まもなく入居ですね☆
なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!
※契約者限定でお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-06-01 06:19:38
まもなく入居ですね☆
なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!
※契約者限定でお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2010-06-01 06:19:38
皆さん、引越し日が続々と決まっているようですが、
何か郵送で送られてきたのでしょうか?
過去のスレで6月1日着との情報があったので待ちわびていたのですが、
来たのは駐車場や駐輪場の2次申し込みのお知らせだけでした。。
引き渡し日はサカイに電話で問い合わせたら教えてもらえましたよ。
フラットの金利、下がってよかったです。
来月もこれくらいのままだとありがたいですが。
そろそろ親水広場もできあがりそうですね。
6月に決定だけど5末には決定して発送「出来ると思う」って話なので特に間違ってはいないかと
仮に末に確定しても、発送準備して当日の17時までの集荷にのすられれば19時の最終で配送、都内ならば翌日(1日)午後便かも?のレベル
通常であれば夜集荷の翌日配送、早い人でも今日の午前って所かな
確定が数日伸びる事はあるって話なので、実際には今週末までにはって感じかな
期待が強すぎて、自分に都合の良い方に考え過ぎて冷静さを失ってるんでは
引越の件、じれったいですね。
我が家は購入を機に家具、家電の殆どを買い替える予定なので、いっそのこと引き渡し後に
自分たちで少しずつ段ボール運んじゃおうかなと考えたりもしています。運ぶのは衣料、本、
食器くらいだから、自分の車でも10回往復くらいで出来るかなーなんて。
サカイからの通知、届きましたね。
高層階枠で、12日の4枠(16時から18時半)に決定したと書いたものですが、もし、25階以上の高層階の枠の方で13日の①、②、③枠に決まった方で、うちと変更してくださる方がおられましたら、サカイに電話して、掲示板にも一言ご連絡いただけないでしょうか?
サカイには伝えていますが、”変更希望待ち”までは引き受けていないようですので、同時期にうちもまた電話しないといけませんので。
個人的なメッセージで誠に申し訳ありません。
少し前に、収納扉に隙間があって中の棚が見える、とありましたが、今、三井の築浅物件に賃貸で住んでおり、グランスカイのスーペリアの仕様とほぼ同じなのですが、やはりうちのにも扉に隙間があって、中の棚も見えますよ。
意識した事なかったけど、全部の収納扉にけっこうな隙間があります。
ちなみに全く同じ収納です。
今のマンションより”上”のグランスカイのはずですが、食洗機や食器棚は後からつけれるのでいいとして、トイレがタンクレスでないのは残念でした。
工事、あまりに大変で断念しました。
あと、パナソニックのミストサウナも標準でついていて、とってもいいので工事してでも付ける予定でしたが、工事が出来ない構造になっており、これも泣く泣く断念しました。
とはいえ、即決で購入を決めたグランスカイですので、引越しが楽しみです。
引越し日も決まり、いよいよですね。
クローゼットの扉のスキマ…ちょっと気になりますよね。
私も内覧会の時に訊いてみました。
そしたら、
片方の扉を開けて閉める時に、隙間が無いと、
もう片方が中からの空気で浮き上がってしまうため
そうならないように、空気が抜ける「間」をあけている。
と説明されました。
でも、上と下で開いている幅が違うのは
手直ししてもらった方がいいみたいですよ。
隙間がなくて、扉同士が干渉するより、マシかと思っているんですが。
今も、2年前に新築で買ったマンションですが、
やはり少しの隙間があります。
きにすれば、気になるけど、たいして問題じゃないような。
引越日が決まり、引越業者を決めようと思っています。
とりあえず幹事会社のサカイには、見積もりに来てもらったのですが、
・2LDKタイプ(2t車×2台 か 4t車×1台程度?)
・エアコン移設作業(取り付け、取り外し)は無し
・洗濯機移設作業含む
・梱包資材(段ボール、ハンガーケースなど)全て含む
で、14万円でした。
※前日の荷造り(荷詰め)作業をお願いすると、6万円up!
以前、サカイに頼んだ時よりかなり高価なのですが、
タワーの一斉入居となると、こんなものなんでしょうか?
ちなみにサカイの営業さんによると
「競合他社に頼んでも、うち(サカイ)より高いですよ」
とのことでしたが、とりあえず他社にも見積もりを取る予定ではいます。
でも、どうしようかなあ・・・かなり高いと思うんですが。。。
土日か平日かにもよると思うけど、高いですね。
でもたしかサカイは公平を期すために土日も同じ値段で、って書いてたと思うので全枠そんな見積りなんでしょうか?
1、2枠は前日積みにならざるを得ないからその場合は追加料金なし、ともあったとおもうけど、6万円UPというのは3枠目以降の場合ってことなんですかね?
>※前日の荷造り(荷詰め)作業をお願いすると、6万円up!
え??グラスカ住人へのサービスとして前日積み込みってタダじゃなかった?
サカイからもらった資料の一番後ろにそう書いてあった気がする。
ちがってたらごめん。
前日に荷造りって、1枠のためのやつじゃなくて、箱詰めを自分でやらず
すべて依頼してやってもらうってことでは?完全おまかせパックみたいな
単にそれが前日にやるというだけで
あと抽選によるところがあるので時間による金額の差は無しにするみたいです
平日か土日祝日かによる違いはあるんでしょうけど
サカイと他の業者の金額の違いは、うちはサカイの見積もり取ってないので分かりません
ただ、他の業者で何件か見積もりしてもらったときにどの業者も言ってたけど、
幹事会社でやるときは、今回の場合だと三井にいくらか払わないといけない関係上、
ふだんよりも金額は若干高くなると言ってました
ただ、サカイなので、高くなってももしかしたら自分達のところよりやすい可能性は
ありますが、とも言ってましたが
ネット一括見積もりをしてみました。
「条件」
・都内からの引越
・搬出搬入のみの
・2LDK
<見積額>
各社で見積額に違いありました。
2t車1台:4万5千円~6万8千円
と、各社で差がでました。
サカイはこれから見積もりをお願いする予定ですが
訪問見積もりはちょっとめんどうなのでどうしようか迷っています。
No.41です。
早速、アートにも見積もりを取ってみました。
が、高い~!
