まもなく入居ですね☆
なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!
※契約者限定でお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-06-01 06:19:38
まもなく入居ですね☆
なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!
※契約者限定でお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2010-06-01 06:19:38
私も角部屋です。カーテンは都内のショールーム10店ほど見て歩き
数社組み合わせて何とか決まりました。
デザインテックにお願いしました。
防炎で探さなければならないので苦労しました。
お奨めといってもカーテンほど組み合わせも価格も種類も
あまたあるのでショールームにいかれることをお奨めします。
ネットはヤマダや価格comを比較しましたがキックバックや買い物時の
値引きなどありますが、よくよく計算してみると月々の支払いが多く
三井でもらったパンフレットでau+光電話にしました。月々¥4000ちょっと
です。YUSENも安いのですが経営内容がちょとやばそうなのでauにしました。
あー、反応しちゃった。。。スルーが基本なのに。。。
いままであまり開発されてなかったから風俗に注目されてたのかも。私も知らなかっだけど美味しい店たくさん隠れてるし、探検しがいあるまちだと思うよ。これからイメージかわってくるんじゃない?
そのために駅前の歩道橋は架替て欲しい!バリアフリー対応必要。
駅の工事、何しようとしてるのかいまいちわからないなぁ。歩道橋確かにボロい。でも駅工事計画に含まれてないみたい。歩道橋は東京都管轄だろうから含まれてなくて当然かもしれないけど、あれはひどいよね。
メゾンカイザーのオープンの日が近づいてきましたね!
開店時間は何時になるでしょうね~。
HPにもまだ営業時間が記載されてなかったので。
ランチバッグ欲しいかも。
駐輪場二次抽選の結果が来ました。
あと、今日二回さいとう歯科の隣に「MediCare」という看板出た、何でしょうね
以前、2階には内科も入るらしいって、誰か書いていませんでしたっけ。
メディケア
目白店が移転・五反田店オープンのご案内
●メディケア五反田店 *7月8日オープン
東京都品川区東五反田2-10-1
パークタワーグランスカイ2F
TEL:03-5475-1680
JR五反田駅 徒歩5分
JR大崎駅 徒歩7分
【営業時間】
平日 10:00~20:30
土・日・祝日 10:00~18:30
http://www.rinpa.jp/news/info/100621/
メディケアってどうやらエステサロンのようですね。
内科でもうれしかったけど、エステもうれしいな。
男性方にはすみませんが^、^
駐輪場二次抽選は希望の通り当選、ラッキー。
コンクリ問題でてきましたね。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html
川崎・三鷹のタワーマンションは販売休止しているとか。
このマンションは大丈夫でしょうか?
超高層タワーマンションだけあってとても心配です。
231の方、
申し訳ありませんが契約者限定、でお願いいたします。
さて、ゲストルームとスカイジャグジーの抽選結果が送られてきましたね。
うちは結構希望を出していたのですが、ゲストルームはなんとすべてはずれでした。。
キャンセル待ち①と②がいくつかありましたが・・結構みなさん希望されていたのですね。
まあうちも当たったら親を呼ぼうかなと思っていたくらいなので、
キャンセル出たらでいいのですが。
ジャグジーは1日だけ当たっていたので、早速体験してみようと思ってます
あと、朝帯に車使う世帯は道路使用許可を大崎署に出しておかなければならないようですね。
うちは平日の朝は基本使いませんが、一応出しておこうかと思います
買わなかったのなら、大丈夫じゃないですか?
ネガつぽいのは誰かが監視してて削除申請するから大丈夫。。
コンクリの件ですが、
国交省リリース見ても分かる通り、鹿島や奥村に関連するものは何年も前のもので、
うちの施工時期とはかけ離れているので、我々の物件とは無関係と思われます。
まあ、荒らし目的なので真正直に反応するのもどうかと思いましたが、
不安になった方もいると思うので念のため。
以前、食洗機でミーレ社製のものを取り付けられるかどうか話題になっていましたが、
「マンション建物概要説明書」(P19参照)によると
【本物件で選択可能なミーレ社製全自動食洗機は、食器類の品質を保つため余熱を使用し乾燥させる方式を取っているため。完全に乾燥できない場合があります。】
ということらしいです。
>>236
>国交省リリース見ても分かる通り、鹿島や奥村に関連するものは何年も前のもので、
>うちの施工時期とはかけ離れているので、我々の物件とは無関係と思われます。
国交省のリリースにリンクされた資料(認定一覧)ですが、この中の年月日は「認定年月日」
であり、建築材料が高強度コンクリートとして認定された日付を表しているに過ぎません。
その認定日が過去のものだからといって、本物件に使用されていないかどうかまでは資料から
確認できません。ですので、現時点で無関係かどうかは断定できません。
該当建築物件(約90件)については、調査完了後に発表されることを期待したいです。
該当しているかどうか現在確認中で、断言できる状態ではない、ってだけでしょう。該当していれば
いずれ発表されるでしょうね。
国交省は新しい基準値で認定をやり直すつもりらしいので、建築物は問題なく販売可となるのでは。
そうなると、契約破棄をやっても手付け倍返しは請求できず、逆に手付け没収という結果では?
