両端からブルーシート外されてきてますね。パンフレットのイラストより若干明るい色目ですが悪くないですねー。これが3棟並ぶと壮観でしょうねー。
ところでふと思ったのですが2棟目3棟目のマンション名って何になると思います?「プレミスト津久野駅前」は変わらないと思うのでその後がちがってくるんですかね?
オプションでフローリングのシリコンコートを予定しているのですが、最近雑誌で良く目にする「EPCOAT]という商品に変更しようか悩んでいます。EPは耐久性30年で、耐傷性硬度6H以上、耐薬品性も有り、UVカット効果も有り(50%以上カット)だそうで、のシリコンコートは耐久性10年、耐傷性1H~2H、UVカット効果もなしとのことでした。価格面ではEPは6,500円/㎡で、シリコンコートが4,500円/㎡だそうです(定価比較)。
上記数字等を見ると、価格は高いですが、EPの方が良いのかなと悩んでいます。
コーティングについて詳しい方いましたら、上記性能の差や優劣を教えていただきたいです。
また同じように悩んでおられる方はいないでしょうか?
フローリングコーティングは度々話題になっていますが
耐久年数30年と言う話は実際に30年間の実績があるのでしょうか?
昔のフローリングと違って今のフローリングは最初から傷や汚れに強く加工
されてあるようなのでコーティングしなくても10年20年そう痛まずに
暮らせると思います
実際最初はオプションなどでコーティングを検討しますと言う話は聞くのですが
最終的にコーティングしましたと言う話はあまり聞きません
また地下貼りでフローリングを貼っていると隙間にコート材が入り込んで
音なりの原因になる事があると言う話も聞きました
その時の保障をフローリングの施工会社がするかコーティングを依頼した会社で
持つかで問題になる事もあるようです
仕上がり具合もコート材によって変わってくるようなので見本でよく確認してから
してもらったほうが良いと思います
No190 匿名さんへ
回答ありがとうございました。
EPCOATの30年という表示はもちろん30年前あった製品ではなく、新しい技術だということで、様々な耐傷性の試験等(日本塗装検査協会)から算出したものらしいです。まぁ、どんな製品もそういう試験結果をもとに売り文句を記載していると思いますが。
コーティングしなくても10年~20年はそう痛まず使える・・・というのは何か実績や根拠があってのことなのでしょうか?教えていただけたら助かります。 素人考えで10年以上コーティングも無しであまり痛まないというのは考えにくいので。(車のワックスとかから考えても施工の有無で全然違いますし)
また周りの方は結局施工しないとおっしゃってますが、私の周りは逆に新築した方は10人中7人が施工されてました。
音鳴りの件は以前のレスでのコメントお見受けしましたし、シリコンコートにするにしてもEPCOATにするにしても保障や対応はどうなるのかしっかり確認しようと思います。
コーティングしなくても10年20年痛まず使える実績と根拠は
知人宅の床です
知人宅は近しい人が床の施工会社にお勤めなので
その方に当時一番傷が付きにくい加工の床を貼ってもらったそうです
貼った後も特別なワックスを使っているわけじゃなく
最初は某有名モップ会社のワックス付きモップで月一回ワックスをしていたそうですが
最近はシートワックスやスチーム掃除機でお手入れしているそうですが
傷も無くとても綺麗です
もう15年ほど経つそうです
その当時から15年も経っているのですからそれより良い品物が
出ていると思うので15年前のフローリングがその状態なので
コーティングしなくても十分使えると思いますよ
(スチーム掃除機はフローリングにしょっちゅう使う事はよくないようです・・・)
モデルルームでフローリングのコーティング有部分と無部分を見てきましたが、コーティング有無で滑り具合が全く異なっていましたが、市販のワックス等をコーナンなどで買ってきても滑りにくくなるものなのでしょうか?
みなさんはどうされますか?
新築から子供二人育てて10年以上になりますが、床はハゲ、シミ、傷だらけですけどねぇ。最も不精なのでまめにワックスをかけてなかったせいもあるのですが。。
コーティングが10年、20年メンテナンスフリーなら今度新築に引っ越したなら迷わずお願いすると思います。まぁお値段にもよると思いますが、面倒なワックスの手間と今の床の惨状を考えるとえいやで投資してみるのもアリかなと。実際のところこまめなワックス掛けなんて余程のキレイ好きでない限りそうそう続けられないと思います。
フローリングはその素材によっても全然傷の持ちは違います
傷が付きにくい加工のしてある物とそうで無いものとでは全然違ってきます
傷に強い加工をしたフローリングは子供が少々おもちゃをぶつけても
天板が剥がれるような事はありませんが、そうでない物ではすぐに剥がれてしまって
中の板が剥き出し状態になります
今時の品物はそんなフローリングは無いといっても過言ではないぐらい
高い品物でなくても質はよくなって来ています
コーティングした方が良いか無くても大丈夫な素材であるかを
素材が分かれば実際メーカーさんに問い合わせて聞いてみても良いですね
このプリマガーデンのフローリングの素材はなんなんでしょう?
