っぽいです。
まず、扉、取っ手がチャッチです。
だから、部屋全部が安っぽくみえるんです。
扉のオプションが用意されてたら絶対、変えてた。
まぁでも長谷工施工はどこもこんなかな。
それにしても、ところどころ、コストダウンしてるなーて感じです。
もっと細かいところで言いたい部分ありますが、それはまた今度。
でも、そういいつつ気に入ってます♪
間取りがいろいろあったのもあって、気に入った間取りを選択できたし、
広さもあって、収納も豊富だと感じます。
今のマンションの最低限の設備はありますしね!
安っぽいっていう印象は、あくまで私個人の感想ですよ。
モデルルームで見てて、それはわかっていたし、
モデルルームみて何も思わない人もいるでしょう。
賃貸に比べたら雲泥の差ですし。
長谷工はこんなもんと書いたのは、
自分が以前、長谷工施工に住んだことがあったことと、
友達が住んでる家にいったこともあって、
何度か、見たことがあるからです。
どこも、まぁまぁ似ているからです。
とはいっても、マンションて別施工でも似てて?
もちろん高級感があるマンションもいっぱいありますけど、
かといって、億ションだからって、そんなに急に、
高級感いっぱいになるわけじゃないって自分は思いました。
(友達の家にいった感想)
まぁ、内装なんていくらでも変えられるんで、
それ以外みた方がいいですよね。
たとえば、災害時マンションに、
マンホールが仮設トイレになるようになるのがついてるとか、
飲料水を作る機械があるとかいったのは、
よかったなぁーと思います。
気に入らない点などは、細かすぎるので書きませんでした。
床暖、スロップシンクがほしかった、、、とか。
キッチン水栓が気に入らない(シャワーがでないから)とかです。
気に入ったのは、
浴槽が下にいくほど、せばまってるので、体にフィットします。
入り心地もよく、湯量が16リットルで十分なので節約できていいです。
節約という意味では、給湯器の温度表示もしばらくすると消えるのでエコですよ。
コストダウンを感じた点は、駐車場の入り口です!
2階をなくすとか、下を掘るとかしてほしかったです。
すでに擦ってる跡が・・・高さ制限2.1mですよー気をつけましょう。
長谷工の施工物件はほぼ売却希望の土地所有者を見つけ、
どこかの会社に土地を買ってもらい、マンションの設計、施工、販売、管理
を一手に引き受けるのをビジネスモデルしております。
最近は売主に名前を連ねていることが多いですが、基本的には売主に
なることは望んでいないようです。リスクを犯したくないからです。
基本的には設計の段階であまりお金がかからないように同じような間取りを
たくさんつくるようにします。間口も同じような寸法にして
とにかく建築費のコストカットをはかるようにしている会社です。
半分の100戸ぐらいじゃないですか(予)
あとこれからの150戸も控えているし、
将来的には賃貸に回すかも…
上で、浴槽16リットルと書いてしまいましたが、
160リットルの間違いです。
100いってるかもしれませんが、
ポストのネームを見る限り、ざっと60~80くらいですー。
広告宣伝費・MR代は一緒にすれば節約です。
まあ永遠にかかるので節約とはいえないのでは?
残り150戸の建設のためではないでしょうか
>No.107さん
震災の影響(材料・ヒトの確保困難や価格高騰etc)で、西側の建設は着工未定になったようです。
この先どうなるか予想つきませんね・・・。
ほんとに地震の影響かな?
1棟目がまだ半分ぐらい残っているから
延期したんじゃないのかな。
このまま建設中止?
先週末に現地モデルルーム見学に行った際に、
80%くらい埋まっているような言い方をされていましたが
やっぱりそこまで売れていないんですかね?
