札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 札幌市中央区に住むということ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-06-24 21:39:43
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。

[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌市中央区に住むということ

  1. 351 匿名さん

    ここの人たちって、すごい意地悪ですね!!





  2. 352 サツエキのオジジ

    東京は花見じゃと言うのに、駅前通は氷のツルツル路面じゃ。わしの老人口調に腹を立てるのは解るが、この程度の冗談にキレるようでは、東京の視聴者に笑われるぞ。

    さて、道庁赤レンガ前の北3条通の公園化工事が、いよいよ来月着工じゃ。三井ビルも鉄骨が立ち始めた。これが完成すると道庁前はミニ丸の内といったところか。三菱1号館と道庁赤レンガは造りが似ておるぞ。

    札幌駅南口の顔は、五番館西武の赤レンガ館じゃった。堤さんの札幌へのプレゼントとも言われた重厚な建物は、都市景観賞も受賞したのじゃが、買収したヨドバシカメラが、あっさり解体してしまった。次は、さぞ立派なものを建ててくださるものと札幌市民は期待しておるぞヨドバシさん。

    http://hre-net.com/seiji/sapprosisei/4072/

  3. 353 匿名

    大手町のやまや食堂へは、新丸ビルから地下を通っていったら便利。
    箱根駅伝のスタートまで、外を通ると遠く感じるね。

  4. 354 匿名さん

    札幌中央区に住むということは。です。

  5. 355 匿名さん

    その通りですね、東京の話題や変な語尾の書き込みはやめて欲しい

  6. 356 住まいに詳しい人

    三菱一号館は、現在、美術館です。道庁赤レンガはそんな格式はないですね。

  7. 357 匿名さん

    道庁はよく札幌駅前の店に行くときに事務所から通り抜けるのに利用していました。
    カモとか桜とか癒されていましたね。
    観光客も多かったですけど。

  8. 358 匿名さん

    三井JPビルって、東京駅のKITTEみたいな商業施設入るんですかね?

  9. 359 検討中の奥さま

    三井JP?

  10. 360 匿名さん

    三井不動産と日本郵政株式会社(JP)との共同で建設中の超高層ビルの事でしょう。

  11. 361 匿名さん

    この人達は東京人だって自慢してるんですよ。
    優しく見守りましょうね。

  12. 362 購入検討中さん

    これ。
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0420/index.html
    「地上20階・地下3階建、高さ約100m、延床面積約68,000m2、地下1階~地上4階の商業および6階~19階のオフィスからなる複合施設。」
    来年オープンらしい。
    超ではないが高層ビルだね。

  13. 363 匿名さん

    札幌住民です。
    確かに札幌は寒く、老舗もないし住むには寂しいかも。
    家に引きこもるならいいかもしれないけど。

  14. 364 匿名さん

    札幌の冬は今年は特に長い。
    雪解けになったら一年の3分の1終わったなんてことになったらマジ淋しい。
    中央区のマンションならまだ快適なんでしょうが郊外の戸建てはきついなー。
    夏の関東(限らず)は地獄でしょうが土地が狭い分、ちょっとドライブすると色々楽しめてうらやましい。
    今がその季節で楽しそうですね。

  15. 365 匿名さん

    札幌には札幌の楽しみ方がある。
    老舗がないわけではない。
    円山地区には昔ながらの和菓子屋もそば屋もうどん屋もある。
    自転車で散策すればなお楽しい。
    ちょっとした路地に入ると又違う発見がある。
    雪解けは遅いがその分夏の水に困ることはない。
    秋には小さな川でも魚が戻ってくる。

  16. 366 匿名さん

    関東でもど田舎ならいざ知らず
    首都圏からのドライブなんか札幌と比べたら地獄ですよ。
    遠出したら今の時間でまだ車の中なんて事も普通です。

  17. 367 入居予定さん

    やっぱり札幌っていいところなんですねぇ。
    これから札幌ライフを満喫したいと思います。

  18. 368 匿名さん

    老舗ね~
    札幌にあるのは、ちょっと長くやってまーすって感じじゃない?
    老舗はないと思うわ。

  19. 369 匿名さん

    今日も外は寒いです。
    昨日は、少し雪溶けが進み、大通は犬の糞だらけでしたが、今日はそれが凍ってます。

  20. 370 匿名さん

    今日と明日は最高気温も1度くらいみたいですが、真冬日よりマシ。
    札幌の店は明治以降ですね。
    江戸とかに求めるのが間違い。北海道開拓時代から歴史は始まっていますから。
    札幌なら明治からやっているまるきさんかな。

  21. 371 匿名さん

    京都等に比べれば東京の老舗たって知れてます。
    老舗のあるなしでの評価というのはあまり理解出来ませんが
    良い店があるか無いかの話であれば札幌は充分良い店多いですよ。

  22. 372 匿名さん

    JPタワーの近くにあるエシレは、クロワッサンも行列ですか?