まあ、お上を味方につければ、怖くもなんともないってことですな-。
念のため担当者に確認しましたが、ここは該当物件ではないとのことでした。
コンクリの認定は2年ごとくらいに行われていて、
およそ3年も4年も前のものが使われることはありえないとのことです。
なかなか削除されないので念のため。
カーテンですが、うちは
リビングのシェード(ダブル)、リビングに直結する部屋のロールは
取り付けに来てもらうのが面倒だったので三井デザインテックにお願いしました。
特にリビングは窓幅が広く、
通常の店では対応できないところもあったりしたので。
寝室だけは通常のドレープにしようと思っているので、
入居後にデザインテック以外で買う予定です。
島忠を検討しています。
親水広場は工事のための柵が取れて、芝生や植え込みもほぼ完成していました。
カフェと聞いていた建物ですが、まだよくわかりません。
が、表示板では「地域貢献施設」となっていました。
一般のカフェが入るのではなくなったのでしょうか。
いずれにしても、柵がなくなって、いい感じです。
画像をアップしようと思ったのですが、うまくとれなかったのでまた次回に。
うちもゲストルーム、はずれだったのですが、
どなたか当たったかたはいらっしゃいますか??
結構競争率高かったのかな。
大崎署に提出する書類、とりあえずの許可は2か月間となっていましたね。
2ヶ月後に再度提出すればしばらく大丈夫になるんでしょうか。
まもなくカイザーオープンですね・・
根拠もなく問題ないようなことを書く243って何者?
隣のプラウドですが、高強度コンクリートに関するご報告という手紙がきましたよ
そこに書いてある内容を簡単に書くと
宇部三菱セメントの高強度コンクリートが大臣認定に適合してないものがある
専門家が検討を行った結果、そのコンクリート自体は性能を満たしていて問題ないという公表があった
↑ここまでが例のホームページ書いてある内容そのもの
当マンションにおいて清水建設から当該コンクリートを一部使用していると報告を受けている
使用されたセメントはJIS規格値を満足するもので品質には問題ない
第三者機関で強度試験を行った結果、所定の品質が得られている
今後、関係行政庁の指導に従い必要とされる調査は対応していく
だそうです
少し前に誰かも書いてたけど、現在の認定規格とは違ってるけど、調査の結果、数値的強度に問題が
なかった場合、認定規格の基準を変えてOKとしましょう、って流れになりそうな気が
249さんに全く同感です。仮に担当者がそんな事を言っていたら大問題ですよ。仮に該当物件だとしたらその担当者は虚偽の報告になり大問題になりますよ。私が確認した担当者は調査中との事でしたよ。
仮にこの物件が該当していた場合、
投資目的ではない人は、どういうアクションを取るのですか?教えてください。
そうですねー。仮に該当していたとしても、
恐らく三井不動産の対応もプラウドのところと大差ないと思います。
その場合、騒ぎ立ててもこちらに何のメリットももたらさなさそうな感じなので、
何もしない(できない)と思います。
重要事項説明や、HPなど国土交通省認定のコンクリートを使用などの記載はありましたか?どなたか知っている方がいれば。
後の祭りだと思いますが。
これって瑕疵にはならないの?
あのー、このコンクリートは改めて大臣認定仕様のコンクリートだと認定し直されてしまうのですけど。
そうなると、どこが虚偽の記載になるのでしょうか?記載の通り、大臣認定仕様のコンクリート
を使っています、と言われたら何と言い返すつもりでしょうか?
ってことは手付金もかえってきますね。
契約破棄されるかたはいますか?
