- 掲示板
JR甲子園口北側は、これから多くのマンションが建設予定の注目のエリアです。
三井パークホームズ、野村プラウド、阪急ジオや、他に甲子園口北町にも建設予定とか。
どのマンションや地域が「買い」か、皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2010-05-28 17:00:52
JR甲子園口北側は、これから多くのマンションが建設予定の注目のエリアです。
三井パークホームズ、野村プラウド、阪急ジオや、他に甲子園口北町にも建設予定とか。
どのマンションや地域が「買い」か、皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2010-05-28 17:00:52
西北は最近建設ラッシュ続いてたから、他地域の方増えてるけど、甲子園口は昔からの人が多いから、あまり立地を知らない方は住みにくいかもです。学区は熊野町当たりも私立思考ですから、どちらにしても私立行かない方が来るのです。どこでも同じですよ。ガーデンズ目当てだけだと甲子園口には慣れないですよ。
まあバランスがとれた地域だとはおもうけど、特別利便性、環境がいい訳でもないし芦屋や夙川のようにブランド力がある訳でもないし、微妙な立地なら敢えてこのエリアにこだわる必要ないですね
107さんのような情報はありがたいですね。
私は西北ブランドには全く興味ありませんが(まあ、歩いてガーデンズに行けるのは便利極まりないですが)、住みやすさや2路線使えるのが魅力で、プラウドかパークホームズを検討中です。
107さんの言う意味は街の雰囲気からわかるような気がします。
そう考えたらパークホームズかなぁ…もう少し考えます。
ちなみに、昨日パークホームズのMRに行きましたが、超満員でびっくり。
三井の人も「予想以上です」とのこと。
プラウドもジオもMRができたらいっぱいの人でしょうね。
一度、甲子園口北側だけではなく、南側も歩いてみて下さい。駅前(と言っても何もないですが…)以外のジオのあたりとか散策してみて下さい。ちなみに、ジオはあの場所で浮いてますね…。昔からの伝統の街です。西北はハブステーションでしが、現在の町並みは全て阪神大震災以降のもので歴史はありません。まぁ私もガーデンズが出来た事は凄く嬉しいですが、その事により山幹の渋滞が起きる、発展も良し悪しです…納得行く、お家探しができるといいですね。
そうですね。そう考えたら、新参者には周りに社宅が多い瓦林町のほうが住みやすいかもしれませんね。
その土地独特の雰囲気ってありますもんね。
駅から距離など、パンフレットだけではわからない情報って意外に大事ですね。
甲子園口みたいな利便性、環境に恵まれた地域は阪神間でもそうそうない。
駅からフルフラット、1分で閑静な住宅街。大阪まで10分ちょっと。
本当に住みやすいし人気があるのは分かる。
芦屋、夙川みたいなブランドを逆に嫌がる人が甲子園口を選んでる気がする。
住民は上品なお年寄りが多いから町が静かな印象。
とりあえず、皆さん家がでかい(笑)
ただ駅が小さいので、最近のマンションラッシュで混雑するのが難点かな。
全てのマンションが完成したらまた一気に千人ぐらい増える。
そうそう。
あんまり発展し過ぎなのもイヤですしちょうどいいですね。
私も甲子園口は良いトコだと思いますよ。資産価値も程度は保証されていると考えますがね。
パークは西北と両方の雰囲気が楽しめるのでさらに良い!
西宮駅周辺は外部の人間が住むところではない。
諸事情があって快速が止まっているだけ。
1日あたり乗降人数は甲子園口駅が上回っている。
昨年のバリアフリー化・ホーム延伸で快速停車のインフラ整備はできているが、しばらくは各駅停車のみでしょう。
熊野町のジオノーヴは、今どきアウトポール設計じゃないんですね。
かなり部屋が狭く感じるんじゃないですかね。
スロップシンクもないし。
なんか仕様が今ひとつ。
パークかプラウドの方が検討できるかも。
甲子園口5分以内の中古は数少ないし値崩れしていなくて高いですよね。
なのにあっという間に売れてしまう。
かなりの人気地区で資産価値も高いですね。
もちろんお値段も高いので限られた層の人しか手が出ないのが辛いところ。
その分、住民層が荒れない側面も。
ここ数年の関西で即日完売したのは甲子園口の物件だけでした。
西北はもう少し手頃だし悪くないです。これからの地域って感じかな。
ぼちぼち、広告に間取りなんかが載るようになりましたね。
ジオはスロップシンク無しで間取りも普通な感じですね。
プラウドは収納が少ないですね。
私はそう感じましたが、皆さんはどうでしょうか?
まあ熊野ならこんなものでしょ。
甲子園口とはいえ、そもそも北町や二見のような高級住宅街ではないので。
あの辺りのマンションは大体仕様は低いよ。
唯一ガーデンヒルズは高級仕様か…と思いきや、値段のわりに室内の仕様は安めでした。
駅から近くて環境が悪い(プラウド)か駅から遠くて環境が悪い(パーク)という比較ですね。
排気ガスの量で言えばパークも相当交通量が多い道路にモロに面してるからあまり変わらない。
ただし、だからこそのあの安さ。
プラウドは高速以外は全ての点でバランスが良いかも。
でも値段はそれなりでしょ。
高速道路の排気ガスはハンパじゃないですよ。
高速道路で止まり、立ってみたら分かります。
ほんと一瞬で気分が悪くなるくらいです。
アクセルのふかし方が全然違うので、少々交通量が多い一般道と比べたって雲泥の差。
確かにここも近くはないがパークホームズの遠さを見てしまうと近く感じる(笑)
高速は多少離れてるし壁もあるからマシ?
窓を開けたら目の前を車がビュンビュン通るような環境よりはいいかも。
> 166さん
> アクセルのふかし方が全然違うので
有害物質の排出を増やす「アクセルのふかし方」とは、低いエンジン回転から多目のスロットル開度で
中高回転まで引っ張る場合が該当します。
具体的には、前の開けた広い一般道路(43号線)に多いシチュエーションだと思います。
高速では、低回転から一気に引っ張る状況は少ないはず。
もっとも、現場付近のカーブが多くのドライバの減速/加速を生みやすい構造であればわかりませんが。
パークの南の道路って、そんなに車多いかな?
確かに少なくはないけど、速度も遅いし、ビュンビュンって感じじゃないと思います。
それだったら中津浜線沿いのライオンズ甲東園グランフォートはどうなるの?って感じですね。
パークもジオも申し合わせたように仕様がよくない。大手なのに。新築で仕様のいいマンションは西宮では買えないのでしょうか?環境も高速や電線目の前とか渋滞とか・・・どこかあれば教えてください。
熊野町の2物件と三井の物件を検討しています。
私なりに考えた結果、三井の物件も悪くないと思いますが、まだちゃんとした比較ができない状況です。
プラウド、ジオがほかより勝る点というのはどういうところでしょうか?
188
そのとおり。だが、共用部分に自転車を置くのは最近のマンションではご法度。なぜなら見た目悪いからと、有料駐輪場をわざわざ使う人が馬鹿をみるのと、緊急時に邪魔になるということ。本来は駄目なはず。
ジオはすぐ売れてないですよ。
完成の1年半前から販売を開始し、完成後しばらくてようやく完売しましたからね。
なお、駅から徒歩10分を越えるとマンションは資産価値が大幅に下がりますので、よくご検討されたほうがよろしいかと。