  23. 373 匿名さん

    札幌は北海道中のおいしいものが集まる。食べ物が美味しい。
    更にいえば物価も安い。
    じゃがいも1袋100円以上とかありえないと思っていたら、スーパーが最近は198円とかになっていて驚いた。
    近所の個人商店は未だに100円以下で購入できる。
    タマネギもネット売りしているし。
    魚介類も豊富に取れる。
    北海道の自給率が200%を越える理由がよく分かる。

  24. 374 サツエキのオジジ

    わしゃ魚が好物での、この冬はニシンをよく食べた。保冷輸送が無かった昔この種の魚はクサくて食えなかったが、今は毎日とれたてが味わえる。冷凍の本マグロよりも、生ニシンやサンマの刺身の方がうまいと思わんか?旬のニシンは夕方デパ地下半額でゲット。うちの定番は煮シメじゃが、保存用に西洋風酢漬けもいけるぞ。

  25. 375 匿名さん

    東京は世界中のおいしいものが集まるのでは?

  26. 376 匿名さん

    そういうふうに言われてますが、
    その地方でしか取れないものや絶対量が少ない為、
    市場に流通していないものもあるので、
    東京に集中するというのは事実ではありません。
    実際に東京の有名寿司店や有名イタリアンやフレンチが市場を通さず
    個別に水産会社や農家さんと契約している事がよくあります。
    道外の一般人が手にする事が出来ないが道内では入手可能というものもあります。
    著名人もわざわざ地方に足を運んで食する事もあります。

    そういう意味では札幌で食べられる物はかなり美味しいものが多いですよ。

  27. 377 匿名さん

    東京駅地下のGranStaは楽しいよね。
    いろんな惣菜やスィーツがあって迷っちゃう。

  28. 378 匿名さん

    別に世界中の食べ物は求めてないので、東京を真似る必要なし。
    北海道の食材で十分美味しい。
    デパ地下もよいが、できればもう少し安くなってくれるとうれしい。

  29. 379 匿名さん

    これから雪が溶けたら行者ニンニクが出てきますね。
    酢味噌和えが好きです。
    去年は束になって210円。デパ地下より数段安い。
    ニオイがあるのが難点なくらい。

  30. 380 匿名さん

    築地で店巡りをするのが楽しいですね。
    評判の店は、みんなが狙ってきます。
    激戦ですよね(笑)
    わたしは、エッグチャーシューを狙ってます!!

  31. 381 ご近所さん

    俺と嫁の実家が中央区の戸建なんだけど、残念ながら皆さんイメージのデパ地下生活とはほど遠い、狸小路のラルズ生活です。創成川イーストと言えば響きはよいが、それぞれ条市場を更に東に行ったマンション街に挟まれて戸建があります。当然、日当たりも悪ければ買い物はもっぱらラルズか最近できたまいばすけっと。かえって西区や北区の地下鉄沿線のマンションは何でも揃ってるので憧れますね。実家の土地売っても二束三文ですから、再開発などで地上げされないかな(笑)

  32. 382 匿名さん

    創成川イーストって人気急上昇で憧れますけどね。
    狸小路界隈を散策できて羨ましいです。

    中央区の戸建てとは当時の土地はかなりの高値だったはずですが売るとなると土地代しか
    なりませんし。

    我が家も戸建てですが中央区ではないのでうらやましいです。

  33. 383 匿名さん

    築地は、場外よりも場内がいい雰囲気です。吉野家の隣りの隣りにあるお団子やのおばあちゃん、元気でしょうか?

  34. 384 匿名さん

    ウチもいわゆる創成川イースト在住ですが、
    ラルズで買い物は殆どした事無いですね。
    ファクトリーの東光ストアやデパ地下が多くご近所さんにも良く会いますし、
    実際にここらの住民で札駅付近や円山公園駅付近ならまだしも
    西区や北区に憧れる人は殆どいません。

    あの辺りで戸建ってかなり限られますが本当に住民さんでしょうか?