ちょつと気が早いですが。
話の腰を折ってすみません。
転居案内ハガキの件ですが、最近のマンションはデベから入居時にプレゼントされるらしいです。
他の三井のマンションではあったようなので、担当者に確認はしていませんが、ここももられるのではないでしょうか。。。
宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html
2.内容
・本日、国土交通省において、これらの高強度コンクリートの問題に関して専門家会合を開催し、技術的検討を行った結果、
該当するコンクリートはJIS規格に定める基準値(340J/g以下)は満たしており、他の同種の高強度コンクリートの
大臣認定では基準値を340J/g以下としている事例も多数あり、強度その他の性能には支障がないとの所見が得られました。
3.今後の対応
(3)国土交通省における対応
・今後、事業者からの申請に基づき、水和熱の基準値を340J/g以下とした新たな高強度コンクリートの大臣認定手続きを進めます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
認定し直すと国土交通省が発表してますけど、何か?
リフォーム代も既に半分払ったからな~。
倍返しでイーブンです。
とにかく、該当してないことを祈りましょう。
>>266
>後だしジャンケンみたいな事はあり得ない。賞味期限の切れた弁当に「明日まで大丈夫です」って言ってシール貼り直すみたいなもんじゃん。
後出しジャンケンを認めないと、建築基準法違反の建物がいきなり約90棟できてしまって、大変なことになるだろ?
これで国土交通省はセメント業界に大きな恩を売って、天下り先をたくさん確保することになるんでしょうね。
>>271
>基準値を変えて再認定をするという事でしょ。そうなるとパンフレットに当初記載している数値と変わる訳ですよね。
変更する基準値は「水和熱の品質基準値(330J/g以下)」であって、パンフレットにはそのような
大臣認定を取得する際に記載する細かい値まで記載されていません。
ですので、再認定をしても、パンフレットの記載に対する矛盾や違反は問えないことになります。
何という書類のどの辺りのページでしょうか。確認したいと思いますので、ぜひ教えてください。
書いてありません
大人な冷静な意見を言わせて下さい。書いてる書いてないより、こうして国交省が不適合と判を押しているわけだし、これはモラルや倫理観の問題ですよね。どこにも数値記載がなく再認定したとは言え消費者の目線から言えば憎むべき事ではないですか?
国交省のページにも書いてあるけど、330J/g以下じゃなくて340J/g以下で大臣認定してるケースも多々あるんだよね。大臣認定って案外基準があいまいでさ。今回はUMが330J/g以下で申請したのに実際は340J/g以下でしたって話なので、再認定に動いてるんだよね。認定されれば契約破棄で手付け倍返しとはまでは行かないだろうけど、イメージダウンによる資産価値へのダメージとこのごたごたで受けた精神的苦痛に対しての慰謝料くらいは損害賠償請求可能じゃないのかな。
そういう理由で契約破棄(手付け倍返し請求)が(デベにも、裁判所にも)認められるとは思えないのですが。。。
279は277への返信です。
>>280
>国交省は再認定したとはどこにも書いてないですよね。手続きを始めるとしか書いてないですよね。これ
>認定されれば話しは別ですが今現在は不適合コンクリートです。よって今日、現在では虚偽の記載になります。
確かに、再認定されるまでは不適合コンクリートであり、この建築物は建築基準法違反です。このままの状態では
引き渡しは不可能です。
ただし、建設業界と国交省はツーカーです。ましてや相手は三井不動産の絡んだ案件です。認定の申請が
提出されれば、即日認可されるでしょう。そして、間違いなくそれは7/12までに実行されるでしょう。
(万が一、7/12に再認定が間に合わず引き渡しが遅延したならば、契約不履行で手付け倍返しだと思います。
その可能性は限りなく0に近いと考えています。)
>>282
282の訂正です。
私の不動産売買契約書には、引渡予定日が7/30と記載されていました。ですので、7/12までに
ではなく7/30までに引き渡されなかったら、契約不履行でしょうね。
どのタワマンも遡及的に適法となるでしょう。
前原大臣の元には、業界関係者からお礼の政治献金が、
山のように送られてくることでしょうね。
鳩山・小沢がいなくなっても、民主党の政治資金は、
安泰です。
実は、これこそが今回の狙いだったんですよ。
政治家もそうでしょうが国交省のお役人もこれからおいしい思いをできる
んじゃないでしょうか。もし適法化されなければ、90もの建物が違法建築
物となって大損害でしょうから。
役人は損しませんよ。おいしい思いもしませんし。
得をするのは、民主党と建設業界だけですよ。
市民が主役の民主党?