同条件で、初回提示が40万円越えにビックリ。
サカイの提示価格を言ったところ、
「引越の"品質"と"価格"、どちらを重視されますか?」
と問われ、さすがに40万円は出さない、と言ったら、
即座に鞄を閉じて、さっさと席を立って帰られました。
あっさりしたもんですね。(^^;;
No.43さん
No.41(No.49)です。
ちゃんと説明できなくてごめんなさい。
前日の荷詰め、というのはNo.46さんが書いてくださっている通り、
"らくらくパック"のことです。
梱包はお願いして、開梱は自分でしようと思っています。
サカイの営業さんは、抽選による不公平をなくすために、
(日によって?時間によって?)料金の差はつけないと
おっしゃってましたが、どうなんでしょうね。
ちなみに私は週末の引越ですので、平日ならもう少し安くなるのかも。
それにしても予想より引越代がかかりそうで、ため息をついています。
14万と40万の差もすごいですけど、40万になるには何か特別なものでも
あるんですかね?高級品の保険がらみとか
安いのはいいと思うけど、さすがにそこまで違ってくると、他の業者にも
見積もりだしてもらって、サカイに近いのかアートに近いのか確認した方が
安全な気もしますね
内覧会の時に、2階に歯医者が入るかもしれないと聞いて、決定ならかなり嫌だなと思っていたのですが、最新情報をご存知の方いらっしゃいますか?
個人的には、親水のカフェがどこになるかより、2階の店舗の方が気になります。
うちはサカイで決めました。
サカイの引越しクオリティは結構良いと思います。
タワーマンション一斉入居での幹事経験も多いですし。
(うちも以前タワーの一斉入居で使いました)
話によると、サカイでやる場合は現地に共通の作業員を配置できるので、
実際に動く人数は3人とか4人で大丈夫みたいです。
手が足りなければ手伝うことも出来るみたいですし。
サカイ以外だとエレベーターに張り付きとかの人数がいる分、
多めに人数がいるということですね。
平日休日の割増の話も突っ込んだのですが、あくまで休日の割増分をなくしていて、
平日が割高ということではない、とのこと。
とはいえ、結局引越しの金額は営業さんとの交渉次第だと思います。
せめて安い業者さんの名前出して、相見積もりします、位は言った方がいいですね。
幹事会社としても契約取りたい思いはあるみたいですから、(アートは違うみたいですが)
そこそこ頑張ってくれると思います。
サカイに見積もりを出してもらいました。
ウチはいくつか家具を処分することもあり、2tロング1台分で済むのですが、
最初の提示が111,750(洗濯機取り付け5000円込)くらいでした。
で、別業者に見積もりを取るつもりでいたのですが、
即決だとさらに3万円割引で80,250になるとのことだったので、思わずサカイで決めてしまいました。
元々お願いしようとしていた別業者は、見積もり前ではありましたが、
以前の実績からすると、たぶん5万くらい(2t車・3名料金)。
ただし、サカイから、積み込みは最低5名以上でと言われているので、2名の追加料金を考えると、
7万は行ってしまうかなあという感じで、
それと、幹事会社でないことのもろもろの不便さなど考慮すると
1~2万以内の差ならサカイで十分かなと思ってしまいました。
まあ幹事業者の強みということでしょうか・・。
サカイでも即決だとかなり安くなる(ウチの場合、31500円引きでした)ので、
これからサカイに来てもらう方は、別業者には事前に見積もりを取られたほうがいいかと思います。
カーテンを購入された方はどこで購入されましたか?
いま、色々見に行ったりはしているのですが、三井デザインテックだと高いし、悩んでいます。
みなさんは三井デザインテックにお願いされてるんですかね?
カーテンはものによって異なりますが、かなり割引ができるもののあるようです。
有明の大◎家具にもたくさんのサンプルがあります。
いろんなところで見積もりを出してもらって比較して安く、きちんと対応してくれるとこをできめるのはいかだでしょうか?
先週の土曜日に7社の来訪見積もりを取りました。
・佐川
・日通
・アート
・三協
・ハトのマーク
・クロネコヤマト
・サカイ
条件は2LDK、都内からの引越し、荷物量はトラック2台、荷造りは業者依頼、エアコン脱着1、各社とも勤務先が提携している割引が適用可能、という条件でした。
最終的にサカイが一番安い値段を提示してくれたので、サカイにしました。
しかし一番最初の提示は、サカイ以外の2社が頑張ってくれて、15万円を切る見積もりを出してくれました。
サカイは当初20万円近い見積もりを出してきましたが、他社が頑張っている事を伝えたところ、ようやく他の2社よりも少し安い値段を提示してくれたので、幹事会社である点も考慮してサカイにしました。
訪問の見積もりは確かに若干面倒でしたが、週末1日で終わりましたし、それで5万円以上安くなりましたので相見積もりを取って良かったと思ってます。
カーテンですが、うちは居間はデザインテック。主寝室は他店にすることにしました。
デザインテックは高いのですが、居間は窓のサイズが大きいので、他店でいくつか調べたところ、
なかなかサイズが合ういいところがありませんでした。
しかもシェードタイプにするので、自分で取り付けるには面倒くさく、他店の場合も入居後に来てもらわなければならないので、その点デザインテックなら入居前に入れてくれるので決めちゃいました。
ただ、寝室は普通の横開きのカーテンにしようと思っているので、
入居後に、ある郊外型の家具店で購入するつもりです。
コーティングは費用対効果が低いと判断してやめましたが、
リビングの壁の一部にエコカラットをつけようと思っています。
No.72さん
詳細の情報ありがとうございます。とても参考になります。
ところで2点、確認させてください。
・荷詰めや荷ほどきのサービス(エプロンサービス?)は、
つけていらっしゃらないコースなんですよね?
・洗濯機はドラムですか?もしもドラムの場合、
移設は別料金(電気店を手配する)になると思うのですが、
その料金は含まれていますか?
すみませんが、よろしくお願いします。
以前にサカイの荷造りをお願いして3名の女性の方がきてくれました。
が、正直あまり役に立たなかったです。結局自分もいるわけですから
全く何もしないわけにもいかず半分近くは自分達で梱包しました。
3名の女性の方も殆どアルバイトみたいなもので手際も良くありませんでした。
これで6万円の仕事してるのかと思うくらいです。
ですが、本業の引越は流石にシッカリしています。
手際も良く丁寧でハキハキしていてとても感じが良かったです。
今回は前回の失敗を踏まえ、まだ時間もあるので梱包は自分達だけで少しずつ
することにしました。
お値段は、3LDKで2tロング×3台、エアコン1機付け替え、家具処分(1万3千円位)、
洗濯機移設無しの節約コースで保険税込みで20万でした。
みなさんの書き込みを読んでいるともっと安くできたのかしら?
