担当者の人にあったときにあれこれ聞こうと
思っていても実際あったときに忘れてしまって
家に帰ってきてから思い出すと言う事も多々あると思うので
聞きたい事疑問に思っている事を一覧にして書いてもって行くのが
聞き忘れがなくて良いかと思います
疑問をそのままにしておくのも後で失敗が無いと思うので
少しの疑問も聞いておいたほうが良いですね
コーティングは結構値段が掛かりそうなので
慎重に検討したいですね
フローリング全部にコーティングしなくても
一番使用頻度の多いお部屋のフローリングだけ限定しても
良いかなぁと思います
引越しの時はなにかと買い換えたり出費も多いので
無駄の無いように十分考えないと後で思っていたより
かなり多い出費になってしまいそうです
頭で考えているのと実際生活しだして本当に必要な物も
違ってきそうな気もするので
最初は最低限の物で抑えておいて後々に考えても良いかなぁと
思います
買い物に関してはそれでも大丈夫だと思うのですが
荷物を置いてしまってからでは施工しずらい物に関しては
悩みますね
ダイワラクダでシリコンコートやエコカラットを依頼すると、「D-File?」にその履歴が記載されたりするんですかね? もしそうなら自分でどこかの業者に依頼した内容は記載されませんよね?
ダイワラクダで依頼してもそーいった対応がないなら他社で依頼してもいいのかなと・・・。
もし記載があるなら、あとあとラクダの方が良かったりするんでしょうか?
アルティモガーデンを検討している者ですが、プリマガーデンを購入された方にお聞きしたいにおですが、プリマガーデンは値引きはあったのでしょうか?
抽選物件もあったとお聞きしましたが、抽選外の住戸も値引きはなかったのでしょうか?
金額は結構ですので、値引き有無だけお教えいただけないでしょうか?
ここは販売好調だったようで、わりと早い時期に完売したので値引きはなかったと思います。
もともとお手頃価格だったというのもありますが、アルティモは更に価格は抑えめに設定されると思いますよ。
値引きはありませんでした。
マンションは、エアコンの設置時梁があるので
室内の配管カバーだけでも費用がかかりそうですね。
また、屋外も喚起口の真上にエアコンに貫通口があるので
きれいに避けて配管を這わすのには配管カバーがいりそうですね。
おそらくカバー工事費だけでも1.5千円/台くらいかかるかも。。
この費用を安く抑える方法ないですかね。
室内はともかく室外は配管保護のためにもカバーはしておいた方がいいです。さらに見栄えもかなり違ってきますので1.5万~2万程度なら自分なら迷わず付けてもらいますね。というか頼んじゃいましたけど。
内覧会どうでしたか?私は床やお風呂の色等で迷っていましたが、実際に見るととても気に入りました。
ただ、部屋には傷や汚れがたくさんあって残念でした。共用部の階段や廊下等の仕上がりが雑だったのも気になりました。
確かに共用部はかなり雑な仕上げだった気がします。
気に入られた床等の色は何色にされたのですか?
当方は茶色です。白色?にすれば良かったなと後悔しているところもあります。
傷や汚れはどういったところに見受けられたのでしょうか?
修繕は依頼されたのですか?
うちもクロス汚れや傷がたくさんありましたよ!
「信じられない!」と思わず声に出してしまったのもありました。
しかし、指摘したところはきっちりなおっていたのでひと安心?かな(笑)
それと、私も共用部等は雑に思えました。
わかってはいたものの、エレベーターをみて少々絶句。
No220 誤字訂正
営業マンもだへたってる▶営業マンもだべってる
販売及び引き渡しに対する姿勢の問題でしょうね。
買い手にとっては車より大きな買い物なのに目立つ傷等多数あるのにノーチェック?で内覧会。
これが普通なのか?納期がなく手抜きなのか?
みなさんもしっかり確認されるのがよいですよ。
細かいことですがエレベーターの階数ボタンのパネルの真ん中辺りのキズ気になりませんか?毎回目に付くところなので私は気になります。引渡しまでに直して貰いたいです。
ダイワラクダのはUVじゃないので224さんは別業者で検討されてたんじゃないですかね。私も別業者でコーティング依頼してますが、柔らかい床でも問題ないようです。
UVではありません。何社か素材の異なるサンプルを取り寄せて、価格とメリット・デメリットを秤にかけ決めました。
あと見積りの迅速さや、こちらの質問にも自宅にまで足を運んでまで丁寧に応えていただく等対応の良さも決め手でした。
実際の効果のほどはフロアコーティング自体歴史の浅い商品なので、施工後何年かの経過観測を経た上でないと何とも言えないと思ってます。
なので商品そのものを安易にお勧めするとかはできないですが、UVやシリコン以外にもコーティング素材はいろいろありますので、自分なりに納得いく商品をじっくり検討されることはお勧めします。
217さんへ
216です。返信が遅れてしまい申し訳ないです。
私はベージュの床で白の建具にしました。最後まで茶色と迷っていたのですが。
傷は目立たない所ですがクローゼットの中や靴箱等にあり、修繕をお願いしました。
No230さん及びその他の方へ
参考までにどちらの会社のなんと言う商品にしたのかお教えいただけないでしょうか?