我々は、市民ではないようですね。
>>288
>役人は損しませんよ。おいしい思いもしませんし。
>得をするのは、民主党と建設業界だけですよ。
民主党が得をするのは間違いないでしょう。今度の選挙でどの党を応援すればいいか、
わかっているよな?>建設業界 って感じで。
役人も今回の件で建設業界に新たな天下り先を複数確保できたんじゃないでしょうか。
すぐに適法化して、なかったことにしたやるからな。その代わり・・・。
割を食ったのは建設業界でしょう。一セメント会社のせいで尻ぬぐいをさせられて。
なるほど。
そういえば、民主党政権下では、大臣が認めれば、
天下り自由になったんでしたね。
大臣も役人もグルですな。
それにしても、このセメント会社だけが、こんなに長期に
渡って不正なことをしていたんだろうか?
全然腑に落ちませんねえ。
>でもここは対応遅いよね。
どこだと早いの?
てか、あっちこっち出張カキコミ大変ですね。
ほんとだ。せっせとネガティブキャンペーン、ご苦労様なことです。
しかし、こんな掲示板に地味にコツコツ書き込みするより、ビラでも配って市民運動でもした方が話は早いのでは。
おっと、プロ市民に向ってその一言は余計でしょうw
2台目の駐輪場の結果届きましたね
でも、我が家はもう一台あるんです
まだ空きはあるんでしょうか?
今回、抽選にもれたかたがいたら空きがないと、諦めがつくのですが
実際はどうなんでしょう
駐輪場の空きがまだある場合は、入居後に申込ができたと思いますよ。
少し前の話題ですが、火災保険の評価額について
セゾンの場合、上塗基準だと確かに131千円ですが、壁芯基準だと196千円です。
三井住友海上は壁芯で230千円だと思いますので基準の違いを認識しないと保険金額が過少になりかねません
過少な場合は一部損でも保険金が削減される可能性があると思います。
評価については簡易的にもできますが、やはり保険会社か代理店のプロに任せた方がいいかもしれません。
ゲストルーム&スカイジャグジーが、いくつか「キャンセル待ち(番号)」になったのですが、
キャンセル待ちは何番くらいまで繰り上げられるんでしょうかね?
なにしろこんな前に抽選申し込みなので、いちおういくつか抽選申し込みしたものの、
いざ当たってみたら、その日は無理……なんていうお宅、結構あるんじゃないかと期待しているのですが。
契約者だったら予約制かどうかわかるだろ。
ここまで部外者の投稿が嵩むのも問題ですね。
>>300
うちは1枠キャンセルします。
ゲストルームもジャグジーもいくつか申し込んで全部抽選には当たりましたが、
ちょっと都合が悪くなりそうなので。
空いているときがあったら他の日程も使ってみたいですが、
どのくらい空きがあるんでしょうね。
306
そもそもフリーの掲示板なんだからしょうがないんじゃないんでしょうか。。
どうしても部外者が書き込むのが嫌ならSNSでコミュでも立ち上げるが
ここを見なければいいと思います。
コンクリ問題の件、三井の公式見解が出たか分かる方がいたら、教えてください。
>コンクリ問題の件、三井の公式見解が出たか分かる方がいたら、教えてください。
公式見解が出ると仮定して、契約者には書面等で連絡がいくでしょう。
あえてここで情報共有する必要がありますか?
コンクリ問題の執拗な連続投稿は、何か意図のようなものを感じますね。各タワーマンションの掲示板に同様の書き込みをし、情報や反応を集める。
契約者の声を手軽に集めたい雑誌か、自称評論家か、何かの調査か存じませんが、
情報が欲しいなら、現場に行くとか、デベに取材申し込むとか、ぜひ足で稼ぐ努力をしていただきたいと思います。
>>308
>そもそもフリーの掲示板なんだからしょうがないんじゃないんでしょうか。。
>どうしても部外者が書き込むのが嫌ならSNSでコミュでも立ち上げるが
>ここを見なければいいと思います。
フリーの匿名掲示板だからしょうがない(阻止する方法はない)ですが、
契約者版にわざわざ部外者が書き込むというのが、なんとも微妙なのですよ。
部外者なのだから身の程をわきまえて検討版の方に書けばいいのに。
312に激しく同意。
なんとしてもこの件について情報を集めたいやつが必死にあっちこっちに出没して煽っている。
ところがどっこい、どこのマンションの契約者もこんな幼稚な手には乗ってこないので
イライラして暴走気味。必死な姿が哀れだね。
ということで、この件でここで話を続けても意味がないので以後スルーが望ましいね。
309です。
契約後に久々に掲示板を見て、昨日のコンクリ問題を知り、気になったので書き込みしたまでです。
312さんは何に脅えてるのですか?