半分しか売れてないと伝えれば、ぜんぜん売れてないということになってしまう。
不動産会社は常にうそをつきます。
まだ当分値引きはできないだろうから、ある程度売れているという状況にしているだけ。
購入するのであれば、あと半年ぐらいまっていたほうがいいですよ。
ここって、敷物やマットなど手すりに干してはいけないんですね。
最近引っ越してきて知りましたが、小さい子供が2人いるので結構重要ポイントでした。。
見た目などの問題でしょうか?
最近のマンション多いですよね。
皆さん、布団ほしでやられてますか?
とても不便です。
ベランダの手すりに布団やマットを干してはいけないって、そんなのマンションでは常識じゃないですか?
見た目が悪いのもだけど、落下して重大な事故になったり下の階へホコリが落ちたり、いろいろと問題があるからね。
やはりまだ半分くらいの入居なんですよね。
売り切れるでしょうか?反対側も建てるとなると入居者の方の負担が恐ろしいことになるのでしょうか?
もう少し価格が下がるのを待って検討しようと思っているのですが(埋まるのも待って)なかなか進まないので不安になってきました。
住んでいる方にもう一つ伺いたいのは近所の方たちとはどうでしょうか?
反対運動の旗が付いている家も見かけましたが地域の方たちとはうまくやっていけていますか?
気になることばかりですみません。
あまり、近所の方とのかかわりはありませんが、特にトラブルなどは、ないですよ。
全員が全員では、無いでしょうけど、ご近所付き合いで旗をたててる人もいるみたいです。
平塚では、一番環境の良い場所なんではないでしょうか?
北側のマンションに比べてお値段が高いのも、それなりの物なのでは…。
物件と値段は比例しますよね。
建設反対の旗はほとんどの方がお付き合いでだしている
だけですよ。大学の先生かなんかと何人かが強硬に対抗しているだけ
そもそも反対運動のせいで売れてないのではなく、
配棟計画の変更と住戸プランの失敗です。
70㎡前後で3000万前半なら平塚市民にアジャストしたと
思いますが、80㎡で4000万近いと戸建てとガチンコ勝負になり
結局、今の結果につながっているのです。
なるほど~~~。
たしかに3000万円前半なら。って感じですね。
せっかく場所は良いと思うのに建て方やお部屋の作り方が問題だったのですね。
こちらも茅ヶ崎のPマンションと同じで3年も4年もかけて売っていくのかしら。値段を下げられないと(少しは下げてくれるようになったようですが)なかなか厳しいものがありますね。
その間にあちらこちらにマンションが建ち始めているようですしね。
最近、飛行機がうるさくないですか???
で、西側の棟は建つのでしょうか?
裁判で負けた場合、公園にでもなればいいんですけど
>>126
モデルルームに駐在している担当の人に先月それとなく
聞いた時は、西側物件の建築はしばらく様子見だとの
ことです。
もし、西側も作るなら、駐車場の出入り口を増やして
欲しかったりします。
ちなみに、北側の更地はどうする気なんだろ?
個人的には、マックスバリューみたいなスーパーが
出来てくれるとありがたいんだけど、また一戸建て
住民が反対するんだろうな・・・
日本たばこの工場が存在する限り、北側の空き地は残るはずです。
工場に対して、空地・緑地割合を一定割合設けなければならない
決まり(条例・法律?)があるみたいですよ
じゃあJTが、移転とかしたら、400戸位のマンションが隣に立つかもしれない
場所なの?聞いてない。
JTがなくなれば間違いなくマンションでしょう。
震災でこれからさらにたばこの需要も減るだろうし
誰に売ったのですか?
JTがある限りあの緑地は残ると聞いています。
なので売却したという事はないと思います
ようやく折り返し地点が過ぎたぐらいでしょうか?