カタログの最終ページを見ても「フローリング貼」としか書いていないので・・・。
どなたか知っている方がいたら教えてください。
回答がなければ日曜日に担当に聞こうと思います。
担当者の人にあったときにあれこれ聞こうと
思っていても実際あったときに忘れてしまって
家に帰ってきてから思い出すと言う事も多々あると思うので
聞きたい事疑問に思っている事を一覧にして書いてもって行くのが
聞き忘れがなくて良いかと思います
疑問をそのままにしておくのも後で失敗が無いと思うので
少しの疑問も聞いておいたほうが良いですね
コーティングは結構値段が掛かりそうなので
慎重に検討したいですね
フローリング全部にコーティングしなくても
一番使用頻度の多いお部屋のフローリングだけ限定しても
良いかなぁと思います
引越しの時はなにかと買い換えたり出費も多いので
無駄の無いように十分考えないと後で思っていたより
かなり多い出費になってしまいそうです
頭で考えているのと実際生活しだして本当に必要な物も
違ってきそうな気もするので
最初は最低限の物で抑えておいて後々に考えても良いかなぁと
思います
買い物に関してはそれでも大丈夫だと思うのですが
荷物を置いてしまってからでは施工しずらい物に関しては
悩みますね
ダイワラクダでシリコンコートやエコカラットを依頼すると、「D-File?」にその履歴が記載されたりするんですかね? もしそうなら自分でどこかの業者に依頼した内容は記載されませんよね?
ダイワラクダで依頼してもそーいった対応がないなら他社で依頼してもいいのかなと・・・。
もし記載があるなら、あとあとラクダの方が良かったりするんでしょうか?
アルティモガーデンを検討している者ですが、プリマガーデンを購入された方にお聞きしたいにおですが、プリマガーデンは値引きはあったのでしょうか?
抽選物件もあったとお聞きしましたが、抽選外の住戸も値引きはなかったのでしょうか?
金額は結構ですので、値引き有無だけお教えいただけないでしょうか?
ここは販売好調だったようで、わりと早い時期に完売したので値引きはなかったと思います。
もともとお手頃価格だったというのもありますが、アルティモは更に価格は抑えめに設定されると思いますよ。
値引きはありませんでした。
マンションは、エアコンの設置時梁があるので
室内の配管カバーだけでも費用がかかりそうですね。
また、屋外も喚起口の真上にエアコンに貫通口があるので
きれいに避けて配管を這わすのには配管カバーがいりそうですね。
おそらくカバー工事費だけでも1.5千円/台くらいかかるかも。。
この費用を安く抑える方法ないですかね。
室内はともかく室外は配管保護のためにもカバーはしておいた方がいいです。さらに見栄えもかなり違ってきますので1.5万~2万程度なら自分なら迷わず付けてもらいますね。というか頼んじゃいましたけど。
内覧会どうでしたか?私は床やお風呂の色等で迷っていましたが、実際に見るととても気に入りました。
ただ、部屋には傷や汚れがたくさんあって残念でした。共用部の階段や廊下等の仕上がりが雑だったのも気になりました。
確かに共用部はかなり雑な仕上げだった気がします。
気に入られた床等の色は何色にされたのですか?
当方は茶色です。白色?にすれば良かったなと後悔しているところもあります。
傷や汚れはどういったところに見受けられたのでしょうか?
修繕は依頼されたのですか?
うちもクロス汚れや傷がたくさんありましたよ!
「信じられない!」と思わず声に出してしまったのもありました。
しかし、指摘したところはきっちりなおっていたのでひと安心?かな(笑)
それと、私も共用部等は雑に思えました。
わかってはいたものの、エレベーターをみて少々絶句。
No220 誤字訂正
営業マンもだへたってる▶営業マンもだべってる
販売及び引き渡しに対する姿勢の問題でしょうね。
買い手にとっては車より大きな買い物なのに目立つ傷等多数あるのにノーチェック?で内覧会。
これが普通なのか?納期がなく手抜きなのか?
みなさんもしっかり確認されるのがよいですよ。
細かいことですがエレベーターの階数ボタンのパネルの真ん中辺りのキズ気になりませんか?毎回目に付くところなので私は気になります。引渡しまでに直して貰いたいです。
ダイワラクダのはUVじゃないので224さんは別業者で検討されてたんじゃないですかね。私も別業者でコーティング依頼してますが、柔らかい床でも問題ないようです。
UVではありません。何社か素材の異なるサンプルを取り寄せて、価格とメリット・デメリットを秤にかけ決めました。
あと見積りの迅速さや、こちらの質問にも自宅にまで足を運んでまで丁寧に応えていただく等対応の良さも決め手でした。
実際の効果のほどはフロアコーティング自体歴史の浅い商品なので、施工後何年かの経過観測を経た上でないと何とも言えないと思ってます。
なので商品そのものを安易にお勧めするとかはできないですが、UVやシリコン以外にもコーティング素材はいろいろありますので、自分なりに納得いく商品をじっくり検討されることはお勧めします。