妄想がすごいですね。過去に辛いおもいをされたのでしょうね。後察しします。
314さんもすごいですね。
何なら素性を明かしてもよいのですが。
一契約者に過ぎませんよ。
契約者板だからですよ。
皆高い買い物をしてるわけで、
それを否定されることは過敏に排除してるのです。
316さん、三井に直接聞くことをお勧めします。
>何なら素性を明かしてもよいのですが。
ご自由にどうぞ~
どんだけ勘ぐってんの?って意味だろ。
>309=315さん
312です。
よく読んでいただければ幸いですが、私の書き込みは、他スレなどにも展開されている「執拗な連続投稿」に対してのものです。
残念ながら、妄想でもなんでもなく、掲示板でのこうした煽り系、騙り系の情報収集は、彼らの「よくある手口」なのですよ。業界用語があるくらいです。
あなたのように、思わず「気になったので書き込み」してしまう、素直で不用心な方の声を手ぐすね引いて待っています。
あんたの素性に興味はないが、どうしても情報がほしんだったらここでやりあってないで直接、三井に聞けよ。
で、あんたがここで情報さらせばいいんでねーの。
契約者の皆さん
近頃の投稿者はネガ、ポジ双方ともスジの悪い部外者ばかりですよ。
どう反応しようとかれらの思うツボです。イナゴの大群が通り過ぎるのを
待つしかありません。うっかりまじめに反応しないようにしましょう。
どうでもいいけど。。。
312さんや314さんは既に削除されている№311さんのカキコミに対してコメントしていたのでは?
315=316さんの妄想が激しすぎて話がおかしな方向に行ってしまっていますが。。。
いずれにせよ、三井が動いたら間違いなくここも動くでしょ。そして、323のように部外者だからスルーでとなりますね。であればこの掲示板は無意味ですね。
いよいよ7月1日、メゾンカイザーがオープンしますね!
1日から7日までの7日間、先着200名にペネロペとのコラボによるランチバッグプレゼントだそうです。いかなきゃなきゃ~
http://www.maisonkayser.co.jp/
今日、マンションをふらっと見てきました。
サカイなどの引越しのトラックが停まっていたので、入居が始まったようですね。
メゾンカイザーもスタッフや販売員の人が数人いたので、開店準備に追われているのでしょうね。
デリドはまだ静かでした。
もうすぐ入居、楽しみです★
もうすぐオープンするから自分の目で確認すれば?
どうせドトールレベルのオシャレ感0のカフェが
入るんだろう。
いや、ドトールの方がよかった、レベルだと思う。
メゾンカイザー、明日ですね。楽しみです。
あまり関係ありませんが、7月6日には東京サザンガーデン含め、
グランスカイのプレス向け竣工見学会もあるようですね。
親水広場オープンもこの日でしたっけ?
ところでインターネット、まだ決めてません・・
引越しが5枠になってしまって、がくっとしてましたが、その日にゲストルームを申し込んだら当選して、ホッとしています。
とりあえず引越しは荷物を搬入したらその日はゲストルームに泊まり、翌日ゆっくり荷解きしようかと。
マンション内に泊まれる場所があるのは、便利ですね。
メゾンカイザー、早速行ってきました。
OPEN前の7時半頃からぼちぼち人が集まってきて、8時前には数十人の人が集まってる中、8時ジャストに拍手の中OPEN。
店内は7~8名も入ればいっぱいの広さで、店内へに入場規制がかかり、かなりごった返していました。
また、レジでの精算にかなり時間がかかり、その時点でお店の外には50人以上の列が出来ていました。
でも、パンは焼き立てで早速美味しく頂きました。
メゾンカイザー、8時半前に行って並びましたが、すごい人で、20分並びましたが、出勤前だったので、断念して帰りました。
ランチバック、もらいたかったです。
結構並んでいてびっくりしちゃいました。
今日の帰りまでランチバック残ってることを祈って、夕方再チャレンジします。
デリト関係者や家具の納品でマンション周辺に結構人がいっぱいいましたね!
まだまだ先だと思っていたのに、気が付けばもう7月だ~
再来週の引き渡しが楽しみですね。
私もバッグほしいけど仕事で並べない・・・。
どんなバッグなんだろうなー。
現在五反田駅前に住んでいます
入居予定です
メゾンカイザー行ってきましたよ!