こちらはダイワラクダで依頼予定です。
一般客のフリをして問い合わせをしてみると、フローリングが柔らかい場合は施工できない場合もありますとの回答があり、現段階で悩んでいます・・・。
あれ以上柔らかいフローリングがあるのだろうかと・・・
あと、クッションが入っているので柔らかいのは分かるのですが、体重をかけた際に壁面との隙間が数ミリ生まれます。 この隙間にはコーティング剤が入り込んで悪影響が出ないのかも心配なところです。
ご意見お聞かせください。
クッションの入っているタイプの床材の下にコーティング材が入った時は
正直わかりませんが、以前知り合いに聞いた話では
地下に床材を施工している床にコーティング材を施工した場合
隙間にコーティング材が入ったら床鳴りの原因に鳴るという話は聞いた事があります
あと、入って数年後荷物を移動した場合若干色の違いが出てくる場合があったりと
言う話も聞きました
今の床材は傷や汚れが付きにくいように最初から加工してあるので
コーティング無しでも十分だと聞きます
コーティング材の仕上がり具合が気に入らないので私はあまり
コーティングは良くないかなぁと思います
駐車場の幅がキツイね!!
ドアミラーを収納せず、バックしたらワイヤーに当てちゃいました(泣)
幸い、傷も損傷もなかったけど。皆様、新調に。あるていどバックしたら、ミラーは収納してください。当りますよ!!
駐車場の話がありましたがアルティモは自走式なのはちょっと羨ましいかな。
うちは南西ですが午前中でも思ったより明るかったです。夕方あたりは今の時期結構リビングの奥まで日が差し込みますね。今の時期はポカポカ暖房いらずで快適なんですが、夏場がちょっと心配です。
まあ夏場は日が高いので今ほど日が差し込むことはないと信じます。
ごみ出しは出入り口を2箇所解錠しないと行けないので結構面倒です。その分セキュリティが確保されてるということですが。お住まいの方は落ち着いた物腰の方が多いように思います。挨拶もきっちり返してくださいます。
思ったより静かですし快適に暮らせてます。
ごみ出しは出入り口を2箇所解錠しないと行けないので結構面倒です。その分セキュリティが確保されてるということですが。お住まいの方は落ち着いた物腰の方が多いように思います。挨拶もきっちり返してくださいます。
思ったより静かですし快適に暮らせてます。
返信回答、ありがとうございます。
津久野駅に快速が止まる話と、地下鉄が来る話があります。
マンション前の空き地には、パチンコ屋の話もありましたが、法上に難しいので、バスターミナルの増設となる予定です。すごい開発されていきますよ。市民病院も来ますし!
快速や地下鉄って本当ですか?本当なら大歓迎ですが、失礼ですがソースはありますか?
バスターミナルは車の音が騒がしくなりそうなので微妙ですね。前の空き地は鳳駅前の再開発で立ち退いた方に用意されてると聞いたのですが違うのですかね。
快速停車や、地下鉄が来てくれたら便利だと思いますが
どこでもそのような話は話題にでますが
それが実現するのはとても難しいですね・・・
開発がすすんだらとても便利になりますね
市民病院は今は閉鎖になる市も多いので近くにできるのは
力強いです
生活しだすと、傷や汚れは仕方ないですよ
新しいお家だと傷や汚れをつけてしまうと凹みますね
お気持ちわかります・・・
床も、クロスも汚れたら張り替えたら良いやぁ~~~
ぐらいの気持ちで過ごしましょう
お金は掛かりますがね
リフォームしたらマンションは購入した時のように生まれ変わりますよ
上下左右の音は住人次第のところもありますが、遠くのほうでかすかに物音が聞こえるくらいで、自分的には問題ないレベルですね。
我が家はは南西向き中層階ですが、サッシを閉めれば車道沿いとは思えないくらい静かです。通常の車やバスの走行音は殆ど聞こえません。ミニバイクなどのかん高い走行音がわずかに聞こえる程度です。ペアガラス+T2サッシの効果はかなりのものですよ。
アルティモのチラシも何も見てないんですか?
簡単に把握できないことや、既に居住している方しか収集しにくい情報等の確認は大歓迎ですが(他の人の役にも立つため)、チラシやHPを見て簡単に確認できるようなことはいちいちレスしないで下さい。
アルティモの駐車場(自走式)は月額はプリマより安いです。確か500円~5000円程度。
No262
「感想が参考にならない」なんてレスはどこにも書いてませんよ。
価格はHP見たら載ってます。
チラシに記載がありますよ!なんてレスも書いてませんけど。
ちゃんと見てから書きこむようにして下さい。
No267
まったくマンションに関係の無いレスはいらないんちゃいます。
偉そうに感じているのはあなた個人的感覚であってわざわざレスしないで下さい。
こちらは書いてない事柄を訂正しただけで、今後のために意見してるだけです。
「大人しい入居者ばかりちゃうど」の方がまーったくいらないコメントちゃいますか。(マンションに関係なし!)