私はサカイで引っ越しした時引っ越し当日に照明の電気工事が必要な事が判明
おかげでさらに電気工事の為もう一日余計に引っ越しがかかり抗議しても全く取り合ってもらえず仕方なく別の日に頼み工事代金が余計にかかり結局高くついてしまった事があります
見積もりの時他社の見積もりにはちゃんと電気工事が入っていたし他社にもそこを指摘されたのでサカイに聞いたらうちは皆出来るから必要ないとはっきり言われました
文書に書かせておけばよかったと思っています
さらに引っ越しで帰った後に壁に穴が開いているのを発見し電話するも最初は絶対違うと言いはなれてましたがデベロッパに言って貰ってようやく補修に応じて貰った事もあり二度とサカイには頼みたくないです
確かに値段は一番安いですが営業マンの質が極端に低いので見積もりは他社とよく比べた方がいいですよ
ちなみにちゃんと電話で確認したにもかかわらず見積もりの時からすっぽかされましたから
サカイの場合もし見積もりで他社と少しでも違う点があれば見積書に書かせる事をオススメします
サカイは営業マンが成績を取りたいが為にかなり強引な見積もりをしてくる気がしました
引越が①枠だったので前日にトラック積み込みとなりました。
よくよく考えてみたら前日に積み込んじゃったらベッドも無くて
寝るのはどうしたらよいのでしょう?
冷蔵庫だって中身をどうしたらよいのでしょう?
ベッドや冷蔵庫は朝積み込むのかしら?
でもそれだと養生が2度手間になるからないですよね。。。
No.76さん、No.72です
・荷詰めや荷ほどきのサービス(エプロンサービス?)は、つけていらっしゃらないコースなんですよね?
荷ほどきはついていないですが、荷詰めはついています(サカイのらくらくBコースです)
当日朝に作業員が2人くるそうです。
・洗濯機はドラムですか?もしもドラムの場合、 移設は別料金(電気店を手配する)になると思うのですが、
その料金は含まれていますか?
洗濯機はドラム式です。ただその料金は含まれていません。理由は、今使っているドラム式が幅が大きく新居では使えないので持って行かないからです(洗濯機は引越し当日にクロネコヤマトの個別宅配便で実家に送るつもりです)。
ちなみにドラムの移設(脱着)に別料金が発生するんでしょうか?食洗機やクーラーは工事が必要だったりしますが、普通のドラム式洗濯機(ビルトインではない据え置き型タイプ)は、水道工事も電源工事も普通は要らないはずなので、個人的には別料金になる理由が無い気がします。
82さん、
うちはあえて前日積み込みを選びました。
当日だとなんだかバタバタするので、前日に荷物を出したらゆっくり今の住居の掃除でもやります。
その日はゲストルームに宿泊する予定ですが、抽選外れたらアリエッタに泊まります。
朝食もゆっくり取れますからね。
引越し見積もり各社とってみましたが、
2tロング+1台 4人 都内から 平日 洗濯機取り付け付きで、
ありさん 12.6万
ヤマト 10万
ダック 9.5万
サカイ 13.8万
→他社見積金額教えてると、9.5万 まで値引き
でした。
2tロングで、目安5名の作業員 と書いてありましたが、明らかに
多すぎるかと。他社見積をとるときには、2.5時間で搬入できればOKの
条件で見積もりをとるのがいいかと。
No.72(N0.83)さん、No.76さんです
お返事ありがとうございます。
"荷ほどきはついていないですが、荷詰めはついています(サカイのらくらくBコースです)
当日朝に作業員が2人くるそうです。"
→最初の投稿にも書いていらっしゃいましたね。きちんと読めておらず失礼しました。
ちなみに朝の荷詰めということは、夕方か夜の枠ですか?
うちは前日に荷詰め作業(できれば荷物もトラックに積み込みたい)といわれました。
"ドラムの移設(脱着)に別料金が発生するんでしょうか?食洗機やクーラーは工事が必要だったりしますが、普通のドラム式洗濯機(ビルトインではない据え置き型タイプ)は、水道工事も電源工事も普通は要らないはずなので、個人的には別料金になる理由が無い気がします。"
→ドラム式だけなのか、一般的な洗濯機もそうなのかはわからないのですが、
我が家はドラム式の洗濯機を新居に持っていくのですが、洗濯機の移設だけは、
電気店に依頼するので別料金(約5,000円)になると言われました。
サカイが特別ではなく、他の引越業者さんも同様のようです。
なんでも水漏れ(?)の事故が多発して、専門業者にまかせることになったとか・・。
No.72さんの料金は安いなあ・・と思ってしまいますが、
もしも引越が夕方か夜なら、トラックの二便を利用できるので、そのせいかもしれませんね。
同じ時間帯での引越なら、我が家も値引きを頑張らなきゃいけません。(笑)
No.79(81)さん,No.80さん
三井デザインテックの「早割」は、確かに5月末で終わっていますが、
割引内容は「配送料無料」だけだったと思います。
通常は標準価格(値引き前価格)の3%がチャージされるようです。
入居前の取り付け(搬入)をしてもらえるかどうかは、
モノ(何を買うか)によると思います。
現地確認が必要なモノ(カーテン取り付けとか)は、
現地確認日程(6月中旬らしいです)に間に合わなければ、
入居前の取り付けは難しいかも・・です。
いずれにしても、一度、相談されてはいかがでしょうか?
1階や2階の店舗には、外に出ないで、マンション内から行けるのでしょうか?
1年以上前に営業さんに聞いたときは、行けるとのことでしたが、
この前違う三井の人に聞いたら、たぶん行けないとあやふやな答えで・・・
先日の内覧会で授乳室を使用しましたが
そこは二階の保育所でした。
マンション内からそのまま行けました。
但しドアに鍵は付いていました。
他の二階にある店舗は分かりません。
一階のスーパーは一度外に出てから行って下さい、と
営業さんが言ってましたよ。
中から行けると楽だと思いましたが
セキュリティーの面から考えると
別のほうがいいかもしれませんね。
写真UPありがとうございます!
メゾンカイザーの店舗がそこだったんですねー
てっきりデリドがそこだと思っていました。
デリドが24時まで営業してくれるのはすごく嬉しいです。
五反田側に入り口は正解。
デリドは質はまあ、というかんじですが
営業時間の価値としていいですね、中身はポポロッカと比較されるでしょうが
やる気があれば勝てる勝負と思うので、がんばって頂きたい。
期待していなかっただけに、うれしい誤算ですね。
No.76さん(N0.86)さん
すみません、ご返信遅くなりました。
>ちなみに朝の荷詰めということは、夕方か夜の枠ですか?