ただ若干どのパンも300円~で
フランスパン的な固めパンが主流
このあたりに住む人は所得がそれなりにある方々ばかりなのでこのくらいでも集客はあるのかな・・・
ランチバックもいただきましたがただの布バックでした(笑)
保冷機能があるとよかったのですが・・・
近くにアリエッタというパン屋がありここも同じような種類・価格設定なので競争がありそうですね
デリドも搬入作業していました
武蔵小杉のタワーマンション街ににオープンした時はあまりにも人が入らなくて
一時閉店に追い込まれましたが今回はどうなるのかな・・・
ポピンズコーポレーションの入園申込みもしましたが
やっぱりの抽選漏れ
平等にくじ引きで決めるらしいです
うちはキャンセル待ち中ですが
比較的上位でキャンセル待ちできたので区立と並行で待機待ちしていきたいと思います
それにしてもたった30人に110名以上も応募があったなんて凄いです・・・
本日買い物に行ったとき、お布団と絵本が搬入されていました
入園できる日が待ち遠しいです
でもよく考えると、初めは先生も新しい環境で不慣れになってしまいがちでしょうし、落ち着いた頃に入ることを考えればそれでよかったのかなとも思っています
ほかに申込みされた方の情報をお待ちしています!!
親水公園の芝生もここら辺にしては子供たちが走り回れるくらいの広さがあり、とても貴重な場所だと思います
ただ、ここらはやはり五反田・・・
遊楽街であり風俗街でもあります
ホームレスはマンションから一番近い公園に昼から酎ハイ
飲んでベンチで数人たむろしています
うちの子もよくそこの公園で話しかけられ、からまれます
サラリーマンもタバコ吸いにプカプカ・・・
常にいる感じです
なのでうちはできるだけ行かないようにしています
保育園の子供たちはおそらくここがマンションから一番近い公園になり、遊具もあるのでここで遊ぶことになるのは仕方がないことだと思いますが・・・
あの方々は実際公園に住んでますし
目黒川沿いの遊歩道にも普通に寝ています
酔っ払いとかも深夜までいて、叫び声が聞こえたり・・
ここの公園がそういったたまり場にならないことを願うばかりです
新手のネガかと思うほど ここに住む不安と不満そうゆう雰囲気しか伝わってこないなー・・・。
これだけ長文を書いてネガと言われたら、
浮かばれないねw
342より
すみません、ネガティブに書きすぎちゃいました
勿論引っ越しして入居できる日楽しみにしています
引っ越し距離は近いですが・・・
遊歩道近くで、ドラマの撮影してましたよ。
モデル上がりの女優さんもいました。
そのさいは、そこにお住まい方達は排除されてましたね。
メゾンガイザーは 動線がよくない!
店長らしき人の感じがよくない!
→ランチバッグもらいそこねたからネガな気分なのかなあ(^_-)-☆
343
何か心が狭い方ですね。。。
感じ方は人それぞれ何だからいちいちネガって書かなくてもねー。
フラット35の金利、また下がりましたね。
こんなに下がるとは思わず。ラッキーです。
うちは変動と二本にわけたのですが、
これならフラット1本にしたほうがよかったくらいです。
いずれにしても、再来週には住人になります。
みなさまもおきをつけて引っ越しください。
今回の品川区報はご覧になりましたか?
親水公園は、正式には「五反田ふれあい水辺広場」という名前になるようでして、
(現地の案内板に書かれています)
8月7日(土)午後3時~8時で「しながわ区民まつり」をやるそうです。
内容は、ステージ・盆踊り・模擬店 ほかだそうで。
にぎやかになりそうですね♪
今日、カイザー行きました。
9時過ぎでしたが、どうにかペネロペのランチバックもらえました。
確かに動線悪いですね。
あのタルトやらケーキの類を召し上がった方いますか?