  35. 385 匿名

    築地のおばあちゃんの近くに、カレーペーストの瓶詰めを売ってる店がありますね。
    ちょっと、気になります。

  36. 386 匿名さん

    ↑なにこれ?

  37. 387 匿名さん

    築地から銀座を通って有楽町までの晴海通りは、名店や隠れ家的なところもあって最高ですよね。
    築地から見える、あの有名なひび割れのような高層マンションって、超シャレオツ。

  38. 388 匿名

    ここ築地ではなく札幌よ

  39. 389 匿名さん

    東京と比べると
    札幌のマンションは割高に感じませんか?
    地価が安いのにと思います。

  40. 390 匿名さん

    その逆です。地価が安い代わりに本体設備が良いです。床暖房や、内廊下、二重サッシペアガラス、外内断熱、他にもいろいろありますね。ロードヒーティングも100%完備。
    首都圏では同じ価格では買えません。もっともっと高いです。同じ東京でも自然の豊かな郊外なら別ですけど。
    札幌は都会だよ。

  41. 391 匿名さん

    札幌と東京のマンションを比べると値段が1000万以上違いますよ。
    また広さも全然違います。
    東京のマンションでLDが12畳くらいでも、札幌の中心地のマンションのLD15畳以上(というより15畳より狭いLDのマンションを札幌で見たことがない)で値段ははるかに安いです。
    そのほとんどは地下鉄徒歩圏内ですし、24時間ゴミ出し可能なゴミステーションや床暖などがあります。
    セキュリティもしっかりしていますし、ロードヒーティングを敷いているところがほとんどですね。
    東京のマンション情報見たときに、あまりの部屋の狭さとLDの狭さに賃貸住宅かと思ったほどです。

  42. 392 匿名さん

    川沿いの飯田橋の大規模マンションがよく見えます。
    神楽坂も近く、花見シーズンは最高ですよね。

  43. 393 ご近所さん

    384

    少なくともあなたより古くから創成川東に住んでますけど。ファクトリーや東光ストアなんて昔はありませんよ?デパ地下だって丸井や三越の地下なんて高くて毎日行けません。あと、ラフィラの前身、ロビンソン百貨店はタイムセールがあり、セブン&ワイより安価かつ新鮮なため、ラルズ(大丸スーパー)と共によく利用してました。384は生活レベルが高い事が自慢のようですが、あの界隈は円山や宮の森と違い、経済格差も大きいので、みんながデパ地下や東光ストアに行くとは限らないのです。頓宮の周辺はマンションだらけですが、少し前までは木造家屋のスラム街みたいでしたからね。

  44. 394 匿名さん

    私もひとり暮らしの時、賃貸でバスセンター住まいでしたが、たしかに東光やデパ地下は他店より、高く感じました。
    でも一方大通東2のスミフのタワーに住んでた友人なんかは、ばんばん東光で買い物してましたし、ほんと経済格差ある地域だとおもいます。
    ラルズの客層も東光とは明らかにちがいますし。どちらの方のいわれることもわかります。
    ただあそこのラルズは質がイマイチで残念…

  45. 395 匿名さん

    明治屋はないのかなあ?

  46. 396 匿名さん

    京橋の明治屋?三菱食品の。昔札幌にあったみたいね。

  47. 397 匿名さん

    昔親が街に行くと三越のパン屋でクロワッサンの量り売りをよく買ってきてくれました。
    甘くて美味しくて、大好きでした。
    今はわたしが子供たちに買ってあげる番になっています。

  48. 398 匿名さん

    明治屋のエコバッグは、頑丈でいいよね。今は、キティとコラボしてる。

  49. 399 匿名さん

    八重洲の大丸の地下で売ってるよ。

  50. 400 匿名さん

    393

    自分は首都圏出身で現在創成川イーストの分譲マンションの住民なので
    当然古くから住んでる訳ではありませんし、
    昔の状態がスラムみたいだったとかというのも関係ありません。

    ファクトリーも東光ストアも無い時代の話を引き合いに出す意味も分かりませんが、
    昔は知りませんが現在ご近所付き合いしていても経済格差を感じる事はそうありません。