はい。5枠です。(18:30−21:00)
しかも7月20日(三連休み明けの平日)なので、日程的にはかなり不便な日に当たってしまったと思っています。理想的には連休前に引越しをして、連休を使ってゆっくり片付けをしたかったので。料金が安めだとすると、ある程度は日程のせいもあるかも知れません。
(引越し順を決めるクジでは400番台を引いてしまい、結果的に第20希望にしていた枠が当たってしまいました)
ドラム式洗濯機の件、情報ありがとうございます。水漏れ等万が一のために専門業者に頼む事にしたのですね。納得です。
メゾンカイザーのオフィシャルサイトにも五反田店オープンのニュースが載っていました。
プレゼントもあるようですよ!
----以下、引用 http://www.maisonkayser.co.jp/
2010.6.11 更新
メゾンカイザー五反田店7/1グランドオープン決定!
東五反田パークタワーグランスカイ新規オープンいたします。
パークタワーグランスカイの1階のメゾンカイザーの大きなマークが目印です。
こちらの五反田店も、店内にてパンを焼き上げるスクラッチベーカリーですので、おいしい焼き立てパンを多数取り揃えるお店になる予定でございます。
7月1日のグランドオープニング~7/7まで、メゾンカイザーとペネロペがコラボレーションしたランチバッグ(非売品)のプレゼント!(限定数あり)
情報ありがとうございます。
>メゾンカイザーとペネロペがコラボレーションしたランチバッグ(非売品)のプレゼント!(限定数あり)
・・・ほしいです。すごく。でも仕事でいけない。。
あと1ヶ月あまり。
ここでの話題もインテリアは一段落し、今は引越しの手配や入居店に移っていましたね。
ところで、やっぱり引越し業者にはサカイを選ばれる方が多いのでしょうかね。
当日の作業員や見積もり営業員、受付は担当が違うし、当たり外れがあるので一概にはいえないのでしょうが、正直なところ日にち割当の時の電話の対応が気になっています。
外の業者を選んだからといって不利になることはないと思いますが。
別業者さんを選んだ方、いらっしゃいますか?
うちは7月末の引越を予定しています。
そのためまだ見積もり等はとっていない状況です。
サカイはいまいち評判がよろしくないようなので
依頼するのに躊躇しています。
内覧会のときに隣にいた老夫婦が引越幹事のサカイのことで
苦情をいっているのを生で聞いたもんですから
余計に躊躇しています。
でも幹事なのでお願いしたほうが丁寧にやってくれるのかなとか
ほんと迷っています。
うちはこの週末にサカイと別の業者に見積もりに来てもらって
最終的にサカイに決めました。
サカイルールで2tトラックでも最低5人というルールがあり(引越作業員+車を動かしたり、エレベータに張り付く人)、別業者から幹事会社のルールには従わないと面倒なことになると言われました。
ただ、荷物は2tトラック1台分しかないのに、トラックには法律で3人しか乗れないので
5人出すためだけにもう一台余計に手配することになるそうです。
しかしサカイだと現地にいるサカイの人員を+アルファの仕事に充てることができるので、
3人で済むらしく、別業者と比べ、トラック一台分+人件費2人分お安い計算になりました。
うちは幸いなことに、入居手続き会、電話のオペレータ、営業担当など
これまでのサカイの社員で悪い印象の人がいなかったので値段でサカイに決めましたが、
あとは当日の作業員がハズレじゃないことを願うだけです。
以前大手に頼んで当日の作業員に荷物を乱暴に扱かわれたので、最後まで気は抜けません。
入居手続き会のサカイの担当者は最悪でした。
入社したてと思える若い子でこちらからの質問には何一つ答えられず
答えたかと思うと的外れなことばかりでムダに時間ばかりかかった。
結局、上司?先輩?とおもわれる人に代わってもらってやっと話がすすんだが
そんなこんなでファーストコンタクトはマイナスでしたね。
とりあえず名前をよく聞く業者に電話で簡単な確認をし、サカイを含む6社にこの週末に訪問見積もりを頼みました。
正直なところ、値段やサービスに関してはあまり大きな差はありませんでした
むしろ最初の提示額はサカイが一番高かったですが、他社の話をすると同じくらいまで下げてくれました。
ちなみに、ある中堅どころの業者さん曰く「契約がとりたくない訳ではありませんし、契約していただければ満足していただけるだけの仕事をする自信はあります。ただし、会社の規模からいうと、サカイさんは高級めのレストラン、うちはファミリーレストランクラスなので、1万円くらいの差ならうちのような中堅どころよりはサカイさんの様な大手が安心ですよ。」と言われました。
いい業者さんだなと思いましたが、値段が同じくらいだったので、同業者の忠告を聞いてサカイが第一候補になりました。
うちは、ずいぶん迷いましたが、サカイさん以外のところにお願いすることにしました。
家族4人分(夫婦、小学生二人)の引越しに加え、家具・家電の処分、
一部家具(和ダンス、机)の近県の実家への配送もお願いしたかったので、
それらを込み込みで格安でやっていただけるところに決めました。
引越しのほうでは2トントラック2台、作業員5人が付いていただけます。
家具や家電の処分については、引越しとは別に2トントラックを出していたあけることになり、
そのトラックに乗せられるだけ不用品(洋服や本なども)を処分してくれるということで、
いっぺんに片付いてしまうので、よかったなと思っています。
サカイの見積取りましたが、最初の提示もそんなに高くなかったですよ。
アートじゃ絶対に済まない額でした。まあ、平日の遅い便なので安くて
当然ですが。
今までいくつも引越業者を使いましたが、結局のところ、当日のリーダー
格の作業員の質や経験豊富な作業員が含まれているかに左右されるので、
運ですね。
大手でも、しょーもない未経験アルバイトみたいの使って荷物を「ゴンッ!」と
床に落とされたことなどいくらでもありますし。
うちは、現住まいに引っ越すときに、サカイに見積もりをしてもらったところ、
***風の人が来て、33万円といわれ、「ちょっとそんなには……」というと、
30万円まで値引き。「いますぐ決めないと、この額にならない」と
すいぶん粘られましたが、
あわてて別の業者に見積もりを取ったら24万円が20万円になったので、
そちらをお願いしたことがあります。
そのトラウマがあるので、サカイの見積もりが怖いんですが……
サカイの訪問見積もり、怖くはなかったですけど不快でない程度に強引でしたね。
というか、断るはずがないという雰囲気で一気に話を進められてしまいました。
一応、訪問時間打ち合わせの電話の時に他社の見積もりもお願いしてますとは伝えたのですが、当日に他社の値段を尋ねてはこなかったです。
たまたま、前の業者より安かったので特に異を唱えなかったのですが、気がついたら契約まで終わっていた感じです。
そういう意味では、違った意味で怖いですね。
しつこかったのはアートとアリさんマークの2社。
どちらも最終的には「いくらなら即決してくれますか?」とか「契約を取らないと上司に起こられるんです。」の泣き落とし等で粘り、見積もり時間よりもそのやり取りの方が長かったくらいです。
アートなど、即決+冷蔵庫購入(後日機種変更可)なら6万以下と言い出しました。
その安さは大変魅力でしたが、家具をちら見しただけの見積もり後、家電カタログを出してきてのセールスにはさすがに不信感を感じ、即決はしませんと言い張ってご帰宅いただきました。
他者さんも家電カタログがついてきてはいましたが、今の引越し業界は家電の併せ技が一般的なんですかね。
わたしはサカイとアートの相見積もりでした。サカイは初め強気な額を提示
してきました。アートは幹事がサカイですが受けますかといったら受けて立ちますという
ことで、サカイより2万円ほど安くなりました。サカイは当初負けませんと言っていましたが
アートに決めたといったらすごく値引くようなことを言い出しました。
あと、準大手は受けたがらなかったですね。
16年前のサカイは安いだけの業者でしたが、最近は営業マンもきちんとしていたし安売りから
品質勝負みたいになったのでしょうか?
