- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。
[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53
皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。
[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53
まあデタラメばかり書いてりゃ突っ込まれるわな。
自称住民だのオジジだの変なアンチだの
ここは変なのばかり粘着してるな。
創成川イーストって定義が曖昧だからな。
不便な東側なんて創成川イーストなんて呼べないし、
それにあそこは南に行けば行く程雰囲気悪くなるわ。
東側や南4とかは創成川イースト名乗んないでくれ。
マンションとしたら伏見は人気無いでしょ。
山鼻も現在では人気地区とは言えないし。
札幌も街の作りがイマイチだね
にしても、山鼻が幌平橋以下の人気はないでしょ。
大阪に逃げるか
南6条の東寄りはダサイかい?
No.454
札幌市の街づくりがヘタクソなのは、ボスがおらんからじゃ。創成川公園も駅前通地下歩行空間も、そのデザインは結局、東京のコンサルタントにお任せ。有名建築家の作品も場所が悪くては台無しじゃ。とくに駅前通地下歩の巨大な出入口に店先を隠されたベネトンは南1条に引越してしまった。スターバックスの看板も見えん。ファイターズのパレードも見栄えのしないメインストリートになってしまった。札幌をよく知らない先生に任せたのは、わしらの迂闊じゃった。すぐにでも造り直したいところじゃが、大金をかけた作品じゃ、十分に恥をさらした後にするから、よーく見ておけ。
ここに人材がない、とは言えんぞ。優秀な人材は一流企業を目指してみな本州へ、というのは地元のはなし、今は、この美しい北海道を目指す世界中の富裕層が札幌を訪れておる。彼らにとっても、サツエキは絶好のレジャーハウス、先々、永住する可能性も十分にあるぞ。
委託をしてるのが、貧乏公務員だからなあ
南6条の東よりて、やっぱり夜の人が住んでるイメージ。
ださいとかは感じないけど。
ほんとに公務員はもっと給料値上げしてあげないと気の毒ですよ。
給料値上げして欲しかったら見合った仕事をすれば良いだけの話。
バカ揃いの公務員に高給払う企業はそうないけどね。
南6の東はダサいというより、いかがわしい。
給与低いと優秀な人材は民間や、国家公務員のほうに流れてしまうので、ある程度の給与面での地方公務員の優遇はあってもいいと思う。
採用の競争力も増すだろうし、まあ昔よりは倍率高い分よくなってきてるのかな。
もちろん全ての公務員がばか、感じないけど、公務員なだけに優秀でない人間は民間以上に目立ってしまいますよね。
また寒さがもどってしまったのう。
もし石狩川の凍結がなかったら、札幌はマンチェスターのように水路で結ばれた大工業都市になったかもしれない。幌平橋で標高は約20メートル、豊平川の豊かな水量と水門を利用すれば大型船も無理なく上げられる。夏だけでも、レジャーボート用のマリーナがあってもいいじゃないか、南6条東は好立地じゃ。自宅から船で外洋に行けるぞ。給料など気にするな。自分で船を持つよりも、船を持つ友人を持つ方が、はるかに経済的じゃ。
会社にも馬鹿はいる、公務員にも馬鹿はいる。同じ馬鹿でも公務員は貧乏だね。
同級生の公務員みると哀れである。
高給払う企業?
工業都市って嫌だわ。とくに昔の。お金は入るかも知れないけれど