    また自分はご近所さんと良くデパ地下やファクトリーで会うという事実を書いたまでであって、
    こんな事が自慢に聞こえるのかどうかは分かりませんが、
    ここは一応マンション掲示板なんで現状に合った書き込みをお願いします。

  51. 401 匿名さん

    400

    その見下した文章は何様のつもり?意味が解らないのはあんただよ。
    ここは、中央区のマンションにすむことのステータスや生活レベルも含めた意見交換のサイトであり、創成川イーストの歴史や雰囲気を伝えることは検討している人にとって有益な情報になるだろ。しかも、あんたのご近所付き合いったって、所詮は同類の都会人同士の価値観だろうから、札幌人の感覚や尺度とはズレているわ。

  52. 402 札幌人さん

    No.400さんの言うとおり昔のことは関係ないね、現状に合った書き込みで行きましょう。


  53. 403 匿名さん

    401さんの感覚も充分ズレてますんで御退場下さい

  54. 404 匿名さん

    でも結局、創成川イーストは現在も経済格差のある地域っていうことなんですよね?

  55. 405 匿名さん

    銀座もいいところ。

  56. 406 匿名さん

    今見かえしたら、書き込んだ381に対して、本当に住人?て最初に喧嘩売ったのは400さんでしたね。
    なのにそんなこと書いといて、事実を書いたまで、とかよく書けますよね。
    その381の書き込みは昔の話なんて書いてなく現状の話でしたよ。

    中央区のバスセンターに住んでるからと言って多様なライフスタイルがあるのはあたりまえなのに、首都圏出身とか関係ない情報はおいといて、偉そうととられても今回の書き込みはしょうがないでしょう。
    自分の生活環境が全てと思い込まれてるようです。

  57. 407 匿名さん

    その381が創成川イーストに批判的(自虐的?)な書き込みしたのが始まりのような…。
    中心部の戸建なら中央区であろうが西区であろうが日当たりは悪いに決まってる。
    現在は二束三文の土地柄でも無いし、西区や北区に比べても何でも揃ってるのに、
    的外れな事ばかり書いていれば「本当に住民なの?」と思いますよ。

    しかしオジジといいここには変な人が多いですね。

  58. 408 匿名さん

    まあ、創成川より東側って何もないというイメージしかありませんでしたしね。
    せいぜい二条市場くらいで、観光客くらいしか行かないとおもっていました。
    ファクトリーに行くのも地下の大通からバスセンターまでの連絡通路を通って行っていましたから(円山なのでバスセンターまで乗ると余計地下鉄代がかかるので)、上を歩くことがあまりなかった分ファクトリーが創成川の東側という認識も薄かったですし。
    実際に創成川が新しくなるまで、札幌の人の認識は薄かったと思いますよ。
    わたしも結婚して肉のかたおかを利用したり、移動に車を利用するようになってからやっと創成川の東側を知るようになったくらいです。
    マンション見つけたときも「こんなところにマンションあったんだ」くらいでしたが・・・。

  59. 409 匿名さん

    そりゃ、二人のバトルなんだから、そこがはじまりでしょう。
    自虐的とは思ったけど、批判的とは思わなかったけどな。
    バスセンターでも一部は西区の琴似だとか北区はわかりませんが、比べるとそろってないエリアもあるでしょうし。

    自分はバスセンターエリアの中央区とはいえ、東6だったので、スーパーとか不便に感じてました。
    今度は西18丁目周辺の北側に引っ越したので、また最寄りのスーパーがイオン桑園と微妙に遠く、不便だなと感じてる最中です。。。なかなかすべてが揃ってるところは高いもんなー。

  60. 410 匿名さん

    全て揃ってるのはどこだろう??
    販売中でも完売物件でも。

  61. 411 匿名さん

    全て揃ってるというのは、日常の買い物について?
    それとも買物・病院・小中学校まで含めて?