それからネットは皆さんどうされますか? 価格ドットコムやヤマダ電機など
最近の価格と比較しましたが、契約時にもらったau光りとGyaoって安くないですか?
価格ドットコムはキャッシュバックが終わると高いようですが・・・・
No.101です。
引越しに対するレス、ありがとうございます。
結局のところ、一番の問題は当日の作業員で、それもどんな人にあたるかは運次第ですね。
最も、サカイさんは当日は現地作業員が待機しているし、評判が悪いと法人契約にも影響が出るでしょうからそれなりの働きは期待できるのでしょう。
がんばって訪問見積もりの営業マンと交渉し、納得できる引越しをしたいものです。
それにしても、同じ悩むにしても、家具購入や内覧会のわくわくと違い、引越し業者の決定は少々ブルーですね。
火災保険の決定といい、頭の痛い悩みです。
引越について
うちも数社に見積もり依頼を出しましたが、サカイの値段が他の倍近くの金額を
出されてビックリしました。交渉していくと結果は一番安くなりました。そのまま契約する人がいらっしゃるかと思うと結構怖いなと思い、他社に合い見積とってない方がいたら絶対にしてから業者決めた方がいいとお薦めします。
インターネットについて
家電店の3万円引き魅力ですが、フレッツはオプションが多く結局月額が高くなってしまうみたいです。ギャオは昔契約してたことあるのですが、安いのはいいのですが、解約が面倒だったので、トラウマで避けてました(今は違うかもしませんのでご確認ください)。exciteBBが安くていいかなと思ってたところ、au光は3万円引き、オプションが光電話だけ、契約の縛りも6ヶ月、プロバイダーによっては1年間は月額が半分ぐらいで2000円台半ば以下ということで、うちは誰もau携帯でもないのにau光にしました。もしかすると家電量販店によって違うので、個別に聞かれた方がいいかと思いますが。
122さん、
火災保険ですが、住宅ローンを利用していなければどこでもいいと思います。
住宅ローンを利用されている場合は、その金融機関側に確認したほうがいいと思います。
うちの場合、みずほ銀行と、別のフラット35と併用ですが、
みずほのほうは「入ってればどこでもいい」。フラット35のほうは、「三井住友海上以外の場合、引き渡し前に必ず申込書の写しを送って」とのことでした。
で、以前も書き込みましたが、
三井住友海上から提示される原状回復単価23万円/㎡は、専門業者に言わせるとかなり高い設定だそうです。
実際に室内を見た業者が、高目に見積もって18~19万円で十分、とのことでした。(うちはスーペリアですが、その業者いわく、上層階でも23万は高すぎると言ってました)
実際、うちは三井住友海上以外のところにしましたが、そこでは一番高い設定で18.7万/㎡でした。
ちなみに三井住友海上でも、単価を下げることができるので、単価を18万とかにするだけでだいぶ節約できると思います。(下限もあります)
それから、金融機関側は「ローン年数以上入ること」を条件にすると思いますが、
一括で払う場合は、10年や20年で入るより、最長の36年で入って途中解約したほうが断然お得です。
長期ほど年あたりの負担が割安になる上に、途中解約しても、解約期間分丸々かそれ以上に戻ってくるので。
以上、ご参考になれば・・
うちもサカイの見積もりの前に、他社の見積もりを取りました。
サカイに、相見積もりを取っていることと、
サカイの価格が決まったら連絡を取ってほしいといわれていることを
伝えたら、値引き交渉が嫌だったらしく、かなり安くしてもらいました。
相見積もり取ったところより、10万近く安くなりましたよ。
火災保険
三井住友海上と、あいおいで見積もりとりました。
ほぼ、同じ条件なのに、なぜか9万円近い差が(もちろん三井住友海上の方が高い)ありました。
あまり安いのも不安ですが、これだけ違うと他社はどうなんだろうと気になってしまいます。
まだ少しは期間に余裕が有ると思うので、他社さんも調べてみようと思っています。
こんにちは。
サカイ以外の業者で引越し予定の者です。
5人いなくても大丈夫だと思います。
少なくとも私が確認したサカイの担当者は、何人という決まりはないと言っていました。
お願いする業者の方に確認するように言われて、サカイへ問い合わせたのは以下3点です。サカイの回答も併せ、ご参考までに。
・トラックの大きさの制限
⇒2tロングまで
・最低限いなきゃいけない作業員の人数
⇒特に制限なし
・エレベーターは割当時間まるまる使えるか
⇒まるまる使える
電話で話したサカイの担当者はなんでそんなこと聞くんだと言わんばかりの、ちょっと冷たい対応だったのが残念でした。。。
すみません。No.129です。
先ほどのは、No.104さんへのレスでした。
>そのルールだと、自分たちで引越する際も最低5人必要ってこと?