美味しいのかな?!気になる。
>342
うちもポピンズの抽選に漏れました。
入れるんじゃないかと期待してたのですが・・・。
来春には認可に入れるといいなと思ってますが、
区役所の担当者が「激戦区」と言ってたので、
どうなることやら・・・。
342です
私も淡い期待を抱いていたのですが
説明会に参加した時あの人数の多さにびっくりしました・・
武蔵野タワーズがグランスカイと似たような境遇にあり
タワーマンションの下に開設された保育園で
ここも申込が100人超えで申込者の2/3がマンション住人だったそうです
そして抽選で入れた人も2/3はマンションの住人な訳で
結局、他から通ってきている人が他に移動しない限り
中々空きは出ないんだそうです
グランスカイも同じことが言えて
申込者の2/3位がマンション住人なので
年齢がやはり小さければ小さいほど保育料が多少高くても近いほうが良いわけで
品川区では所得に関係なく、認証に通っている子も区立に通っているのと同じ金額(66000円を上限に)
保育料を助成してくれる制度がありますし
なおさら、特に0.1.2.歳は区立への移動やキャンセルも中々ないそうです
新年度になっても、新規で定員枠が+されるわけではないので
元々いる子達が抜けない限り空きはでない
よってキャンセル待ちで結構上位でも厳しい感じと推測致しました(泣)
逆に年齢が4.5歳と大きくなったころに声がかかっても
定員の関係もあるんでしょうが
3名程度と同世代のお友達も少なく
体が大きくなってエネルギー有り余ってるのに今回の園のスペースでは庭園もなく、もてあます事が考えられ
3歳位までに声がかからなかったら他の庭園があるような保育園へ移動しようかなと思っています
五反田南公園は本気でなんとかしてほしいです。特定の利用者が居着きにくい
環境になるよう周辺のマンション管理組合、品川区も取り組み検討
してほしい。
百歩譲って五反田南がこのままだとしても親水広場が浸食されないように
予防策を考えて欲しい。(最初が肝心)
対策としては・・・警備の方がしつこく彼らに境遇を聞き続け、わずらわしいと
逃げ出すまで続ける。無理やり公園内でレクリエーションなどの騒々しい行事を
開催する(フリマとか)。線路側を東急口まで通路としてつなげて導線を公園に引き込み
通行者の集団監視により居づらくさせる。ベンチや樹木を撤去して非常に魅力的な
遊具を設置、大勢の子供の遊び場に変貌させ居づらくさせる。灰皿を廃止、禁煙とする。
コンクリのお知らせ来ましたね。問題無いとの事ですが、うーん、スッキリしない感じはありますね。
まあ、お知らせに書いてある内容も対応の仕方も事前の予想通りでしたね。
果たして再申請の認可は引渡日(7/12)に間に合うんでしょうか?
例のコンクリートを使っていたということですか?
いいえ、使っていないので問題ないという通知でした。
え、使っているけど問題ないってかいてませんか?
≫357
契約者なら通知読めばいいんじゃない?
ね
ん
ち
ゃ
く
警報報発令中。
ね
ん
ち
ゃ
く
警報報発令中。
メゾンカイザーのタルトや桃のデニッシュ、美味しいですよ(^_-)-☆
アップルパイなんかも ちょっとオーブントースターで温めるととてもイイ!
ここのマカロンは 私は好みじゃないんですが
え?ランチバッグ、毎日200配るの?
≫360
すいません、ここを検討していて参考に掲示板見ていたら、気になるコメントがあったので
質問しました。
メゾンカイザー今から楽しみです。
早く食べたいなー。以前、内覧会の時に頂いたものは家族に取られてしまったので。
やっぱりそうですよね。
親水広場も完成間近ということで、いろいろと風景を想像して楽しんでいるところです。
で、結局問題のコンクリを使っていたって事ですよね。
契約者ならこの件でキャンセルもないと思いますが、何かスッキリしませんね。
また火災保険の契約の時に解ったんですが、ここは耐震等級1らしいです。
タワーマンションだからしかたないのかなー?
コンクリのみました。
三井は何の説明責任も果たしてないですね。
>363
カイザーのタルトやケーキの類で質問したものです。
美味しいのですね!!
ぜひ入居したら買ってみます♪
急な来客にも対応できそうですね(#^.^#)
コンクリの件は、納得いかない感じですよね、、
三井の書面を読んでも、「~って言ってるので大丈夫とおもう」
みたいな他人事丸出しな気が。。。
コンクリの件は性能には問題ないってことでしょう。国土交通省の認定自体がいいかげんですよね。。。
国交省も製品自体の品質強度には全く問題はないので該当物件名は公表しないとか言ってるみたいだけど、そもそも全く問題ないなら90棟とか発表すんなよっ!って思います。
何しろ中途半端で既に購入したまたは借りている個人または会社に配慮が全くありません。
問題ないなら発表しない。問題があるようなら法的に強制力のある方法での指導なりをしてもらいたかったです。
個人的には問題ないと認識していますが全くケチがついていないとは言えませんので。
国交省の立場としては、何の発表もしないと業界が口裏を合わせて問題を隠蔽してしまうかも
しれない。そうなると、問題の存在を知っていて何もしなかったといって、後から国交省が非
難される可能性があるので、それを避けたい。
また、表だって動きすぎると認定申請があったので認定しただけのはずの国交省が非難の矢面
に立たされることになるかもしれない、また、認定制度自体の存在意義や問題点、業界との癒
着関係まで明らかにされるかもしれない、それを避けたい。
といったところでしょうか。
>問題があるようなら法的に強制力のある方法での指導なりをしてもらいたかったです。
国交省は既に業界に指導を行っており、この国で企業活動を行うならお上の意向には逆らわな
いのが掟であることは、よくご存じと思います。
http://www.zennichi.or.jp/fudousan_kanren/fudousan_kanren_detail.php?i...