  62. 412 匿名さん

    銀座といえは、路地が有名ですよね。
    以前は、ベトナム麺か有名で気になってました。でも、なくなっちゃったんですよね。残念。
    札幌では白山かな。

  63. 413 匿名さん

    ベトナム麺は、2年くらい前までは営業してたのに。ビルの改装のときは、一時的に閉店してたけど、改装が終わっても再開しなかった。
    おしいねぇ。

  64. 414 匿名さん

    381&400

    本当に住民なのですか?と疑問に思ったのは、
    創成川イーストに住んでいるとは思えないような書き込み内容だったもので、
    失礼ながら指摘させて頂きました。
    憧れてると言われる西区や北区の地下鉄沿線よりは色々揃っている場所だと思いますよ。
    少なくともここの近所に無いので西区や北区へ行くという所はありませんし、
    むしろ西区や北区の地下鉄沿線の住民が中央区へ来る事の方が圧倒的に多いのが現実です。

    またこの辺りの土地の実勢価格を知ってますか?
    他に比べても地価は高いですよ?
    二束三文と悲観する事はありません。

    創成川イーストといっても東、東北、苗穂地区と色々あるので一括りにすると、
    色々誤解が生じるのかも知れませんが、
    見下したつもりは無かったので不快にさせてしまったのであれば、
    申し訳ございませんでした。

    ただ自分は子供達の親御さんや地元町内会の行事などで近所付き合いに積極的な方なので、
    多くのご近所さんと認識が一緒なので意見させて頂きました。
    有益な情報であれば今後もお願いします。

  65. 415 匿名さん

    なかなか全部そろうというのは難しいかもしれませんね。
    実家が啓明地区ですが、病院、銀行、ドラッグストア、病院が揃っていたので満足していました。
    ですが結婚して家を出ると、近くに銀行または病院のどちらかがないんですよ。
    場所によっては全部内と言うこともありましたね。

  66. 416 匿名さん

    スーパー、病院、銀行、小中学校、公園まで全部揃ってるといってぱっと思いつくのは円山とか琴似ですかね。

  67. 417 匿名さん

    スーパー、ドラッグストア、病院、金融機関、学校は勿論ですが
    全て揃ってるというなら和菓子洋菓子店、スポーツジム、プール、体育館、習い事教室、ホテルも無いとね。
    バスセンター付近は大抵揃ってますが良い飲食店が少ないのが残念です。

  68. 418 匿名さん

    >>410
    パークコート円山公園じゃない、札幌市民は東より西を好む方が多いわ。

  69. 419 匿名さん

    バスセンター付近は大通り、札駅に行くにはバスセンター地下鉄が一番有利なのでしょうか。
    すると中途半端な距離でつい歩いてしまいますがかなりな距離ですね。地上と地下ではやはり地上の方が近いですね。

  70. 420 匿名さん

    419さん、バスセンターからだと乗り換えが面倒で札駅やすすきのも近いから、とつい、タクシー乗る機会がふえました。
    夏場は自転車が一番うごきやすいです。

  71. 421 匿名さん

    >バスセンター付近は大抵揃ってますが良い飲食店が少ないのが残念です。

    バスセンター付近にマンションが建ち始めたのが最近という印象ですからね。
    これからじゃないですか?
    ただ、札駅・大通からの距離が中途半端な分、そちらからの人がバスセンターに流れ辛いのが難点ですよね。

  72. 422 匿名さん

    うちは創成川イーストの東寄りの戸建に住んでますが、地価は中央区とは思えないくらい低いです。査定したら「えっ?」と絶句したくらい。おそらく、イーストの中でも豊平川寄りは駄目です。親から譲り受けた土地でしたが、資産価値は二束三文の言い分もよくわかります。
    それと、買い物の便が悪い。車がないので、東光ストアかラルズ行きますが、結構遠いし、帰りが雪道だと大変。子供が食べ盛りの頃は、ラルズの宅配サービスを利用してたくらい。。西区や北区だと地下鉄駅周辺にスーパーやドラッグがある地域もあり、それは確かに憧れます。

  73. 423 匿名さん

    創成川イースト及びバスセンター付近で生活してますと、
    札駅行きや大通行きの100円バスが頻繁にあるので便利です。
    地下歩道使えば天気に左右されず歩く事も出来ますし、
    タクシーも拾いやすいですね。

  74. 424 匿名さん

    422の創成川イーストの東側って苗穂地区ですか?
    前に売りに出てた東10の豊平川沿いで坪50万でしたが、
    二束三文ってどの辺り場所で価格はどれ位と思っているのでしょうか?
    JR苗穂駅の東側の住宅が全く無い工場付近でも坪20万ちょっとというのはありましたが…。
    (とても人が住めそうに無い)