もうすぐモデルルームオープンから1年
あと3回は七夕見れるんじゃないかな。
今年も配ったのかなクジラのうちわ
平塚では良い立地(南側、静かな住宅街、駅・海徒歩圏、学校・スーパーなども徒歩圏)だと思うなんですがね…。先日、モデルルームを覗いたら条件が悪い部屋以外、8割がた売れていました。私も検討中なんですが、参考までに悪い点を教えてください。
139さんのおっしゃっていること、そのままです。
私自身が気になることは、やはり裁判となっていること(旗が立っているので)、空き地の今後、空き部屋の数ですかね。
あとは満足しています。
住戸プランの失敗・周辺反対、条例改正のための敷地配置の失敗・販売戦略の失敗
建設地は悪くないと思うが、平塚駅徒歩20分はマンション検討者(3500万以上の予算者)には遠すぎる。
いずれ長谷工が賃貸に切り替えるのではないでしょうか?
大幅値引きをすると隣の販売にも影響するだろうから、難しいでしょう。
徒歩20分は相当ゆっくり歩いてですかね?
私は平塚在住ですが、成人があの辺りから普通に歩けば10〜15分以内かと。
値引きはまだしてないようですねー、もう少し待つのが正解でしょうか。
条例改正とはどの様なことでしょうか?
ココを買うなら辻堂の海側に安いのできるでしょ。
あっという間に売れてるってことは人気もある証拠。だと思います。
比べてみては?
ですよね。座って通勤できるというのは重要、なんせ毎日のことですから。辻堂のマンションは周辺環境、設備は素晴らしいのですが、駅が遠い…。
平塚まで下って立ったままの通勤なんか、ありえないでしょう
平塚〜辻堂=10分。都内や横浜までの距離はほとんど変わりません。むしろ車の場合は東名が近いのでなにかと平塚のほうが利便性がいいのでは?
後はその土地の好き好きかと…辻堂、鵠沼方面は県外からの移住者が多いみたいですね。
ギャンブラーと風俗の町 平塚
155さん
確かに強引な営業でした。容姿云々での非難はしませんが、あんな営業じゃ後々のトラブルも多々あるのではないかと思います。
お客の気分を害する発言、態度(は?あんた何言っての?みたいな)は是非謹んでもらいたいものです。
やっと値引きしましたね。
東南角部屋が2980
って。最初からその位にしとけば良かったのに。
長谷工もよくあんな、おばさんを雇い続けるよね。
くじらマンションが売れないのは一番は彼女のせいだよ。
社員にはあいそうよく
後輩のアドバイザーはとにかくいじめる
お客さんとはもめる
契約者には残務ばっかり残す
よくあんな人間にご商談をさせますね。
ここまで個人を特定される営業はなかなかいないですよ。
これから見学に行く方も注意してください。
私たちを担当してくれた方でした。
とても物件は気に入ったのですが、あの人は嫌いでした。
マンションでお見かけしても基本的には目をそむけてます。
営業の批判してる人は、同一人物かなあ
1人ならただの嫌がらせだろうが、複数の人が言ってるなら×20組は同じような不愉快な思いをしているだろうな
東南?南東?角部屋はまだ残っていましたか、先日モデルルームに行った時は全て埋まっていた気がするのですが…
ちなみに何号室ですか、現在商談中なので教えていただけないでしょうか?
>164さん
簡単には値引き交渉で妥協しないでください。
慌てなくても、あと半年もすれば20%OFFですよ。
タイミングとしては来年の1月~2月がベスト
3000万以上ローンを組むのであれば11月の頭がいいのでは
いまはいいとこ10%ぐらいなのかな?
この営業さんの悪口ばかりでなく、何かほめるあげることはないのですか?
本人もこのスレをみたらショックでしょう。
基本的にほかの営業も失礼な方ばかりでした。
レベル低すぎますね。
おばさんも隣の席での対応をみていたら本当に押し売り状態。断りきれない年配の女性客が哀れでした。
東南角部屋のチラシ来ましたが部屋番号迄は書いてありませんでした。直接担当の方に聞いてみては?
埋まってない部屋も埋まったようにしているのでは?
