こんにちは。大阪在住でずっと大阪府内で探してましたが、最近芦屋や、夙川、住吉のよさに気づき始めております。
ここは2号線に面しており、となりは「かごの屋」さんで、隣にも14階ぐらいのマンションがありますね。
ここは芦屋駅2分で、最上階でも7000万て、ジオグランデやグランドメゾンと比較すると「あまりに安い!すごく良い」と思ってしまったのですが…
場所や、ワコーレもしくは和田興産というのは聞いたことが無いので、マンションのグレードはどのくらいのものなのでしょうか?
当方阪神圏のマンションに乗り遅れてしまったようで、いいなと思った
「グランドメゾン住吉本町ネクス」
「ジオ グランデ六甲」
「グランドメゾン夙川松園町」
などはもはや残っていないため、もしこのあたりで(中古でも)おすすめのマンションがあればみなさん教えてください。
モデルルーム見学に行きましたが
正直「いいな・・・」って思いました。
2号線というデメリットを抱えながら
正直に価格で調整。筋が通ってるな。というのが第一印象。
利便性だけ考えれば良い得点ではないですか?
すでに欲しかった広さは完売しており
購入できず仕舞いでしたが。
設備も雰囲気も良い感じでしたし。
2号線、山手幹線に接しているのはかなりのデメリットです。
43号線なら更にデメリットです。
あと、中津浜線、産業道路などもキツいです。
ここは、駅から相当近いので、そのメリットがデメリットを上回るかどうかですね。
これは個人の考え方ですね。
私は、デメリットが上回ってしまいますが。
NO,9さん2年ほど前の「ぷらウド」よりましかと思いますが。
電車の音の方がうるさいでしょ。365日24時間ですから。
NO,10さんっ南に向くタイプと東に向くタイプがありました。
東向きイイと思います。
今なら間取りが変更できるらしいですよ。
そこいらの物件と比較しているのでしょうが、
高級マンションを作っているとなると
ワダも難しいでしょうが、今回は残念ながら
和田の勝利に感じます。
ファミリー向けに価格を抑えて分譲してくれたことが
結果につなっがってます。
高級志向がお強いみたいなので
さぞかしお高いマンションを探されているのでしょう?
どのマンションが有力ですか?(芦屋の徒歩圏での)
教えてください。NO12番さんお願いします。
先日、建設中の現地を見学してきました。
率直な感想は「失望」と「驚き」でした。
「失望」は立地条件です。
現地に対する期待はしていませんでしたが、、
実際に見学した時の印象は「これが本当に芦屋なのか? いや、きっと違うはずだ。」
そうです。ここは芦屋といっても南側に国道2号線が走っていて、高級感はゼロです。
一般的な芦屋の高級イメージである「瀟洒な町並み」とは懸け離れています。
こんな場所だから、まさか芦屋という地名に便乗した高級・高額マンションを作らないだろうな~
きっと「芦屋における“ユニクロ”のような存在を目指した、お手軽で安価なマンション」を作るのだろうな~
そのように思い込みながら、モデルルームへと突撃しました。
そこで待っていたのは「驚き」でした。
見せてもらった価格自体に対する「驚き」は、全くありませんでした。
その理由は、阪神間の中級クラス以上のマンションでは、しばしば見かける価格帯だったからです。
本当に驚いたのは「値段に対する中身の薄さ」です。
仮の話ですが「芦屋のマクドナルドで、チーズバーガーが1個800円で販売されていたとしたら…」
それは、きっと「驚き」に変わることでしょう。
上手に伝えられませんが、そんな印象を強く受けました。
NO,24さんは面白いと思っているのか?
しつこいな、、、
2分の物件がそうそう出ないエリアだから、価格が調整出来てるなら
より一層お買い得感が増すのではないでしょうか?