>どんなに荷物すくなくても?一人暮らし用ででも?
129さん、情報ありがとうございます。
でも、サカイもいい加減ですね。
サカイが出した引越し案内には2トントラックで5名必要って書いてありますよね。
うちはダックに相見積り取ったんですが、
ダック営業はこのマンションは動線が長いし、サカイだし、5名出さないわけにはいきません、と
言ってたんですが、特に制約ないなら書かなきゃいいのに。
5人なんて書いてる理由、悪く考えればいくらでも考えられるけどね
2t車は3人までしか乗れないらしいので、5人にすることで余計な経費アップ
他社でも5人指定することで見積もり時の費用を吊り上げる
実際、サカイは相見積もりしないと他社より高いらしいので、5人で他社の見積もりを出すと
このくらいじゃないかというのを前提にした金額を最初提示される
サカイは現地配置の人を利用するから本来は実質3人で作業できるので、他社が安い値段を
提示してきたら、そこまで下げることはできるマージンを最初から余裕でもたせてる
他社と相見積もりしてなければかなり高い金額で契約できる
ま、悪く考えればだけどね
最初のサカイの提示金額の高さから考えたら、若干違っててもそんなもんではと思ってしまうけど
三井住友海上の対応はいいかげんだったな。
23万/M2の原状回復単価を上層階と同一にしている
根拠を問うたが「弊社の算定結果です」とトンチンカンな
回答(意図的か?)に終始していた。
「仮に平均値で23万ならスーペリアは下げられますね?どこまで
下げられますか?東京都は13万が下限と聞いたが。。」
と聞いたら「お客様のご判断でお決めいただいて結構です」と。
「だからその判断のため23万の算定根拠を聞いているのだけど」
「入居後のリフォームの価値増も加味してと説明があったがその
上乗せ率は?」
と食い下がったが「弊社の算定結果です」の一点張り。
「じゃあ根拠が全くわからないが13万にしてもいいんですね」との
質問にも「ハイ」と返され、あまり下げるのも不安になり18万に
した。
ほんとだ。引越し案内には、2tロング車で作業員5名と書いてありますね。。
サカイのコールセンター(?)は出る人によって
受け答えのしっかり度が違うように感じます。
きっと会社的には5名見積もってほしいけど、現場的には
そんなの実際担当する引越し会社次第ってことなんでしょうか。
よほどのことがなければ、3名程度で問題ないかと。
サカイ的には、制限時間内に引越しが終わらないことを
一番懸念しているのかなーと思います。
悪く取ろうと思えばいくらでも悪く取れてはしまいますが、
引越し日の調整や当日の車両整理、養生や人員配置もろもろ
やってくれている分、幹事会社も大変なのでしょうね・・・。
やっていてくれていますが、その分十分利益を得ていると思いますよ。
そもそも、
・5名以上いなければいけない。
→幹事会社は現地に2名常駐させているので、5名以上と言えば他社は人数が難しくサカイに有利。
・2tロングまで(ほんと?)
→実際2tロングと3tの車に違いほとんどなく、2tロングが入れるなら3tも基本的に問題ないことが多い。
ということは、サカイが一番台数を持っていて調整しやすいのが2tロングだからただ単に制限している。
という可能性も十分考えられますよね。
案内に書いておきながら、実際サカイに電話すると人数制限がないと言われたということは、
幹事会社だからそれとなく案内をだしているけど、本当は決まりでもなんでもないじゃないでしょうか。
ちなみに、私はサカイの見積もりで他社と比べていたら、
「5人以上じゃないとグランスカイはだめなんですよ」と営業さんに言われました。
そんなもんちゃそんなもんですが。
>・2tロングまで(ほんと?)
>→実際2tロングと3tの車に違いほとんどなく、2tロングが入れるなら3tも基本的に問題ないことが多い。
別業者さんに教えてもらったところ、引越し用トラックの3t車は2tロングのワイド版なのでOKだろうと。いわゆる運送業者が使っている通常の3tトラックだと大きすぎるらしく、表現が難しいんだそうです。確かにサカイからの引越しの案内書にも「2tロング(3t車)まで」と書いてありました。難しいですねー。
火災保険は三井にお願いした方がいいのか、引越はサカイにしたほうがいいのか
夫婦二人で悩んでいたので皆さんからの情報はとても助かります。
>あまり下げるのも不安になり18万にした。
なぜかここで笑ってしまいました。
笑い事じゃないですね ごめんなさい。
貴重な情報ありがとうございます。とても参考になりました。
数社に見積もりされた時は、最初の提示から、何%くらい値引きしてくれるのでしょうか?
うちは、アートとサカイにこれから見積もりするんですが、頑張って交渉しようと思っているので、参考に教えていただくと助かります。
あと、外国製の食洗機つける予定のある方いますか?食洗機つける予定のある方はパナソニックにされるようですが、外国製品も気になって・・・。
設置可能なんですかね?
ネットでみると、50%引きも当たり前にしてるようですね。人によって微妙に応対を変えるようですが、その昔、奇っ怪な男女が「勉強しまっせ引っ越しのサカイ〜」と踊り廻るCF当時の地道な営業を思いだし、勉強してほしいです。
火災保険について、補足します。
目的は2種類あると思います。
1つ目は、住宅ローンを利用されている方は、火災保険への加入が「条件」だと思いますので、そのための加入。
2つ目は、本当に火災に遭ってしまった場合に、どの程度の補償をつけておくか、という意味での加入。
1つ目については、それぞれの保険会社が、たとえば都心のマンションなら13万円/㎡~19万円/㎡というふうに、
原状回復費用の上限と下限を持っていると思います。
借り入れ先に確認の必要はありますが、基本的にはその範囲に収まっていれば、クリアされるはずです。
2つ目については、実際火災に遭ってしまった場合、どの程度まで補償をつけておきたいか、と、そのためにどの程度の保険料を負担してもいいと思うか、で判断すればいいと思います。
たとえば、とにかくローンをクリアするために最低限の補償だけつけて、とにかく当面の出費を抑えたい、という人は、13万円とかでいいと思いますし、
実際に火災に遭った場合に、原状回復のための費用のほとんどを保険でまかないたい、と思うのであれば、18万円/㎡程度の補償はつけたほうがいいでしょうし、火災に遭ってしまった場合の補償は1000万円くらい出れば十分で、
残りの原状回復は、その時負担すればよい、と考える人はそれに見合った補償で十分でしょうし、とにかく火災に遭った場合の原状回復に1文もかけたくない、という人は20万/㎡とか23万円㎡とかにすればいいと思います。
なお、住宅ローンの条件になるのは建物の補償だけなので、家財については2つ目の観点で考えればいいと思います。(長くなりすみません)
私はとりあえず安くクリアする為に インターネットでオンラインのセゾンの火災保険が
項目を自由に選択出来るとのことだったので 地震保険は付けずに 15万円/㎡ 弱位で
かなり安く済ましました。
地震保険とかは後からでも足せるようです。
151さん、
そうなんです。まだ道路との間に柵があるためカフェには近づけない感じですが、
遠目に見る限り看板等はなくて、よくわからない感じですね。まだ決まってないんでしょうか。
>150さん
写真ありがとうございます!!
雰囲気がわかってうれしいです。
>153さん
歯医者さん情報ありがとうございます!!
Webサイトを見つけました。新たに開院された方みたいですね。
平日は夜8時まで、土日も診察しているようなので助かりそうです。
http://www.web-ui.x0.com/saito-dc/index.html
入居手続き会の後、火災保険を考えないとなーと思ったものの
なんだか面倒で放置してしまっていました。
さすがにそろそろ契約しないとまずいので、考え出しています。
このWebサイトは各社の比較ができて便利でした。
保険料の概算も見れますので、検討中の方へご参考まで。
http://www.kasai-hoken.info/index.html
あと比較サイトにはなかったのですが、
私も147さんのようにセゾンで考えています。
自分で必要な保障を選べて安くできるので。
ネットで簡単に見積りできて、どの保障をつけると
保険料がいくら変わるのか一覧で見れるので、検討しやすいです。
http://www.ins-saison.co.jp/products/fire/eraberu/
なかなか悩ましいですが、火災・水漏れ・個人賠償だけで
いこうかなーと思っております。
この機会にエアコンを新調しようと思っていましたが、「換気・掃除機能付きエアコンの設置対応はしていない」の記載が…。 どなたか高スペックのエアコンが付けられるかどうか 確認された方いらっしゃいませんか?
「換気・掃除機能付きエアコンの設置対応はしていない」のって、バルコニーに面していない部屋に
設置する場合、ですよね。
たぶんですが、対応しない理由って、換気用の専用のホースを室外機まで通す(伸ばす)ことが困難
だから、なのではないでしょうか。
バルコニーに面した部屋には高機能エアコン、面していない部屋は普通のエアコンでは駄目ですか?
電話とインターネットをどうするか、検討中です。
現在はNTTを契約中ですが、sonetのIP電話を使っているので通話料は月100~300円程度で、
NTTに払うのは基本料1740円くらいです。
引越し後もNTTでいいかと思っているのですが、うまくすれば、1740円が月5~600円で済むと聞いたのですが
詳しい方いらっしゃいますか?
あと、インターネットのプロバイダ契約を、家電量販店で申し込むと、家電が3万円?割引きになると
どなたか以前書き込んでいらしたと思うのですが、これについても詳細をご存じの方、教えてください。
エアコンを買わないと、と思っているので安くなるなら・・
火災保険
今まで賃貸だったので、どこまで補償をつければいいか悩み中です。
今回が買い替えで、一度火災保険の契約を経験済みの方に質問です。
すすめられてつけたけどこれは必要なかった、というようなオプションがあったら教えてください。
ベランダ補償とか、破損など。
よろしくお願いします。
入居者の皆さん
いまさらですが、キッチンボードはどうされましたか?
いろいろ見たのですが、高さや幅をどうするか、メーカーなど悩んでいます。
すでに購入されたり、オーダーしている方の参考意見を聞かせてください。
デリドのオープンはいつなんですかね?
引越しの時、親族に手伝ってもらおうと思っているのですが、親族の車を停めるので、スーパーの駐車場を使うしかないと思うですが・・・
引渡しまでには、オープンしているんですかね?
少し早いのですが、引越し報告のハガキって、皆さんどうされますか?
以前掲示板に、デベからプレゼントされたマンションがあるとの情報がありましたが、グランスカイはそんなサービスはないんですかね?
引越しハガキについて営業さんから聞いて情報知ってる方いますか?
エアコンですが、窓に埋設配管への対応が出来ないからなのは間違いないです
なら、バルコニーに面した部屋なら大丈夫かというと、そうでもありません
直接配管でまず候補にあがるのは壁面貫通ですが、壁面は共用部分なので最低でも理事会の許可が必要です
次に候補にあがるのは窓にスペーサーを入れて配管を通す方法ですが、実は窓も共用部分のためスペーサーを設置してもいいかは共用部分の範囲の解釈でわかれます
窓枠までか、サッシまでか、ガラスまで含むのか…
いずれにせよ何等かの相談と許可は求めないと後でもめたりしてダルいことになります
あと、エアコン設置可能壁面がバルコニー側にあるかも問題になります
室内の壁面をあまり長い距離配管するのは断られることもあります(剥離や破損、結露、水漏れで後年揉めるので)
その辺りの問題を全てクリアするだけの元気は有るかどうかが一番の問題ですかね
>>165さん
スーパーの駐車場はおそらく長時間駐車は難しいのではないでしょうか。
日野学園の目の前に三井のリーパークがありますのでそちらにとめれば
いいと思います。24時間止めても最大2200円です
http://sasp.mapion.co.jp/b/tpark4/info/22207/
マンション地下駐車場は、居住者以外の駐車場がありますよね?
三井が管理している時間貸しの駐車場(スーパー専用駐車場とは別に)を利用したらいんではないですか?
その時期だとまだ時間貸しの駐車場はできてないのか??
エアコンですが、
現在空清エアコンを使用しているので確認しています。
バルコニーに面した部屋はダクトの径はそれ用に大きく設定されています。
空清エアコンが使用で着ない場合というのは隠蔽配管がある場合ですが、
ここはありません、ですので使用可能です。
内側の部屋に関しては隠蔽配管があるかどうかは正確には確認しませんでしたが
まずダクト径が小さく設定されているとおもわれますので、
前提として空清エアコンは使用不可能です、コレは確認済みです。
どうしても諦めきれない場合は
電気店で、交渉して設置時に確認してもらい付加の場合でも無償で他商品と交換とするとよいと思います。
はじめて投稿します。
来年度幼稚園に入園する子供がおりますが、この近辺の幼稚園情報がなく困っています。
希望は
・マンションの近くまでバスで送迎があるか、徒歩で通える
・できれば延長保育がある
・園庭が広くてのびのびしている
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
今候補にあるのは、御殿山幼稚園(徒歩?)、戸越幼稚園(バス?)、大崎幼稚園(バス?)、目黒幼稚園(バス?)、
白金幼稚園(電車?)、品川協会付属幼稚園(バス)です。
まだひとつも見学などしていなくてホームページ等を確認しただけという状態です。
No.178さん
177です。早速 ご返答ありがとうございました。
うちは、申込み締切りギリギリに出してしまったので、もしかして抽選自体に入れてもらってないのかと心配になっていたので、
少し安心しました。もう少し待ってみようと思います。
177=179さんへ
178です。
じつはうちもギリギリに出しておりまして。。。
177さん同様に抽選自体に入れてもらってないかもという不安があります・・・(^^;
参考にならずすみませんです。。
駐輪場等の2次の結果もそろそろですよね。
郵便受け見ないとだ。。
幼稚園ですが、分かる範囲で。
一番近いのは御殿山幼稚園ですが区立なので2年保育で、4歳からの入園になります。
給食や園バスはないと思います。
午後保育もないかも?!
白金幼稚園も給食はないです。
自然に囲まれているのびのび園でとても人気園で、倍率がとても高いです。
プレも倍率が高いですが、プレに入ったからといって幼稚園の入園とは関係ないです。
園バスもないです。
ママの出番がとても多いので、基本近くに住んでいる方が優先されます。
品川協会付属はバスが御陵橋公園のとこに停まるようです。小野学園も?!
自転車でも近いですよ。
坂があるので、電動必須だとは思います。
元気な男の子にはちょっと物足りないかも、との事です。
園庭は土ではないです。
小野学園もですね。
その分清潔感のある園舎だと思います。
大崎幼稚園には詳しいです。
のびのび園です。
園バスはないです。
徒歩かチャリです。
ここも坂を上るのでチャリなら電動必須です。
延長保育は充実しています。
決して清潔感のある建物ではないです(笑)
大崎幼稚園以外はうろ覚えなので、間違った情報を書いていたらごめんなさい。
どなたか訂正してくださるとありがたいです。
うちも来年、入園です。よろしくお願いします。
戸越幼稚園は、先週入園申し込みがあり、すでに定員オーバーで
抽選でした。倍率も2倍近く・・・。
マンションがたくさん建って子供が増えているのかしら?
ほかの幼稚園は詳しくないのですが、プレスクールをしているかもしれないので、
早めに幼稚園に連絡して、情報収集したほうがいいかもしれません。
プレスクールに通っている子供を優先して入園させるところが多いので。
ジャグジーとゲストルーム、うちもまだ来てないですよ。
ようやく火災保険申し込みました。
地震はどうしても割高に感じてひとまずはずしましたが、つけられた方いらっしゃいますか?つけると判断した決め手やつけないと判断した決め手ある方は参考にさせてください。
地震保険は確定申告で控除できるので付けるつもりです。
5万円以下は全額控除、5万円超は5万円となるようです。
5年払いは割引があるのですが5万円を超えてしまいます。
こいう場合は割引は無くなりますが年払いにして、確定申告で
全額控除を毎年した方が良いのでしょうか?
その辺、詳しい方がいましたら教えて下さい。
うちの子供が御殿山幼稚園に行ってましたのでお答えします。
古い情報なので最新情報は幼稚園に確認してください
・給食はなくお弁当です
・午後も保育はありますが水曜日は午前中までです
・区立なので園バスはなし。登下園時の迎えは必須
・就労証明があれば夕方まで延長保育が可能(別途料金)
・区立なので保育料は安く月額8000円です
(ちなみに私立だと3万くらいです)
ただ御殿山幼稚園は建替えのため来年度から品川小学校の
敷地内に一時移転すると聞きました。
戻ってくるのは北品川の再開発が完了する3年後とか。
とりあえず幼稚園ってのはIT化されておらずはHPなどで
詳細公開してないところが多いので、Webに頼らず電話し
てパンフレットなどを取り寄せるか、実際に訪問してること
をお勧めします。
火災保険で迷っていることがあり、質問させてください!
三井住友海上の場合は、新築費単価を23万としていましたが、皆さんはいくらぐらいに設定されましたか?
三井住友海上に聞いたところ、23万よりも下げることは可能とのことなのですが、高いとは思うものの、どれほど下げてよいのかわかりません。
少し前に18万まで下げた、という方がいらっしゃいましたが、他の保険会社などからおすすめされた新築費単価などを教えていただける方いらっしゃいますか?(グレードや階数によっても違うかと思いますが。)
平均的な金額を知ることができればそれを基に設定しようかと思います。
また、三井住友海上で入られた方はいらっしゃるのでしょうか…。割引が効くとやはり大手他社よりは割安とのことも銀行の方がおっしゃっていたのですが。
よろしくお願いいたします。
火災保険といっても水害、雹災、風災といったものまで入ると高くなります。
私は火災しか選ばなかったので15年はいるとして31500円でした。
風で被害がでる確率はかねり低いと思います。
マンション2階にできるポピンズの抽選に漏れました。。
契約者だからと優遇されることはないは、ホントでした(汗)
0歳児24名ウェイティングって・・・それじゃきっと入れませんね。
幼稚園も結構入るのが厳しいところもあるんですね。
延長が充実しているなら、将来的に幼稚園も考えないと。
2台目の駐輪場の結果が早くきてほしいです。
ダメだったら、チャリ1台処分しないと。
インターネットはみなさんどうなさいますか?
ひかり電話とセットにしようと思ってますが、手続き会とかでもらった資料だと、
UCOMが一番安いんですかね。しかも一番速いんでしょうか。
詳しい方いらしたらお願いします。
セゾンカード会員向けでイーアクセスのADSL-direct12Mを月1,480円で使っています。
メールとホームページを見る程度だとこれで十分なのでADSLが使えれば良いのですが。。。
みなさんの書込ではADSLの選択肢は無いようですが、このマンションは使えないんでしょうかね。
181さん、182さん、186さん
幼稚園の情報ありがとうございます。
結構倍率も高くて大変そうですね。。
みなさんの意見を参考に、幼稚園に連絡とってみます。
ありがとうございました!
みなさんカーテンはどうされましたか?
引越しが迫っているのになかなか決められません。
角部屋で窓側にカウンターがある間取りなのですが縦型ブラインド(センターレース)、
ダブルシェード、普通のドレープカーテンで迷っています。
お勧めありますか?