確かに「大人らしい」レス内容じゃないですね。
利用規約の投稿子削除基準ををちゃんと読みましたか? どちらがいらないレスか明白ですね。
さて、平成26年度完成予定の市民病院ですが、No261の方がおっしゃるとおり堺市としての決定事項であり覆る可能性はほぼないと思われます。
ただ、現在の市民病院の経営形態ではなく、独立行政法人化してから移転するため、正直「市民のための」といった感覚で受診はできないと思います。病診連携が進み、軽度な症状(風邪気味等)では受診すべきでなく、先にかかりつけ医に行くべきだと思われます。
マンションとしての評価は営業担当者が「資産価値としては上がると思います」といってましたよ。
ひとつ疑念があるとすれば3次救急にはヘリポートが設置されるでしょうから、どういったルートで発着するのかが気になりますね。
プリマガーデンの中層以上に住む者ですが、マンションに暮らすのは初めてですが、ベランダ(ダイエー側)の風が強すぎません? どこのマンションのベランダも5階以上くらいになるとこれくらい風が強いものなんでしょうか?
ベランダの向きの関係なのでしょうか?
駐車場の各操作パネルの上あたりに、雨よけ用の屋根的なものは設置できないものなんでしょうかねぇ。
また、駐車場からマンション入り口までの間も屋根が欲しくないですか?
管理組合の話し合い等で整備できないんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいませんか?
282さん
ここは容積率にも余裕があるはずなので、今後、管理組合で検討し住人の賛同を得られれば可能だと思います。ただその場合は修繕積立費から捻出することとなり住人の持ち出しとなります。これくらいは設計段階で考慮して欲しかったですね。
281さん
ベランダの向きの関係ですね。平地で周りに高層の建物もないため海側から風が直接吹き付けるようです。普通5階6階でここまできつくないと思います。その代わり窓を開ければ夏場は冷房いらずかもしれないですよ。
私は一度も外れているのを見たことがないのですが、だいたい何時くらいですか?
いたずらなら同じ時間帯にやることが多いのでは?
あまりにも多いなら監視カメラで確認すべきですね!
当方アルティモ検討中です。
南東向きか南西向きかで迷っています。
住民の方、日当たりはどうですか?
南西の部屋は西日がきつかったりしますか?
午前中は、何時ごろから日が差してきますか?(季節によるとは思いますが)
参考にさせていただきたいので、是非ご意見聞かせてください。
当方、南西向きに住んでいます。
午後からの日当りは良好です(当然ですが)。午前中も周りが開けているせいか思ったよりリビングは明るいです。一方廊下側の居室は北東となり、直射日光が差し込まない程度に午前中は程よく明るく爽やかに目覚められます。
西日は14時くらいからリビング室内にまで伸びてきますが、向きの加減で斜め前方からなのと、ペアガラスの効果もあってか差し込んだ光自体に熱は感じません。今のところ総じて快適に暮らせてます。夏場はこれからなので未知数ですが、日が高い分今の季節ほど日光が居室内に入り込んでくることはないはずです。
あとアルティモガーデンですが、A棟、B棟の配置は2号線側は道路に沿う形で南西向きはここより、より西向きに建ち、南東側はより南にふられる形で建ちます。ここと向きは全く同じではないので参考程度とお考えくださいね。
292です。
>間取りを取るか、日当たりをとるか…参考にさせていただきますね。
悩ましいところですね。ちなみにお気に入りの間取りはどのような間取りなんでしょう?よければ教えていただけませんか?^^
あ、あとリビングへの日光の侵入が14時くらいからと書きましたが、先週、改めて観察(というほど大層なものではないですが)してみると、午後4時でも日光がリビング内まで侵入することはありませんでした。着実に日は高くなっているようです。
それとこちらのベランダからアルティモA棟の基礎杭がよく見えるのですが、ベランダの延長線と、基礎杭を結んだ線が交差する角度は概ね目視レベルで15度~25度程度あるように見えます。
つまりアルティモガーデンのA棟南西向きは、プリマガーデンの南西棟より更に15度~25度西向きとなるので、日当りはその分差し引いてお考えください。
開店当時はたしか豚玉が250円でしたか。当時は随分お値打ち感ありましたが、今の値段では量的にまあこんなものかという感じですね。
「美佳美」も悪くはないですけど最近できた郵便局の前のたこ焼き屋(たこ一でしたっけ?)、結構イケます。たこ焼きもいけますが個人的にお気に入りは焼きそばです。
南西側住まいです。
良かった点は謳い文句通りですがやはり駅近、買い物の便が良いですね。
悪かった点は、窓を開けてると時間帯によっては前の道路の騒音が若干気になります。
あと思ったほどでもなかったのが夏の暑さです。南西側ということで覚悟はしてたのですが断熱が優れてるのか、この夏は結構快適に過ごせました。