業界団体も反応していますので、一応、初期の目標は達成されつつあるんじゃないでしょうか。
×:初期
○:所期
でした。
コンクリの件
性能:問題無し
法律上:問題あり。結果的に大臣認定を違法に取得。現状違法状態。
引き渡しまで再申請、追認を得られなければ強度性能の問題とは別次元で契約違反、ということになりますね。
あと10日もありませんが必至で対応しないと三井も厳しい状態になるでしょう。(引渡し会で「安全云々の問題じゃない!現時点で違法な物件を引き渡すのか?」と主張する契約者が多発するでしょうから)
デリド行ってしました。
想定以上でかなり満足してます。
クイーンズ伊勢丹を彷彿するほど品揃えは充実してましたよ。アンチョビだけで9種類以上。お惣菜系も充実で、共働き子供ありには強い味方です。オオゼキとか好きな人はちょっと不満かもしれませんが。
地下駐車場からもバリアフリーでトイレも完備。
構造上問題なくても、虚偽があったということだから、当然違約金なしでの解約は可能でしょうね。
倍返しさせられるかはそれなりの対応が必要でしょうけど。
牛革の服を買ったら豚だったみたいなのって、安全上問題ないからおとがめなしって事ありえないし。
379.例えがおかしいだろ
100%果汁のジュース買ったら、90%だったけど品質には問題ない。みたいなこと?
デリドオープンに吃驚!
近くに住んでいるのですが 今朝 チラシがはいらなかったし。
でも、小奇麗でイイ感じ。値段も オープン価格かもしれないけれどお安いですよね。
でも、やっぱりあののぼり、ありましたね~~
公園カフェは ギャラリーになるみたいですね
たまたまマンション前に行ったらデリドがオープンしてましたね。
入ってみましたが思っていたより狭かったです。。。
あの通路の間隔じゃベビーカーだとストレスになりそうでした。
もう少し見て回りやすい動線に出来なかったのでしょうかね。
レジの並び方もなんか変な感じじゃないですか。
折角1階にスーパーが入っているのにマンションから一回外にでて行かないといけないので
雨の日とか不便ですよね。外に庇かなんかでマンションのエントランスから濡れずに
つながっていて欲しかったなぁ。
または、入居者用のミニコンビニみたいのが共有部にあったら便利だったかも。
コンビニ+スーパーって感じでしたね
近所のものですが、ちょくちょく利用させてもらいますね~!
コンクリ問題は手紙を送って終了ですかね
12日には引渡だっていうのに客がなっとくしているかしていないかなんて関係ないんでしょうか
なんかフォローが手抜きな感じがしました
デリドオープンしたんですね!
早く行ってみたいなあ。
383さん
マンションから一回外にでなくてもデリドに行けますよ♪
2階の住人専用の出入り口があります。
雨に濡れなくてちょっとしたお買い物のとき便利そうですね。
今日、三井からコンクリの件について、弁解の電話来ましたよー。
とくにこちらからは、アクションおこしていないのに。
なんか、書類上のミスで、正しい数値にして申請中だとか。
よく分からないけど、聞いたところで納得できなさそうなので
スルーしてしまいました。
そんなに深刻な問題なのでしょうか。隠蔽工作してたらやだな。
デリド、お刺身やお魚が東急より新鮮そうで嬉しい!
しかも 一人前用で300円以内のものがあるのがイイ!
お惣菜も値段は手ごろだし、お気に入りのメニューがみつかると嬉しいな。
ただ、レジの場所がヘン、は本当。動線が悪そう。夕方など込みそうですよね。
レジ係りも慣れないせいか、仲間内でお喋りして お客さんに気付かないし。
でも、起動にのったら期待できそうなお店です。
うちも担当営業からフォローの電話が来ました。
内容は納得しづらい微妙なものでしたが、心遣いがうれしいですね。
さすが三井といったところでしょうか。
今回のコンクリの問題でセメント屋から何らかの補償は出ているんでしょうね
補償の流れは、
宇部三菱セメント→鹿島→三井→×購入者
と言った感じで購入者には何も無く終わってしまうのかな
だとするとゴネた者勝ちになるのかもね
さくら大崎保育園について詳しい情報をお持ちの方いますか?
今のところ0歳児と2歳児はまだ募集をしていました。
来週にも見学に行ってみようと思っていますが、通っている方
検討された方がいましたらアドバイスをお願いします。