    苗穂地区の東側までも創成川イーストと呼ぶのなら便が良い所とは言えないと思います。
    東北地区や東地区の住民とはだいぶ違うのでしょうね。

    宮の森でも便利な所ととんでもない所があったりしますし、
    札駅付近でも地域差は凄いありますよね。

  75. 425 匿名さん

    ちなみに創成川イーストの不便な東10でも建築制限付きで坪50万でしたよ。
    すぐう売れましたけどね。
    土地代としては二束三文って事は無いと思いますよ。

  76. 426 匿名さん

    でも創成川イーストの東側の不便な場所に住んでて、
    憧れるのが西区や北区の地下鉄周辺ってちょっと変わってますね。
    普通は創成川イーストの西側や大通周辺や円山公園の方が良いと思いますよ。
    札駅の北口は良さそうですよね。

  77. 427 匿名さん

    銀座では、かづまがいいです。たけしも時々きます。

  78. 428 匿名さん

    北12条位までの札駅北口はいいかもしれませんね。北8西2タワーは地下道が延長されるようだし、商業施設、医療施設が入りますね。北大にも街中にも空港にも車がなくても行くことができて引退後は十分暮らしてゆけます。
    残念ながら中央区ではなく北区です。

  79. 429 匿名さん

    創成川イーストの東10よりも不便な東側には分譲マンションなんか殆ど無く
    また計画もありませんので余り極端な話ですと参考にはなりませんね。
    ファクトリーのそばに沢山の計画が多くあるようなので楽しみです。

  80. 430 匿名さん

    419です。
    バスセンターから大通り、札駅に行く方法を教えていただきありがとうございました。
    バスセンター付近から南北線に行くときいつも不便だなーと思ってたものでした。
    100円バスがあるのは朗報です。夏はチャリもあるしタクシーに乗っても安いですね。
     
    創成川イーストから西区の琴似や北区に憧れるのはわかるような気がします。
    確かに生活するには便利かも。
    円山や大通り界隈は高いですもんね。

  81. 431 匿名さん

    たしかに札幌駅北口って北区ですもんね。
    それなら北区にあこがれるのわかります。
    JRと地下鉄のW使いはしてみたい。
    販売価格よりも上乗せした強気な価格で中古もだせるのって、今札幌であそこの液直結タワマンくらいじゃないですかね?
    グランファーレの北口(というにはちょっと歩くけど)物件も即完売してましたね。

    西区の琴似周辺は、最近新築マンション激戦区なのも人気をものがたっているのかも。
    地下鉄琴似駅には、ダイエー、マックスバリュ、サツドラ、アインズ・・・と書かれている通りスーパーやドラッグストア密集してますもんね。開発中の宮の沢なんか、中心部から外れた分、あそこらへんで完結した暮らしできるようにあんな集合体なんでしょう。

    まあ中央区に住む事ということスレなので、ずれちゃい、すみません。
    桑園小学校が新しくなったようですが、将来自分の子供の学区なので気になっています。
    あんなぼろかったところが、あんな綺麗になるとはなあ。

  82. 432 匿名さん

    バスセンター付近は地下歩道もあるので便利ですよ。
    信号待ちも無いので徒歩でもスイスイ進めます。
    でも創成川イースト(ともいえるか微妙な東側)から
    西側や円山や大通は高いから西区や北区に「憧れる」というのは奇妙に見えてしまいます。

  83. 433 匿名さん

    不便な所に住んでいる人が札駅の北口に憧れるなら理解出来ますが、
    西区や北区の地下鉄そばって憧れる程かな?と思っちゃいます。
    JR琴似駅付近のタワマンならまだしもね。

  84. 434 匿名さん

    JR沿線の戸建に住んでたら西区や北区の地下鉄沿線って憧れますよ。
    それと同じようなものじゃないですか?
    バスセンター付近のマンションに住んでいるとわからなない感覚かもしれませんが。

  85. 435 匿名さん

    円山や札駅や大通に憧れるというなら分かりますが、
    (JR沿線の)戸建に住む層が相場程度で買える西区や北区の地下鉄沿線に「憧れる」と表現に、
    ちょっと違和感を感じただけです。
    中央区でのマンションを購入しようという層にはかなり手頃なイメージなので。

  86. 436 匿名さん

    そんなに憧れちゃいけないんかい、というレスが続きますね。
    人は人、自分は自分、価値観は様々ですよ。憧れてる人が憧れる、て書くのにいちいちつっこまなくてもね。
    JR琴似駅は冬場のダイヤ札幌行きも琴似帰りもかなり乱れますので、憧れるなら地下鉄琴似で正解だと思います。

  87. 437 匿名さん

    「憧れ」ってお金とか住む地域のステイタスとかそういうことだけじゃないのでは?
    極端な例で言えば、中央区や円山の高いけど狭いマンションに住むくらいなら、少し田舎でも環境の良い広い戸建が良いという人もいるでしょうし、価値観はそれぞれでしょう。
    「憧れ」の価値観だって人それぞれだと思うんですけどね。

    スレ違いですいません。


  88. 438 匿名さん

    新札幌のマンションに憧れようとも構わないけど、
    中央区のスレで何度も語れば突っ込まれるわな。
    中央区でなくても突っ込み所満載だが。

  89. 439 匿名

    札幌も家があるし、仕事もあるから住んでるが、魅力のあるまちではないですね。

  90. 440 匿名さん

    札幌が魅力ないって思う人ってどんな都市が魅力あるんでしょう?

  91. 441 匿名さん

    どこに魅力を感じるかは人それぞれ

  92. 442 匿名さん

    人それぞれ。また、何かいうと集中放火。

  93. 443 匿名さん

    どんな都市がって…
    そんな言い方したら札幌に偏った考え丸出しじゃん。

  94. 444 匿名さん

    札幌の掲示板にわざわざ魅力ないって書くような人間に、
    質問しても意味無いって事でしょう。

    中央区のマンションを検討しているような人達の前で
    わざわざ西区や北区の地下鉄沿線に憧れるって
    トンチンカンな書き込みを繰り返すような人間に
    突っ込んでもマトモな返答も無いでしょう。

    変な人がわいてきたもんだ。

  95. 445 匿名さん

    出た!自己チュー

  96. 446 匿名さん

    381&422

    創成川イースト東側住民さんの土地の査定額はいくら位でした?
    どこと比べて二束三文と思ったのでしょうか?
    苗穂の東側ですか?
    その辺りも創成川イーストという認識でしょうか?
    昔はポロロッカというスーパーがあったようですが使ってなかったのですか?

    匿名の掲示板ですからいい加減な情報も多いので、
    正しいか正しくないか確認したいのです。
    書いた内容の裏付けは検討している人に有益な情報になりますからね。

  97. 447 匿名さん

    外にもいい街があるということを認識しなきゃ。

  98. 448 匿名さん

    全国的にも札幌は魅力的な都市という評価ですね。
    自分は札幌が一番好きですが逗子や鎌倉も良い所だと思います。
    都内には戻りたくないし他の地方都市も自分にはイマイチでした。

  99. 449 匿名さん

    早く帰して!
    by 日本ハム球団職員

  100. 450 サツエキのオジジ

    No.379 「行者ニンニク」そうじゃ!わしらは「アイヌネギ」と呼んで毎年、山に採りに行くんじゃ。雪が消えたスキー場に、カマで刈るほど採れる場所がある。加熱後冷凍したものを年中使っておる。市販品よりも薬効成分が強いらしい、若者は食べ過ぎに要注意じゃ。

    No.397 三越のジョアンじゃろ、わしらもシャンピニオンを買いに行くんじゃ。親子三代でこの味を知っておるとは、札幌三越もやり甲斐があるのう。http://www.johan.co.jp/product/world/index.html

    わずかの間にずいぶん書き込みが増えとるのう。 カンシャクを起こした者もおるが、中央区は札幌の顔。ここに住むということは、裕福なだけでなく、リーダーとしての自覚が肝心じゃ。面汚しの発言は許せん。東京自慢も出番はないぞ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,528万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,365万円~4,285万円

2LDK・3LDK

52.39平米~69.82平米

総戸数 32戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

4,038万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

5,520万円~5,560万円

3LDK

69.01平米

総戸数 61戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

ブランズ新札幌

北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目

4,840万円

3LDK

72.16平米

総戸数 55戸

クレアホームズ二十四軒

北海道札幌市西区二十四軒3条6丁目

3,658万円~5,038万円

2LDK・3LDK

52.71平米~70.03平米

総戸数 39戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円・5,498万円

2LDK

60.87平米

総戸数 30戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,440万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

未定/総戸数 70戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