条件の悪い部屋から売れればラッキーとでも思っているのかも。
価格ももっと下がる迄待つとか。
何かしばらく見ないうちにスレの内容がエライこと
になってるな・・・
今話題の(?!)伏字の人が担当だったけど、自分は特段実害はなかったかな。
他のMRも行った上でここを買ったけど、こういう高い買い物をするんで、こっちも嫁さんともども色々調べまくった上でMRに出向いて商談進めたからかね・・・。
もっとも、買わなかった方のマンションの営業の方が、妙にフレンドリーな話し方からして気に入らなかったし、その後の電話攻勢のしつこさに辟易してたから免疫が出来てたからかもしれんが(苦笑)
入居して1ヶ月です。
・エントランスから駅(西口)までは徒歩12分、自転車で5分でした。(33歳男、3回測った平均値)
・海までは自転車で約4分、お気に入りのサーフポイントまでは約6分。海好き、サーファーには良い環境です。
・若いカップル、ファミリーが多いです。(20代後半〜30代半ば)
・住宅街の真ん中でメインの道路から少しなかに入っているので、とにかく静かな環境です。
・スーパーとセブンイレブンは徒歩2〜3分。平塚が誇るラーメン屋「八雲」は徒歩圏、「ラオシャン」は自転車で 2〜3分です。
・上下左右は居住済みですが、生活音はほとんど感じられません。出勤前にTVも音楽もつけず、耳をすましたところ わずかに上から?コツとかトンといった小さな音が聞こえます。
・必要最低限な設備はついています(アパート住まいが長かった私にとっては、どれも最新でとても便利)。が、ト ランクルームや人感センサーライト(玄関)、スロープシンク、外シャワーがあったらいいなと思いました。
・ペット可なのですが、今のところ2匹?2軒?しか見かけていないです。たぶんもっといるのでしょうが…
・機械式駐車場は当初は駐車に手こずりましたが、比較的スペースがとってあるので、今は慣れました。
・今時、当たり前なのでしょうが24時間ゴミ出しOK、宅配BOX等はとても便利です。
・ウエルカムコート(東向き)ですが、18時くらいまでは照明は付けなくて問題ないです。(個人差はあると思います)
・すれちがう住民の方は、みな挨拶しあっています。
・東京/横浜に電車で行く際は、始発があるので座って行けるのがうれしいです。通勤時間帯でなければ、始発でなくとも座れます。
・今のところ、近隣住民の方との交流はありませんが、反対運動の旗はまだ立っています。
だらだら羅列してしまいましたが、いたって快適な住み心地です。購入検討者の方の参考になればうれしいです。
安く買えたのかな?
おれも安くしてくれるなら買いたい‥
このマンションの販売センターはどこにあるのでしょうか?
すみません。
販売センターの場所は分かりました。
先日、モデルルーム見学がてらに周辺を探索したんですが
立派な一軒家が多いのにびっくりしました。いわゆる富裕層(平塚内の話ですが)or地主が多いのかな?
環境は良さそうですね。
平塚の海側で駅も歩けるし…うーん、どうしよう。
条件の良さそうな部屋は徐々になくなってきている感じだったんだですよね。
すでに住んでいる方、住み心地はいかがですか?
すいません、176の方が書いていますね
粗悪マンションで叩かれているこのマンションを買うのには勇気も必要。
えーーーあのマンション買ったの⁇なんて思われるかもしれないですよ。
それでも立地や間取りで気に入ったのなら仕方ない。
でも後500は安くならないと。って感じです。
これだけ長いこと売れ残っているのが証拠。中古で売るにも買い手がいなければ困りますよね。
反対側にもマンションが建ったらもっと問題が出てきます。
どの物件も良い悪いはありますよね。
売れ残っているのは、色々理由はあると思いますが、震災の影響(海に近い)や平塚にしてはお値段がちょっと高め?そんな理由もあるのかな…?
スレにも、値段が安くなれば買いたい…。
気に入ったけど、お値段が…。
実際に、住んでいる人が気に入っていればいい事で、住んで無い人には、状況は分からないのでは…?
なので、購入した方に色々な情報を教えてもらいたいです。