フォルム帝塚山ですが、いまだに売れ残っているそうですが、何が理由があるんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-08 22:12:00
フォルム帝塚山ですが、いまだに売れ残っているそうですが、何が理由があるんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-08 22:12:00
私は元奈良の人間です。結婚して大阪市内に住んでいます。
最初はこのマンションを検討していたのですが、価格が結構なのと(帝塚山という点では仕方のない事ですが)いろんな方々に聞くともう一つ校区が・・・。
ここの校区は、いわゆる**推進校との事。
気を悪くされる方がいるかもしれませんので、以上の事は書きませんが、何人かの大阪市内の住人から
この事を言われて断念しました。
帝塚山・・・というと、あこがれが先行して食いついた私ですが
5人に相談して3人に「どっち(住吉区か阿倍野区)の帝塚山?」と聞かれました。
学校関係の者なのでそういう反応につい敏感になってしまうだけかもしれませんが・・・。
恐らくそういった面を考えた人もあるのではないでしょうか?
今時そんな事(差別問題とか)を言う人もいるんやなぁ?と主人と話していたのですが
高い買い物ですので、そういうことを差し引いても、あの値段では購入に踏み切れませんでした。
校区ですが、まだ、子供がいないのであまり実感がなのですが
人気があるところというのは、どういった面でメリットがあるのでしょうか?
一応、念のために色々調べているのですが、常盤もマンモス校化されて、結局、
他校と同じ雰囲気なのでは?ということも聞きます。
阿倍野区のマンションも見たんですが、中々、どこも作り・設備が同じで代わり映え
がしないというか・・・。フォルム帝塚山の方は、ワイドオープンサッシとキッチンが
他に比べてよいなぁという感じです。
後、気になるのが、もし、転勤などで分譲貸ししたときの入居率と資産価値の方なんですが、
上町線と御堂筋沿いでは歴然に違うものなのかどうか・・・。
住民の皆様宜しくお願い致します。
ブログも書いてますよろしくどうぞ。
【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】
管理人
立地的にも、近くに公園(大阪で唯一のブルーテントがない大型公園らしい)もあったり、帝塚山という
閑静な住宅街と考えれば値段も適度だと思います。
ただ、建物のセキュリティーラインが甘いような気もしますが。
(1階テラスにもかかわらず、合わせペアでない・・・)
[フォルム帝塚山グランベルヴィ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE