管理組合・管理会社・理事会「総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2022-04-08 12:23:15

総会(定期総会、臨時総会)や理事会にいつも管理会社の人が来るけど、
なぜ来るの?

管理組合の住人だけじゃだめなの?

それとも理事会が日程を教えるから勝手に来るの?

個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・・

みなさんのマンションではどうですか。

[スレ作成日時]2010-05-31 19:54:29

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?

  1. 201 匿名さん 2010/07/05 06:48:34

    個人の利益、また他者への中傷などのためにビラを無断で貼るのはよくない。
    しかし組合の許可を得て全体のためになる情報を掲示するのはむしろ有難い行為では?

  2. 202 爺さん 2010/07/05 08:06:08

    爺のマンションは管理会社と理事長、理事らがグルで管理規約に違反しながら不法を行います。
    個人の利益ため、他者への誹謗中傷をすれば、訴訟好きの管理会社の餌食ですよ。
    どうすればいいのでしょうか?

  3. 203 平理事(勉強中)さん 2010/07/05 09:04:31

    チラシの是非は、本スレッドと無関係です。
    トピずれ投稿はやめましょう。

  4. 204 匿名さん 2010/07/05 15:17:23

    ↑ いや、あっていいと思います。

    爺さん、他者への誹謗中傷をする(ビラを貼るような)住人がいるんですか?
    「個人の利益のため、他者への誹謗中傷をすれば」
    という意味がわからないのですが・・・・

  5. 205 匿名さん 2010/07/05 21:44:03

    >トピずれ投稿はやめましょう。

    これもトビずれよ。

  6. 206 爺さん 2010/07/06 01:48:32

    204さんへ
    202の爺のレスは201さんへの答えのつもりです。チョット下手の答えになっちゃたけど。
    爺はマンションを守るためには、総会(管理会社、理事長、修繕委員長、総会出席常連組合員)の実態を知らない組合員らに、全てを知らせようとビラを出しました。内容は事実ですから非常に過激です。
    嘘であれば名誉毀損で訴えられると一億円の慰謝料請求があるかもしれないほどです。
    実名で泥棒呼ばわりまでしているからです。しかし管理会社と7名からの訴訟はありません。
    議事録に『今後このような中傷ビラが出されるようなら対応を検討する』とだけでした。
    爺に『議決権行使書偽造の証拠をつかまれている管理会社』としては精一杯の抗議なのでしょう。

  7. 207 匿名さん 2010/07/28 10:49:30

    多分、話が噛み合ってないと思いますよ?


  8. 208 匿名さん 2010/07/28 15:24:23

    敵同士だからね 爺さんVS管理会社

  9. 209 匿名さん 2010/07/29 22:36:26

    総会にいつも管理会社を呼ばなくても、理事会の負担を軽減して総会を開けないものか?
    知恵を貸してください。

  10. 210 匿名さん 2010/07/30 02:41:33

    区分所有者間のコミュニケーションがあれば、相互協力のもと管理会社に委託することなく開けるでしょう。
    それが希薄であると皆、管理会社に依存してしまうのでしょうね

  11. 211 匿名さん 2010/07/30 02:51:21

    >総会にいつも管理会社を呼ばなくても、理事会の負担を軽減して総会を開けないものか? 知恵を貸してください。

    簡単です。自分で文章の書ける人を理事長にすることです。
    管理会社のロボット理事長を選んでいるのは組合員です。

  12. 212 ☆爺さん 2010/07/30 07:01:02

    221の言う事も当たってはいる。

  13. 213 匿名さん 2010/07/30 09:58:11

    そのとおりだと思います。
    文章と電話さえかけられれば、印刷などは管理会社を使えばいいだけです。
    しかしロボット理事(長)を選ばざるを得ない輪番制がよくないですね。

  14. 214 匿名さん 2010/07/31 06:13:26

    >209さん
    難しく考えないで、マン管センター、NPO法人マンション管理組合連合会に、気軽に電話する事サ。  
    なんっても監督官庁の前線部隊だからサ。 ココしかないサ。

  15. 215 ☆爺さん 2010/08/01 10:49:50

    210さん~214さんまでヤレレバ,自主管理が出来そうですね。

  16. 216 匿名さん 2010/08/01 12:14:35

    >なんっても監督官庁の前線部隊だからサ。 ココしかないサ。

    村民感覚だね。

  17. 218 匿名さん 2010/10/25 03:17:34

    >209さん
    1、回覧板に好きな事書いて良いよと、廻す。
    2、特別投書箱を、設置する。すべて公開する。
    総会に出る人が少ないので、管理会社にいい様にヤラレル。

  18. 219 匿名さん 2010/10/25 03:20:58

    >総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?

    なんてスレッドを立てる方が非常識だね。

  19. 220 匿名さん 2010/10/25 08:15:33

    皆、しつこくて意地汚い管理会社に、手を焼いているんだよ。
    >219さん みたいに鈍感な人にはわからないよ。

  20. 221 匿名 2010/10/25 08:26:23

    >総会に出る人が少ない

    確かに管理会社を呼ぶ呼ばない以前に、組合員の出席率が低い。
    先週の臨時総会なんて、出席した組合員より理事の数が多かった。
    議題に関する質疑応答は十分すぎるくらいできて、満場一致で全議題通過は良かったけど。

  21. 222 匿名さん 2010/10/25 10:21:11

    >皆、しつこくて意地汚い管皆、しつこくて意地汚い管理会社に、手を焼いているんだよ。

    契約書があるんだろうが、手を焼くのは契約書が悪いか、不実行が悪いかを判断して改善したら。
    最悪なら取り替えもできるのに、「皆、しつこくて意地汚い管理会社に、手を焼いているんだよ。」とは情けないね。

  22. 223 匿名 2010/10/25 10:27:32

    ガイアの夜明けでやってた相見積とったら管理費が4割下がったって番組をDVDに焼いて、全戸に配布して、管理会社抜きの理事会開催の必要性をアピールしてみたら!

  23. 224 匿名さん 2010/10/26 00:16:37

    >223

    著作権に違反しますよ。

  24. 225 匿名さん 2010/10/26 00:30:14

    昔はマンションと言えば金持ちが買う家
    最近は苦しい人でも苦しんで買えるようになった
    これはオジャマもんなどが安い物件を作ったからかな
    苦しい世帯にとって管理費は頭がいたい
    なんとか物価スライドにならないか考えますよね
    管理会社は仕事で出席しているんでしょう。

  25. 226 匿名さん 2010/10/26 00:36:41

    管理会社のないマンションに住んだほうが良い。

  26. 227 匿名さん 2010/10/26 00:41:03

    苦しい人はマンションなんか買わない方がよかったね

  27. 228 匿名さん 2010/11/04 10:32:50

    >確かに管理会社を呼ぶ呼ばない以前に、組合員の出席率が低い。
    書面決議(議決権行使書)、委任状で総会成立すれば、議長だけでも良いのですよ。
    >先週の臨時総会なんて、出席した組合員より理事の数が多かった。
    >議題に関する質疑応答は十分すぎるくらいできて、満場一致で全議題通過は良かったけど。
    それを満場というのかね。総会は議案の要領の賛否をする場であって、大衆討議をする訳は無いので実出席率を問題視するのは意味ないね。

  28. 229 匿名さん 2010/11/05 01:22:51

    >総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?

    契約次第でしょうよ。
    事務能力のない理事長を選ぶと、呼ばないと総会は出来ないことは明らかです。

  29. 230 匿名さん 2010/11/05 11:24:08

    >書面決議(議決権行使書)、委任状で総会成立すれば理事長だけでも良いのですよ。

    書面の偽造が無いとの事であれば良いんですけど・・・

  30. 231 匿名さん 2010/11/05 12:00:21

    偽造とか低次元の不正しか思い浮かばないのね。

  31. 232 匿名さん 2010/11/06 02:05:06

    面前に現金、現金化の手段があれば手を出す人は必ずいるが、偽造、不正はチェックしていれば必ず予防出来る。

  32. 233 匿名さん 2010/11/07 10:10:08

    チェックの仕方がオワカリニなって、イラシャラ無いみたいですが大丈夫ですか?

  33. 234 匿名さん 2010/11/07 22:09:08

    そんなに心配なら理事になったらどうですか?

  34. 235 匿名 2010/11/08 00:45:31

    議事録のたたき台とかは面倒だから、管理会社に任せたいけど。
    無論、録音もして内容チェックは十二分にする必要がありますが。

  35. 236 匿名さん 2010/11/08 02:15:50

    >無論、録音もして内容チェックは十二分にする必要がありますが。

    議事録の意味を勉強しましょう。

  36. 237 匿名さん 2010/11/08 03:47:45

    >無論、録音もして内容チェックは十二分にする必要がありますが。
    考えられる事は全て行動に起こすことです。
    折角の掲示板を十二分に活用させていただきましょうね。

  37. 238 ビギナーさん 2010/11/08 03:54:37

    録音は、あった方がいいと思う。
    後で言った言わないでもめないから。

    >議事録の意味を勉強しましょう。
    まさか、「録音テープで保存」と思ってないだろうな?>>236

  38. 239 匿名さん 2010/11/08 04:16:37

    うちは毎年総会で管理会社の更新の決議するんだけど
    その決議とるときだけ退席してもらっているよ。
    まあ毎年更新決議されるんだけどね

  39. 240 匿名さん 2010/11/08 04:21:59

    議事録はおおまかでいいという管理会社や理事会だが、住民からの意見要望、それに対しての返答、理由など
    が一番大事なのだから省略すべきではない。
    実際にあった発言を書かなければ意味がない。

    ビギナーさんの言うとおり「言った言わない」は録音しておかないからもめる。
    総会は区分所有者なら誰でも参加できる公開の場。
    録音も含め、記録は当然公開する。

  40. 241 匿名さん 2010/11/08 07:40:51

    (議事録)
    第42条 集会の議事については、議長は、書面又は電磁的記録により、議事録を作成しなければならない。
    2 議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、又は記録しなければならない。


    要領= 物事の最も大事な点。要点。

  41. 242 匿名さん 2010/11/08 08:39:09

    公式には録音なんか全く不要。
    組合員による総会に持ち込みの規制は無いだけ。

  42. 243 匿名さん 2010/11/08 08:42:13

    録音テープは大切です。
    汚い管理会社、理事会を粉砕するにはボディーブローのように、じわりじわじわと効くよ。

  43. 244 匿名さん 2010/11/08 22:57:05

    >録音テープは大切です。 汚い管理会社、理事会を粉砕するにはボディーブローのように、じわりじわじわと効くよ。

    手段を使うのではなく、脳を使いましょう。

  44. 245 匿名さん 2010/11/09 02:06:02

    議事録を書けない人が録音という手段しか思い浮かばないのでしょうね。

  45. 246 匿名さん 2010/11/09 08:34:04

    >住民からの意見要望、それに対しての返答、理由などが一番大事なのだから

    これってよくある勘違い。総会を意見や要望出す場だと思ってる人、多いよね。
    一言一句そのまま書くべきだとか録音すべきだとか書いてる人は、大半がこのパターン。

  46. 247 匿名さん 2010/11/09 08:56:06

    >汚い管理会社、理事会を粉砕するにはボディーブローのように、じわりじわじわと効くよ。

    汚い管理会社は、洗濯いや選択しなおせば良い
    理事会を粉砕するのは、自分を粉砕することになる、あんたも組合員。

  47. 248 匿名さん 2010/11/09 09:23:26

    >これってよくある勘違い。総会を意見や要望出す場だと思ってる人、多いよね。
    >一言一句そのまま書くべきだとか録音すべきだとか書いてる人は、大半がこのパターン。

    同意。
    分かっている人がたった一人いた。
    理事会提出の議案の賛否を決めるのみ、やっても、欠席者から異論や疑問を持たれない程度の修正に限られる。

  48. 249 匿名さん 2010/11/09 11:07:40

    >総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?
    このスレ主さんへ

    総会に管理会社が出席する必要は無いのです。

  49. 250 匿名さん 2010/11/09 12:01:52

    ↑何で、レスが250近くあることに気付きもせずに脊椎で書き込みできるんだろうか。

  50. 251 匿名さん 2010/11/09 22:03:18

    自由でしょう。

  51. 252 匿名さん 2010/11/09 23:53:16

    契約次第です。

  52. 253 匿名さん 2010/11/11 10:09:14

    >総会(定期総会、臨時総会)や理事会にいつも管理会社の人が来るけど、なぜ来るの?
    理事長が読んだか、認めたから来るによ。それとも理事会が日程を教えるから勝手に来るの?
    >管理組合の住人だけじゃだめなの?
    駄目な事はありません。
    >個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・・
    貴方が滞納しなければ監視することはありません。
    態度が偉そうとは誤解でしょう。組合との契約相手に過ぎません。契約通りにやっているか貴方も監視する権利があります。
    >みなさんのマンションではどうですか。
    契約に基づき適切に使っています。

  53. 254 匿名さん 2010/11/12 02:27:37

    >そうです。 253の言ってる様に、管理会社が総会に来る必要は無いのです。

  54. 255 匿名さん 2010/11/12 08:55:19

    >そうです。 253の言ってる様に、管理会社が総会に来る必要は無いのです。

    所が、現実は殆ど呼ばないと総会が出来ないんじゃないの。

  55. 256 匿名さん 2010/11/12 11:42:48

    >255
    バカ理事長が不正をやろうとしたら、薄汚い管理会社がいないと何も出来ない。

  56. 257 匿名さん 2010/11/12 11:52:03

    やる気のない、能力のない理事会役員だから管理会社を呼ばないと何もできないのです。

  57. 258 匿名さん 2010/11/12 22:12:11

    >257
    あなたには、管理会社をまずは排除するとの発想及び、思考能力がありませんか?

  58. 259 匿名さん 2010/11/13 00:31:39

    >あなたには、管理会社をまずは排除するとの発想及び、思考能力がありませんか?

    契約の改訂を要するか、
    適切な理事の選出をしてるか、
    にもよります。
    管理会社は管理委託契約の相手なので、契約は対等であるが内容は組合は対等以上の使う側であるので排除するなんて相手ではない。管理会社に傍聴させて、議案の正確な中味を知らしめることが必要な場合もある。
    ただ単に排除しようとの考えは管理会社に卑屈になっている態度に他ならない。

  59. 260 匿名さん 2010/11/13 12:32:10


    うーむ 普通の区分所有者であれば、まずはマンション住民だけで意見の交換をしたいはずだよ。

  60. 261 匿名 2010/11/13 13:36:32

    詳細なデータとかなしで議論するの?
    データ提出や説明に管理会社呼ぶのは普通だと思うけど

  61. 262 匿名さん 2010/11/13 14:47:16

    >258
    よく読んでね。「私」が主語ではありません。
    住民ではなく理事会役員がといっているでしょう。
    理事会役員が不勉強なために頼りたくもない管理会社を呼ぶしかないのです。
    私が理事だったら必要な時にしか出席させませんよ。

  62. 263 匿名さん 2010/11/13 22:07:43

    >私が理事だったら必要な時にしか出席させませんよ。
    恥部を見せたくないのね。オレなら契約相手で年いっぺんの報告を含むので活動報告には当然に管理会社との指示対応状況も含むので、知らしめる為に呼ぶね。

  63. 264 匿名さん 2010/11/14 00:02:52


    >マンション組合員のための、駆け込み寺が出来るといいですね。

  64. 265 匿名はん 2010/11/26 07:33:47

    >262さんが正解!
    258さんは何か?勘違いされたのでしょう。
    理事会が管理会社などと結託して、マンション積立金からお金をくすねる行為を許してはいけません。
                                                  

  65. 266 匿名さん 2010/11/26 07:42:17

    自主管理にすれば問題ないでしょ

  66. 267 匿名さん 2010/11/26 08:57:01

    ビラ、マンション新聞などで悪共を叩き潰して、自主管理。

  67. 268 匿名さん 2010/11/26 13:47:08

    ビラの話が出るスレは全て吹き溜まり化してるな・・

  68. 269 匿名さん 2010/11/26 17:43:55

    ビラによって、まともな区分所有者達が立ち上がるのが、コワイですねぇ コワイですねぇ
                                         

  69. 270 匿名 2010/11/26 18:14:03

    おまえは、爺さんだろ!

  70. 271 匿名さん 2010/11/27 21:53:46

    そもそも総会はマンション住民の為の大切なつどいどす。
    日々の生活を健やかに過ごすことには、力を入れなあきまへん。時間も掛かるんです。
    まずは住民だけの、意見を聞きたいけどね・・そこに他人はいりまへん。
                                                                                      

  71. 272 匿名さん 2010/11/28 02:06:22

    総会をマンション区分所有者の手に取り返せ!
    過半数が団結すれば、マンション生活は快適になります!。
    マンション新聞を数人で、発行しましょう!
                                

  72. 273 匿名さん 2010/11/28 02:21:32

    >過半数が団結すれば、マンション生活は快適になります!。

    区分所有法を勉強しましょうね。過半数だけでは規約の変更など出来ないことが有るのですよ。

  73. 274 匿名さん 2010/11/28 07:58:53

    管理会社の変更は、過半数でOKですから・・・。

  74. 275 匿名さん 2010/11/28 09:36:13

    そんなの団結とは言いません。

  75. 276 匿名さん 2010/11/28 10:33:45

    低脳には、わからないかも?

  76. 277 匿名さん 2010/11/28 23:14:40

    >総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?

    と考える人は管理会社に何か恐怖心を持っているの?
    解約の下に使っている相手ですよ、気に入らなければ3ヶ月事前通告で変更も出来るし、毎年管理会社の継続契約をするか否かの議題で信認投票できる相手なのですよ。

  77. 278 匿名 2010/11/30 10:06:49

    まー、エレベーターの保守費用が1基あたり月額4万以下なら良心的な管理会社だから、あまり騒ぐ必要もないとおもうが5万以上ぼられているケースはビラまきもあり得るよね 実際、うちのマンションではビラがまかれて一年で管理費が3割下がりました

  78. 279 匿名さん 2010/11/30 11:12:16

    理屈に合わないウソは直ぐにバレるし誰も信じないよ。

  79. 280 匿名さん 2010/11/30 12:45:25

    管理費の相見積りをとる相談をするときは、理事だけだやってあげた方がいいでしょう。てか、それをさせないために監視する意味合いで、毎回、出席してるという見方もできるけどね。

  80. 281 匿名さん 2010/11/30 22:17:35

    出席したければ許可して、相見積の一社として参加させる度量を理事会が持つべきだよ。

  81. 282 匿名さん 2010/11/30 22:29:22

    管理会社を使わないで、逆に財産を含めて使われている管理組合が多いのには全く呆れる。その憂さ晴らしがこんな掲示板に出て来ているのも更に情けない。しっかりしろよ! 区分所有者諸君よ!

  82. 283 匿名さん 2010/12/01 02:54:38

    管理会社の担当者もこまめに顔だして理事の手下として気の効いた対応しておかないと、ある日突然、臨時総会が開催されて、3割管理コストが下がるので管理会社変更しまーすって議案が可決されちゃうんだよね。ガイアの夜明けでやってたけど。

  83. 284 匿名さん 2010/12/02 09:51:51

    過半数を集める事ですね。
    日頃の細やかな努力が必要ですが、ある一定の線まで行くと雪崩現象の様に賛同者は膨らんできます。
    マンション改革はこの方法しかありませんし、このやり方しかないのです。
    一番速く、効果のあるやり方ですよ。

  84. 285 匿名さん 2010/12/02 11:32:22

    輪番などの様ないい加減な方法ではなく、まともな理事を総会で選んで、理事の互選で役職理事を決める事です。

  85. 286 匿名さん 2010/12/02 22:09:14

    >285さん  まったくその通りですね。
     心の貧しい人達に修行してもらえる様、我々も努力しましょう。

    これは心の貧しい人達へのマインドコントロールです。一般の人には関係ありません。

  86. 287 匿名 2010/12/02 23:49:41

    マトモじゃないヤツが寝言いってるな

  87. 288 匿名さん 2010/12/02 23:58:11

    法律、規約を勉強して、それを守りましょうね。

  88. 289 修行僧A 2010/12/03 03:15:48

    神仏の教えを大切に抱えて生きて行ってほしいですね!

  89. 290 匿名さん 2010/12/03 03:44:23

    神も仏も無いのが区分所有法です。何せ貧乏人をマンションから駆逐できるのですからね。

  90. 291 匿名さん 2010/12/03 03:44:27

    法律や規約には趣旨ってものがあるのだよ。守れとか他人に言う前に、まずはそこから理解しな。

  91. 292 修行僧A    2010/12/03 06:00:26

    修行をすれば良い事があるんですよ。

  92. 293 匿名さん 2010/12/03 07:33:06

    このスレッド自体がサブスタンダードの組合の事例に過ぎない。

  93. 294 匿名さん 2010/12/03 12:07:04

    管理会社を呼んだ事で誰がどう困るのかさっぱり分からないね。
    契約に基づく使い走りの管理会社は総会に出てくるのが常識なのに、何かお手伝いがありましょうかとね。
    一般的には管理会社の満期は1,2年なので満期年の総会では理事会案として継続の議案か変更の議案が上程されているのを傍聴させるのも彼等の為になると言うものだ。

  94. 295 匿名さん 2010/12/03 14:10:55

    ↑ノー天気  KY

  95. 296 匿名さん 2010/12/03 22:07:12

    ヤジのみ? カワイソー。

  96. 297 匿名さん 2010/12/04 00:24:48

    反論する人はいないの?

  97. 298 匿名さん 2010/12/04 00:58:47

    反論すればエサをやるようなモンです

  98. 299 匿名さん 2010/12/04 01:43:25

    総会に管理会社が来るのは何等不都合な事ではない。
    それをいやがるのは対等以上の関係を持てる相手に対して、逃げるに等しいので何時迄経っても関係改善、変更の機会が無くなるだけだ。契約相手にはもっと自信を以て対処すべきだ。

  99. 300 匿名さん 2010/12/04 02:14:41

    管理会社は総会に出る権利はありません。
    管理会社は総会に絶対に出席しなければ、ならない義務もありません。
                                           

  100. 301 匿名さん 2010/12/04 02:55:09

    >管理会社は総会に出る権利はありません。
    当然の事。議長の承認事項です。
    >管理会社は総会に絶対に出席しなければ、ならない義務もありません。
    当然の事。議長が総会での管理会社に対する信任状況を知らしめる為です。

  101. 302 修行僧A 2010/12/04 11:27:58

    ↑年老いてからの修行がもっとも大切です。 
     修行に手遅れは無い。

  102. 303 匿名さん 2010/12/04 11:29:33

    それしか言えないの。負けね。

  103. 304 匿名さん 2010/12/05 03:10:38

    管理会社を恐れるなんて情けない管理組合にはならないこと。
    契約の相手だから、継続も変更も双方に権利があるものの、組合はお客で相手は業者に過ぎないのでお客の自由度は大きいことを自覚すべきだ。

  104. 305 匿名さん 2010/12/05 11:44:25

    逆に管理会社にサポートしてもらわなければ総会もろくに運営できない管理組合が多い。

  105. 306 匿名さん 2010/12/05 11:48:29

    305
    ソースは?
    自分のところがそうだからといって、他所もそうとは限らない。

  106. 307 匿名さん 2010/12/05 11:54:28

    >逆に管理会社にサポートしてもらわなければ総会もろくに運営できない管理組合が多い。

    特に最近の4、50代の連中が本を読まない、従って文章が書けないことが顕著なこともその一因だ。
    その内に管理会社による過大な出費に気がついてから自立心の必要性を自覚する様になる。
    この過大出費はその過大な授業料となるであろう。

  107. 308 匿名 2010/12/05 12:38:18

    最近はみんな金回りが悪化してるから、アイミツとりましょうってチラシまいたらみんなすぐ乗ってくるよ

  108. 309 匿名さん 2010/12/23 21:39:11

    管理会社を恐れてはいないよ
    只、なんか臭いんだー

  109. 310 匿名さん 2010/12/24 12:30:59

    「理事長が特に認める者」として管理会社は出席している。もちろん議決権はない。

  110. 311 匿名さん 2010/12/24 13:19:24

    しかし、区分所有者だけの総会も、毎年開催しても良いのではないか?
    マンションの為になると思うが?
                           

  111. 312 匿名さん 2010/12/25 03:10:46

    311
    管理会社が出席しようがしまいが、管理規約があり単年度会計なら総会の毎年開催は当然。
    ためになるとかならんではない。
    管理会社がいてもいてなくても議事進行に変りはないし、変るはずがない。管理会社を抜くのは管理会社を変更する議案のときくらいだ。

  112. 313 匿名さん 2010/12/25 10:32:25

    善良な管理会社ならいつも歓迎されるでしょう。
    ここで云う管理会社は悪質な業者を対象にしているんだ。
    悪質管理業者はいつも要らないよ。

  113. 314 匿名さん 2010/12/25 12:27:06

    313
    悪質なら総会で契約解除を議決すればよいだけ。
    意味不明なことを書かないこと。

  114. 315 匿名さん 2010/12/28 08:48:22

    ほーら 312も314も 言ってる事って、クサイでしょ。

  115. 316 匿名さん 2010/12/28 08:56:48

    悪質な管理会社と言う前に取替えるべきだよ。
    下らない管理会社と契約する管理組合の役員も悪質だよ。
    悪いと分かったら即改善を求める、改善無ければ3ヶ月事前通告後に管理組合で変更先を探せば良いだけのこと。
    これが出来ない管理組合は管理会社が悪いとザワグしか脳がない。情けない限りよ。

  116. 317 匿名さん 2010/12/28 11:12:22

    ↑相変わらずのワンパターンで今年も終わるんですね・・

  117. 318 匿名さん 2010/12/28 11:46:31

    317
    そうだね。悪徳管理会社を契約解除でなくて、つぶすだの悪事をばらすだのビラや新聞を撒くだの、無知蒙昧なワンパターンで終わるんだね。
    315みたいに全く反論できないもんで「クサイ」しか言えないバカはマンションに住んではいけないってことを知るべきだね。

  118. 319 匿名さん 2010/12/28 12:05:44

    >↑相変わらずのワンパターンで今年も終わるんですね・・

    相も変わらずヤジのみとは情けないね。反論してみなさいよ。今年も来年も関係ないよ。

  119. 320 修行僧A 2010/12/28 22:26:13

    良い生き方をすれば、厳かな新年を迎えられますよ。
    修行しませんか?

  120. 321 匿名さん 2010/12/28 23:41:01

    悪徳業者との悪口しか言えない脳なし野郎から変身したら!!

  121. 322 匿名さん 2010/12/28 23:52:52

    普通に会社で仕事してたら、悪徳だとか新聞発行だとかいう前に、さらっと契約解除に持っていく。
    ここでぐだぐだ騒いでるのは無職か社会的無能ってことを宣伝してるわけで、そういうレベルの人間に変身は無理ではないですかねえ。

  122. 323 匿名さん 2010/12/29 00:34:30

    >そういうレベルの人間に変身は無理ではないですかねえ。

    同感!でも悪口を叫ぶのは誰にもできるからするが、その先もできないから又、悪口を繰り返すだけ。
    救いようがないとは思うよ。

  123. 324 匿名さん 2010/12/29 00:50:33

    泣きを入れるな!
    修行せい!

  124. 325 匿名さん 2010/12/29 00:54:58

    >泣きを入れるな! 修行せい!

    中味のないヤジはみじめですよ。

  125. 326 匿名さん 2010/12/29 01:01:01

    そうだそうだ!
    このスレッドの題名のように「総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?」の発想自体がおかしいことに余りにも鈍感だよ。しかも、
    >個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・・
    とは病的な感覚だね。自分等が使ってやっているとの意識が全く欠如している。

  126. 327 匿名さん 2010/12/29 04:43:28

    クサイって、書けなかったんだね。  

  127. 328 匿名 2010/12/29 20:46:35

    多くは、悪徳というほどのものではなく、無能。


  128. 329 匿名さん 2010/12/29 21:59:02

    そうそう、区分所有者が無能、無脳でオレオレサギに無神経であることが全ての根源だ。
    そこに不況の代表のデベの派生子会社の管理会社がからんでくるから、区分所有者は余程身を守る自覚が必要。

  129. 330 匿名さん 2010/12/30 04:41:39

    >デベの派生子会社の管理子会社~
    違うでー、合人社はデベ系じゃないよ。
    合人社は管理だけで、もちろん、マンションの工事なんかを請け負うが、全部マル投げだよ。

  130. 331 匿名さん 2010/12/30 05:25:40

    >合人社は管理だけで、もちろん、マンションの工事なんかを請け負うが、全部マル投げだよ。

    それをさせているのは管理組合でしょうが、駄目と分かれば管理会社に相見積を取らせるか一般には契約にあるのだが、契約になければ理事会でやれば済むことよ。
    自分の側の対応が悪くて丸投げんを許している貴方が悪いだけよ。
    丸投げすれば紹介手数料を含む割高工事費になるのは当然だよ。

  131. 332 匿名さん 2011/01/07 22:34:12

    他のスレッドにも良く出ているが、自前のマンション新聞を発行、とのアイデアは素晴らしいよ。
    確実にマンション内のコミュニケーションは図れると思いますよ。

  132. 333 匿名さん 2011/01/07 23:37:10

    勝手にやればー。

  133. 334 匿名さん 2011/01/08 00:30:22

    他人を悪者にするだけで自戒がないのは進歩が無いし、自立は不可能だ。

  134. 335 匿名さん 2011/01/08 09:16:45

    >自戒が無いって?
      誰が、どうするの?

  135. 336 匿名さん 2011/01/10 22:43:24

    クサ悪い奴は、どうしょうもないょ

  136. 337 匿名さん 2011/01/23 10:31:50

    総会に管理会社は呼ぶ必要はないが、付いて来るんだよなー。

  137. 338 事務局長 2011/01/24 09:57:25

    うちは議論の内容を直接理解してもらうのに
    総会にも理事会にも呼んで、会場設営やら受付業務をやってもらってる
    会議でこうなったから、こうしてねなんて伝えるのはめんどい。

    総会で管理委託費が高いなんて意見もでるが、彼らは何も言わないで
    私が、管理員も清掃員も最低賃金並みだから値下げ要求しないと回答してお終い。

    この書き込みは反発されるだろうかな~

  138. 339 匿名さん 2011/01/24 11:14:45

    >総会にも理事会にも呼んで、会場設営やら受付業務をやってもらってる

    総会の設営を手伝わせるのは管理委託契約書に基づいていれば、議長の承認の下に総会の傍聴も含めて問題はない。
    しかし、選任された理事、監事(出席は任意)が行う理事会には一般組合員が傍聴しないのが通例であるので、そこに管理会社を読んだり傍聴させるのは問題がある。理事会の決議に関する管理会社への通知は理事長が行うべきである。

  139. 340 事務局長 2011/01/24 23:53:06

    >理事会には一般組合員が傍聴しないのが通例であるので、
    >そこに管理会社を読んだり傍聴させるのは問題がある。

    うちは、管理規約で理事会の傍聴を認めており、現にほとんどの理事会で行われている
    で、管理会社を呼ぶとどんな問題が生じるのでしょうか? 教えて下さい。

  140. 341 匿名さん 2011/01/25 00:07:58

    >管理会社を呼ぶとどんな問題が生じるのでしょうか?

    理事会の傍聴が認められているとは言え常時傍聴者がいるわけではない。
    従って、肝心の理事会に管理会社を同席させることは両者の癒着、理事会の独立性が疑われても仕方あるまい。
    理事会の決議事項、問題提起などがあり管理会社に知らしむべきことは理事長本来の仕事であるということです。

  141. 342 事務局長 2011/01/25 00:39:32

    >理事会に管理会社を同席させることは両者の癒着、理事会の独立性が疑われ

    理事会と管理会社は協力して組合運営に当たるのが本来の姿と思う、
    理事会の席に管理会社がいても癒着は起きないし決議に参加させないから独立性は保たれる。


    >理事会の決議事項、問題提起などがあり管理会社に知らしむべきことは理事長本来の仕事である

    正しいとは思う、うちも過去には、ゴルフをしながらや理事長の会社でやっていた
    先代暴走理事長は、理事会決議を一人で覆し、自己主張の通りに伝えたなんてしばしばあった。

    現在はMSの外での打ち合わせや贈答品は全て禁止となっており、
    時たま理事会後、フロントも交えて飲みに行くけど割り勘だ。




  142. 343 匿名さん 2011/01/25 07:43:23

    >理事会と管理会社は協力して組合運営に当たるのが本来の姿と思う、
    とんでもない、管理委託契約書に基づく管理会社の業務履行だ。
    >理事会の席に管理会社がいても癒着は起きないし決議に参加させないから独立性は保たれる。
    一般組合員はそうは見ない。癒着は勿論、任せっきりで主体性がないと判断する。

  143. 344 事務局長 2011/01/25 09:01:29

    >とんでもない、管理委託契約書に基づく管理会社の業務履行だ
    あたりまえだ。 けど、うちの契約書には次のようにも書いてある
    「本契約に基づく義務の履行について、信義を旨とし、誠実に行わなければならない」
    これを、理事会と管理会社は協力してと理解している。

    >一般組合員はそうは見ない。癒着は勿論、任せっきりで主体性がないと判断する
    1割くらいはそう考える組合員がいるかもしれないが、気にしない。

    ついでに >341
    >理事会の傍聴が認められているとは言え常時傍聴者がいるわけではない。
    今年度12回開催して10回は傍聴者がいた。

  144. 345 匿名さん 2011/01/25 22:06:24

    >「本契約に基づく義務の履行について、信義を旨とし、誠実に行わなければならない」 これを、理事会と管理会社は協力してと理解している。

    契約内容を「真面目にやれ!」ということよ。後は反論に値せづ。

  145. 346 匿名さん 2011/01/25 22:59:06

    マンコミュファンさんは事務局長『移行なりすまし保険』に加入してたか・・

  146. 347 退任済みの理事長さん 2011/02/16 03:43:35

    管理会社が出席する必要はないですよ。
    管理業務の作業委託をしているだけで、自分たちができる部分は
    委託する必要はないので、出席しないよう伝えれば問題ないです。

    一般的には同席してもらいますが、それは情報共有のためと
    委託部分についての質疑応答に対応してもらうためです。
    議事進行や議長は管理会社ではなく、あくまで自分達です。
    何を発言・報告・議論するかを決めるのも自分達です。本当はね。

    もっとも、すべて管理会社に丸投げで何もせず座っているだけの
    理事会も珍しくないようですが・・・

    ある程度活発な理事会でも、わざわざ管理会社の出席を禁止するのは
    上の情報共有とかの観点で理事の中でも異論はあるでしょうね。
    管理会社変更とかの議論なら当然席を外してもらいますが。

    当方では毎月の理事会でも、管理会社同席の前半と、不同席の
    後半の枠を必ず作って回していました。管理会社はいなくても
    理事会は問題なく成立します。

    いずれも議事録作成を管理会社に丸投げしている所では無理ですけどね。

  147. 348 匿名さん 2011/04/11 00:21:34

    理事会でも総会でも管理会社の出席は拒否すればいいんだよ。
    運営は下手でも、内容次第で組合員の理解は得られるはずです。

  148. 349 匿名さん 2011/04/14 08:58:44

    >退任済み理事長さんのマンションのように、コントロール出来ている組合はベストです。
    自立できない組合は工夫をする必要がありますね。
    例えば、投書箱を設置し、意見を出してもらい、その意見を議事録に出しましょう。
    その意見に対する、賛否両論を出して貰い、皆で考えるようにすれば、
    理事会は成功したも同然ですよね。
    意見によっては、総会の議案にする。全部議案にしても不都合は無いはずです。
    無記名投票にすれば、出席率は格段に上がるでしょうね。

  149. 350 匿名さん 2011/04/15 12:28:16

    管理会社が出席する必要がないとしても管理組合が議事録を正確に作成できでますか?
    議長である理事長が作成することになっていますが、やってくれるかどうか疑問です。
    なにしろ仕事が忙しいとかで断っていた人が輪番制でやむをえず理事長を務めることになった
    のですから。

  150. 351 匿名さん 2011/04/19 22:13:08

    証人喚問的な意味では呼んでもいい

  151. 352 匿名さん 2011/04/20 00:41:57

    大方の結論は出ましたね。
    1、総会、理事会に管理会社を呼ぶ必要は無い。
    2、理事長が議事録を書かなくても良いし、誰でも簡単に書ける。
    3、トラブルがあれば、マンション管理センターに加盟してよいアドバイスを受ければ良い。
    4、つまり理事会、管理組合のことは管理会社に頼らなくとも自分らで出来るという事です。
    5、ライフライン、建物点検などは近所の設計事務所で充分出来ます。
    6、掃除、取次ぎなど普通の女性で出来ることですから、パートさんで充分でしょう。
    7、団塊世代、早期退職者などマンション内に人材は多くいますよ。
    つまり評判の悪い管理会社を、雇うメリットは無い訳です。
    新築マンションは、管理会社を付けないでマン管センターに加盟、マン管士を派遣して貰う。
    マン管士も管理会社がいなければ、遠慮無く指導してくれるだろう。
    良い管理会社も沢山あるのだが・・

  152. 353 匿名さん 2011/04/20 01:35:29

    > 1、総会、理事会に管理会社を呼ぶ必要は無い。
    呼ぶ呼ばないの問題ではなく、総会は理事長(議長)が常にリーダーシップを発揮するようにすれば、管理会社如きに気を使う必要は全くない。出席を求めて来たら議題如何で別室に待機させるか傍聴させるか議長が判断し総会宣言時に説明すれば良いだけのこと。
    > 2、理事長が議事録を書かなくても良いし、誰でも簡単に書ける。
    間違い。区分法に従い議長が書くことが当然。
    > 3、トラブルがあれば、マンション管理センターに加盟してよいアドバイスを受ければ良い。
    間違い。無責任集団に聞いても一般的常識に留まり役に立たない。
    > 4、つまり理事会、管理組合のことは管理会社に頼らなくとも自分らで出来るという事です。
    出来るとは? 管理規約を読めば自明の事で自分等でやる義務がある。
    > 5、ライフライン、建物点検などは近所の設計事務所で充分出来ます。
    管理委託契約による。
    > 6、掃除、取次ぎなど普通の女性で出来ることですから、パートさんで充分でしょう。
    規模により一概には言えるものではない。
    > 7、団塊世代、早期退職者などマンション内に人材は多くいますよ。 つまり評判の悪い管理会社を、雇うメリットは無い訳です。
    管理委託契約の内容と相手の選任は組合員、それから選ばれた理事、理事長が責任を持つ事が当然。
    自主管理は現在の経済環境では経理部門だけは外注にしないと内部汚職のリスクが多く保証も得られない。
    >新築マンションは、管理会社を付けないでマン管センターに加盟、マン管士を派遣して貰う。
    ウソ。そんな制度は無い。
    >マン管士も管理会社がいなければ、遠慮無く指導してくれるだろう。
    マンカン士は実績は勿論、経済力なく、関与させた場合は管理会社の様な法律的な規制は全くないので危険極まりない。
    >良い管理会社も沢山あるのだが・・
    第一に現在の管理会社との契約、実態を吟味し改善点あれば変更させ同意無くば変更する自立の確立が大切。

  153. 354 匿名さん 2011/04/20 05:16:24


    全然駄目

  154. 355 匿名さん 2011/04/21 11:03:10

    どの辺がだめなの?

  155. 356 ハチャメチャ爺さん 2011/04/21 23:22:57

    私の意見ですが・・
    問題のある管理会社を対象に考えられた対策案ですね。
    1、問題のある管理会社が出席を求めてきたら、●『先ずは、意見を文書で提出してもらう様にする。』一線を引くという意味で、管理会社の出席は最小限にとどめる。
    2、議事録は誰が書いても、理事長の印鑑が押印してあれば有効。
    3、問題のある管理会社に入り込まれたら、マン管センターを信頼することです。
    4、管理組合の運営は、義務もあるし権利、自覚、責任を皆で持つ事が大切。
    5、管理会社との委託契約を毎年、見直せばよいだけの事。●書面で確認する事。
    6、規模の大きい所も基本的には同じ事。良い管理会社なら全部任せても良いんですが?
    7、5と同じ。毎年の見直しは当然ですね。●書面で確認。
    経理部門は、マン管センター、会計士、銀行などと相談。
    新築マンションで、管理会社を何処にするか?住民に確認、了承をしてもらう所もある。将来的にはそうなるでしょう。 マン管センターからのマン管士の派遣であれば信頼できる。
    第一に現在の管理会社に不満が無ければ、問題は無い。自主管理という事ではなく、現状からの打開策であって部分的に出来る所から、改善するあるいは検討するという事でしょう。

    このスレッド 『総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?』
      ●個人的には監視されているようで、態度も偉そうで、嫌なんだけど。
       うちの管理会社も同様で悪質で無作法なのであろう。
    悪質管理会社をコントロールするには、大変ではあるがマンション内の区分所有者の5~10%が団結すれば、簡単です。広報誌を発行して、1~7を訴えてゆけば賛同者は過半数確保出来ると思いますよ。


  156. 357 ハチャメチャ爺さん 2011/04/24 03:37:36

    >いずれも議事録作成を管理会社に丸投げの所は無理ですけどね。(347さん)
    これが一番大事なことですよ。
    すべてはココから始まる、と言っても過言ではないでしょう。
    ●議事録作成を自分達でやる・・ビラ、マンション新聞、広報誌など以上の効果がありますからね。

  157. 358 匿名さん 2017/04/14 08:58:55

    越後湯沢のマンションですが、何度か総会に出席して分かった事は、理事会のメンバーが変わらない事です。
    理事は任期が二年で、規約では毎年、半数が入れ替わる事になっています。
    総会の一か月前位に、半数の理事が辞めるので新規役員に立候補するよう、案内が送られてきます。
    その後、新規役員立候補者一覧が添付された総会議案書が送られてきます。
    驚いた事に、辞める筈の現役員が立候補しているではありませんか、、、。
    総会は、出席者が一割程度で白紙委任状が多くを占めるため、理事会の意向で現役員が再任されます。
    、、、この様な役員選挙が二十年以上に渡り繰り返されてきたようです。
    昨年、立候補してみたところ、管理会社から連絡が入り、「大丈夫ですか?」「役員枠がオーバーする」
    と言うではありませんか。
    管理会社の担当者がなぜ?と疑問に思っていたら、次は理事長から「会って話したい」との連絡が入り、
    今は空きがないので、私は当選しないとの事。(こうゆう事に空きがあるないって、どうゆう事)
    総会での結果は、私は落選、現役員の再任というストーリー通りになりました。

    リゾートマンションのオーナーの皆さんの所では、この様な事態が起きているのでしょうか?
    今年は、同志を募って改選人数分の立候補者を立ててみます。

  158. 359 匿名さん 2017/04/14 09:42:12

    私のマンションは管理会社は109ですが、反109派の区分所有者の部屋番号を
    抽選箱に入れていませんでした。役員選任方法は組合員の苦情で絶えず変更されま
    すが、色々小細工をしています。永久に管理会社の変更は出来ないでしょうね。

    ご愁傷さまです。

  159. 360 マンション管理士 2017/04/14 10:52:16

    呼ばないことです

  160. 361 匿名さん 2017/04/14 12:38:37

    管理規約の全面改正を行った。工事業者の斡旋等は理事は禁止の規約になりました。
    理事会や総会等も管理会社の担当を必ず出席させることになりました。規約全文を
    変更前と比較表を作ってみて比較すると区分所有者の権利は全て管理会社の監視さ
    れています。管理会社抜きで工事等の運営は出来なくなっております。改正時の理
    事長に回答を求めたら大手で信用できる管理会社だから任せればいいとの返答でし
    た。理事長は建設会社を定年退職しています。区分所有者の意見は通らない非民主
    的な規約であり、マンションにならなければと危惧しています。

  161. 362 匿名さん 2017/04/14 16:08:10

     109 とは東急コミュニティのことですか? 近隣の複数のマンションでは、109の評判は悪くなく、20年程度管理会社を変えることもなく、片方のマンションでは耐震補強まで行い、見違えるようになりました。 とても信じられず、虚偽の投稿と思います。 片方の、マンションでは、109は来ており、重要事項説明書の通り、助言や資料の作成や提出にも、不安を感じたことはありません。

  162. 363 マンション管理士試験上位合格者にアホアホ言われて傷ついておなにー野郎を連呼する初学者 2017/04/15 03:42:57

    >>360 マンション管理士さん
    ↑またでてきましたねw
    あほ

  163. 364 マンション管理士試験上位合格者にアホアホ言われて傷ついておなにー野郎を連呼する初学者 2017/04/15 03:46:33

    東急はかなりまともな管理会社ですよ
    たぶちゃんも東急を信用して
    自分のマンションにナチスに倣った全権委任法を導入しました。
    総会欠席者は議長に委任したと見做すという規約はナチスの全権委任法と同じです。
    あほ

  164. 365 匿名さん 2017/04/15 11:00:09

     広島に本社のある管理会社の、セミナーと相談会に行ってきました。 相談会では、現管理会社とその管理会社との違いについて話をしてきました。 相談員はまじめな方で、親身に相談に応じていただき、現管理会社の資料も含め、現状を知っていただきました。  スレ題とはそれた話で申し訳ありませんが、セミナーや相談会は行くと役に立つと感じました。 

  165. 366 匿名さん 2017/04/15 11:20:05

    この管理会社は規約や法令を遵守して組合を指導してくれる日本で唯一の管理会社です。
    逆恨みや、他の管理会社の誹謗中傷と戦いながらマンションの事を真剣に考えてくれる
    独立系です。新規物件の管理受注や中興の物件の管理会社変更による受注も増加してい
    ます。管理に詳しい役員がこの会社のノウハウを期待しての管理会社変更だと思います。

    順番制の役員制度の管理組合の素人集団の好む管理会社ではありません。それは109へ
    どうぞ。

    良く弁護士を読んで組合員に法令講習などしてくれる管理会社です。109も最近まね
    だしました。

  166. 367 匿名さん 2017/04/15 12:00:24

     109は東急コミュニティのこと?

  167. 368 匿名さん 2017/04/15 13:08:47

    367さん、あちらこちらに同趣の投稿をしていますよね。
    東急コミュニティーの関係者ですよね。土曜日ですから。
    いい加減にしなさい。

  168. 369 匿名さん 2017/04/15 13:15:38

     ここにも、住友不動産建物サービスの投稿がありますね。 国土交通省からお目玉を2度も頂戴したのに懲りませんね。

  169. 370 匿名さん 2017/04/16 00:25:19

    369さん東急関係者であることを白状しましたね。語るに落ちるですよ。

  170. 371 匿名さん 2017/04/16 13:47:19

     これと同様の投稿があります。 そちらに投稿しておきましたので、ご面倒ですが、ご覧ください。

  171. 372 匿名さん 2017/04/24 11:24:26

     管理会社がいないと、報告や助言が受けられないじゃないですか。

  172. 374 匿名さん 2017/04/25 05:41:17

    [No.373と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  173. 375 匿名さん 2017/04/25 12:35:23

     一般的に、管理会社は、ISO認証を受けている場合が多いので、総会では PDCA が必要です。
     質問等に Aの、アクションだけはあり得ません。 そうでしょう
     悪質管理会社の住友不動産建物サービス社員の上級フロントのマンション管理士

  174. 376 匿名さん 2017/04/26 10:30:19

     総会開催時には、だいぶ前で、改正前の管理規約では、総会の1週間前となっているので、よく確認しましょう。
     総会資料に不備があれば、遠慮なく管理会社を追及しましょう。 重要事項説明書で、総会議案書案の作成は、管理会社ですから。 理事会で、議案書(案)を審議して、配布したとしても、議案書(案)が間違っていれば、管理委託契約書にあるよう、管理会社の善管注意義務違反であり、信義誠実の原則に反する行為です。
     もちろん、悪質フロントの使用者責任も責任も追及しましょう。
     場合によっては、若社長を、管理員(清掃員でもいいけど)として、マンションに来てもらいましょう。

  175. 377 匿名さん 2017/04/26 13:41:51

     総会資料の確認に、便利なものがあります。 マンション管理業協会HPの「管理組合監査資料 ※マンション標準管理規約(2016.3.14版)対応」です。 井桁の付いた財閥系悪質管理会社の若社長が、マンション管理業協会役員ですが、参考になります。

  176. 378 匿名さん 2017/05/01 12:37:13

     当たり前です。

  177. 379 匿名 2018/12/04 07:08:26

    総会には、管理会社も出席しておりましたが、最近は管理会社が議案説明から全てを取り仕切っています。
    規約には、議長(理事長)が総会進行に当たって委託できるのは理事と記載されています。
    管理会社とは一切記載されていません。
    ただ、管理会社の仕事として総会を補佐できるとは書いてあります。
    この場合、理事会、管理会社の行為を止めさせることが法的に出来ますか。

  178. 380 匿名さん 2018/12/04 09:57:34

    管理委託契約の内容による。

  179. 381 匿名さん 2018/12/04 11:24:15

    補助するとは、管理組合の運営を補助するのであって管理会社が主導するのではない。
    管理組合理事会は組合員(家主)の代表であり、管理会社は家主の代表ではない。

    理事長(家主の代表)が組合員(家主)の為に管理会社に管理を委託している。
    組合員(家主)に不利な事を理事長(家主の代表)と委託先の管理会社が共謀して組合
    運営を行ってはならない。

  180. 382 名無し 2022/03/15 02:46:07

    >>14 匿名さん
    理事会が管理会社に丸投げでは、
    あちら様のやりたい放題になってしまいそうですね…

  181. 383 匿名さん 2022/03/15 04:54:23

    >>379 匿名さん
    簡単ですよ。あなたが理事長に立候補して議長になれは理想の運営に近づきますよ。自分以外の誰かがやってほしいと思うなら引っ込んでろ。一律に性善説でも性悪説でもないというのはやってみなきゃわからない。やらずに外野がとやかく言うんじゃない。恩恵だけ甘受しようとするのは卑怯者のやることじゃない?

  182. 384 匿名さん 2022/03/15 05:16:02

    そもそも理事会にも管理会社って呼ぶべきじゃないと思います。

    メール等で必要事項を送ってもらえればいい。そもそも管理会社のフロントが理事会に来る一番の目的は、マンション管理を支援するのではなく、手っ取り早く言えば修繕や設備更新工事の営業に来ているのです。管理会社というコンサル的な立場を悪用して独占的に受注しようとするから、公正な競争が促されません。その結果、管理組合は損失を被ることになります。

  183. 385 匿名さん 2022/03/15 05:34:41

    >>384 匿名さん
    私も管理会社は呼ぶ必要はないと思います。フロントも時間外や休日に来たくて来ている訳ではないと思いますよ。工事等があるマンションはあなたが言うような疑わしさはありますが常に工事がありますか?私は理事会が自主運営できないことが最大の問題だと思います。管理会社が無理矢理来る問題というより管理会社来てください問題です。町内会なんかがやっているようにやれば良いと思うのですがね。どうしても管理会社頼みになりますね。

  184. 386 理事長経験者 2022/03/24 04:11:49

    7年前になりますが、理事長就任して、初めての理事会で、管理員が進行してました。
    管理員の仕事ではないので、その次から管理会社の担当フロントに来てもらい、月次報告をしてもらうようになりました。
    決算理事会は、管理会社抜きで、行いました。総会上程第一議案が、管理会社変更だったからです。
    理事長と理事全員のしっかりした改善意志があれば可能です。

  185. 387 匿名さん 2022/03/24 05:29:05

    総会議事録を理事(理事長)が書き、尚且つ、後日、総会の内容報告を管理会社にすれば、別に管理会社を呼ばなくていいと思いますよ。

  186. 388 通りがかりさん 2022/03/24 09:52:38

    >>386 理事長経験者さん
    自主である程度運営可能な組合の事例ですね。
    そもそもマンション購入の手続きができるくらいだからやれるんですよね。やりたくない思いが強すぎるだけで。

  187. 389 名無しさん 2022/04/08 03:23:15

    >>386 理事長経験者さん
    とある管理員さんの求人に、
    総会・理事会への参加
    というお仕事内容が出ていたのを見かけた気がする。

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